JPH10217548A - バーコード印刷のためのシステム及び方法 - Google Patents

バーコード印刷のためのシステム及び方法

Info

Publication number
JPH10217548A
JPH10217548A JP9026734A JP2673497A JPH10217548A JP H10217548 A JPH10217548 A JP H10217548A JP 9026734 A JP9026734 A JP 9026734A JP 2673497 A JP2673497 A JP 2673497A JP H10217548 A JPH10217548 A JP H10217548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
character
standard
character string
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9026734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520389B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakatsuji
雅裕 中辻
Sunao Murata
すなお 村田
Michitoshi Ishihara
通利 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP02673497A priority Critical patent/JP3520389B2/ja
Priority to EP98300913A priority patent/EP0858027A3/en
Priority to US09/021,274 priority patent/US6633292B2/en
Publication of JPH10217548A publication Critical patent/JPH10217548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520389B2 publication Critical patent/JP3520389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 好ましくは一般向けのアプリケーションを用
いて、簡単な入力操作だけで、高精度なバーコードを印
刷することができるようにする。 【解決手段】 ユーザはアプリケーション25上で、バ
ーコードフォントの種類を選択し(31)、文字列を入
力する(35)。プリンタドライバ27が、選択された
フォント種類からバーコード規格を判定し、入力された
文字列がそのバーコード規格のフォーマットに適合して
いるか否かチェックし(41)、適合していれば入力文
字列をその規格のバーコードフォントを指すキャラクタ
コードのセットに変換し(43)、その規格に従う印字
間隔や印字サイズを決定し(47)、それらに基づき印
字データを作成してプリンタ23に送る。プリンタ23
は、印字データに応答して、内蔵のバーコードフォント
を用いて指定されたバーコードを指定された印字間隔及
び印字サイズで印刷する。上記処理(41、43、4
7)をプリンタ23側で行ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、バーコードを印刷するた
めのコンピュータ利用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、この種の従来のシステムの構成
の一例を示す。
【0003】パーソナルコンピュータやワークステーシ
ョンのようなホストコンピュータ1に、ターミナルプリ
ンタ3が接続されている。ホストコンピュータ1にはキ
ャラクタコードが入力できる例えばワードプロセッサの
ようなアプリケーションプログラム5と、プリンタドラ
イバ7とがインストールされている。アプリケーション
プログラム5上では、ユーザは、まず、印刷したいバー
コードフォントを指定したキャラクタコードのセットを
入力し(処理11)、次に、コード入力したバーコード
フォントの相互の間隔や各々のサイズなどの印刷書式を
指定し(処理13)、その後、プリンタドライバ7を呼
び出して印刷を指示する。プリンタドライバ7は、アプ
リケーション5からのキャラクタコードセットと印字間
隔やサイズなどの印刷書式とに基づいて、そのバーコー
ドフォントをその書式で印刷するための印字データを作
成し(処理15)、これをプリンタ3へ転送する(処理
17)。プリンタ3は、バーコードフォントを例えばア
ウトラインフォントの形式で内蔵しており、ドライバ7
からの印字データに基づいて、指定された印字書式で指
定されたバーコードフォントを印刷する(処理19)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムの問題
は、ユーザが行う入力作業が面倒で、そのため入力間違
いも生じやすいことである。
【0005】その第1の理由は、バーコードフォントの
キャラクタコードを入力しなければならない点にある。
すなわち、ある文字(例えば、数字やアルファベットな
ど)列を意味するバーコードを印刷しようとする場合、
ユーザは、その文字列を入力するのではなく、その文字
列に対応するバーコードのフォントそれ自体を指すキャ
ラクタコードを入力しなければならない。従って、ユー
ザはバーコードフォントのキャラクタコードを前もって
知っておく必要がある。また、一般に1つのフォントに
対するキャラクタコードは複数の数字から構成されるか
ら、コード入力は入力回数が多い。また、バーコードの
規格には多くの種類が存在し、規格が異なると同じ文字
に対するバーコードフォントが異なったり、許容される
文字数や文字種類が異なる場合がある。更に、ある種の
バーコード規格では、文字列内の文字の位置によって同
