JPH0425834A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0425834A
JPH0425834A JP13015990A JP13015990A JPH0425834A JP H0425834 A JPH0425834 A JP H0425834A JP 13015990 A JP13015990 A JP 13015990A JP 13015990 A JP13015990 A JP 13015990A JP H0425834 A JPH0425834 A JP H0425834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
silver
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13015990A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13015990A priority Critical patent/JPH0425834A/ja
Publication of JPH0425834A publication Critical patent/JPH0425834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは鮮鋭性に優れ、かつ経時保存性の優れたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
(発明の背景〕 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料は、感光性ハロ
ゲン化銀と共に、この感光性ハロゲン化銀の現像に際し
て生成する現像主薬の酸化体とカップリング反応して色
素を生成する化合物(以下、「カプラー」と記述する。
)を含有する保護コロイドからなっている。カプラーは
、沸点175℃(1気圧下)以上の高沸点溶剤に溶解し
た状態で保護コロイド層中に分散された状態で含有され
ている。
このようなハロゲン化銀カラー写真感光材料においては
、画質、感度、保存性等について、改良のための種々の
研究が行われている。このうち画質の細部の描写性(以
下、鮮鋭性という。)は、保護コロイド層の膜厚が薄い
ほど改良される事が知られており、塗布方法、保護コロ
イド層の硬膜剤の工夫、保護コロイドの工夫等により徐
々に薄層化されてきた。しかしながら、薄層化のために
保護コロイド量を過度に少な(すると、層中に含まれる
高沸点溶剤が徐々ににしみ出してしまうので、このブレ
ークスルーが望まれている。
この高沸点?9 f’lのにしみ出しを起こさせないた
めには保護コロイド量の減量に比例してカプラーと高沸
点溶剤及び油溶性添加剤等の総油量を減少させる必要が
ある。
この目的を達成するためには、低分子量のカプラーを用
いることが、最も効果が大きいことから、カプラーの低
分子量化の研究が進められて来た。
イエロー発色カプラーには、α−ヘンゾイルアセトアニ
リF系カプラーとα−ビハロイルアセトアニリF系カプ
ラーがあるが、これらのイエローカプラーの低分子量化
に際し、単位分子量750以下のイエロー発色カプラー
を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料では、経時保
存中に写真性能が変化するという問題が発生した。
したがって、近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいて、経時及びロット間での感度差が少ない。いわゆ
る均質性が強く要望されているおり、この問題のためイ
エロー発色カプラーの低分子量化が困難となった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記実状に鑑み、更に研究を続けた結果、な
されたもので、本発明の目的は、鮮鋭性に優れ、かつ長
期に保存しても写真性能に変化のない優れたハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも一層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、単位分子量が250〜750の一般式(1
)で表されるイエローカプラーの少なくとも1種と、一
般式〔II〕で表される化合物の少なくとも1種を含有
することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
により達成される。
一般式(1) [式中、Roはアルキル基、アリール基を表し、R2は
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ
基を表し、R3は水素原子または置換基を表す。Xは発
色現像主薬の酸化体とのカップリング反応により離脱可
能な基を表し、mはO〜4の整数を表す。mが2以上の
ときは、各R3は同しでも異なっていてもよい。またR
1. RI R3またはXが2価〜4価の連結基となっ
てイエローカプラーは2〜4量体を形成してもよい。] 一般船人IN L−T、+NH−72+−1ts [式中、Yは酸素原子、イオウ原子またはセレン原子を
表し、 (Z  )は有機または無機のアニオンを表し
、Lは2価の連結基を表し、T、、T。
はカルボニル基またはスルホニル基を表す。R4は水素
原子、アルキル基またはアリール基を表し、R6はアル
キル基、アリール基、無置換アミノ基または置換アミノ
基を表し、nは1〜3の整数を表す。〕 本発明に用いられる一般式(1)で表されるイエローカ
プラーについて詳細に説明する。
R+は好ましくは炭素数1〜30の直鎖又は分岐のアル
キル基、シクロアルキル基またはフェニル基を表わし、
