JPH04257620A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH04257620A
JPH04257620A JP1742091A JP1742091A JPH04257620A JP H04257620 A JPH04257620 A JP H04257620A JP 1742091 A JP1742091 A JP 1742091A JP 1742091 A JP1742091 A JP 1742091A JP H04257620 A JPH04257620 A JP H04257620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
heating
recess
frame
chamber frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1742091A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miyagawa
純一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1742091A priority Critical patent/JPH04257620A/ja
Publication of JPH04257620A publication Critical patent/JPH04257620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導加熱調理器などの
加熱調理器において、本体内に魚焼き器やオーブンなど
の加熱室を有する加熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用の加熱調理器において、魚
焼き器などの加熱室を加熱調理器の本体内に組み込んだ
ものの場合、魚焼き調理で発生する油煙,煮汁,煮こぼ
れなどで加熱室が汚れたとき、その掃除は非常に困難で
あった。そのため、従来は、調理物の下部に引き出し式
の汁受けを設けたり、前面の扉を着脱式にして、これら
を取り外して洗えるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の加熱調理器の加熱室の構成では、加熱室の内壁や加
熱ヒーター自体は、外部から簡単に取り外しできないた
め、掃除がしにくいという問題があった。また、最近の
誘導加熱調理器など、セラミックなどの調理プレートを
有する加熱調理器のように、調理プレート部は、長期間
清潔にできるため、上記のような魚焼きなどができる加
熱室が、一体に組み込まれていると、調理プレート部と
加熱室の汚れの付着による差が大きく、製品全体の寿命
が短縮されるという不具合点があった。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、魚焼
き器やオーブンなどの加熱室を有する加熱調理器におい
て、加熱室の掃除を簡単にできるようにして、清潔な調
理器具とするとともに、加熱室自体のサービス性を向上
して、加熱調理本体全体の製品寿命も向上しようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、第1の課題解決手段は、調理器本体の框
体に断面が略コ字状の凹部を設け、この凹部に着脱自在
に嵌合セットされる加熱室を有した加熱室框体を備え、
この加熱室框体の内部には加熱ヒーターを設け、前記加
熱室框体壁面には外部に前記加熱ヒーターからの接続端
子を露出して設け、前記凹部の壁面には第2の接続端子
を設けて、前記加熱室框体を前記凹部に嵌合セットした
とき、前記加熱ヒーターが、前記接続端子と前記第2の
接続端子の嵌合接続により、前記調理器本体と電気的に
接続するように構成したものである。
【0006】また、第2の課題解決手段は、調理器本体
の框体に断面が略コ字状の凹部を設け、この凹部に着脱
自在に嵌合セットされる加熱室を有した加熱室框体を備
え、前記凹部の側外壁部には第1の誘導コイルを設け、
前記加熱室框体の加熱室内には加熱ヒーターを、加熱室
外に、この加熱ヒーターに給電する第2の誘導コイルを
設け、前記加熱室框体を前記凹部に嵌合セットしたとき
、前記加熱ヒーターは、前記第1,第2の誘導コイルの
電磁誘導結合によって前記調理器本体からの給電で発熱
するよう構成したものである。
【0007】さらに、第3の課題解決手段は、調理器本
体の框体に断面が略コ字状の凹部を設け、この凹部に着
脱自在に嵌合セットされる加熱室を有した加熱室框体を
備え、前記凹部の外壁部には誘導加熱コイルを設け、前
記加熱室框体の一部もしくは全体を鉄系の磁性金属体で
構成し、前記加熱室框体を前記凹部に嵌合セットして前
記誘導加熱コイルに通電したとき、前記加熱室框体の磁
性金属体を発熱させ、加熱室内を加熱できるように構成
したものである。
【0008】また、第4の課題解決手段は、調理器本体
の框体に断面が略コ字状の凹部を設け、この凹部に着脱
自在に嵌合セットされる加熱室を有した加熱室框体を備
え、前記凹部の外周部に巻設した誘導加熱コイルを有し
、前記加熱室框体の周壁を鉄系の磁性金属体で構成し、
前記加熱室框体を前記凹部に嵌合セットして前記誘導加
熱コイルに通電したとき、前記加熱室框体の周壁を発熱