じ文字に対するバーコードフォントが異なる場合があ
る。例えば、「JAN短縮」というバーコード規格で
「12341234」という文字列をバーコード化する
と、前半「1234」と後半の「1234」とには異な
るバーコードフォントが使われることになる。
【0006】第2の理由は、バーコードフォントの印字
間隔や印字サイズなどの書式をユーザが手動で調整しな
ければならないことである。しかも、バーコード規格に
よって書式が異なることが通常であるから、ユーザは規
格毎の書式の違いを知っていなければならない。
【0007】以上の事情から、上述した従来のシステム
では、バーコードフォントのキャラクタコード入力や、
印字間隔・サイズなどの印刷書式の調節といった非常に
面倒な作業をユーザが行わなくてはならず、よって入力
間違えも生じやすく、正しいバーコードを印刷するまで
に長い時間がかかってしまう。
【0008】一方、こうした問題なしに簡単にバーコー
ド印刷が行えるように工夫されたアプリケーションプロ
グラムも知られている。このアプリケーションは、ユー
ザがバーコード規格を選択して、バーコード化したい文
字(つまり、数字やアルファベットなど)列を入力すれ
ば、選択されたバーコード規格の書式に従って、入力さ
れた文字列に対応するバーコードフォントのセットのビ
ットマップイメージを作成して、このビットマップイメ
ージをプリンタドライバに渡す。従って、ユーザは、バ
ーコードフォント自体やバーコード規格毎の書式の違い
などを意識する必要がなく、入力操作も簡単である。
【0009】しかし、このバーコード印刷用のアプリケ
ーションを用いた場合、アプリケーションがビットマッ
プイメージを作ってプリンタドライバに渡すため、使用
するプリンタによって実際に印刷されたバーコードの形
状に微妙な差が出てしまい、結果として、バーコードリ
ーダで確実に読取れる高いバーコード精度を保証するこ
とが難しい。また、入力文字をバーコードに変換したり
バーコード規格に応じた書式の調整を行ったりする機能
をアプリケーションが持っている必要があるため、通常
そうした機能を持たない(かつ、将来的にもこうした機
能を標準的に持つことが好ましいとは思えない)ワード
プロセッサや表計算プログラムのような一般向けのアプ
リケーションにこの技術を適用することは実際的でな
い。
【0010】従って、本発明の目的は、好ましくは一般
向けのアプリケーションを用いて、簡単な入力操作だけ
で、高精度なバーコードを印刷することができるバーコ
ード印刷技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に従うバーコード
印刷システムは、文字列が入力可能なアプリケーション
プログラムを搭載したコンピュータを利用したものであ
り、所定のバーコード規格に従った文字/バーコードフ
ォントキャラクタコード間の変換規則を記憶した変換規
則手段と、アプリケーションプログラムから入力文字列
を受けて、この文字列を、記憶された変換規則に基づい
て、バーコードフォントを指すキャラクタコードのセッ
トに変換するコード変換手段と、このキャラクタコード
のセットに応答して、入力文字列に対応するバーコード
を印刷する印刷手段とを備える。
【0012】従って、ユーザがアプリケーション上でバ
ーコード化したい文字列を入力すれば、本発明のシステ
ムが、その入力文字列を所定のバーコード規格に従った
バーコードに自動変換して印刷する。アプリケーション
は、本発明の実施専用に設計されたものでもよいが、好
適には、文字入力機能を持つ例えばワードプロセッサや
表計算プログラムのような一般向けのアプリケーション
プログラムでよい。本発明のシステムは、典型的には、
ホストコンピュータで実行されるプリンタドライバと、
ホストコンピュータに接続されたターミナルプリンタと
のセットによって実現することができる。この場合、ア
プリケーション側でなく、プリンタドライバ又はプリン
タがバーコードのビットマップイメージを生成すること
になり、このときに使用するプリンタの特性を考慮する
ことができる。従って、高精度のバーコード印刷を保証
することが可能である。
【0013】好適な実施形態では、変換規則手段は、複
数のバーコード規格にそれぞれ従った複数の変換規則を
記憶していて、これら複数の変換規則の中から、アプリ
ケーション上でユーザが選択したバーコード規格に従っ
た一つの変換規則を選択する。そして、コード変換手段
は、選択された変換規則に基づいて、入力文字列をキャ
ラクタコードのセットに変換する。従って、ユーザはバ
ーコード規格によるバーコードフォントの違いを意識す
る必要がなく、所望のバーコード規格を選択するだけで
よい。
【0014】さらに、この好適な実施形態は、複数のバ
ーコード規格にそれぞれ従った複数のフォーマット情報
を予め記憶していて、これら複数のフォーマット情報の
中から、ユーザが選択したバーコード規格に従った一つ
のフォーマット情報を選択するフォーマット手段を備え
ている。そして、印刷手段は、コード変換手段からのキ
ャラクタコードのセットと、フォーマット手段からのフ
ォーマット情報とに応答して、入力された文字列に対応
するバーコードを印刷する。従って、ユーザは、バーコ
ード規格によるフォーマット(例えば、使用可能な文字
の制限、文字数の制限、バーコードの印字間隔やサイズ
など)の違いも意識する必要がない。
【0015】本発明のシステムをプリンタドライバとプ
リンタとのセットで実現する場合、本発明の変換規則手
段、コード変換手段及びフォーマット手段は、プリンタ
ドライバに具備させてもよいし、プリンタに具備させて
もよい。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の第1の実施形態
にかかるバーコード印刷システムの構成を示す。
【0017】パーソナルコンピュータやワークステーシ
ョンのようなホストコンピュータ21にターミナルプリ
ンタ23が接続されている。ホストコンピュータ21に