これら各基は、置換基を有するものを含み、該置換基と
しては、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、カルバモイル基、スルファモイル基、アンル
アミノ基、スルホンアミド基、アルキルオキシカルボニ
ル基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、
アルキルアミノ基、アリールアミノ基が挙げられる。R
,のうち好ましくは3級アルキル基または4アルコキシ
フエニル基であり、R,は最も好ましくはし一ブチル基
および4−メトキシフェニル基である。
R2は好ましくは水素原子、ハロゲン原子(フン素原子
、塩素原子、臭素原子等)またはアルコキシ基を表わし
、特に好ましくは塩素原子または炭素数1〜24のアル
コキシ基である。
該アルコキシ基は置換基を有するものを含み、上述のR
1で表わされるアルキル基の置換基として挙げたものが
例示できる。
R3で表わされる置換基としては、例えば、ハロゲン原
子(フン素原子、塩素原子等)、炭素数1〜20のアル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基
、スルファモイル基、アシルオキシ基、アミノ基(例え
ばエチルアミノ、アニリノ)、アルキルチオ基、ウレイ
ド基、スルファモイルアミノ基、シアノ基、アルコキシ
カルボニル基、アルキルオキシカルボニルアミノ基、イ
ミド基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基
、ヘテロ環基等がある。
これらの基はさらに置換基を有するものを含み、置換基
としてはR9で表わされるアルキル基が有することがで
きる置換基と同様のものが挙げられる。
R□のうち好ましくはアシルアミノ基、スルホンアミド
基、アルコキシカルボニル基、スルファモイル基、カル
バモイル基である。
Zで表わされる発色現像主薬の酸化体とのカンプリング
反応により離脱可能な基としては、例えば、アリールオ
キシ基、ヘテロ環オキシ基、アルコキシ基、アシルオキ
シ基、アルキルスルホニルオキシ基、了り−ルスルホニ
ルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ
環チオ基またN Q(QはNとともに単環もしくは、縮
合環の5〜7員のへテロ環を形成し得る非金属原子群を
表わし、該へテロ環としては例えば、ビロール、ピラゾ
ール、イミダゾール、1,2.4− トリアゾール、テ
トラゾール、インダゾール、ヘンズイミダヅール、ヘン
ヅトリアゾール、コハク酸イミド、フタル酸イミド、サ
ッカリン、オキサゾリジン2.4−ジオン、イミダゾリ
ジン−2,4−ジオン、チアゾリジン−2,4−ジオン
、ウランール、2ピリドン、5−テトラゾロン等が挙げ
られる。)等が挙げられる。これらの基はさらに置換基
を有するものを含み、該置換基としてはRoで表わされ
るアルキル基、アリール基が有することができる置Ff
Aiと同様のものが挙げられる。
2のうち好ましくは、アリールオキソ基、イミダプリジ
ン−2,4−ジオン−3−イル基、オキサゾリジン−2
,4−ジオン−3−イル基またはトリアゾリジン−3,
5−ジオン−4−イル基である。
mは、好ましくは0〜2である。
−IC式(Nで表わされるイエローカプラーは前述の如
く2〜4量体となってもよいが、単量体または2量体が
好ましい。
本発明でいう単位分子量とは、イエローカプラー1分子
内のカップリング位の数で1分子の分子量を割った値を
表わす。
本発明に係わるイエローカプラーは単位分子量が400
〜750のものが好ましく、更に、好ましくは、単位分
子量が500〜700である。
以下に本発明の低分子量2当量イエローカプラーの具体
的な代表例を示すが、本発明は、これらの例に限定され
るものではない。各カプラーについて単位分子量を()
内に示した。
■ ■ ■ C2B。
H3 ■ ■ CHl C,H。
zHs L ■−15 ■ Oz しUυしH3 tbbbノ ■ (CHz)z 1;02(:Jw I−21 ■ ■−23 zHs ■−24 ■ ■ =27 H3 ■ 2日 ■ −29 ■ 工 ■ しUUH ■ ■ C! ■−35 ■−36 ■−37 ■−39 ■ ■ ■−43 しUIJI;H3 (’/1t)) 本発明に係わるイエローカプラーは、感光性ハロゲン化
銀乳剤層およびその隣接層に含有させる。
本発明に係わるイエローカプラーは、2種以上用いても
よく、またこれら以外の他のイエローカプラーと併用し
てもよい。
本発明に係わるイエローカプラーの使用量は、0.02
〜3.0g/ボ、好ましくは、0.1−1.5g/ボ、
より好ましくは0.2〜1.0g/n?である。
イエローカプラーをカラー感光材料中に添加するには、
イエローカプラーの物性(例えば溶解性)に応して、水
不溶性高沸点有機溶媒を用いる水中油滴型乳化分散法、
アルカリ性溶液として添加するアルカリ分散法、ラテッ
クス分散法、微細な固体として直接添加する固体分散法
等、種々の方法を用いることができる。
次に前記−船人(n)について説明する。
前記−船人〔■〕においてYは0.S、またはSeを表
すが、好ましくはSまたはSeである。2−で表される
有機アニオンとしては、例えば される無機アニオンとしては、例えばCI!。
Br−1−011−CN−Cj!04− 、 PF6N
0* −、POa”−、So□”−、C(h”−、BO
3−1BF4−等を挙げることができる。
Lは2価の連結基を表し、詳しくはアルキレン基、 R111RI6 502   、   S  、  −CON  −、S
o□N−R+s      R+a      Rye
N−5Oz−、N−Co  、  N−を表す。
R+sは水素原子又はそれぞれ置換又は無置換のまた、
」二記アルキレン基は1個又は複数個の、置換基を有し
