JPH04256310A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04256310A
JPH04256310A JP1773891A JP1773891A JPH04256310A JP H04256310 A JPH04256310 A JP H04256310A JP 1773891 A JP1773891 A JP 1773891A JP 1773891 A JP1773891 A JP 1773891A JP H04256310 A JPH04256310 A JP H04256310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide film
natural oxide
treatment
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1773891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Numano
沼 野 正 訓
Shuichi Samata
佐 俣 秀 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1773891A priority Critical patent/JPH04256310A/ja
Publication of JPH04256310A publication Critical patent/JPH04256310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【産業上の利用分野】本発明はSi(シリコン)基板上
に開口部を有する絶縁層が被着されたものにおいてSi
を上記開口部内に位置するSi基板表面にのみ成長させ
る選択気相成長法に使用される半導体装置の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】選択気相成長法は、例えば、Si基板上
に厚い酸化膜(SiO2 )層が形成され、さらにフォ
トリソグラフィおよびエッチングにより絶縁層にSi基
板表面が露出する開口部が形成されたものを被処理基板
とし、この基板における上記開口部内にSiを埋込む場
合に使用される。
【0003】図5は従来の選択気相成長の処理プロセス
を説明するための被処理基板の工程別断面図である。ま
ず、被処理基板にHF処理を行って酸化膜を薄くエッチ
ングし、次いで、被処理基板の純水洗浄を行なう。図5
(a)はその純水洗浄後の被処理基板の状態を示すもの
である。この図5(a)において、21はSi基板であ
り、このSi基板21上には熱酸化による厚い絶縁膜2
2が被着され、さらにこの絶縁膜22には上記フォトリ
ソグラフィおよびエッチングによる開口部23が形成さ
れている。純水洗浄処理の際、使用した純水中の溶存酸
素によりSi基板21上が酸化される。24はその結果
生成された自然酸化膜である。この純水洗浄の後、処理
装置にその被処理基板をセットするウェーハロードを行
う。このように被処理基板がセットされた状態で反応室
内を昇温するとともに、例えばH2 雰囲気中に被処理
基板を晒す。これにより、HF処理、純水洗浄、ウェー
ハロード等の過程において生成された自然酸化膜を完全
に除去した後、SiH2 Cl2 (ジクロルシラン)
、SiH4 (モノシラン)、SiHCl3 (三塩化
シラン)、SiCl4 (四塩化シリコン)等の原料ガ
ス、HCl及びキャリアガスとしてのH2 を用い、開
口部23内のSi基板21表面上の気相成長処理を行う
。この気相成長処理の結果、開口部23内にSi単結晶
が堆積され、被処理基板は図5(b)に示すような状態
となり、Si端結晶からなる成長層25を開口部内に埋
込むことができる。
【0004】しかしながら、このようにして単結晶を成
長させると、単結晶Siの気相成長に特有のファセット
と呼ばれる成長層25の表面にピラミッド形の凸凹が形
成される。このため、このSiの選択気相成長をコンタ
クト埋込みに応用し、コンタクト部に単結晶Siを埋込
んだ場合、ファセットにより埋込み層表面に凸凹が生ず
る。そして、コンタクト埋込み後、スパッタ等を用いて
金属配線を行った際、上記凸凹により段差部で配線の段
切れが生じ、Siの選択成長をコンタクト埋込みに応用
するには実用上問題があった。
【0005】この単結晶成長で生じるファセットによる
凸凹の問題を解決し埋込み層表面を平坦化させる方法と
しては、多結晶Siを成長させることが考えられる。こ
れは、気相成長処理前にSi表面に自然酸化膜を残した
状態で選択気相成長を行うことにより実現される。
【0006】しかしながら、多結晶Siの成長状態は自
