JPH04256357A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04256357A
JPH04256357A JP3017257A JP1725791A JPH04256357A JP H04256357 A JPH04256357 A JP H04256357A JP 3017257 A JP3017257 A JP 3017257A JP 1725791 A JP1725791 A JP 1725791A JP H04256357 A JPH04256357 A JP H04256357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
type semiconductor
drain
conductive film
nmos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3017257A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Hayashi
勝義 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP3017257A priority Critical patent/JPH04256357A/ja
Publication of JPH04256357A publication Critical patent/JPH04256357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置に関
し、特にCMOS回路を含む半導体集積回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の半導体集積回路装置は、図
4に示すようにP型半導体基板111上に形成したNウ
ェル124内にP型拡散層115で構成されるソース・
ドレイン領域、及びポリシリコンから成るゲート電極1
14でpMOSトランジスタが構成され、またNウェル
124の外部にN型拡散層120で構成されるソース・
ドレイン領域及びポリシリコンから成るゲート電極11
4でnMOSトランジスタが構成され、上述したP型拡
散層115のドレイン及びN型拡散層120のドレイン
領域を信号線用導電膜12を介して電気的に接続するこ
とにより構成されたCMOS構造のインバータを含んで
いる。
【0003】なお、114はゲート電極、112,12
1は電源線用導電膜、122は信号線用導電膜、123
は絶縁膜である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
集積回路装置に対しては、最近、基板の小型化が要求さ
れるようになり、信号線及び電源線の領域の削減が必要
となってきた。
【0005】しかし、これまでの半導体集積回路装置は
信号線配線領域および電源線配線領域がシリコン基板の
同一面に配置されるため半導体基板の占有面積が大きく
なるという欠点があり基板の小型化は困難であった。
【0006】本発明の目的は上述の状況に鑑み、信号線
用導電膜及び電源線用導電膜の配線性を向上させ、より
集積度の高い半導体集積回路装置を提供することである
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、P型半導体基板の表面側にnMOSトランジス
タを設け、前記nMOSトランジスタのドレイン領域に
接続されているドレイン引出電極を裏面に設け、N型半
導体基板の表面側にpMOSトランジスタを設け、前記
pMOSトランジスタのドレイン領域に接続されている
ドレイン引出電極を裏面に設け、前記P型半導体基板と
N型半導体基板の裏面同士をそれぞれのドレイン引出電
極を接触させて接合したというものである。
【0008】
【実施例】次に、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例を示すCMOSイ
ンバータを含む半導体集積回路装置の部分平面図、図2
及び図3はそれぞれ図1のA−A線模式的断面図及びB
−B線模式的断面図である。
【0010】本実施例の半導体集積回路装置はN型半導
体基板10上にP型拡散層15及びゲート電極14pを
形成してpMOSトランジスタを構成する。ここでP型
拡散層15はN型半導体基板10の裏面まで達するよう
に構成され、上述したN型半導体基板10の裏面にはド
レイン側のP型拡散層15に接続されたドレイン引出電
極18n及びpMOSトランジスタを形成しない領域に
基板電位を供給するための電源線用導電膜16を設けて
いる。また上述したN型半導体基板と同様にP型半導体
基板11においても半導体基板上にN型拡散層20及び
ゲート電極14nを形成してnMOSトランジスタを構
成する。ここでN型拡散層20はP型半導体基板11の
裏面まで達するように構成され、上述したP型半導体基
板11の裏面にはドレイン側のN型拡散層20に接続さ
れたドレイン引出電極18p及びnMOSトランジスタ
を形成しない領域に基板電位を供給するための電源線用
導電膜17を設けている。
【0011】次に前述したN型半導体基板10の裏面と
P型半導体基板11の裏面をハンダ・バンプによりハン
ダ接合する。つまり、N型半導体基板10またはP型半
導体基板11の裏面に形成されたドレイン引出電極18
n,18pおよびゲート電極14n,14pを接続する
信号線用導電膜19n,19pにハンダ・バンプを形成
し、N型半導体基板10とP型半導体基板11を重ね合
わせて接続させることでCMOSトランジスタを構成す
る。ここで、N型半導体基板10上に形成されたゲート
電極14pとP型半導体基板11上に形成されたゲート
電極14mを接続するための信号線用導電膜19p,1
9nはそれぞれN型半導体基板10及びP型半導体基板
11と酸化シリコンなどの絶縁膜23で絶縁分離されて
いる。
【0012】このように半導体基板の裏面に電源線用導
電膜16,17及び信号線用導電膜(ドレイン引出電極
18n,18p)を配置することにより半導体基板表面
の電源線用導電膜及び信号線用導電膜が減少し、半導体
基板表面の配線効率を向上することができる。このよう
にN型半導体基板とP型半導体基板を重ね合せ、N型半
導体基板に形成されたpMOSトランジスタのドレイン
とP型半導体基板に形成されたnMOSトランジスタの
ドレインを電気的に接続することにより、Nウェルを形
成することなく両基板表面の信号線配線領域および電源
配線領域を減少させて半導体集積回路装置の高集積化を
容易に達成することができる。
【0013】なお、12,21は電源線用導電膜、13
,22は信号線用導電膜である。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ばpMOSトランジスタおよびnMOSトランジスタを
別々の半導体基板上に形成し、これらの半導体基板を重
ね合わせpMOSトランジスタのドレインとnMOSト
ランジスタのドレインを電気的に接続しCMOS構造を