ていてもよ(、該置換基の例としては、アリール基、シ
アノ基、ハロゲン原子、ヘテロ環基、シクロアルキル基
、アルコキシ基、ヒドロキ7・基、アリールオキシ基等
が挙げられる。
のようにアルキレン鎖そのものがシクロアルキル環を構
成してもよい。
T 5.  T zはスルホニル基またはカルボニル基
を表す。
R4で表されるアルキル基としては、炭素数1〜32の
ものが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
R1で表されるアリール基としては、フェニル基が好ま
しい。
R1はアルキル基、アリール基、無置換アミノ基または
置換アミノ基を表す。
R1で表されるアルキル基としては、炭素数1〜18の
ものが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
R1で表されるアリール基としては、フェニル基が好ま
しい。
R2で表される無置換アミノ基または置換アミノ基とし
ては、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジ
エヂルアミノ基、フェニルアミノ基、4−シアノフェニ
ルアミノ基、2−トリフルオロメチルフェニルアミノ基
、ベンゾチアゾールアミノ基等が挙げられる。
以下にこれらの化合物の代表的具体例を示すが、これに
よって本発明に使用する化合物が限定されるものではな
い。
■−1 (CHz)zcONH3Ozc)h ■ (C)Iz) IC0NHSOICH3■ (CHz)2CONH5O□C1+。
(CH2) zcONHs(hcHz CHzCONH5OJHz CH,C0NHSO□NHCOC)I。
I[−9 (Ct(z) zcONHso□C■3■−10 C1l、C0NH30□NI12 本発明に用いられる化合物は、米国特許4.578 3
48号に記載された方法に準じて合成することができる
本発明に用いられる化合物は、単独で使用しても、2種
以上併用してもよい。
本発明に用いられる化合物は、多層ハロゲン化銀カラー
写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に添加するのが好ま
しく、本発明のイエローカプラーを含有するハロゲン化
銀乳剤層に添加するのがより好ましい。
本発明に用いられる化合物の添加士は、添加するハロゲ
ン化銀乳剤層のハロゲン化銀1モルに対し10−5〜1
モル、好ましくは、10−4〜o、iモルの範囲で用い
ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、単色用のもので
も多色用のものでもよい。多色用ハロゲン化銀写真感光
材料の場合には、通常は写真用カプラーとしてマゼンタ
、イエローおよびシアンの各カプラーを含有するハロゲ
ン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に適宜の層
数および層順で積層した構造を有しているが、該層数お
よび層順は重点性能、使用目的によって適宜変更しても
よい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀
、沃塩化銀、塩臭化銀、および塩化銀等の通常のハロゲ
ン化銀乳剤に使用される任意のものを用いることができ
る。
ハロゲン化銀乳剤は、通常により化学増感される。また
、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、保存中、
あるいは写真処理中のカブリの防止、および/または写
真性能を安定に保つことを目的として写真業界において
カブリ防止剤または安定剤として知られている化合物を
加えることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、親木性
コロイド層にフィルター染料として、或はイラジェーシ
ョン防止その他種々の目的で、水溶性染料を含有しても
よい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には他に各種
の写真用添加剤を含有せしめることができる。例えばカ
ブリ防止剤、現像促進剤、現像遅延剤、漂白促進剤、安
定剤、紫外線吸収剤、色汚染防止剤、蛍光増白剤、色画
像褪色防止剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑
剤、潤滑剤等を用いることができる。(リサーチ・ディ
スクロージャー誌17643号を参照できる。)更に競
合カプラーおよび現像主薬の酸化体とのカプリングによ
って現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶
剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増
感剤、分光増感剤、および減感剤のような写真的に有用
なフラグメントを放出する化合物を用いることができる
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体は、
例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレ
ン合成紙、ガラス版、セルロースアセテート、セルロー
スナイトレート、ポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、ポリスチレンフィルム等があり、反射層
を併用してもよい。
これらの支持体は感光材料の使用目的に応じて適宜選択
される。
本発明において用いられる乳剤層およびその他の構成層
の塗設には、ディッピング塗布、エアードクター塗布、
カーテン塗布、ホッパー塗布等種々の塗布方法を用いる
ことができる。また、米国特許2,781,791号、