は、アプリケーションプログラム25とプリンタドライ
バ27とがインストールされている。
【0018】アプリケーションプログラム25は、バー
コードフォントの種類(つまり、バーコード規格)をユ
ーザに選択させる処理31と、バーコード化したい文字
列をユーザに入力させる処理33と、入力された文字列
に対応するバーコードをディスプレイスクリーン(図示
せず)に表示する処理35とを実行する機能をもつ。ス
クリーン表示処理35で用いるために、種々の文字に対
応するバーコードのスクリーン表示用のフォント(スク
リーンフォント)を蓄積したスクリーンフォントファイ
ル37が予め用意されている。このスクリーンフォント
ファイル37には、種々のバーコード規格に従ったスク
リーンフォントのセットが含まれている。フォント選択
処理31では、ユーザはディスプレイスクリーン上にメ
ニュー形式で表示された種々のバーコードフォント種類
(バーコード規格)の中から、所望のフォント種類を選
択することができる。文字入力処理33では、ユーザ
は、キーボードなどを用いてバーコードとして印刷した
い文字列を入力する事が出来る。スクリーン表示処理3
5では、スクリーンフォントファイル37の中から、ユ
ーザの入力した文字列のスクリーンフォントであって、
ユーザの選択したフォント種類(バーコード規格)に従
ったものが読み出されて、ディスプレイスクリーン上に
表示される。
【0019】アプリケーション25は、本発明に従うバ
ーコード印刷の目的のために専用に設計されてもよいこ
とは言うまでもないが、ユーザの利便を考えると、ワー
ドプロセッサや表計算プログラムのような一般向けのア
プリケーションである方がより好ましい。そうした一般
向けのアプリケーションは従来から、上述した文字入力
処理33の機能を標準的に備えていると共に、バーコー
ドではなく人が理解する通常の文字について、上述のフ
ォント選択処理31及びスクリーン表示処理35に相当
する処理機能を具備している。従って、従来の一般向け
のアプリケーションに、バーコードフォントについての
選択メニュー項目及びスクリーンフォントという簡単か
つ小量のデータを追加するだけで、本実施形態のアプリ
ケーション25が実現ができる。このことは、一般向け
のアプリケーションを用いて、以下に説明する通り、高
精度のバーコードが容易に印刷できるという利点を意味
する。
【0020】プリンタドライバ27は、ユーザの選択し
たバーコード規格(バーコードフォントの種類)を判定
する処理39と、ユーザの入力した文字列がバーコード
規格のフォーマットに適合しているか否かをチェックす
る処理41と、ユーザの入力した文字列を対応するバー
コードフォントのキャラクタコードに変換する処理43
と、各バーコードフォントの印字サイズ等を自動調整す
る処理47と、印字データを作成する処理51と、印字
データを転送する処理57とを実行する機能を持つ。入
力文字チェック処理41と印字サイズ調整処理47で用
いるために、種々のバーコード規格のフォーマット情報
を格納したフォーマット情報ファイル45が予め用意さ
れている。各バーコード規格のフォーマット情報には、
例えば、その規格で使用できる文字の種類、文字列を構
成する文字数の制限、バーコードフォントの印字間隔や
印字サイズのような狭義の印刷書式、といった各規格の
バーコードの印刷フォーマット(広義の印刷書式)を規
定する様々な情報が含まれている。また、文字コード変
換処理43で用いるために、種々のバーコード規格のコ
ード変換規則を格納した変換規則ファイル49が予め用
意されている。各バーコード規格の変換規則には、種々
の文字コードを、そのバーコード規格に従った対応する
バーコードフォントのキャラクタコードに変換するため
の変換テーブル、及び文字列に対応したバーコードの正
しさを確認するためにそのバーコードに付加される追加
のバーコード(チェックコード)の決定アルゴリズムな
ど、が含まれている。
【0021】バーコード規格判定処理39では、アプリ
ケーション25上でユーザが選択したバーコードフォン
ト種類に基づいて、それに対応する一つのバーコード規
格が選択される。文字チェック処理41では、アプリケ
ーション25上でユーザが入力した文字列が、選択され
たバーコード規格のフォーマットに適合しているか否か
(例えば、規格外の文字が含まれていないか、文字数が
適正かなど)がチェックされる。このチェックは、フォ
ーマット情報ファイル45内の選択されたバーコード規
格のフォーマット情報を参照して行われる。文字コード
変換処理43では、入力された文字列の文字コードのセ
ットが、選択されたバーコード規格の対応するバーコー
ドフォントを指すキャラクタコードのセットに変換され
る。この変換は、変換規則ファイル49内の選択された
バーコード規格の変換規則を参照して行われる。この変
換処理43では更に、変換規則ファイル49内の選択さ
れたバーコード規格のチェックコード決定アルゴリズム
を用いて、チェックコードとしてのバーコードフォント
のキャラクタコードも生成されて、これが、入力文字コ
ードから変換されたバーコードのキャラクタコードのセ
ットに追加される。印字サイズ調整処理47では、入力
された文字列に対応するバーコードフォントのセットの
各フォントの印字間隔や印字サイズなどを規定する情報
が、フォーマット情報ファイル45内の選択されたバー
コード規格のフォーマット情報から取得される。
【0022】印字データ作成処理51では、文字コード
変換処理43で得られた印刷すべきバーコードフォント
を指すキャラクタコードのセットと、印字サイズ調整処
理47で取得されたそのバーコードフォントの印字間隔
や印字サイズの情報とに基づいて、そのバーコードフォ
ントをその間隔及びサイズでプリンタ23に印刷させる
ための印字データが作成される。この印字データは、続
く転送処理57で、オペレーティングシステムを通じて
プリンタ23へ転送される。プリンタ23は、凡ゆるバ
ーコードのフォントを例えばアウトラインフォントデー
