JPH0426014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426014B2
JPH0426014B2 JP7108185A JP7108185A JPH0426014B2 JP H0426014 B2 JPH0426014 B2 JP H0426014B2 JP 7108185 A JP7108185 A JP 7108185A JP 7108185 A JP7108185 A JP 7108185A JP H0426014 B2 JPH0426014 B2 JP H0426014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding connection
fitting
cover
ridge
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7108185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183550A (ja
Inventor
Takashi Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Hirai Giken KK
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Hirai Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd, Hirai Giken KK filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP7108185A priority Critical patent/JPS61183550A/ja
Publication of JPS61183550A publication Critical patent/JPS61183550A/ja
Publication of JPH0426014B2 publication Critical patent/JPH0426014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、屋根における巴冠に関するものであ
る。
従来の技術 本出願人は、先に、金属屋根材と該金属屋根材
を接続するための接続材並びに関連構造について
発明した。ところで、この屋根の棟冠に装着する
巴冠は、棟冠、側部補強材及び側部脱着カバーに
嵌合装着するものである。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、接続材への巴冠の取付けを確
実に行なうことが可能で、側部補強材及び側部脱
着カバーの凹凸に合せて棟冠に嵌合することが可
能で、構造も簡単な屋根における巴冠を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段 本発明の屋根における巴冠は、上部及び一端部
を閉止すると共に、その側部に嵌合凹部を形成
し、該嵌合凹部の上縁に上方に向く断面U字取付
溝を形成し、該嵌合凹部はその上下に側部補強材
の一部及び側部脱着カバーの一部が嵌合する嵌合
溝をそれぞれ有することを特徴とする構成を有す
るものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第2図は、天窓付屋根の完成状態の斜視図を示
し、Aは摺動接続材、Bは、これら摺動接続材
A,A間に取付けられた金属屋根板、A′は側部
摺動接続材で、この側部摺動接続材A′の片側に
は金属屋根板Bが取付けられず、側部補強材C
(第1図)が取付けられる。Dは摺動接続材カバ
ー、D′は側部摺動接続材カバー、Eは装飾キヤ
ツプ、Fは側部下隅装飾カバーである。Gは軒先
支持材、Hは天窓、Kは天窓枠、Iは棟冠、Lは
巴冠、Mは棟冠摺動連結金具、Nは摺動連結材、
Sは棟冠連結カバー、30は軒先装飾補強板、3
1は側部補強材Cに取付けた側部脱着カバーであ
る。なお、風圧の強い地方では軒先支持材Gの垂
下部にも長孔の摺動取付孔を設けて風圧強化構造
とすることも可能である。
第1図は、巴冠の取付けを示す斜視図である。
巴冠Lは上部及び一端部を閉止すると共に、その
側部に嵌合凹部1が形成され、前記嵌合凹部1の
上縁に上方に向く断面U字取付溝2が形成され、
前記嵌合凹部1にはその上下に側部補強材Cの一
部である下向凹溝45と側部脱着カバー31の一
部である下部突条46を嵌合する嵌合溝47,4
8がそれぞれ形成されており、棟冠Iと側部接続
材A′及び側部補強材Cに嵌合する。49は嵌合
凹部1の上方に形成された側部摺動接続材カバー
D′の一部嵌入用の嵌合溝である。
Mは棟冠摺動連結金具であり、本体両側の下方
に側板3,3が設けられ、本体の一端が屈曲さ
れ、前記側板3,3には化粧ボルト4を挿通する
ボルト挿通孔5が設けられ、前記側板3,3の内
側下縁には傾斜部6,6が設けており、本体の中