然酸化膜の膜厚等により大きく影響を受ける。また、こ
の自然酸化膜は処理条件の影響を強く受け、例えば、薬
品処理後の純水洗浄時の純水溶存酸素の影響を強く受け
るのである。このため、自然酸化膜を制御することは困
難である。このような理由により、成長膜厚で良好な再
現性、均一性を実現するのは難しく、自然酸化膜制御に
より多結晶Siの選択成長は実用上困難であった。また
、HCl、SiH2 Cl2 の濃度によっては多結晶
が成長する場合と単結晶が成長する場合とが存在し、多
結晶Siを確実に選択成長させることは現行の技術では
不十分であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の選
択気相成長法にあっては、多結晶Siを選択成長させる
ことが困難であった。本発明は、このような実情に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、選択気相
成長法により確実に且つ制御性良好に選択的に多結晶S
iを成長させることができる半導体装置の製造方法を提
供することにある。
【0008】〔発明の構成〕
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、シリコン基板表面が底部を構成する開口部を
持つ絶縁層がシリコン基板表面に被着され且つ上記シリ
コン基板表面における開口部内に位置する箇所に平均膜
厚が0.1オングストローム以上3オングストローム以
下の自然酸化膜が形成された被処理基板を製造する被処
理基板製造工程と、水素ガス、塩酸ガス、ジクロルシラ
ン(SiH2 Cl2 )ガスを含み、塩酸ガスの濃度
をC1 、シリコン材料ガスの濃度をC2 としたとき
両ガスの濃度比(C1 /C2 )を3以下とし、この
濃度比に応じて圧力条件を定めた反応炉内で、材料ガス
が分解するのに必要な温度以上であって且つ1000〔
°C〕以下の温度条件にして被処理基板に対し気相成長
処理を行う気相成長処理工程とを含むことを特徴とする
【0009】請求項2記載の半導体装置の製造方法は、
その被処理基板製造工程が、反応炉内のガスエッチング
法により自然酸化膜を除去する工程と、同一炉内で改め
て0.1オングストローム以上3オングストローム以下
の自然酸化膜を形成する工程とを含んでいることを特徴
とする。
【0010】
【作用】上記のように条件設定し気相成長処理を行うと
、確実に多結晶Siを成長させることができる。
【0011】まず、塩酸ガスは絶縁層表面上に多結晶シ
リコンを成長させないために使用されるものであるが、
この塩酸ガスとシリコン材料ガスとの濃度比(C1 /
C2 )が3を越える値になると、絶縁層表面のみなら
ず開口部内のシリコン基板表面にまでもその多結晶シリ
コンに対する成長抑制作用が働き、多結晶シリコンを成
長させることができなくなる。図2に示すように濃度比
(C1 /C2 )>3.5になると、気相成長に入っ
ても塩酸ガス濃度の高さがゆえに多結晶シリコンの成長
が抑制され、図3に示すように、この間にシリコン基板
表面の自然酸化膜が除去されてしまい単結晶シリコンが
成長してしまう。
【0012】なお、図2を見ると分かるように、濃度比
が低いほどSi析出密度が高く、対応して図3に示すよ
うに濃度比が低いほど多結晶Siの成長速度が速い。そ
して、濃度比3を境にしてSi析出が著しく押さえられ
、多結晶Siの成長は押さえられて単結晶Siが成長し
ているのが分かる。
【0013】濃度比の条件としては上限値しか示してい
ないが、塩酸が無くても次述する圧力条件との関連で絶
縁層表面にシリコンを成長させないようにすることがで
きるからある。
【0014】圧力条件は、この濃度比(C1 /C2 
)に応じて定められ、例えば、濃度比(C1 /C2 
)が3であれば、圧力は50Torrとなり、濃度比が
下がるにつれ圧力条件をも低くする。上記したように塩
酸が無い場合には非常に低い値となり、5Torr程度
となる。つまり、圧力条件を数値で言うとするならば、
濃度比(C1 /C2 )に関連して、50Torr以
下と言える。なぜなら、図4に示すように、圧力が必要
以上に高いと、絶縁層表面上にシリコンの析出が生じ、
選択成長ができなくなるからである。
【0015】次に、温度条件の下限は材料ガスが分解す
るのに必要な温度であることだが、1000〔°C〕以
下という上限の意味は、1000〔°C〕を越える値に
なると、昇温中に自然酸化膜が除去されてしまい、多結
晶シリコンは成長せず、単結晶シリコンが成長すること
となってしまうからである。
【0016】したがって、以上のように気相成長処理を
施すことで、確実に多結晶シリコンを成長させることが
できる。
