JPH04259063A - ワードプロセッサによる文字情報修正システム - Google Patents

ワードプロセッサによる文字情報修正システム

Info

Publication number
JPH04259063A
JPH04259063A JP3041197A JP4119791A JPH04259063A JP H04259063 A JPH04259063 A JP H04259063A JP 3041197 A JP3041197 A JP 3041197A JP 4119791 A JP4119791 A JP 4119791A JP H04259063 A JPH04259063 A JP H04259063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
jis
cts
master
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Teranishi
浩 寺西
Takahiro Nakajima
孝浩 中島
Shigeo Tamama
玉真 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3041197A priority Critical patent/JPH04259063A/ja
Publication of JPH04259063A publication Critical patent/JPH04259063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、CTS(Compu
terized  Type  Setting)のた
めに大型ホストコンピュータ(ホストマシン)に登録し
てあるデータ(文字情報)を、JISコードの機能を有
するワードプロセッサ(以下、ワープロとする)で修正
して再登録を行なうことができるようにしたワードプロ
セッサによる文字情報修正システムに関する。
【0002】
【従来の技術】CTSは印刷技術の向上に伴って著しい
発展を遂げ、また、ワープロも幅広い普及を遂げた。し
かし、CTSで使用している文字コード体系(CTSコ
ード)は、JISで制定されているもの(JISコード
)より文字情報が多く、両コードには互換性がない。 そして、ホストマシン上のデータはCTSコードで記録
されており、ワープロのファイルはJISコードを用い
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、CTS
とワープロとは異なる文字コード体系を有しており、双
方向のコード変換を行なう必要があるにも拘らず、実現
されていないのが実情である。つまり、CTSのシステ
ムと簡易操作のワープロとは結合されておらず、CTS
に登録されている文字情報をワープロで修正することは
できなかった。
【0004】この発明は上述のような事情よりなされた
ものであり、この発明の目的は、ホストマシンに登録し
てあるCTSコードの文字情報を、JISコードの機能
を有するワープロの簡易操作で修正して登録できるよう
にした文字情報修正システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明はワードプロセ
ッサによる文字情報修正システムに関するもので、この
発明の上記目的は、電算写植用のCTSコードを機能と
するホストマシンと、JISコードを機能とするワード
プロセッサと、前記ホストマシン及びワードプロセッサ
を接続するパーソナルコンピュータとを有するシステム
において、前記パーソナルコンピュータを介して前記C
TSコードから前記JISコードに変換する場合、前記
CTSコードにあって前記JISコードに無い文字は特
定の記号とそれに続く複数のJIS文字でCTSコード
の1文字を表現し、前記CTSコード及びJISコード
に有る文字は1対1に変換し、前記パーソナルコンピュ
ータを介して前記JISコードから前記CTSコードに
変換する場合、JIS文字の半角文字は全て全角のCT
S文字に変換し、前記CTSコードに有って前記JIS
コードに無い文字はコード変換テーブルに従って変換す
るようにし、前記ホストマシンに登録してある文字情報
を前記ワードプロセッサによって修正し得るようにする
ことによって達成される。
【0006】
【作用】この発明は、ホストマシンに登録してあるデー
タの修正をワープロで行なうことを可能にしたものであ
り、図1に示すようにホストコンピュータ10のマスタ
11のデータ(CTSコード)を、中間ファイル(磁気
テープ)21及びパソコン20を介してワープロ30(
JISコード)のフロッピーディスク(FD)31を作
成する。このフロッピーディスク31のデータに対して