タの形式で内蔵しており、ホストコンピュータ21から
印字データを受信すると、印字処理59を実行して、印
字データにより指定されたバーコードフォントのセット
を、印字データにより指定された間隔及びサイズで印刷
する。
【0023】図3は、アプリケーション25の処理の流
れを示す。
【0024】まず、ディスプレイスクリーンに種々のバ
ーコードのスクリーンフォントの種類をメニュー形式で
表示し、このメニューに対するユーザのキーボードやマ
ウスなどの操作に応じて、一つのスクリーンフォントの
種類を選択する(ステップS1)。メニューに表示され
たスクリーンフォントの種類はバーコード規格に1対1
で対応しており、よって、スクリーンフォントの種類を
選択することはバーコード規格を選択することを意味す
る。次に、キーボードなどからのユーザによる文字の入
力を受付ける(S2)。文字が入力されると、選択され
たスクリーンフォント種類(バーコード規格)の中か
ら、入力文字に対応するスクリーンフォントを選択して
ディスプレイスクリーンに表示する(S3)。ユーザは
表示されたスクリーンフォントを見て、入力した文字列
に対応する実際のバーコードのパターンを確認すること
ができる。文字列を入力し終わると、ユーザは通常、そ
の文字列のバーコードを印刷するために、プリンタドラ
イバ27を呼出す。
【0025】図4は、プリンタドライバ27の処理の流
れを示す。
【0026】まず、アプリケーション25上で選択され
たスクリーンフォント種類に基づいて、そのフォント種
類に対応したバーコード規格(つまり、ユーザの選択し
たバーコード規格)を判定する(S11)。次に、選択
されたバーコード規格のフォーマット情報を参照して、
その規格では使用できない文字が入力された文字列に含
まれているか否か(S12)、及び、規格のフォーマッ
ト(例えば、文字数の制限など)を入力文字列が満たし
ているか否かをチェックする(S13)。チェックの結
果、規格外の文字を含んでおらず且つ規格のフォーマッ
トを満たしていれば、次に、選択されたバーコード規格
の変換規則を参照して、入力文字列の文字コードをその
規格のプリンタ内蔵バーコードフォントを指すキャラク
タコードのセットに変換する(S14)。このとき、チ
ェックコードも決定されて、それが、変換されたキャラ
クタコードのセットに追加される。次に、選択されたバ
ーコード規格のフォーマット情報を参照して、入力文字
列やチェックコードに対応するバーコードフォントの印
字間隔や印字サイズを取得する(S15)。その後、ス
テップS14で生成したキャラクタコードのセットと、
ステップS15で取得した印字間隔や印字サイズの情報
とを用いて、そのバーコードをプリンタ23に印刷させ
るための印字データを作成し(S16)、その印字デー
タをプリンタ23に転送する(S17)。その結果、プ
リンタ23は、入力文字列に対応する選択された規格の
正しいバーコードのパターンを印刷する。
【0027】一方、ステップS12、S13のチェック
の結果、入力文字列が規格外の文字を含んでいたり、あ
るいは規格のフォーマットを満たさないときは、その入
力文字列と選択されたバーコード規格を示す情報とをそ
のままプリンタ23に印刷させるような印字データを作
成して(S16)、プリンタ23に転送する(S1
7)。その結果、入力文字列とバーコード規格を示す文
字列とがプリントアウトされ、これは後にユーザが何が
問題であったか調べるのに役立つ。
【0028】以上のように、このバーコード印刷システ
ムでは、ユーザがアプリケーション25上で所望のバー
コード規格を選択しバーコード化したい文字列を入力す
るだけで、所望の規格に従った入力文字列に対応したバ
ーコードが正確に印刷される。
【0029】図5は、本発明の第2の実施形態にかかる
システムの構成を示す。
【0030】このシステムでは、プリンタ63が、印字
処理87だけでなく、バーコード規格判定処理75、文
字チェック処理77、文字コード変換処理81、及び印
字サイズ調整処理85を行う機能を有しており、そのた
めに、フォーマット情報ファイル79及び変換規則ファ
イル83を内蔵している。これらの処理75、77、8
1、85及びファイル79、83の内容は、図2に示し
たシステムにおけるプリンタドライバ27が有していた
同名の処理及びファイルの内容と基本的に同じである。
このようにプリンタ63が多くの機能を持っている分、
プリンタドライバ67は印字データ作成処理71と印字
データ転送処理73とを行う機能しか持たない。アプリ
ケーション25は、図2に示したアプリケーションと同
じである。
【0031】プリンタドライバ67の印字データ作成処
理71では、アプリケーション25上で選択されたスク
リーンフォント種類(バーコード規格)を示す情報と入
力文字列の文字コードとを含んだ印字データが作成さ
れ、この印字データは転送処理73によってプリンタ6
3へ送られる。
【0032】図6は、印字データを受信したプリンタ6
3が行う処理の流れを示す。
【0033】まず、印字データに含まれている選択され
たスクリーンフォント種類に基づいて、それに対応する
ユーザの選択したバーコード規格を判定する(S2
1)。次に、フォーマット情報ファイル79内の選択さ
れたバーコード規格のフォーマット情報を参照して、そ
の規格では使用できない文字が入力文字列に含まれてい
るか否か(S22)、及び、規格のフォーマット(例え
ば、文字数の制限など)を入力文字列が満たしているか
否かをチェックする(S23)。チェックの結果、規格
外の文字を含んでおらず且つ規格のフォーマットを満た
していれば、次に、変換規則ファイル83内の選択され
たバーコード規格の変換規則を参照して、入力文字列の
文字コードをその規格のプリンタ内蔵バーコードフォン
トを指すキャラクタコードのセットに変換する(S2
4)。このとき、チェックコードも決定されて、それ
が、変換されたキャラクタコードのセットに追加され
る。次に、選択されたバーコード規格のフォーマット情
