JPH0426047B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426047B2
JPH0426047B2 JP59012302A JP1230284A JPH0426047B2 JP H0426047 B2 JPH0426047 B2 JP H0426047B2 JP 59012302 A JP59012302 A JP 59012302A JP 1230284 A JP1230284 A JP 1230284A JP H0426047 B2 JPH0426047 B2 JP H0426047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
detection device
thin film
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59012302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60155917A (ja
Inventor
Hiromi Onodera
Noriaki Wakabayashi
Taiji Sugizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59012302A priority Critical patent/JPS60155917A/ja
Priority to EP85300512A priority patent/EP0151002B1/en
Priority to US06/695,049 priority patent/US4725776A/en
Priority to DE8585300512T priority patent/DE3583870D1/de
Publication of JPS60155917A publication Critical patent/JPS60155917A/ja
Publication of JPH0426047B2 publication Critical patent/JPH0426047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、直線運動する物体の移動距離や、回
転運動する物体の回転角の検出等に使用される、
磁気的異方性効果を有する強磁性薄膜抵抗素子
(以下、MR素子と略す。)を使用した検出装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図A,Bは、MR素子の一例を示す平面図
と正面図である。
第1図において、MR素子よりなる感磁部2お
よび外部接続用端子部3,4は基板1の表面に形
成されており、感磁部2は第1図中、±X方向の
磁界強度の変化に応じて抵抗値が変化し、他の方
向の磁界強度の変化に対しては、抵抗値がほとん
ど変化しない、いわゆる磁気的異方性効果を有し
ている。
第2図は前記MR素子の特性図であり、前記±
X方向の磁界強度の変化に対する前記感磁部2の
抵抗値変化を示す。図中a,c,eは磁界強度に
対する抵抗値変化が非直線な領域であり、図中
b,dは比較的直線性の良い領域である。
以下に第1図および第2図で説明したMR素子
の特性を利用した検出装置について説明する。
第3図はMR素子を使用した従来の検出装置の
一例を示し、第3図のAは平面図、BはAのA−
A線断面図である。また、第3図A,Bにおい
て、第1図と同一の部分については同一の符号を
付している。
さて、この従来の検出装置は、可動部8が固定
部9に沿つて直線的に移動する際の両者の相対位
置関係を検出するものであり、可動部8は、表面
に感磁部2および端子部3,4を形成した基板1
と、バイアス磁界を供給する役目を持つ永久磁石
7とで構成されている。一方、固定部9は、可動
部8と対向する面に、磁性材より成る多数の歯状
の凹凸(以後、磁極歯と称す)を含んでいる。ま
た、可動部8と固定部9の対向する面は、図示は
しないが、ベアリング等の走行保持系により、両
者が一定の間隙を維持しながら平行移動できるよ
う保持されている。
今、感磁部2が、第3図Aに示されるように、
端子部3,4を通して外部の定電流源10,固定
抵抗器5,接地11,出力端子6に接続された状
態で、可動部8が固定部9に沿つて定速で移動す
ると、出力端子6からは、固定部9の磁極歯のき
ざみ周期の2分の1周期の正弦波様の出力が得ら
れることは、一般に知られている。これは、永久
磁石7の発生する磁界が、固定部9の磁極歯の凹
凸な形状に影響を受け、周期的に曲げられ、可動
部8の感磁部2に対してその感磁方向(±X方
向)の成分を発生する為であり、感磁部2の抵抗
値は、第2図で説明したように、受けた磁界強度
に応じて変化する為、出力端子6には、周期的な
正弦波様の出力が現われる。これを第4図を用い