ワープロ30で必要な修正を行ない、修正終了後のフロ
ッピーディスク31から新しいデータをパソコン20及
び中間ファイル21を介してホストコンピュータ10で
行なう。
【0007】このようにマスタ11の修正をオフライン
で行なうため、ワープロ30がある所ならどこででも、
またいつでも修正作業を行なうことができ、ホストコン
ピュータ10にかかる負担も少ない。また、マスタ11
に対するデータの修正をワープロ30で行なうため安価
であり、習熟も容易である。
【0008】
【実施例】この発明ではJISとCTSの双方向の変換
を行なうために、1対1、多対1、1対多、多対多とい
った複雑な変換に対応するようなコード変換テーブルを
複数作成した。すなわち、CTS→JIS変換の場合に
は、CTSに有ってJISに無い文字は、特定の記号と
それに続く複数のJIS文字でCTSコードの1文字を
表現し、CTSにもJISにも有る文字は1対1変換す
る。また、JIS→CTS変換の場合には、JISの半
角文字はCTSに変換する前に全て全角文字に変換する
。そして、CTSに有ってJISに無い文字は特定の記
号とそれに続く複数のJIS文字で表現されているので
、コード変換テーブルに従って変換する。
【0009】また、マスタ11にはマスタ番号と呼ばれ
る番号が1マスタ毎に付いており、1マスタには1〜9
9までの項目がある。この2種のデータ管理用の番号を
ワープロ30上では、■マスタ番号→最初と最後にマス
タ番号であることを示す特定の記号を付加、■項目番号
→0〜9までの専用の外字を用意、するようになってい
る。ワープロ30での校正作業の結果、これらの番号の
形式が崩れることも考えられるので、ホストコンピュー
タ10にデータを戻すプログラムでチェックを行なって
いる。
【0010】中間ファイル21には一般文字、校正機用
制御文字(外字登録)、ワープロ制御文字の3種類があ
り、ここで有効なデータは一般文字と校正機用制御文字
であり、ワープロ制御文字は意味を持たない。
【0011】一般文字とは、CTSファンクション文字
及びユーザ登録文字を含むマスタ11のデータになり得
る文字である。一般文字は1ワード形、外字+4ワード
形、合字、グループ及びグループ内合字の5種類で成る
。また、校正機用制御文字は、マスタデータをレコード
及び項目で区切ってワープロ画面に表示するためにユー
ザ側で定めた文字である。ワープロ制御文字は、改行や
左マージンなどのワープロ固有の制御文字である。
【0012】先ずワープロ30の修正操作のために、マ
スタ11のデータを中間ファイル21に1ロットずつ入
力し、ワープロ30用の中間ファイル21を作成する。 これはこの発明の最初の処理であり、ホストコンピュー
タ10内で動作する。パラメータで指定された当該ロッ
トについて、環境チェック及びシステム校正中のモード
設定等も行なう。
【0013】その機能は、パラメータで指定されたロッ
トのマスタレコードを読込み、コード変換(CTS→J
IS)及びフォーマット変換を行なって中間ファイル2
1を作成する。ロット管理テーブルのモードがフリーモ
ードの時のみ当処理を実行し、正常に処理が終了した時
のみシステム校正モードとする。また、1ロット分の画
面編集が終了した時点で中間ファイル21を動的に確保
してデータのコピーを行なって完成させ、各種エラーに
対してエラーメッセージのディスプレイ出力及び完了コ
ードの設定を行なう。
【0014】図2はマスタ11から中間ファイル21へ
の変換例を示しており、ステップS1のパラメータチェ
ックはパラメータの指定形式に誤りがないかをチェック
する。ステップS2ではマスタ11の存在の有無をチェ
ックすると共に、ロット管理テーブルのモードを参照し
てフリーモードであるか否かをチェックする。
【0015】ステップS3のマスタ変換処理では、当該
ロットのマスタファイルを1項目ずつ読込み、コード変
換後、ワープロ30用の画面データファイル(中間ファ
イル21)を作成する。コード変換は、専用のコード変
換テーブルを使ってCTSコードをJISコードに変換
する。コード変換には■1対1変換(1ワード→1ワー
ド)、■合字変換、■外字変換(1ワード→外字+4ワ
ード)、■グループ変換がある。中間ファイル21とは
ワープロ画面の1行分データを101バイトで表現した
ものがベタ詰めされたファイルである。ワープロ画面イ
メージはホストコンピュータ10のマスター内容出力モ
ニタに合せる。ワープロ画面の1行分の文字数は全体で
48文字であり、その内でマスタデータの文字数はホス
トコンピュータ10のマスター内容出力モニタの文字数
(24文字)と同一である。
【0016】ステップS4の中間ファイル作成は、CT
S→JIS変換済データの内容を中間ファイル21に出
力し、JISコード体系の中間ファイル21を完成させ