させ、加熱室内を上下左右から加熱できるように構成し
たものである。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成により、第1の課題解決
手段では、加熱室全体が調理器本体の框体から、取り外
しでき、加熱室内や加熱ヒーター部を清掃した後、加熱
室框体を調理器本体の凹部にセットし、両接続端子を嵌
合させれば、再び使用できる。また、加熱ヒーターなど
が断線したときも、調理器本体を分解することなく加熱
ヒーターの交換が可能となる。
【0010】また、第2の課題解決手段により、上記と
同様に、加熱室框体が取り外し可能となっているが、こ
の手段の場合は、加熱室内の加熱ヒーターと調理器本体
が、第1,第2の誘導コイルによって電磁結合できるた
め、加熱室框体と調理器本体の結合部に、加熱ヒーター
通電用の電気的な接点や、嵌合接続のためのすきまを要
せず、その部分に水や汚れがついて、不具合を起こすと
いうこともなくなる。
【0011】さらに、第3の課題解決手段により、凹部
の誘導加熱コイルによって加熱室框体の磁性金属材が加
熱され加熱室框体自体が加熱源となるため、加熱室内に
加熱ヒーターなどの突起物を設けたり、加熱室框体に加
熱ヒーター電源用の結合部を設ける必要がない。
【0012】また、第4の課題解決手段により、前記第
3の課題解決手段の作用に加えて、加熱室の框体は、誘
導加熱コイルが凹部外周部の全周にわたって巻き付けら
れているため、磁性金属材からなる加熱室框体の外周全
体が誘導加熱される。その結果加熱室内を上下左右から
加熱でき、室内温度を平均化することができ、特に魚な
どの両面焼きが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0014】図1および図2において、天板1の開口部
に加熱調理器の調理器本体2が組み込まれており、調理
器本体2の框体の上部には調理プレート3があり、調理
プレート3の下部には誘導加熱コイル4が配置されてい
る。調理器本体2の框体の下部には、天板1の前側面に
対して開口した断面が略コ字状の凹部5を形成している
。凹部5の内壁部には、この凹部5と略同一形状の第2
の框体(以下加熱室框体という)6で構成される加熱室
7が着脱自在に嵌合している。加熱室7の内部には、ニ
クロム線を有するシーズヒーターなどで構成される加熱
ヒーター8および調理物を載置する焼き皿9が設けられ
ている。10は調理器本体2の操作部である。加熱室框
体6の後壁部には、加熱ヒーター8の接続端子11が外
側に露出して設置されており、加熱室框体6を凹部5に
嵌合挿入(セット)したとき、調理器本体2の凹部5の
後部に設けた第2の接続端子12と嵌合接続するように
している。13は加熱室7の開口部を覆う扉であり、加
熱室框体6とは分離できるように取り付けてある。14
は加熱室框体6の前部に設けた係止部で加熱室框体6を
凹部5に嵌合したとき、調理器本体2の前部の係止孔に
嵌合係止し、加熱室框体6を調理器本体2に固定できる
ようにしている。なお、15は、誘導加熱コイル4や加
熱ヒーター8に給電する駆動回路部である。
【0015】次に、上記構成における動作を説明する。 加熱室7は調理器本体2とは独立した加熱室框体6で構
成されており、加熱ヒーター8も接続端子11により、
調理器本体2と着脱嵌合できるようにしているため、加
熱室7は特別な工具がなくとも加熱室框体6を取り出す
ことで簡単に調理器本体2より取り外しできる。したが
って、加熱室框体6の内壁に調理物の油煙や汁などがか
かって汚れても、取り外して十分掃除ができるため清掃
性に優れている。また、加熱ヒーター8が断線したとき
や汚れがひどくなって、加熱室7を交換するときも、加
熱室框体6を取りかえるだけで簡単に作業ができる。特
にセラミックの調理プレート3を有し、長期間清潔な状
態に保てる誘導加熱調理器などと加熱室7が組み合わさ
れているような本実施例の加熱調理器の場合は、調理プ
レート3の寿命に合わせて製品全体の寿命をのばすこと
ができ、実用面で大きな効果が期待できる。
【0016】次に第2の実施例について説明する。図3
,図4および図5において、凹部5の後部の裏面には、
第1の誘導コイル16が配説され、駆動回路部15と接
続している。また、加熱室7の内部には、加熱ヒーター
8aを有し、加熱室框体6の後部に加熱ヒーター8aと
接続した第2の誘導コイル17が配設され、第1の誘導
コイル16と凹部5および加熱室框体6の後壁を介して
相対している。このとき、凹部5および加熱室框体6の
後壁は、磁力線を透過する非金属体で構成されている。
【0017】ここで、加熱室框体6を凹部5に嵌合セッ
トしたとき、駆動回路部15より高周波電流を供給する
と第1の誘導コイル16から磁力線が発生し、電磁誘導
により第2の誘導コイル17に電流が給電され、加熱ヒ
ーター8を発熱させることができる。すなわち上記構成
において、加熱室7と調理器本体2は電気的には直接接
合されておらず、接続端子11および第2の接続端子1
2などの接続部を必要としない。したがって、加熱室框
体6の後壁や調理器本体2の凹部5の後壁を平滑にする
ことができ、接続部の突起やすきまをなくすることがで
き、その部分の汚れがつくこともなくなり、より掃除の
しやすい構成とすることができる。また前述の接続端子
方式に比べ、汚れなどの付着による接続部での接触不良