てさらに詳しく説明する。但し、第3図と同一の
部分は、同一符号を付し、重複する説明は省略す
る。
第4図中、101,102,103,104,
105は、永久磁石7の発生する磁力線のうち、
代表的なものを示している。第4図では、感磁部
2が磁力線103の通過する位置にあり、この
時、磁力線103は感磁部2に対して垂直に通過
する為、±X方向の成分はなく、第2図の特性図
で示すところの磁界Oの位置になり、感磁部2の
抵抗値は最大を示す。可動部8が移動して、感磁
部2が磁力線101,105の位置に来たときも
同じように抵抗値は最大を示す。
次に可動部8が移動して感磁部2が磁力線10
2の位置に来た場合について考えると、磁力線1
02は、感磁部2を斜めに通過することになる。
この磁力線102を直交成分に分けると、感磁部
2を垂直に通過する成分と、−X方向の成分に分
解することができ、前記の−X方向成分の磁界に
より、感磁部の抵抗値は磁界強度に応じて変化す
る。同様にして、磁力線104については、+X
方向成分の磁界が生じる。ここで第2図に示すよ
うに、感磁部2の特性は、磁界Oを中心にして左
右対称な形を示すので、可動部8が定速で移動し
て、感磁部2が磁力線101から105の位置ま
で(磁極歯の1周期分)移動すると、その時の抵
抗値変化は、101から103までと、103か
ら105までとで、磁力線103の位置を中心に
左右対称になる。言い換えれば、磁極歯のきざみ
周期の2分の1の周期の出力が得られることにな
る。
しかしながら上記のような構成の検出装置にお
いては、第2図に示すMR特性のうち磁界Oを中
心にプラス,マイナス両方向で使用する為、非線
形領域cの影響で出力信号の歪が大きいという欠
点があつた。特に、高精度,高分解能な検出装置
が必要な場合、固定部9の磁極歯のきざみ周期を
細かくしてゆけば、ある程度対応できるが、信号
検出が困難になるので、一般的には電気的内挿法
等を用いて信号の高分解能化を図ることも多い。
その場合、信号処理の立場から見て、出力波形は
正弦波に近い方が望ましいが、従来の検出装置で
は、上記の歪の為に、リニアリテイーが悪く、高
分解能化も困難であつた。
以上述べてきた従来の欠点は、第2図に示す
MR素子の特性の内、非線形領域cを使用してい
る事に起因するので、この欠点を取り除くには、
同図の特性の内、比較的直線性(リニアリテイ
ー)の良い領域bまたはdを使用すれば良いのは
明らかであるが、その為には、第1図の感磁部2
に常時、+Xまたは−X方向のある一定(第2図
中bの領域の中心またはdの領域の中心)の磁界
をかけておく必要があり、このような磁界(以
下、オフセツト磁界と称す)を安定して供給する
のが困難であつた。
発明の目的 本発明の目的は、前述のような欠点を除去する
ものであり、部品点数を増すことなく、簡単な構
成で、MR素子に安定したオフセツト磁界を供給
することを可能とし、高精度で、応用範囲も広い
検出装置を提供することである。
発明の構成 本発明の検出装置は、一定の間隙を維持しなが
ら相対運動を行う第1の手段と第2の手段とを含
めて構成され、前記第1の手段は、磁気的異方性
効果を有する強磁性薄膜抵抗素子と、これに磁界
を与える永久磁石を含み、前記第2の手段は、前
記第1の手段と対向する面に、磁性材よりなる歯
状の凹凸をその相対運動方向に多数含んでおり、
前記強磁性薄膜抵抗素子は、前記永久磁石と前記
歯状の凹凸との間の磁界中に配置されるとともに
強磁性薄膜抵抗素子の磁界感磁方向は前記相対運
動方向になるよう配置され、かつ、強磁性薄膜抵
抗素子の薄膜面は前記第2の手段の凹凸が形成さ
れた磁性材の表面に対して一定の傾斜角度をもつ
て配置されるように構成したものであり、これに
より精度の高い検出装置が実現できる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第5図は本発明の一実施例に係るMR素子を使
用した検出装置の要部断面図を示し、Aは平面
図、BはAのB−B線断面図である。
この検出装置は、可動部21が固定部20に沿
つて直線的に移動する際の両者の相対位置を検出
するものであり、可動部21は、表面にMR素子
よりなる感磁部13および端子部14,15を形
成した基板12と、バイアス磁界を供給する為の
永久磁石16とで構成されている。
一方、固定部20は、可動部21と対向する面
に一定のきざみ周期の磁極歯を形成している。さ
らに、可動部21と固定部20とは、第5図のよ
うに配置され、特に基板12と固定部20は、角
度α゜傾けてあり、永久磁石16と固定部20とは
平行に配置されている。なお、図面においては説
明の都合上、可動部21を固定部20に沿つて移
動可能に保持する為の走行保持系は省略してい
る。また、前記感磁部13は、第5図Aに示すよ
うに端子部14,15を通して定電流源18,固
定抵抗器17,接地25,出力端子19に接続さ
れているものとする。