る。ロット管理テーブルモードの設定(ステップS5)
は、上記ステップS1〜S4の処理が正常に終了して中
間ファイル21が作成されたときには、ロット管理テー
ブルのモードをフリーモードからシステム校正モードに
変更する。なお、上記ステップS1〜S5の処理におい
てエラーが発生した場合には、エラーの内容をディスプ
レイに出力した後に異常終了する(ステップS6)。
【0017】図3は中間ファイル21とFD31との間
の処理フロー、つまりパソコン20のゼネラルフローを
示しており、メインシステムAとサポートシステムBと
に分かれている。すなわち、メインシステムAでは、中
間ファイル21のデータはMT→FDの処理ステップS
10を経てワープロ30用のFD31に移され、ワープ
ロ30でオフラインでバッチ的に校正作業を行なう。校
正後のFD31は、サポートシステムBの後述する文書
チェックプログラムの処理ステップS20で処理され、
エラーのないチェックOKとなったFD31について、
FD→MTの処理ステップS30を経て中間ファイル2
1に移される。この中間ファイル21に関しては、サポ
ートシステムBにおいてホストコンピュータ10でファ
イル名一覧出力及びファイル内容出力が行なわれる。
【0018】次に、各処理の具体例を示して説明する。
【0019】図4はMT→FDの処理ステップS10を
示しており、先ずワープロ30の行イメージで作成され
た中間ファイル21のデータを読込み、パラメータで指
定された分割容量(%指定)でファイル分割し、分割ヘ
ッダーを付加してFD31に書込む、すなわち、処理パ
ラメータを入力されたMT→FD主プロセスS14は、
入力MT中の中間ファイル21の1ファイル単位にディ
スクコピー(ステップS11)、文書分割(ステップS
12)、FD作成(ステップS13)の処理を順次起動
する。
【0020】図5はFD→MTの処理ステップS30を
示しており、ワープロ30のFD31のデータを読込み
(ステップS31)、終了の指示があるまで全文書をパ
ソコン20のハードディスクに読込む。次に、各文書の
先頭ブロックに付加されているヘダーの内容に従って文
書統合を行ない(ステップS32)、ワープロ30の行
イメージのままでホストコンピュータ10の標準ラベル
MTに書込む(ステップS33)。なお、FD→MT主
プロセスS34は、処理パラメータを受けてステップS
31、S32、S33の処理を順次起動する。
【0021】また、サポートシステムBの文書チェック
プログラム(ステップS20)はパソコン20で作成さ
れ、ワープロ30で修正されたFD31を文書単位にそ
の内容をチェックするもので、その内容はマスタ11の
フォーマットに関するチェック、その他データ内容に関
するチェックの2種類である。エラーがある場合、エラ
ーの内容及びエラー発生個所をプリント出力し、1回の
起動でFD1枚中に存在する全ての文書をチェックする
【0022】次に、ワープロ30の校正操作により校正
済となった1ロットの中間ファイル21のデータを入力
とし、ホストコンピュータ10のマスタ11を作成する
。これは修正システムの最後の処理であり、ホストコン
ピュータ10内で動作する。
【0023】すなわち、中間ファイル21のデータを読
込み、コード変換(JIS→CTS変換)及び不要コー
ドの削除を行ない、マスタを作成した後に元マスタ(校
正前のマスタファイル)とのデータ照合を行ない、新規
追加、修正レコードに対してレコード区分のリセット、
直しフラグのセット等をしてマスタの世代を更新する。 元マスタとの照合において、校正操作のミス等によりマ
スタが異常となる場合には、その旨をリスト及びディス
プレイにエラーメッセージを出力して異常終了する。こ
の時、マスタ及びテーブルは処理前の状態に復元される
。中間ファイル、ワークファイル等は動的確保を行なう
。ロット管理テーブルのモードがシステム校正モードの
時のみ当処理を実行し、正常に処理が終了した場合にフ
リーモードに戻す。パラメータで指定されたロットのマ
スタファイルをコピーし、新世代のセーブファイルを作
成する。ロット管理テーブルの環境設定(モード、レコ
ード数、ブロック数、直し状態フラグ)を行なう。中間
ファイル21→マスタ11の作成後、直しモニタファイ
ルの作成を行なう。
【0024】図7はその処理フローを示しており、パラ
メータチェック(ステップS40)はパラメータの指定
形式に誤りがないかをチェックする。ステップS41の
環境チェック及びロット管理テーブル設定では、元マス
ターの存在の有無をチェックする。そして、ロット管理
テーブルを参照し、モードがシステム校正モードである
かをチェックする。ステップS42ではパラメータで指
定されたロットの元マスターを動的確保し、パラメータ
で指定されたジョブ名から中間ファイル21のファイル