【0017】また、上記膜圧の自然酸化膜を生成するに
あたっては、反応炉内のガスエッチング法により既存の
自然酸化膜を除去してから改めて自然酸化膜を形成する
ことにより、自然酸化膜の膜厚制御が確実にできる。こ
こで、900℃、30TorrでH2 中でのSiO2
 のエッチングレートは0.2オングストローム/mi
n であり、よって20分の熱処理で4オングストロー
ムのSiO2 が除去できる。
【0018】なお、実際には、この0.1〜3オングス
トロームの自然酸化膜は均一には存在せず、シリコン自
体が露出している部分も存在する場合がある。この場合
、シリコンの露出した箇所からシリコンの堆積が始まり
、このシリコンは単結晶シリコンであるが、自然酸化膜
上では多結晶化してしまい、結果的には多結晶シリコン
が成長することとなる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。図1は本発明による処理プロセスを説明
するための被処理基板の工程別断面図である。この図1
(a)は、Si基板11上に厚い酸化膜(SiO2 )
による絶縁層12が形成され、さらにフォトリソグラフ
ィおよびエッチングにより、この絶縁層12にSi基板
11表面が露出する開口部13が形成され、その開口部
13内においてSi基板11表面上に0.1〜3オング
ストロームの自然酸化膜14が形成された被処理基板を
示している。また、図1(b)は、開口部13内におい
てSi基板11表面上に自然酸化膜14を残して多結晶
Si成長層15が形成されているものを示している。
【0020】まず、実施例として次の二つのプロセスで
被処理基板開口部へのシリコン埋込み処理を行った。 〈実施例1〉(100)Si基板表面に0.5μmのS
iO2 層を形成し、フォトリソグラフィにより0.6
〜2.0μm径の開口部を形成した。この基板に1:2
00のHF処理を行い、その後の純水洗浄処理の際、純
水中溶存酸素濃度を制御して開口部内Si基板表面に2
〜3オングストロームの自然酸化膜を形成し、被処理基
板を図1(a)に示す状態にした。つまり、このHF処
理や純粋洗浄処理が請求の範囲で言う被処理基板製造工
程の一部を構成している。そして、この被処理基板を炉
内にセットし、H2 雰囲気中で900°Cまで昇温し
、昇温後、直ちに、SiH2 Cl2 ,HCl を用
い、[SiH2 Cl2 ]=0.1%,[HCl ]
=0.2%、キャリアガスH2 にて圧力10Torr
で気相成長を行い、最後に降温処理した。
【0022】〈実施例2〉(100)Si基板表面に0
.5μmのSiO2層を形成し、フォトリソグラフィに
より0.6〜2.0μm径の開口部を形成した。この基
板に1:200のHF処理を行い、その後純水洗浄処理
を行う。次に、そして、この被処理基板に対し、H2 
雰囲気中で900°Cまで昇温し、水分温度を20pp
b以下にして20分放置し、被処理基板上の既存の自然
酸化膜を一度完全に除去し、この後、水分濃度10pp
mのH2 雰囲気に5分放置し、再度、自然酸化膜を形
成して図1(a)に示す状態にした後、SiH2 Cl
2 ,HCl を用い、[SiH2 Cl2 ]=0.
1%,[HCl ]=0.2%、キャリアガスH2 に
て圧力10Torrで気相成長を行い、最後に降温処理
した。この場合、純水洗浄処理の際において純水中溶存
酸素濃度を制御するか否かは自然酸化膜除去の際の条件
との兼合いによる。つまり、純水洗浄処理において生成
される自然酸化膜を自然酸化膜除去処理で確実に除去で
きれば、特に制御する必要はなく、そうでなければ、確
実に除去できる膜圧に押さえるべく純水中溶存酸素濃度
を制御すれば良い。
【0022】以上が実施例であるが本発明における指定
条件とは外れる条件についても気相成長処理を行ってい
るので、これを比較例として次に示す。
【0023】〈比較例1〉(100)Si基板表面に0
.5μmのSiO2層を形成し、フォトリソグラフィに
より0.6〜2.0μm径の開口部を形成した。この基
板に1:200のHF処理を行い、通常の純水を用いて
洗浄処理を行い、開口部のSi基板表面上に5オングス
トロームの自然酸化膜を形成し、これに対し、H2 雰
囲気中で900°Cまで昇温し、昇温後、直ちに、Si
H2 Cl2 ,HCl を用い、[SiH2 Cl2
 ]=0.1%,[HCl ]=0.2%、キャリアガ
スH2 にて圧力10Torrで気相成長を行った(つ
まり、気相成長処理条件は実施例1と同じ)。
【0024】〈比較例2〉(100)Si基板表面に0
.5μmのSiO2層を形成し、フォトリソグラフィに
より0.6〜2.0μm径の開口部を形成した。この基
板に1:200のHF処理を行い、実施例1で用いた純
水中での洗浄時間を10秒以下として自然酸化膜を0.