央には軒先方向より切欠いた長溝7が形成されて
いる。8は側部摺動接続材カバーD′の係合片4
4,42に嵌合する嵌合凹部である(第5図参
照)。
次に、巴冠Lの取付けについて説明すると、棟
冠Iの外側部へ巴冠Lを矢印方向より嵌合して嵌
合凹部1の上下に形成した嵌合溝47,48,4
9をそれぞれ側部補強材Cの下向凹溝45と側部
脱着カバー31の下部突条46と側部摺動接続材
カバーD′に嵌合し、側部摺動接続材カバーD′上
に載置された巴冠Lの断面U字取付溝2に、平面
部上に2条の係合片9を設けてボルト係合部10
を形成した摺動連結材Nの係合部11を引掛け、
前記摺動連結材Nを側部摺動接続材カバーD′の
上面に載置する。そして、側部摺動接続材カバー
D′の上方より棟冠摺動連結金具Mを手で押圧す
ると、側部摺動接続材カバーD′の係合片44,
42に当接する傾斜部6,6に沿つて側板3,3
が両側方向に押し広がり、嵌合凹部8が係合片4
4,42に嵌合して側部摺動接続材カバーD′に
摺動自在に棟冠摺動連結金具Mが取付けられ、載
置された摺動連結材Nの平面上部に棟冠摺動連結
金具Mを摺動移動して被覆して嵌挿し、前記棟冠
摺動連結金具Mのボルト挿通孔5に側方より化粧
ボルト4を摺動連結材Nのボルト係合部10と係
合するように挿通し、前記化粧ボルト4に袋ナツ
ト12を螺着するようにして棟冠Iの側部に嵌合
した巴冠Lを固定する。前記棟冠摺動金具Mの側
板3,3は長溝7に向かつて押付けられて確実に
側部摺動接続材カバーD′に取付けられ、風圧強
化構造となる。
なお、棟冠Iの中央及び棟冠連結カバーSも巴
冠Lと同様に棟冠摺動連結金具Mと摺動連結材N
及び化粧ボルトにより摺動接続材カバーDに取付
けられる。
次に、野地幅の誤差調整について説明する。
第3a図は、屋根中央の横断面図を示し、金属
屋根板Bはその係合防水壁13,13′を摺動接
続材Aの第1取付調整部14,14に嵌合し、防
水壁15,15′を前記摺動接続材Aの第2取付
調整部16,16に嵌合することにより、順次横
方向に接続され、中央の野地幅の誤差調整は前記
摺動接続材Aに設けた第1取付調整部14,14
と第2取付調整部16,16にて行なわれ、前記
摺動接続材Aは摺動接続材取付金具Tのボルト1
7に座金18を介してナツト19を螺着すること
により取付けられ、前記摺動接続材Aの上方開放
部には摺動接続材カバーDが装着される。
摺動接続材カバーDは、摺動接続材Aの上方開
放部を覆い、本体下面に摺動接続材Aの上方凹部
20の両側内部に設けた嵌合凸部21に嵌合する
嵌合凹部22を有する垂下脚片23を2条、本体
下面両端には係合片44を設ける。
摺動接続材カバーDの摺動接続材Aへの取付け
は、前記摺動接続材カバーDの垂下脚片23を前
記摺動接続材Aの上方凹部46に上方より押圧す
ることにより前記垂下脚片23の嵌合凹部22が
前記摺動接続材Aの嵌合凸部21に嵌合し、係合
片44が前記摺動接続材Aの上部片43,43′
の両側を嵌合して取付けが行なわれる。
そして、標準取付の場合は、第3a図に示すよ
うに、摺動接続材Aの第1取付調整部14,14
と第2取付調整部16,16に嵌合される金属屋
根板Bの係合防水壁13,13′と防水壁15,
15′とは前記第1取付調整部14,14内と前
記第2取付調整部16,16内の略中央に位置し
て標準野地幅となる。
第3b図に示すように、野地幅が標準より長い
場合は、金属屋根板Bの係合防水壁13,13′
と防水壁15,15′が、摺動接続材Aに設けた
第1取付調整部14,14内と第2取付調整部1
6,16内の外側寄りに係合位置してプラス野地
幅となる。
そして、第3c図に示すように、野地幅が標準
より短い場合は、金属屋根板Bの係合防水壁1
3,13′と防水壁15,15′が、摺動接続材A
に設けた第1取付調整部14,14内と第2取付
調整部16,16内の内側寄りに位置してマイナ
ス野地幅となる。
第4a図は、屋根側部の横断面図を示し、金属
屋根板Bは一方の係合防水壁13を側部摺動接続
材A′の第1取付調整部14に嵌合し、防水壁1
5を側部摺動接続材A′の第2取付調整部16に
嵌合することにより、取付けられている。Cは側
部補強材、31は側部脱着カバーである。野地幅
の誤差調整は側部摺動接続材A′に設けたプラス
マイナス取付け調整部28にて行なう。
側部摺動接続材A′の片半分側の構成は、中間
部の摺動接続材Aとまつたく同一であるから、同
一部位には同一符号を付して示し説明を省略す
る。側部摺動接続材A′の残りの半分側には金属
屋根板Bが取付けられない。
側部摺動接続材A′の残り半分側には、第5図
に示すように、本体24上部に直角に張出した上
部片43より長い上部片41を形成し、前記上部
片41の外縁よりやや内側から下方に垂下して水
切25を有する垂下脚片26を形成し、前記垂下
脚片26と内部防水脚片27との間に第1取付調
整部14より幅の広いプラスマイナス取付調整部
28を形成し、前記プラスマイナス取付調整部2
8には側部補強材Cの水返壁29を嵌合し、前記