名を決定して動的確保を行なう。中間ファイル21のフ
ァイル名は、「“中間ファイルのファイル名”……“J
OB名.OAF.R”」の規則に従って決定される。
【0025】ワークファイル動的確保(ステップS43
)では、元マスターのレコード数を計数し当処理に必要
なワークファイルの容量を算出して、システムワークボ
リュームに動的確保する。当ファイルは、中間ファイル
→マスタ変換を行なう際の中間ファイルとして使用され
る。
【0026】ステップS44の中間ファイル→マスタの
ファイル変換は、中間ファイルのデータレコード(校正
済データ)を順次読込んで、マスタファイルを作成する
。コード変換にはJISコードからCTSコードに変換
するが、この変換には、■1対1変換、■合字変換、■
外字変換、■グループ変換の4種類がある。
【0027】1つのマスタレコードとは、マスタナンバ
ー発生後から1レコード終了記号までのデータをいう。 1レコード終了記号と次のマスタレコードとの間にデー
タが存在した場合、これらは無視する。項目の区切りは
番号記号又は項目区切記号が発生した後、次の番号記号
、項目区切記号及び1レコード終了記号までのデータを
1項目のデータとする。
【0028】ファイル変換概要として、中間ファイルか
らマスタ1をレコード作成する度に、元マスタとの照合
を行ないながら新しいマスタを作成する。しかし、修正
後中間ファイルは必ずしもマスタナンバー昇順となって
いないので、中間ファイルのマスタナンバーフォーマッ
トにより、一旦SEQ分とランダム分に分けてワークフ
ァイルに出力した後、両ファイルをチェックしながら統
合して新マスタを完成させる(図8参照)。中間ファイ
ルから作成されたSEQ分の新マスタレコード(定型、
削除フォーマットレコード)のマスタナンバーは、校正
操作では変更しなかったものなので昇順である。しかし
、校正ミスにより昇順のくずれ及びマスタナンバーのダ
ブリ等が起き得るので、SEQ分の新マスタレコード作
成時に昇順、ダブリのチェックを行なう。マスタ照合に
おいて元マスタに存在しているマスタレコードが新マス
タに存在しない(校正操作により消去されたマスタ及び
レコード併合レコード)場合には、レコード区分“90
”、項目データ無しの新マスタレコードを元マスタより
作成して、SEQ分ファイルに出力する。ランダム分マ
スタのソート時には、マスタナンバーのダブリチェック
を行なう。SEQ分、ランダム分のマージ処理において
、SEQ分に存在するレコード区分“90”のマスタレ
コードと同一のマスタナンバーのレコードがランダム分
に存在する時にはランダム分のマスタレコードを有効レ
コードとみなす。ファイル変換処理では、昇順チェック
、ダブリチェック及び新マスタ作成時にエラーが発生し
てもすぐには異常終了せず(エラーリスト出力のみ行な
い、次マスタレコードの処理を続ける)、全マスタにつ
いてチェックが完了した時点で異常終了する。
【0029】セーブファイルコピー(ステップS50)
では元マスタファイルより、新世代のセーブファイル(
バックアップマスタファイル)を作成する。また、ステ
ップS51のマスタ世代更新では中間ファイル→マスタ
ファイル変換で作成された新マスタを最新世代マスタと
して世代更新する。ステップS52におけるモニタファ
イル作成(ステップS52)は、校正システムでの校正
操作の結果をチェックする為の直しモニターファイルの
出力を行なう。ステップS53では旧世代のセーブファ
イルを消去する。
【0030】また、ロット管理テーブルの設定(ステッ
プS40〜S44、S50〜S53)の処理が正常に行
なわれた場合には、“■モード……フリーモード、■レ
コード数、ブロック数……今回作成の最新世代のマスタ
のレコード数、ブロック数を計数してセットする。”の
ようにロット管理テーブルを設定する。なお、レコード
数、ブロック数はディスプレイにメッセージを出力する
。また、各種エラー処理(ステップS45)は上記各処
理においてエラーが発生した場合には、エラーの内容を
ディスプレイ及びリストに出力した後に異常終了する。 異常終了の場合には、各種テーブルとファイルの環境を
処理前の状態に復元する。
【0031】図9はワープロ上の修正のイメージを示す
校正画面であり、有効データが存在する項目のみを表示
する。図10は修正画面の例を示している。1行のマス
タデータの字数は、マスタ上での24文字とする。24
文字に満たない時は24文字以下とする。ただし、コー
ド変換によって24文字以上になる場合(外字、合字、
グループ変換等)には、1行の字数を画面いっぱい(4
4文字)まで広げて表示する。それでも1行から溢れる
場合には次行に折り返して表示し、その場合、もともと
次行に表示されるべきデータは随時1行ずらして表示す
る。