が発生することもなく、信頼性の向上を図ることができ
る。
【0018】さらに、第3の実施例を図6に示す。図に
示すように凹部5の磁力線を透過する上壁の外面部に平
板状にした加熱室7加熱用の誘導加熱コイル18が配設
され、駆動回路部15と接続している。加熱室框体6は
、誘導加熱コイル18と相対する部分を鉄系の磁性金属
体で構成し、誘導加熱コイル18の電磁誘導によって発
熱するものである。そして、この磁性金属体の部分が発
熱することにより、加熱室7内においた調理物を加熱で
きる構成にしている。
【0019】上記構成において、加熱室7内には、第1
,第2の実施例で述べたような加熱ヒーター8,8aが
ないため、加熱室7内を広くすることができるとともに
突起物がないため、掃除が非常にしやすいという効果が
ある。また加熱室框体6自体に電気的構成物がないため
、加熱室框体6を丸洗いでき、より清潔な加熱室7を構
成できる。また加熱室框体6や凹部5自体の構成が簡単
になり安価となる。
【0020】さらにまた、第4の実施例について説明す
る。図7および図8に示すように、凹部5の上下左右壁
の全外周面に加熱室7加熱用の誘導加熱コイル19が巻
き付けられており、加熱室框体6はその全体が鉄系の磁
性金属体で構成されたものである。なお、凹部5は全周
磁力線の透過する非金属体で構成している。20は調理
物を載置する焼き網などの置き台である。
【0021】上記構成において、加熱室框体6の全周面
に対向した凹部5の外周部に誘導加熱コイル19が巻き
付けられているため、加熱室7内の上下,左右が加熱さ
れ、加熱室7内部を均一に加熱することが可能となる。 したがって、魚などを加熱する場合、上下両面を同時に
加熱することが可能となり、また、オーブン調理のよう
に温度分布を均一にする必要がある場合は、調理性能を
格別に向上させることが可能となる。なお前述の第3お
よび第4の実施例においては加熱源として、誘導加熱コ
イル18,19を採用しているため、前述の加熱ヒータ
ー8のシーズヒーターによる加熱に比べ、加熱の応答性
が速く調理時間の短縮を図ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明の加熱調理器は
、調理器本体の框体に断面が略コ字状の凹部を設け、こ
の凹部に着脱自在に嵌合セットされる加熱室を有した加
熱室框体を備え、この加熱室框体の内部には加熱ヒータ
ーを設け、前記加熱室框体の壁面には外部に前記加熱ヒ
ーターからの接続端子を露出して設け、前記凹部の壁面
には第2の接続端子を設けて、前記加熱室框体を前記凹
部に嵌合セットしたとき、前記加熱ヒーターが前記接続
端子と前記第2の接続端子の嵌合接続により、前記調理
器本体と電気的に接続するように構成したため、加熱室
全体が調理器本体の框体から取り外しでき、加熱室内や
加熱ヒーター部の清掃が非常に容易になる。また、加熱
ヒーターなどが断線したときも、調理器本体を分解する
必要がないため交換が容易となり、サービス性の良い加
熱調理器になる。
【0023】また、凹部の外壁部には第1の誘導コイル
を設け、加熱室内には加熱ヒーターを、加熱室框体の後
部にはこの加熱ヒーターに給電する第2の誘導コイルを
設け、前記加熱室框体を前記調理器本体の凹部に嵌合セ
ットしたとき、前記加熱ヒーターは前記第1,第2の誘
導コイルの電磁誘導結合によって、前記調理器本体から
の給電で発熱するように構成しているため、加熱室内の
加熱ヒーターと調理器本体が第1,第2の誘導コイルに
よって電磁結合でき、加熱室框体と調理器本体の結合部
に加熱ヒーター通電用の電気的な接点や、嵌合接続のた
めのすきまを要せず、その部分に水や汚れがついて不具
合を起こすということもなく、機器の信頼性を向上する
ことができるとともに清掃がより容易となる。
【0024】さらに凹部の外壁部に誘導加熱コイルを設
け、加熱室框体の一部もしくは全体を鉄系の磁性金属体
で構成し、前記加熱室框体を前記凹部に嵌合セットして
前記誘導加熱コイルに通電したとき、前記加熱室框体の
磁性金属体を発熱させ、加熱室内を加熱する構成にして
いるため、加熱室内に加熱ヒーターなどの突起物がなく
なり、加熱室内の清掃はより容易となる。また、加熱室
自体の構成が簡単となり、安価な加熱室を提供できる。
【0025】また凹部の外周部に誘導加熱コイルを巻設
し、加熱室框体の周壁を鉄系の磁性金属体で構成し、前
記凹部に加熱室框体をセットして前記誘導加熱コイルに
通電したとき、前記加熱室框体の周壁を発熱させ、加熱
室内を上下,左右から加熱する構成にしているため、前
述の掃除性,サービス性の向上に加え、加熱室内の温度
を平均化させることができ、特に魚などの両面焼きが可
能となるなど、調理性能をさらに向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の加熱調理器の要部側面
断面図
【図2】同第1の実施例の加熱調理器の要部分解斜視図
【図3】第2の実施例の加熱調理器の要部側面断面図

図4】同第2の実施例の加熱室框体部の要部斜視図
【図
5】同第2の実施例の加熱調理器の回路構成図
【図6】
第3の実施例の加熱調理器の要部側面断面図
【図7】第
4の実施例の加熱調理器の要部側面断面図
【図8】同第
4の実施例の凹部と加熱室框体との分解斜視図
【符号の説明】