報を参照して、入力文字列やチェックコードに対応する
バーコードフォントの印字間隔や印字サイズを取得する
(S25)。その後、ステップS24で生成したキャラ
クタコードのセットにより指定されるプリンタ内蔵バー
コードフォントのデータと、ステップS15で取得した
フォントの印字間隔や印字サイズの情報とを用いて、そ
のバーコードのイメージデータを作成し(S26)、そ
のイメージデータを用いてそのバーコードを印刷する
(S27)。こうして、入力文字列に対応した選択され
た規格の正しいバーコードがプリントアウトされる。
【0034】一方、ステップS22、S23のチェック
の結果、入力文字列が規格外の文字を含んでいたり、あ
るいは規格のフォーマットを満たしないときは、その入
力文字列と選択されたバーコード規格を示す文字列のイ
メージデータを作成して(S26)、印刷する(S2
7)。この入力文字列とバーコード規格を示す文字列の
印刷結果は、後にユーザが何が問題であったか調べるの
に役立つ。
【0035】以上のように、この第2の実施形態におい
ても、ユーザがアプリケーション25上で所望のバーコ
ード規格を選択しバーコード化したい文字列を入力する
だけで、入力文字列に対応した所望の規格に従ったバー
コードパターンが正確に印刷される。
【0036】以上、本発明の好適な実施形態を説明した
が、本発明はこの実施形態以外の種々の形態でも実施で
きることはいうまでもない。例えば、上述の実施形態で
プリンタドライバ又はプリンタが有していたバーコード
規格判定処理、文字チェック処理、文字コード変換処理
及び印字サイズ調整処理を行う機能、並びにフォーマッ
ト情報ファイル及び変換規則ファイルは、これらの全部
又は一部をソフトウェアだけでなく専用ハードウェアに
よって実現することもできる。また、実際に印刷される
バーコードは、バーコードそれ自体の下方に印字され
た、そのバーコードに対応する文字(OCRB文字)を
含んでいるが、本発明の実施形態では、このOCRB文
字のフォントを、プリンタ内蔵のバーコードフォントの
中に含ませる(つまり、バーコードそれ自体とその下方
のOCRB文字とを一体的に一つのキャラクタとみなし
て、そのフォントを設計する)こともできるし、OCR
B文字のフォントを、プリンタ内でバーコードフォント
とは別に用意しておくこともできる。後者の場合には、
印字データ中に入力文字のキャラクタコードも含ませて
おくことにより、プリンタがOCRB文字のフォントを
アドレスできるようにすることができる。OCRB文字
とバーコードとを一体にしてフォントを作った場合、バ
ーコード規格に応じてバーコードの縦横サイズや間隔を
調整すると、必然的にOCRB文字のサイズや間隔も変
わるため、印刷結果においてOCRB文字が不自然に変
形する虞がある。一方、OCRB文字とバーコードとを
別々のフォントとして用意しておく場合は、バーコード
のサイズや間隔とOCRB文字のそれとをそれぞれ独立
して調整してから、両者を組合せて最終的なイメージを
構成することが出来るため、どのバーコード規格につい
ても、バーコード及びOCRB文字の双方を理想的な正
確なパターンに印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバーコード印刷システムの構成と機能を
示すブロック図。
【図2】本発明に従うバーコード印刷システムの第1の
実施形態の構成と機能を示すブロック図。
【図3】アプリケーションの処理を示すフローチャー
ト。
【図4】プリンタドライバの処理を示すフローチャー
ト。
【図5】本発明に従うバーコード印刷システムの第1の
実施形態の構成と機能を示すブロック図。
【図6】プリンタの処理を示すフローチャート。
【符号の説明】 21、61 ホストコンピュータ 23、63 プリンタ 25 アプリケーションプログラム 26、67 プリンタドライバ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字列が入力可能なアプリケーションプ
    ログラムを搭載したコンピュータ、を利用したバーコー
    ド印刷システムにおいて、 所定のバーコード規格に従った文字/バーコードフォン
    トキャラクタコード間の変換規則を記憶した変換規則手
    段と、 前記アプリケーションプログラムから入力された文字列
    を受け、この入力された文字列を、前記変換規則に基づ
    いて、バーコードフォントを指すキャラクタコードのセ
    ットに変換するコード変換手段と、 前記キャラクタコードのセットに応答して、前記入力さ
    れた文字列に対応するバーコードを印刷する印刷手段と
    を備えたバーコード印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記アプリケーションプログラム又は前
    記バーコード印刷システムの少なくとも一方が、バーコ
    ード規格を選択する規格選択手段を有し、 前記変換規則手段が、複数のバーコード規格にそれぞれ
    従った複数の変換規則を記憶しており、これら複数の変
    換規則の中から、前記規格選択手段により選択されたバ
    ーコード規格に従った一つの変換規則を選択し、 前記コード変換手段が、選択された変換規則に基づい
    て、前記入力された文字列を前記キャラクタコードのセ
    ットに変換する請求項1記載のバーコード印刷システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記所定のバーコード規格に従ったフォ
    ーマット情報を予め記憶しているフォーマット手段を更
    に備え、 前記印刷手段が、前記キャラクタコードのセットと前記
    フォーマット情報とに応答して、前記入力された文字列
    に対応するバーコードを印刷する請求項1記載のバーコ
    ード印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記複数のバーコード規格にそれぞれ従