以上のように構成された本実施例の検出装置に
ついて、以下その動作を説明する。第5図におい
て可動部21が固定部20に沿つて±X′方向に
移動すると、永久磁石16から固定子20(−Z
方向)に向かう磁力線は、第4図の従来例と同様
に、磁極歯の凹凸な形状に応じてその方向が変化
する。その様子を示したのが第6図であり、同図
中106,107,108,109,110は、
永久磁石16より発生した磁力線の内、その代表
的なものを示している。
また、第7図は感磁部13が磁力線106の通
過する位置にある時の要部断面図を示している。
この図において、永久磁石16の発生するバイア
ス磁界H→Oが、感磁部13を斜めに通過する為、
感磁部13には、その感磁方向(+X方向)のオ
フセツト磁界H→Xが与えられる事になり、そのオ
フセツト磁界H→Xの強さは、 |H→X|=|H→O|〓α゜ ……(1) で与えられる。これにより、第2図に示すMR素
子の特性図の内、従来磁界Oを中心に磁界の±両
方向で使用していたのを、一定のオフセツト磁界
H→Xを中心に+又は−のどちらか一方向で使用す
ることができる様になる。感磁部13が磁力線1
08又は110の通過する位置にある時も同様で
ある。また、前述の(1)式から明らかな様に、|H→X
|は永久磁石の発生するバイアス磁界|H→O|の
強さを変えるか、もしくは感磁部の傾き角α゜を変
えることにより自由に設計することができるの
で、第2図に示すMR素子の特性のうち非線形な
領域cを避けて、比較的直線性の良い領域b又は
dで使用することが容易で、これにより従来問題
とされた出力波形の歪も大幅に改善され精度の良
い検出装置を実現している。
次に本発明の他の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第8図は本発明の他の実施例に係るMR素子を
使用した検出装置の要部断面図を示し、Aは平面
図、BはAのC−C線断面図である。なお、構成
部品は第5図に示す本発明の第1の実施例と同一
の部品を用いており、対応するものには同一の符
号を付すことにより、ここでの説明は省略する。
この検出装置は、可動部22が固定部20に沿
つて直線的に移動する際の両者の相対位置を検出
するものであり、基板21と永久磁石16を固着
して両者を一体で固定部20に対してα゜傾けたと
いう点で第5図に示す本発明の第1の実施例とは
異なる。
以上のように構成された本実施例の検出装置に
おいても、第5図に示す第1の実施例と同様、感
磁部13は永久磁石16によりオフセツト磁界を
与えられる。よつて第2図に示すMR素子の特性
のうち比較的直線性の領域b又はdで使用するこ
とができ、出力端子19からは歪の少ない正弦波
様信号が得られることが確認された。
次に本発明の更に別の実施例について図面を参
照しながら説明する。
第9図は本発明の他の実施例に係るMR素子を
使用した検出装置の主要部を示し、第9図のAは
平面図、Bは正面図である。なお、第5図に示し
た本発明の実施例と同一の部品については同一の
符号を付し、ここでの説明を省略する。
この検出装置は、回転運動する歯車24の回転
位置を検出するものであり、磁性材より成る歯車
24と、基板12及び永久磁石16より成るセン
サブロツク23とで構成され、センサブロツク2
3は、第9図に示す様に歯車24の側面に対して
角度α゜傾けて配置しており、歯車24の歯の側面
部で回転位置を検出するものである。この場合、
MR素子は、図中の矢印±X方向の磁界の強さに
応じて抵抗値が変化する。
以上のように構成された本実施例の検出装置に
おいても、その動作・原理は第5図に示す本発明
の第1の実施例と同様であり、ただ異なるのは、
検出の対象が直線運動から回転運動に変わつてい
る点であり、やはり歯車24の歯の凹凸に対して
第9図Aの様に角度α゜傾けてセンサブロツクを傾
けることにより、感磁部13にオフセツト磁界を
与えて、第2図に示すMR特性の内、比較的直線
性の良い領域を使用し、結果として歪の少ない正
弦波様の出力を得ている。
次に本発明のもう一つの別の実施例について図
面を参照しながら説明する。
第10図は本発明の別の実施例に係るMR素子
を使用した検出装置の主要部を示し、第10図の
Aは平面図、BはAのD−D線断面図である。な
お、第5図に示す本発明の実施例と同一の部品
は、同一の番号を付し説明を省略する。
この検出装置は、回転運動する歯車24の回転
位置を検出するものであり、センサブロツク23
は、図に示す様に歯車24の外周の接線E−Eに
対して角度α゜傾斜させて配置している。
以上のように構成した本実施例の検出装置にお
いても、第9図の実施例と同様の効果が得られ
る。
なお、以上本発明の各実施例について各々図面
を用いて説明してきたが、この中で用いたMR素
子の素子数,形状は、本発明の主旨を逸脱しない
範囲で自由に設計できることは言うまでもない。
またMR素子の使用方法についても、本発明の