2  調理器本体 5  凹部 6  加熱室框体 7  加熱室 8,8a  加熱ヒーター 11  接続端子 12  第2の接続端子 16  第1の誘導コイル 17  第2の誘導コイル 18,19  誘導加熱コイル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理器本体の框体に断面が略コ字状の凹部
    を設け、この凹部に着脱自在に嵌合セットされる加熱室
    を有した加熱室框体を備え、この加熱室框体の内部には
    加熱ヒーターを設け、前記加熱室框体の壁面には外部に
    前記加熱ヒーターからの接続端子を露出して設け、前記
    凹部の壁面には前記加熱ヒーターの接続端子と相対する
    位置に前記接続端子と着脱自在に嵌合接続する第2の接
    続端子を設け、前記加熱室框体を前記凹部に嵌合セット
    したとき、前記加熱ヒーターは前記調理器本体と電気的
    に接続する構成にした加熱調理器。
  2. 【請求項2】調理器本体の框体に断面が略コ字状の凹部
    を設け、この凹部に着脱自在に嵌合セットされる加熱室
    を有した加熱室框体を備え、前記凹部の外壁部には第1
    の誘導コイルを設け、前記加熱室框体の加熱室内には加
    熱ヒーターを、加熱室外にこの加熱ヒーターに給電する
    第2の誘導コイルを設け、前記加熱室框体を前記凹部に
    嵌合セットしたとき、前記加熱ヒーターは前記第1,第
    2の誘導コイルの電磁誘導結合によって前記調理器本体
    からの給電で発熱するようにした加熱調理器。
  3. 【請求項3】調理器本体の框体に断面が略コ字状の凹部
    を設け、この凹部に着脱自在に嵌合セットされる加熱室
    を有した加熱室框体を備え、前記凹部の外壁部には誘導
    加熱コイルを設け、前記加熱室框体の一部もしくは全体
    を鉄系の磁性金属体で構成し、前記加熱室框体を前記凹
    部に嵌合セットして前記誘導加熱コイルに通電したとき
    、前記加熱室框体の磁性金属体を発熱させ、前記加熱室
    内を加熱できるようにした加熱調理器。
  4. 【請求項4】調理器本体の框体に断面が略コ字状の凹部
    を設け、この凹部に着脱自在に嵌合セットされる加熱室
    を有した加熱室框体を備え、前記凹部には外周部に巻設
    した誘導加熱コイルを有し、前記加熱室框体の周壁を鉄
    系の磁性金属体で構成し、前記加熱室框体を前記凹部に
    嵌合セットして前記誘導加熱コイルに通電したとき、前
    記加熱室框体の周壁を発熱させ、加熱室内を上下左右か
    ら加熱できるようにした加熱調理器。
JP1742091A 1991-02-08 1991-02-08 加熱調理器 Pending JPH04257620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1742091A JPH04257620A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1742091A JPH04257620A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257620A true JPH04257620A (ja) 1992-09-11

Family

ID=11943520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1742091A Pending JPH04257620A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04257620A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866319A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Hitachi Home Tec Ltd 加熱調理器
JPH10302948A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組み込み式加熱調理器
JP2010178815A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 調理用グリルおよびこれを用いた誘導加熱調理器
JP2011187405A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011196622A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011258338A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012009163A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012094422A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012094433A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 加熱装置