側部摺動接続材A′の上方開放部には側部摺動接
続材カバーD′を嵌合係合する。
側部摺動接続材カバーD′の片半分側の構成は、
摺動接続材カバーDとまつたく同一であるから、
同一部位には同一符号を付して示し説明を省略
し、前記側部摺動接続材カバーD′の残り半分側
には側部摺動接続材A′のプラスマイナス取付調
整部28に嵌合するよう本体を長く形成し、その
下面端部には係合片42を形成する。側部摺動接
続材A′の取付けは、摺動接続材Aの取付けと同
様に摺動接続材取付金具Tのボルト17に座金1
8を介してナツト19を螺着することにより行わ
れ、側部摺動接続材カバーD′の側部摺動接続材
A′への取付けも、摺動接続材カバーDの取付け
と同様に行われ、前記側部摺動接続材A′の第1
取付調整部14と第2取付調整部16とに金属屋
根板Bの係合防水壁13′と防水壁15′とを嵌合
し、前記側部摺動接続材A′のプラスマイナス取
付け調整部28に側部補強材Cの水返壁29を嵌
合する(第4a図)。
標準取付の場合は、第4図aに示すように、側
部摺動接続材A′の第1取付調整部14と第2取
付調整部16に嵌合される金属屋根板Bの係合防
水壁13′と防水壁15′は、前記第1取付調整部
14内と前記第2取付調整部16内の略中央に位
置し、プラスマイナス取付調整部28に嵌合され
る側部補強材Cの水返壁29は、プラスマイナス
取付調整部28内の略中央に位置し標準野地幅と
する。
第4b図に示すように、野地幅が標準より短い
場合は、側部摺動接続材A′の一部が屋根外方に
出てしまうので、金属屋根板Bの係合防水壁1
3′と防水壁15′が第1取付調整部14内と第2
取付調整部16内の内部寄りに嵌合位置するよう
に側部摺動接続材A′を取付け、側部補強材Cの
水返壁29は、プラスマイナス取付調整部28内
の内側寄りに係合位置しプラス野地幅となる。
また、第4c図に示すように、野地幅が標準よ
り長い場合は、側部摺動接続材A′の一部が屋根
内方に設置されるので、金属屋根板Bの係合防水
壁13′と防水壁15′が第1取付調整部14内と
第2取付調整部16内の外側寄りに嵌合位置する
ように側部摺動接続材A′を取付け、側部補強材
Cの水返壁29は、プラスマイナス取付調整部2
8内の外側寄りに係合位置しマイナス野地幅とな
る。
第1図中の符号32は断面U字型取付溝、33
は断熱材、34は野地板、35は防水紙、36は
破風板で、第3,4図中の符号37は垂木、38
は下部中棧木、39は補強条であり、第5図中の
符号40は外部防水脚片、41は上部片を示す。
なお、摺動接続材Aはアルミ合金等の金属また
は合成樹脂よりなる。また、屋根板Bはアルミ合
金、塗装鉄板等の金属板または合成樹脂板等より
なる。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の屋根における巴
冠は、上部及び一端部を閉止すると共に、その側
部に嵌合凹部を形成し、該嵌合凹部の上縁に上方
に向く断面U字取付溝を形成し、該嵌合凹部はそ
の上下に側部補強材の一部及び側部脱着カバーの
一部が嵌合する嵌合溝をそれぞれ有することによ
り、嵌合溝を側部補強材及び側部脱着カバーに嵌
合することによつて側部補強材及び側部脱着カバ
ーの凹凸に適合してその取付位置に正確に取付け
られ、棟冠の端部から侵入しようとする雨水を防
止し、摺動連結材の係合部を巴冠の断面U字取付
溝に係合し、前記巴冠の嵌合凹部を側部補強材に
嵌合して上下の嵌合溝を側部補強材の一部と側部
脱着カバーの一部に嵌合し、棟冠摺動連結金具の
中央に設けた長溝を利用して摺動連結材と棟冠摺
動連結金具を装着固定すれば、棟冠と側部接続材
及び側部補強材への巴冠の取付けを確実に行なう
ことができ、巴冠は断面U字取付溝と嵌合凹部と
摺動連結材の係合部と側部補強材とによつてその
位置が確保され組立て作業も補助器具を必要とせ
ずに容易にできる。
なお、棟冠摺動金具はその中央に形成された長
溝によつて、確実に側部摺動接続カバーに取付け
を行なうことができると共に、熱による膨脹、収
縮に対しても巴冠や棟冠摺動連結金具が摺動自在
に設けられているので、その破損を防止でき、構
造も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における巴冠取付を
示す要部切断斜視図、第2図は、同上の屋根の斜
視図、第3a図は、屋根中央の標準野地幅の場合
の取付を示す要部横断面図、第3b図は、屋根中
央のプラス野地幅の場合の取付を示す要部横断面
図、第3c図は、屋根中央のマイナス野地幅の場
合の取付を示す要部横断面図、第4a図は、屋根
側部の標準野地幅の場合の取付を示す要部横断面
図、第4b図は、屋根側部のプラス野地幅の場合
の取付を示す要部横断面図、第4c図は、屋根側
部のマイナス野地幅の場合の取付を示す要部横断
面図、第5図は、側部摺動接続材及び側部摺動接
続材カバーの取付を示す要部横断面図である。 1……嵌合凹部、2……断面U字取付溝、3…
…側板、4……化粧ボルト、5……ボルト挿通