    った複数のフォーマット情報を予め記憶しており、これ
    ら複数のフォーマット情報の中から、前記選択されたバ
    ーコード規格に従った一つのフォーマット情報を選択す
    るフォーマット手段を更に備え、 前記印刷手段が、前記キャラクタコードのセットと選択
    されたフォーマット情報とに基づいて、前記入力された
    文字列に対応するバーコードを印刷する請求項2記載の
    バーコード印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記複数のバーコード規格にそれぞれ従
    ったバーコードのスクリーンフォントを記憶しており、
    記憶しているスクリーンフォントの中から、前記選択さ
    れたバーコード規格に従ったスクリーンフォントで且つ
    前記入力された文字列に対応するものをを選んで可視表
    示するスクリーンフォント表示手段をさらに備えた請求
    項2記載のバーコード印刷システム。
  6. 【請求項6】 文字列が入力可能なアプリケーションプ
    ログラムを搭載したコンピュータ、を利用したバーコー
    ド印刷方法において、 前記アプリケーションプログラムから入力された文字列
    を受け、所定のバーコード規格に従った予め用意されて
    いる文字/バーコードフォントキャラクタコード間の変
    換規則に基づいて、前記入力された文字列をバーコード
    フォントを指すキャラクタコードのセットに変換するコ
    ード変換過程と、 前記キャラクタコードのセットに応答して、前記入力さ
    れた文字列に対応するバーコードを印刷する印刷過程と
    を備えたバーコード印刷方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷過程が、前記キャラクタコード
    のセットと、前記所定のバーコード規格に従った予め用
    意されているフォーマット情報とに応答して、前記入力
    された文字列に対応するバーコードを印刷するものであ
    る請求項6記載のバーコード印刷方法。
  8. 【請求項8】 コンピュータ内で、文字列が入力可能な
    アプリケーションプログラムと関連して、バーコードを
    プリンタに印刷させるための印字データを生成するプリ
    ンタドライバにおいて、 所定のバーコード規格に従った文字/バーコードフォン
    トキャラクタコード間の変換規則を記憶した変換規則手
    段と、 前記アプリケーションプログラムから入力された文字列
    を受け、この入力された文字列を、前記変換規則に基づ
    いて、バーコードフォントを指すキャラクタコードのセ
    ットに変換するコード変換手段と、 前記キャラクタコードのセットに応答して印字データを
    生成する印字データ生成手段とを備えたプリンタドライ
    バ。
  9. 【請求項9】 前記アプリケーションプログラム又は前
    記プリンタドライバの少なくとも一方が、バーコード規
    格を選択する規格選択手段を有し、 前記変換規則手段が、前記複数のバーコード規格にそれ
    ぞれ従った複数の変換規則を記憶しており、これら複数
    の変換規則の中から、前記規格選択手段により選択され
    バーコード規格に従った一つの変換規則を選択し、 前記コード変換手段が、選択された変換規則に基づい
    て、前記入力された文字列を前記キャラクタコードのセ
    ットに変換する請求項8記載のプリンタドライバ。
  10. 【請求項10】 前記所定のバーコード規格に従ったフ
    ォーマット情報を予め記憶しているフォーマット手段を
    更に備え、 前記印字データ生成手段が、前記キャラクタコードのセ
    ットと前記フォーマット情報とに応答して、前記印字デ
    ータを生成する請求項8記載のプリンタドライバ。
  11. 【請求項11】 前記複数のバーコード規格にそれぞれ
    従った複数のフォーマット情報を予め記憶しており、こ
    れら複数のフォーマット情報の中から、前記選択された
    バーコード規格に従った一つのフォーマット情報を選択
    するフォーマット手段を更に備え、 前記印字データ生成手段が、前記キャラクタコードのセ
    ットと選択されたフォーマット情報とに応答して、前記
    印字データを生成する請求項9記載のプリンタドライ
    バ。
  12. 【請求項12】 コンピュータ内で、文字列が入力可能
    なアプリケーションプログラムと関連して、バーコード
    をプリンタに印刷させるための印字データを生成する方
    法において、 前記アプリケーションプログラムから入力された文字列
    を受け、所定のバーコード規格に従った予め用意されて
    いる文字/バーコードフォントキャラクタコード間の変
    換規則に基づいて、前記入力された文字列を、バーコー
    ドフォントを指すキャラクタコードのセットに変換する
    コード変換過程と、 前記キャラクタコードのセットに応答して、前記入力さ
    れた文字列に対応するバーコードを前記プリンタに印刷
    させるための印字データを生成する印字データ生成手段
    とを有する印字データ生成方法。
  13. 【請求項13】 バーコードを印字できるプリンタにお
    いて、 文字列の指定を含んだ印字データを受信するデータ受信
    手段と、 所定のバーコード規格に従った文字/バーコードフォン
    トキャラクタコード間の変換規則を記憶した変換規則手
    段と、 前記変換規則に基づいて、前記印字データが指定してい
    る文字列を、バーコードフォントを指すキャラクタコー
    ドのセットに変換するコード変換手段と、 種々のバーコードフォントを蓄積したバーコードフォン
    ト手段と、 前記キャラクタコードのセットにより指定されたバーコ
    ードフォント手段内のバーコードフォントを用いて、前