同2,941.898号に記載の方法による21以上の
同時塗布方法を用いることもできる。
本発明においては各乳剤層の塗設位置を任意に定めるこ
とができるが、支持体側から順次青感性ハロゲン化銀乳
剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、赤感性ハロゲン化銀
乳剤層の配列とすることが好ましい。
本発明の感光材料において、目的に応じて適当な厚さの
中間層を設けることは任意であり、更に、フィルター層
、カール防止層、保護層、アンチハレーション層等の種
々の層を構成層として適宜組み合せて用いることができ
る。これらの構成層には結合剤として、親木性コロイド
を用いることができ、ゼラチンが好ましく用いられる。
またその層中には前記乳剤層中の説明で挙げた種々の写
真用添加剤を含有せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の処理
方法については特に制限はなく、通常知られている、あ
らゆる処理方法が通用できる。
例えば、その代表的なものとしては、発色現像後、漂白
定着処理を行い、必要なら更に水洗および/または安定
処理を行う方法、発色現像後、漂白と定着を分離して行
い必要に応じて更に水洗および/または安定処理を行う
方法、いずれの方法を用いて処理してもよいが、本発明
のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、発色現像、漂白
定理、水洗(または安定化)の工程で迅速に処理される
のに適している。
[実施例] 以下に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの例に限定されるものではない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は、特に3己載のない限1m”当りのグラ
ム数を示す。またハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算
して示した。
実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料の試料1を作製した。
第1層;ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀        0.20紫外線吸収剤(UV−1)
    0.20カラードカプラー(CC−1)  0
.05カラードカプラー(CM−1)  0.05高沸
点溶媒(Oil−1)    0.20ゼラチン   
         1.5第2層;中間層(1,L、−
1) 第3層; 第4層; 紫外線吸収剤(UV−1)    0.01高沸点溶媒
(Oil−1)    0.01ゼラチン      
     1・5低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(R
L)沃臭化銀乳剤(Em−1)    0.8沃臭化銀
乳剤(E m −2)    0.8増感色素(SD−
1) 2.5 X 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(
SD−2) 2.5 X 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(
SD−3) 0.5 X 10−’ (モル/銀1モル)シアンカプ
ラー(C−1)    1.0カラードシアンカプラー
(CO−1)  0.05DIR化合物(D −1) 
     0.002高沸点溶媒(Oil−1)   
 0.5ゼラチン           1.5高感度
赤感性ハロゲン化銀乳剤層(R1+)沃臭化銀乳剤(E
m−3)    2.0増感色素(SD−1) 2、Ox 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(S
D−2) 2、OX 10”’ (モル/銀1モル)増感色素(S
D−3) 0.1 x 10−’ (モル/銀1モル)シアンカプ
ラー(C−1)    0.25シアンカプラー(C−
2)    0.05カラードシアンカプラー(CG−
1)  0.015DIR化合物(D−1)     
 0.05高沸点溶媒(Oil−1)    0.2ゼ
ラチン           15 第5層;中間層(1,L、−2) ゼラチン           0.5第6層;低感度
緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL)沃臭化銀乳剤(Em
−1)    1.0増感色素(SD−4) 5、OX 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(S
D−5) 1、OX 10−’ (モル/銀1モル)マゼンタカプ
ラー(M−1)   0.1マゼンタカプラー(M−2
)   0.2カラードマゼンタカプラー(CM−1)
0.01DIR化合物(D −3)      0.0
2DIR化合物(D −4)      0.020高
沸点溶媒(Oil−2)    0.3ゼラチン   
        1・0第7層;高感度Lk感性ハロゲ
ン化銀乳剤層(G)I)沃臭化銀乳剤(Em−3)  
  1.3増感色素(SD−6) 1.5 x 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(
SD−7) 2.5 X 10−’ Cモル/銀1モル)増感色素(
SD−8) 0.5 X 10−’ (モル/銀1モル)マゼンタカ
プラー(M−1)   0.2カラードマゼンタカプラ
ー(CM−1)0.05IIIR化合物(D−3)  
    0.01高沸点溶媒(Oil−2)    0
.5ゼラチン           l・0第8層;イ