各実施例において、定電流源18,固定抵抗器1
7,接地25のような回路構成にしているが、回
路構成はこれに限定されるものではなく、例えば
定電圧源を使用した回路構成等も考えられる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は永久
磁石と磁極歯の間の磁界中にMR素子を配置し、
従来平行にしていた磁極歯の表面とMR素子の感
磁方向を角度α゜傾けることにより、永久磁石のつ
くる磁界をバイアス磁界として利用するだけでな
くオフセツト磁界としても利用しているので、部
品点数を増やすことなく、容易に安定なオフセツ
ト磁界が得られるようになつた。これにより、
MR特性の非線形な領域を避けて、比較的直線性
の良い領域を使用することができ、その為に従来
問題とされた出力波形の歪も大幅に改善されると
いう効果が得られる。その効果により、出力信号
を信号処理して、より高分解能な検出装置の実現
が可能となると共に高精度な検出装置の実現でき
るという優れた効果が得られるものである。ま
た、オフセツト磁界の強さは、前記角度α゜を変え
るか、もしくは永久磁石の磁界の強さを変えるこ
とにより自由に設計できるので、様々な特性の
MR素子にも容易に応用できるという効果も得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは従来例及び本発明の各実施例で
使用されるMR素子の一例を示す平面図と正面
図、第2図は第1図のMR素子の特性図、第3図
A,BはMR素子を使用した従来の検出装置の一
例を示す要部平面図と要部断面図、第4図は第3
図に示す従来の検出装置の要部拡大断面図、第5
図A,BはMR素子を使用した本発明の検出装置
の一実施例の要部平面図と要部断面図、第6図お
よび第7図は第5図に示す本発明の実施例の要部
拡大断面図、第8図,第9図および第10図の各
A,Bは各々本発明の他の実施例の要部平面図と
要部断面図である。 12……基板、13……感磁部、14,15…
…端子部、16……永久磁石、17……固定抵抗
器、18……定電流源、19……出力端子、20
……固定部、21,22……可動部、23……セ
ンサ部、24……歯車、25……接地、106,
107,108,109,110……磁力線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定の間隔を維持しながら相対運動を行う第
    1の手段と第2の手段とを含めて構成され、前記
    第1の手段は、磁気的異方性効果を有する強磁性
    薄膜抵抗素子と、これに磁界を与える永久磁石を
    含み、前記第2の手段は、前記第1の手段と対向
    する面に、磁性材よりなる歯状の凹凸をその相対
    運動方向に多数含んでなり、前記強磁性薄膜抵抗
    素子は、前記永久磁石と前記歯状の凹凸との間の
    磁界中に配置されるとともに強磁性薄膜抵抗素子
    の磁界感磁方向は前記相対運動方向になるように
    配置され、かつ、強磁性薄膜抵抗素子の薄膜面は
    前記第2の手段の凹凸が形成された磁性材の表面
    に対して一定の傾斜角度をもつて配置されている
    事を特徴とする検出装置。
JP59012302A 1984-01-25 1984-01-25 検出装置 Granted JPS60155917A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012302A JPS60155917A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 検出装置
EP85300512A EP0151002B1 (en) 1984-01-25 1985-01-25 Magnetic detector
US06/695,049 US4725776A (en) 1984-01-25 1985-01-25 Magnetic position detector using a thin film magnetoresistor element inclined relative to a moving object
DE8585300512T DE3583870D1 (de) 1984-01-25 1985-01-25 Magnetmessaufnehmer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012302A JPS60155917A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155917A JPS60155917A (ja) 1985-08-16