    記入力された文字列に対応するバーコードのイメージデ
    ータを生成するイメージデータ生成手段と、 前記イメージデータに基づいて、前記バーコードを印刷
    する印刷手段とを備えたプリンタ。
  14. 【請求項14】 前記印字データが、バーコード規格の
    指定を更に含み、 前記変換規則手段が、複数のバーコード規格にそれぞれ
    従った複数の変換規則を記憶しており、これら複数の変
    換規則の中から、印字データの指定しているバーコード
    規格に従った一つの変換規則を選択し、 前記コード変換手段が、選択された変換規則に基づい
    て、前記印字データが指定している文字列を前記キャラ
    クタコードのセットに変換する請求項13記載のプリン
    タ。
  15. 【請求項15】 前記所定のバーコード規格に従ったフ
    ォーマット情報を予め記憶しているフォーマット手段を
    更に備え、 前記イメージデータ生成手段が、前記フォーマット情報
    に応答して、前記イメージデータを調整する請求項13
    記載のプリンタ。
  16. 【請求項16】 前記複数のバーコード規格にそれぞれ
    従った複数のフォーマット情報を予め記憶しており、こ
    れら複数のフォーマット情報の中から、前記印字データ
    指定しているバーコード規格に従った一つのフォーマッ
    ト情報を選択するフォーマット手段を更に備え、 前記イメージデータ生成手段が、選択されたフォーマッ
    ト情報に応答して、前記イメージデータを調整する請求
    項14記載のプリンタ。
  17. 【請求項17】 種々のOCRB文字のフォントを蓄積
    したOCRBフォント手段を更に備え、 前記イメージデータ生成手段が、前記キャラクタコード
    のセットにより指定されたバーコードフォントに加え、
    前記印字データが指定している文字列により指定された
    前記OCRBフォント手段内のOCRB文字のフォント
    も更に用いて、前記イメージデータを生成する請求項1
    4記載のプリンタ。
JP02673497A 1997-02-10 1997-02-10 バーコード印刷のためのシステム及び方法 Expired - Lifetime JP3520389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02673497A JP3520389B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 バーコード印刷のためのシステム及び方法
EP98300913A EP0858027A3 (en) 1997-02-10 1998-02-09 Recording device and recording method
US09/021,274 US6633292B2 (en) 1997-02-10 1998-02-10 Recording device and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02673497A JP3520389B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 バーコード印刷のためのシステム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341575A Division JP2004098695A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 バーコード印刷のためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10217548A true JPH10217548A (ja) 1998-08-18
JP3520389B2 JP3520389B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12201548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02673497A Expired - Lifetime JP3520389B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 バーコード印刷のためのシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520389B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561283B2 (en) 2003-05-22 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Barcode printing system, and method and program of setting a virtual barcode font
EP1905603A3 (en) * 2006-09-27 2010-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-dimensional code printing apparatus and method and tangible medium
JP2013257713A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置および印刷制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342384A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Brother Ind Ltd バーコード印刷装置
JPH06234248A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Data Terminal Ltd プリンタ