エローフィルター層(YC)第9層; 第10層; 黄色コロイド銀        0.1色汚染防止剤(
SC−1)    0.1高沸点溶媒(Oil−2) 
   0.1ゼラチン           0・8低
感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL)沃臭化銀乳剤(
Em−1,)    0.25沃臭化銀乳剤(Em−2
)    0.25増感色素(S D −L(1) 7、Ox 10−’ (モル/銀1モル)イエローカプ
ラー(Y−1)   0.7DIR化合物(D−2) 
     0.01高沸点溶媒(Oil−2)    
0.3ゼラチン            1.0高感度
青感性ハロゲン化銀乳剤層(B)I)沃臭化銀乳剤(E
 m =−4)    0.4沃臭化銀乳剤(Em−1
)    0.4増感色素(S−9) 1、OX 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(S
 −10) 3、OX 10−’ (モル/銀1モル)第11層 第1.2N イエローカプラー(y−i) 高沸点溶媒(Oil−2) ゼラチン 第1保護層(Pro −1) 微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径 0.08μlIl、AgI含有率2モル%)紫外線吸収
剤(UV−1) 紫外線吸収剤(UV−2) 高沸点溶媒(Oil−1) 高沸点溶媒(Oti−3) ホルマリンスカベンジャ(H5−1) ホルマリンスカベンジャ()Is−2)ゼラチン :第2保護層(Pro−2) 界面活性剤(Su−1) アルカリ可溶性マット化剤 (平均粒径 2μm) ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径 3μm) スベリ剤(WAX−1) 0.40 0.20 1.0 0.4 o、i。
0.1 0.1 0.5 0.2 1.0 0.005 0.05 0.05 0.04 ゼラチン           0.6なお、各層には
上記組成物の他に、塗布助剤5U−2、分散助剤5U−
3、硬化剤H−1、H2、安定剤5T−1、かぶり防止
剤AF−1、AP−2を添加した。
また上記試料中に使用した乳剤は、以下のものである。
いづれも内部高沃度型の単分散性の乳剤である。
Em−1: Em−2: Em−3: 平均粒径  0.46μm 平均沃化銀含有率 7.0モル% 単分散性(分布の広さ14%)の表面低沃化銀(2モル
%)含有コア/シェル型乳剤平均粒径  0.30μm 平均沃化銀含有率 2.0モル% 単分散性(分布の広さ14%)の表面低沃化銀含有コア
/シェル型乳剤 平均粒径  0.81μI 平均沃化銀含有率 7.0モル% 単分散性(分布の広さ14%)の表面低沃化E+++−
4: 銀(1,,0モル%)含有コア/シェル型乳剤平均粒径
  0.95μm 平均沃化銀含有率 8.0モル% 単分散性(分布の広さ14%)の表面低沃化銀(0,5
モル%)含有コア/シェル型乳剤以下余白 p M−1 S−1 S−2 [(CH2−CH5O2CH2)ツCCH25(h(C
H2)2]2N(Cth)2503Ku−2 しH2−L+lJuし1lll+? WAX−1 Stab− F− 以下余白 次に上記試料1において、第9層及び第10層のハロゲ
ン化銀乳剤層に添加するイエローカプラーを下記表−1
に示したカプラーに等モルで置き換え、また0il−2
を表−1に示した量に変更すると共に、本発明に用いら
れる化合物を表−1に示す如く添加し、更に各生試料の
膜質を同等にするためにゼラチンの塗布量を変えた。
膜質は、60℃、80%RH11日後の発汗現象が起こ
らない範囲でゼラチン量を合せた。
以下余白 このようにして作製した各試料1〜1oを白色を用いて
1/100秒のウェッジ露光を与えた後、下記の処理工
程にしたがって発色現像処理した。
処理工程(38℃) 発色現象         3分15秒漂 白    
        6分30秒水  洗        
       3分15秒定  着         
       6分30秒水  洗         
      3分15秒安定化          1
分30秒乾  燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液組成] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル)− アニリン・硫酸塩          4.75g無水
亜硫酸ナトリウム        4.25gヒドロキ
シルアミン・1/2硫酸塩  2.0g無水炭酸カリウ
ム          37.5g臭化ナトリウム  
          1.3gニトリロトリ酢酸・3ナ
トリウム塩 (1水場)               2.5g水
酸化カリウム           1.0g水を加え
て1℃とする。(p H= 10.2)[漂白液組成] エチレンジアミン四酢酸鉄(III )アンモニウム塩
         100.0gエチレンジアミン四酢
酸ニ アンモニウム塩          10.0g臭化ア
ンモニウム          150.0g氷酢酸 
              10.0mIL水を加え
てinとし、アンモニア水を用いてpH−6,0に調整
する。
[定着液コ チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫酸
ナトリウム        2.3g水を加えて11と
し、酢酸を用いてp)l−6,0に調整する。
[安定液組成コ ホルマリン(37%水溶液)       1.5mu
コニダックス(コニカ社製)      7.5+nj
2水を加えて11とする。
鮮鋭性は、色素画像のM T F (Mudulati