【0032】また、図11はワープロ文書の分割ヘッダ
の例を示しており、図12はCTS→JIS変換のコー
ド変換規則を示しており、図13はJIS→CTS変換
のコード変換規則を示している。
【0033】ところで、CTSでは、英数字は書体毎に
コードが異なるが、JISでは書体の区別がない。その
ため、図14に示すような符号1〜3を用いたグループ
化を考える。符号3がない場合、1項目の終了の時をグ
ループ終りとみなす。グループはグループテーブルを検
索するが、マッチングしない時は優先テーブル、常用テ
ーブルを検索する。全てマッチングしない場合は、ゲタ
コードを出力する。ただし、グループIDの“CC”が
マッチングしない時は異常終了する。図15のP2部及
びP4部はグループテーブルでマッチングし、P3部は
優先テーブル又は常用テーブルでマッチングする。合字
は、図16に示すようにCTSでは表わせるがJISに
ないものを表わす一方法であり、合字はセットで検索す
る。マチングしない時はゲタコードを出力する。
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ホスト
マシンに登録してあるCTSコードの文字情報を、JI
Sコードの機能を有するワープロで修正(校正)して登
録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の全体構成を示す図である。
【図2】マスタデータから中間ファイルへの変換例を示
すフローチャートである。
【図3】パソコンの動作処理例を示すフローチャート(
ゼネラルフロー)である。
【図4】中間ファイルからFDへの変換例を示すフロー
チャートである。
【図5】FDから中間ファイルへの変換例を示すフロー
チャートである。
【図6】文書チェックプログラムを示す図である。
【図7】中間ファイルからマスタへの変換例を示すフロ
ーチャートである。
【図8】ファイル変換のゼネラルフローを示す図である
【図9】ワープロ上の修正の画面例を示す図である。
【図10】ワープロ上の修正動作を説明するための図で
ある。
【図11】ワープロ文書の分割ヘッダを説明するための
図である。
【図12】CTS→JIS変換のコード変換規則を示す
図である。
【図13】JIS→CTS変換のコード変換規則を示す
図である。
【図14】グループ化の例を示す図である。
【図15】グループのマッチングを説明するための図で
ある。
【図16】合字を説明するための図である。
【符号の説明】
10  ホストコンピュータ(ホストマシン)11  
マスタ 20  パソコン 21  中間ファイル 30  ワードプロセッサ(ワープロ)31  フロッ
ピーディスク(FD)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電算写植用のCTSコードを機能とす
    るホストマシンと、JISコードを機能とするワードプ
    ロセッサと、前記ホストマシン及びワードプロセッサを
    接続するパーソナルコンピュータとを有するシステムに
    おいて、前記パーソナルコンピュータを介して前記CT
    Sコードから前記JISコードに変換する場合、前記C
    TSコードにあって前記JISコードに無い文字は特定
    の記号とそれに続く複数のJIS文字でCTSコードの
    1文字を表現し、前記CTSコード及びJISコードに
    有る文字は1対1に変換し、前記パーソナルコンピュー
    タを介して前記JISコードから前記CTSコードに変
    換する場合、JIS文字の半角文字は全て全角のCTS
    文字に変換し、前記CTSコードに有って前記JISコ
    ードに無い文字はコード変換テーブルに従って変換する
    ようにし、前記ホストマシンに登録してある文字情報を
    前記ワードプロセッサによって修正し得るようにしたこ
    とを特徴とするワードプロセッサによる文字情報修正シ
    ステム。
JP3041197A 1991-02-13 1991-02-13 ワードプロセッサによる文字情報修正システム Pending JPH04259063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041197A JPH04259063A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 ワードプロセッサによる文字情報修正システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041197A JPH04259063A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 