JPH0426047B2 true JPH0426047B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=11801523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012302A Granted JPS60155917A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155917A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719923B2 (ja) * 1984-12-14 1995-03-06 日本電装株式会社 位置検出装置
JP2503481B2 (ja) * 1987-02-20 1996-06-05 日本電装株式会社 回転検出装置
EP0357199B1 (en) * 1988-08-08 1994-03-30 General Motors Corporation Improved position sensor
WO1992012438A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-23 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Detecteur magnetique et structure de son montage
JPH10239098A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JP3855801B2 (ja) 2001-03-27 2006-12-13 株式会社デンソー 回転検出装置
JP4894040B2 (ja) * 2006-12-13 2012-03-07 浜松光電株式会社 磁気センサ
JP2016109539A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 Kyb株式会社 ストロークセンサ
JP6213536B2 (ja) * 2015-09-02 2017-10-18 Tdk株式会社 磁場検出装置及び回転検出装置
JP7063307B2 (ja) * 2019-06-05 2022-05-09 Tdk株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60155917A (ja) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300758B1 (en) Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter
US4725776A (en) Magnetic position detector using a thin film magnetoresistor element inclined relative to a moving object
US7119539B2 (en) Arrangement for determining the position of a motion sensor element
US5680042A (en) Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter
US4589038A (en) Position sensor
US7084619B2 (en) Arrangement for determining the direction of movement of a motion sensor element
JPH0426047B2 (ja)
JP3037380B2 (ja) 磁気式エンコーダ
JP2000065596A (ja) 磁気式エンコーダ
US20020175678A1 (en) Arrangement for determining the position of a motion sensor element
US6307366B1 (en) Object position sensor using magnetic effect device
JPH1019602A (ja) 磁気エンコーダ
JPS6266116A (ja) 回転センサ
JPH063158A (ja) 検出器
JPH0552583A (ja) 磁気エンコーダ
JPH06147816A (ja) 角度センサ
JP2556851B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH0352565B2 (ja)
JPH06347287A (ja) 磁気式の変位・回転検出センサ
JPH0719897A (ja) 磁気エンコーダ
JPS62220809A (ja) 磁気センサ
JP3009274B2 (ja) 角度検出器
JPS63205515A (ja) 回転検出装置
JPS63305211A (ja) 絶対位置が判明する磁気エンコ−ダ
JPH0384417A (ja) 回転位置検出装置