on Transfer Function)値によっ
て評価し、30本/mmでのMTFの相対値(試料No
、 1を100とする。)で示した。
また各試料N011〜10を40℃相対湿度こ80%の
条件下で14日放置した後、前記と同様に露光、現像処
理し、経時保存後の感度変化を評価した。その結果を表
−2に示す。
なお、各試料の感度は、青フィルター濃度でカブlJ+
0.3の濃度を与える露光量の逆数で経時保存を行って
いない試料1の感度を100とした時の相対感度で示し
た。
表−2 表−2より明らかなように、本発明に用いられる低分子
量のイエローカプラーを用いると、鮮鋭性は向上するが
、経時保存で感度変化が大きくなるのに対して、これに
本発明に用いられる化合物を添加して併用することによ
り、経時保存での感度変化が著しく小さくなることがわ
かる。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下記
の各層を支持体側より順に塗設し、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料(試料11)を作製した。
第1層・・1.2g/1l11’のゼラチン、銀に換算
して0.30g/m2の青感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含
有率99.3モル%) 、0.50g/m”のジオクチ
ルフタレートに溶解した0、80g/m’のイエローカ
プラー(■−39)を含有する層。
第2層−−0,80g/m2のゼラチン、30mg/m
”のイラジェーション防止染料(A I −1) 、2
0mg/m’のイラジェーション防止染料(AI−2)
からなる中間層。
¥S3層・・1.25g/m’のゼラチン、銀に換算し
て0゜18g/a+”の緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含
有率99.5モル%) 、 0.30g/m2のジオク
チルフタレートに溶解した0、25g/m2のマゼンタ
カプラー(M−3)It金含有る層。
第4層・・1.02g/m2のゼラチンからなる中間層
i5層・・1.20g/m’のゼラチン、錫に換算して
022g/m’の赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率9
9.7モル%) 、0.30g/m2のジオクチルフタ
レートに溶解した0、35g/m”のシアンカプラー(
C−3)を含有する層。
第6層−・1.00g/m2のゼラチン及び0.20g
/m2のジオクチルフタレートに溶解した0、30g/
m’紫外線吸収剤(LIV−3)を含有する層。
第7層・・0.50g/m”のゼラチンを含有する層。
なお、硬膜剤として、2.4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−5−)−リアジンナトリウムを層2、層4及びi1
7中に、それぞれゼラチン1g当り0.017gになる
ように添加した。
■ 以下余白 次に、上記試料11において、第1層のハロゲン化銀乳
剤層に添加するイエローカプラーを下記表−3に示す如
く等モルで置き換えると共に、本発明に用いられる化合
物を表−3の如く添加して試料12〜試料20を作製し
た。
以下余白 表−3 )内は単位分子量 上記試料について、保存による写真感度の変勧巾の評価
を次のように行った。
前記試料を塗布した後、室温で5日間保存した試料と3
ケ月保存した試料を作製した。
このようにして得られた試料の各々を光学ウェッジを通
して青色光で露光した後、次の工程で処理した。
処理工程 発色現像  34.7±0.3℃   45秒漂白定着
  34.7±0.5℃   50秒安定化  30〜
34℃  90秒 乾   燥     60〜80で    δO秒[発
色現像液] 純水                800m1!ト
リエタノールアミン          88N、N−
ジエチルヒドロキシルアミン  5g塩化カリウム  
            2gN−エチル−N−β−メ
タンスルホン アミドエチル−3−メチル−4− アミノアニルン硫酸塩        5gテトラポリ
リン酸ナトリウム       2g炭酸カリウム  
            30g亜硫酸カリウム   
         0.2g蛍光増白剤(4,4’ −
ジアミノ スチルベンジスルホン酸誘導体)1g 純水を加えて全量を1にとし、pH1o、2に調節する
[漂白定着液コ 純水                800m1>エ
チレンジアミンテトラ酢酸(II+ )アンモニウム2
水塩        60gエチレンジアミンテトラ酢
酸      3gチオ硫酸アンモニウム(70%溶?
ff1)  100mf亜硫酸アンモニウム(40%溶
液)   27.5mp水を加えて全量を11とし、炭
酸カリウム又は氷酢酸でpH5,7に調整する。
[安定化液] 純水                800mA>5
−クロロ−2−メチル−4− インチアゾリン−3−オン     1g1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1− ジホスホン酸            2g水を加えて
IILとし、硫酸又は水酸化カリウムにてpHを7.0
に調整する。
このようにして得られた処理済試料の反射濃度を測定し
た。
反射濃度1.0を与えるに要する露光量の逆数を写真感
度として読み取った。
それぞれの試料について塗布したものの5日後の写真感
度を100とした時の室温保存3ケ月後の写真感度を求
め変動中を評価した。
結果を表−4に示す。
表−4 表−4から明らかなように、本発明の試料は、長期間、
保存しても写真感度の変動が少ないことがわかる。