ワードプロセッサによる文字情報修正システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259063A true JPH04259063A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12601698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041197A Pending JPH04259063A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 ワードプロセッサによる文字情報修正システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984545A (en) * 1996-11-15 1999-11-16 King Jim Co., Ltd. Character information processor
JP2002207723A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 拡張文字の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984545A (en) * 1996-11-15 1999-11-16 King Jim Co., Ltd. Character information processor
US6346990B1 (en) 1996-11-15 2002-02-12 King Jim Co., Ltd. Method of selecting a character from a plurality of code character conversion tables
JP2002207723A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 拡張文字の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996759B2 (en) Data insertion from a database into a fixed electronic template form that supports overflow data
US4441829A (en) Method for performing a multiple page get operation in a text processing system
US20040015781A1 (en) Background document rendering system and mehod
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
JPS59167738A (ja) スペル照合装置
US9483220B2 (en) Image processing system, management system, image processing apparatus and method of proofreading document
JP2012009005A (ja) 帳票処理システム、ocr装置、ocr処理プログラム、帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票処理方法
JPH04259063A (ja) ワードプロセッサによる文字情報修正システム
CN114691712A (zh) 一种生成票据的方法、装置以及存储介质
JP2000181668A (ja) プリンタ装置のシステムソフトウエアの動作検証方法及びプリンタ装置
JP2001260498A (ja) 印刷装置及びその制御方法
WO2023181503A1 (ja) 校正支援方法および校正支援システム
JPH10217548A (ja) バーコード印刷のためのシステム及び方法
JP3147077B2 (ja) データ複写装置およびデータ複写方法
CN114580359A (zh) 基于rpa和ai的文书生成方法、装置及电子设备
JPH056908B2 (ja)
JPS63133229A (ja) ソースプログラム訂正処理装置
JP2001209559A (ja) 新旧システムの処理結果の検証装置と方法
JPS6364795B2 (ja)
JPS6323576B2 (ja)
JP4548843B2 (ja) 処方箋受付装置
JPH04137064A (ja) 文書処理装置
JPH10143499A (ja) 文書作成装置及び差込み印刷方法
JP2001022817A (ja) 論理回路自動生成装置
JPH07129629A (ja) コンピュータによる部品構成表作成方法