孔、6……傾斜部、7……長溝、8……嵌合凹
部、9……係合片、10……ボルト係合部、11
……係合部、12……袋ナツト、13,13′…
…係合防水壁、14……第1取付調整部、15,
15′……防水壁、16……第2取付調整部、1
7……ボルト、18……座金、19……ナツト、
20……上方凹部、21……嵌合凸部、22嵌合
凹部、23……垂下脚片、24……本体、25…
…水切、26……垂下脚片、27……内部防水脚
片、28……プラスマイナス取付調整部、29…
…水返壁、30……軒先装飾補強板、31……側
部脱着カバー、32……断面U字型取付溝、33
……断熱材、34……野地板、35……防水紙、
36……破風板、37……垂木、38……下部中
棧木、39……補強条、40……外部防水脚片、
41……上部片、42……係合片、43……上部
片、44……係合片、45下向凹溝、46……下
部突条、47,48……嵌合溝、A……摺動接続
材、A′……側部摺動接続材、B……金属屋根板、
C……側部補強材、D……摺動接続材カバー、
D′……側部摺動接続材カバー、E……装飾キヤ
ツプ、F……側部下隅装飾カバー、G……軒先支
持材、H……天窓、I……棟冠、K……天窓枠、
L……巴冠、M……棟冠摺動連結金具、N……摺
動連結材、S……棟冠連結カバー、T……摺動接
続材取付金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上部及び一端部を閉止すると共に、その側部
    に嵌合凹部を形成し、該嵌合凹部の上縁に上方に
    向く断面U字取付溝を形成し、該嵌合凹部はその
    上下に側部補強材の一部及び側部脱着カバーの一
    部が嵌合する嵌合溝をそれぞれ有することを特徴
    とする屋根における巴冠。
JP7108185A 1985-04-05 1985-04-05 屋根における巴冠 Granted JPS61183550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108185A JPS61183550A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 屋根における巴冠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108185A JPS61183550A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 屋根における巴冠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183550A JPS61183550A (ja) 1986-08-16
JPH0426014B2 true JPH0426014B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=13450216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108185A Granted JPS61183550A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 屋根における巴冠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183550A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183550A (ja) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335546A (en) Extruded aluminum termination bar
JPH0426014B2 (ja)
JPH0421776B2 (ja)
JPS5869954A (ja) 屋根側部装置
JPS5814746Y2 (ja) パラペツト笠木の固定装置
JPH033781B2 (ja)
JPH0421774B2 (ja)
JP2571594Y2 (ja) 屋根棟用笠木
JPH0322504B2 (ja)
JPS6314291Y2 (ja)
JPH0421775B2 (ja)
JPS6185628U (ja)
JPS63277355A (ja) 棟部側端面化粧板
JPH0320705Y2 (ja)
JPH0234332Y2 (ja)
JPS5915533Y2 (ja) 外囲体
JPH0426013B2 (ja)
JPH0152540B2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPH0345460Y2 (ja)
JPH067135Y2 (ja) 屋根の化粧カバー取付装置
JPH0429825B2 (ja)
JPS6229534Y2 (ja)
JPH031542Y2 (ja)
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体