[発明の効果コ 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、−船人[
II ]で表される化合物をカプラーと共に含有するこ
とにより、優れた鮮鋭性を有し、かつ劣悪な条件や長期
間の保存における写真感度の変動が著しく改善されると
いう効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、単位分子
    量が250〜750の一般式〔 I 〕で表されるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種と、一般式〔II〕で表され
    る化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1はアルキル基、アリール基を表し、R_
    2は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコ
    キシ基を表し、R_3は水素原子または置換基を表す。 Xは発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応により
    離脱可能な基を表し、mは0〜4の整数を表す。mが2
    以上のときは、各R_3は同じでも異なっていてもよい
    。またR_1、R_2、R_3またはXが2価〜4価の
    連結基となってイエローカプラーは2〜4量体を形成し
    てもよい。〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Yは酸素原子、イオウ原子またはセレン原子を
    表し、(Z^■)は有機または無機のアニオンを表し、
    Lは2価の連結基を表し、T_1、T_2はカルボニル
    基またはスルホニル基を表す。R_4は水素原子、アル
    キル基またはアリール基を表し、R_5はアルキル基、
    アリール基、無置換アミノ基または置換アミノ基を表し
    、nは1〜3の整数を表す。〕
JP13015990A 1990-05-22 1990-05-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0425834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13015990A JPH0425834A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13015990A JPH0425834A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425834A true JPH0425834A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15027412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13015990A Pending JPH0425834A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560580B2 (ja)
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5039597A (en) Dye image forming method
JPH0425834A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03289653A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0427947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62131260A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03150560A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62172357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0333842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06186703A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0560579B2 (ja)
JPS62195650A (ja) 新規な抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0324540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01200255A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157462A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0420955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0321949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04114151A (ja) 色再現性等にすぐれるハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03293663A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料