形成する事により、pMOSトランジスタとnMOSト
ランジスタの分離領域が必要なくなり、それぞれの半導
体基板上に形成できるトランジスタの数は増加する。ま
た、トランジスタが形成された面の裏面を信号線配線領
域および電源線配線領域として利用できるため半導体集
積回路装置の高集積化をきわめて容易に達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線模式的断面図である。
【図3】図1のB−B線模式的断面図である。
【図4】従来例を示す平面図(図(a))および模式的
断面図(図(b))である。
【符号の説明】
10    N型半導体基板 11,111    P型半導体基板 12    電源線用導電膜 13    信号線用導電膜 14n,14p,114    ゲート電極15   
 P型拡散層 16    電源配線用導電膜 17    電源配線用導電膜 18n,18p    ドレイン引出電極19n,19
p    信号線用導電膜20,120    N型拡
散層 21,121    電源線用導電膜 22,122    信号線用導電膜 23,123    絶縁膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  P型半導体基板の表面側にnMOSト
    ランジスタを設け、前記nMOSトランジスタのドレイ
    ン領域に接続されているドレイン引出電極を裏面に設け
    、N型半導体基板の表面側にpMOSトランジスタを設
    け、前記pMOSトランジスタのドレイン領域に接続さ
    れているドレイン引出電極を裏面に設け、前記P型半導
    体基板とN型半導体基板の裏面同士をそれぞれのドレイ
    ン引出電極を接触させて接合したことを特徴とする半導
    体集積回路装置。
JP3017257A 1991-02-08 1991-02-08 半導体集積回路装置 Pending JPH04256357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017257A JPH04256357A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017257A JPH04256357A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256357A true JPH04256357A (ja) 1992-09-11

Family

ID=11938912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017257A Pending JPH04256357A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295961A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2020120046A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 日本放送協会 積層型半導体装置およびその製造方法
WO2024063886A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Apple Inc. Stacked fet standard cell architecture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295961A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4600576B2 (ja) * 2008-05-08 2010-12-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US8018008B2 (en) 2008-05-08 2011-09-13 Denso Corporation Semiconductor device including a plurality of chips and method of manufacturing semiconductor device
JP2020120046A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 日本放送協会 積層型半導体装置およびその製造方法
WO2024063886A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Apple Inc. Stacked fet standard cell architecture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020065916A1 (ja) 半導体装置
US5821587A (en) Field effect transistors provided with ESD circuit
JP3195474B2 (ja) 半導体装置
TW200402871A (en) Semiconductor device with DRAM inside
JP2001036015A (ja) オンチップキャパシタ
JPH04256357A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1098108A (ja) 半導体装置
JP2000058545A (ja) 半導体装置およびクロック信号分配方法
JPS6362904B2 (ja)
JPH04164371A (ja) 半導体集積回路
JPH05259398A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0666412B2 (ja) 積層型半導体集積回路
JPH04107964A (ja) 半導体集積回路装置
JP3179169B2 (ja) ディジタル・アナログ混載の半導体装置
JPS62249467A (ja) 半導体集積回路装置
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JP3805662B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001094061A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03218022A (ja) 半導体集積回路
JPH05335308A (ja) 半導体集積回路装置
JPS607170A (ja) 相補形半導体装置
JPS61269331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03152970A (ja) Cmos集積回路
JPS58141553A (ja) 相補型mos素子
JPS5851419B2 (ja) ハンドウタイシユウセキカイロソウチ