JPH0863537A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Brother Ind Ltd バーコード印刷データ作成装置
JPH08185287A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Pfu Ltd プリンタ・システム
JPH091867A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Fujitsu Ltd バーコード印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342384A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Brother Ind Ltd バーコード印刷装置
JPH06234248A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Data Terminal Ltd プリンタ
JPH0863537A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Brother Ind Ltd バーコード印刷データ作成装置
JPH08185287A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Pfu Ltd プリンタ・システム
JPH091867A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Fujitsu Ltd バーコード印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561283B2 (en) 2003-05-22 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Barcode printing system, and method and program of setting a virtual barcode font
EP1905603A3 (en) * 2006-09-27 2010-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-dimensional code printing apparatus and method and tangible medium
US8098408B2 (en) 2006-09-27 2012-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-dimentional code printing apparatus and method and tangible medium
JP2013257713A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置および印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520389B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692656B2 (en) Automatic synthesis of font tables for character layout
US6633292B2 (en) Recording device and recording method
JPH10217548A (ja) バーコード印刷のためのシステム及び方法
JPH10275196A (ja) データ入力装置
US7339694B2 (en) Chit printing system, chit printing apparatus and chit printing method
JP3319203B2 (ja) 文書ファイリング方法及び装置
JP2004098695A (ja) バーコード印刷のためのシステム及び方法
JP2005305719A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成用プログラム
JP2003132078A (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JPH10254984A (ja) 帳票作成方法
JP6316913B1 (ja) Fax受注システムおよびプログラム
JP2003044240A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置、印刷システム、印刷装置、及び記憶媒体
JP4147763B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
CN116956834A (zh) 文本生成方法、装置、设备及存储介质
JP4192457B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JPH04130973A (ja) 電子ファイリングのデータ登録方式
JPH09254484A (ja) プリンタ・システム
JP2705972B2 (ja) 文書処理装置
JPH06266870A (ja) バーコード印刷装置
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPH11151838A (ja) 記録装置および記録方法
JPS605470B2 (ja) 組版システム
JPH1049599A (ja) 伝票処理装置
JP2002007807A (ja) 氏名印受注システム
JPH07295541A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term