JP2012104261A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012174593A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012174576A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012238604A (ja) * 2012-07-25 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2014116087A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2018171852A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ニッタ株式会社 ベルト接合装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866319A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Hitachi Home Tec Ltd 加熱調理器
JPH10302948A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組み込み式加熱調理器
JP2010178815A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 調理用グリルおよびこれを用いた誘導加熱調理器
JP2011187405A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011196622A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011258338A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012009163A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012094422A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012094433A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 加熱装置
JP2012104261A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012174593A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012174576A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2012238604A (ja) * 2012-07-25 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2014116087A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2018171852A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ニッタ株式会社 ベルト接合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04257620A (ja) 加熱調理器
US6624392B2 (en) Multifunctional cooking system
US7005616B2 (en) Cooking apparatus having a plurality of cooking sets to cook foods in different cooking modes
JP6106845B2 (ja) 加熱調理器
CN205514194U (zh) 烹饪设备
JP2010262751A (ja) 複合誘導加熱調理器
US20170027381A1 (en) Cooking appliance with direct contact cooking grate
JP2000325240A (ja) 調理用コンロ
JP4179252B2 (ja) 組込式誘導加熱調理器
JP5810281B2 (ja) グリル調理容器
JP2003334142A (ja) 電磁誘導加熱調理方法とこれに用いる電磁誘導加熱コンロ
JP3437476B2 (ja) 電気加熱調理器
KR200365636Y1 (ko) 전자레인지
CN220800813U (zh) 空气炸锅
CN218864234U (zh) 一种烹饪器具
CN214017167U (zh) 空气炸锅底部辅助加热装置
JP3389340B2 (ja) 加熱調理器
JP3273559B2 (ja) 加熱調理器具
KR200179782Y1 (ko) 그릴 토스터기
JPH037366B2 (ja)
JP2000210202A (ja) 電気加熱調理器
JP2004251600A (ja) 誘導電流電源装置および誘導電流電気器具
KR100808864B1 (ko) 가열조리장치
JP2009123710A (ja) 加熱調理機
KR200147228Y1 (ko) 전자렌지의 분리형 히터 구조