1オングストローム未満とし、これに対し、H2 雰囲
気中で900°Cまで昇温し、昇温後、直ちに、SiH
2 Cl2 ,HCl を用い、[SiH2 Cl2 
]=0.1%,[HCl ]=0.2%、キャリアガス
H2 にて圧力10Torrで気相成長を行った(つま
り、気相成長処理条件は実施例1と同じ)。
【0025】〈比較例3〉(100)Si基板表面に0
.5μmのSiO2層を形成し、フォトリソグラフィに
より0.6〜2.0μm径の開口部を形成した。この基
板に1:200のHF処理を行い、その後の純水洗浄処
理の際、純水中溶存酸素濃度を制御して開口部内Si基
板表面に2〜3オングストロームの自然酸化膜を形成し
、被処理基板を図1(a)に示す状態にした。そして、
この被処理基板に対し、H2 雰囲気中で900°Cま
で昇温し、昇温後、直ちに、SiH2 Cl2 ,HC
l を用い、[SiH2 Cl2 ]=0.1%,[H
Cl ]=0.35%、キャリアガスH2 にて圧力1
0Torrで気相成長を行った。
【0026】〈比較例4〉(100)Si基板表面に0
.5μmのSiO2層を形成し、フォトリソグラフィに
より0.6〜2.0μm径の開口部を形成した。この基
板に1:200のHF処理を行い、その後の純水洗浄処
理の際、純水中溶存酸素濃度を制御して開口部内Si基
板表面に2〜3オングストロームの自然酸化膜を形成し
、被処理基板を図1(a)に示す状態にした。つまり、
このHF処理や純粋洗浄処理が請求の範囲で言う被処理
基板製造工程の一部を構成しており、いる。そして、こ
の被処理基板に対し、H2 雰囲気中で900°Cまで
昇温し、昇温後、直ちに、SiH2 Cl2 ,HCl
 を用い、[SiH2 Cl2 ]=0.1%,[HC
l ]=0.2%、キャリアガスH2 にて圧力を10
Torrを越える値にして気相成長を行った。
【0027】以上のような処理を行った結果、〈実施例
1〉及び〈実施例2〉では開口部13の基板11表面上
に図1(b)に示すように多結晶Si成長層15が形成
された。
【0028】これに対し、〈比較例1〉では開口部内に
はSiの成長は見られなかった。これは、気相成長前に
残した自然酸化膜が5オングストロームと厚く、この酸
化膜のため、Siの成長が妨げられたためである。また
、〈比較例2〉では開口部内に単結晶Siが成長してい
た。これは、開口部内自然酸化膜が薄く、昇温中に完全
に除去されてしまったため、単結晶Siが成長したもの
である。
【0029】さらに、〈比較例3〉では開口部内に単結
晶Siが成長した。これは、気相成長前に残す自然酸化
膜が0.1〜3オングストロームであっても、[HCl
]濃度が高い場合、Siの成長が始まる前に自然酸化膜
が除去されて、単結晶Siが成長することとなるためで
ある。
【0030】そして、〈比較例4〉では絶縁層表面上に
Siの析出が多数生じ、選択成長とは言えないものとな
っていた。
【0031】以上のように、選択的に多結晶Siを成長
させる場合、気相成長前の自然酸化膜の膜厚制御が重要
であるが、それだけでは多結晶Siの選択成長に対し不
十分であり、本発明のように自然酸化膜制御と共に成長
条件を制御することが重要であり、これによって、選択
的な多結晶Siの成長が可能になる。
【0032】また、〈実施例1〉では自然酸化膜を制御
するのに純水中の溶存酸素を制御したが、これにより生
ずる自然酸化膜の膜厚はばらつきが出やすい。これを解
決するには〈実施例2〉のように、一度、洗浄処理直後
の既存の自然酸化膜を除去し、H2 中の水分濃度を管
理し、再度、酸化膜を形成するという方法により、確実
に自然酸化膜の制御が可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、0
.1〜3オングストロームの自然酸化膜を残した状態で
塩酸ガスとジクロルシラン(SiH2 Cl2 )ガス
との濃度比(C1 /C2 )を3以下とし、これに応
じて圧力を設定し、温度条件を材料ガスが分解するのに
必要な温度以上で且つ1000〔°C〕以下として気相
成長処理を行うことにより、確実に多結晶Siを成長さ
せることができる。
【0034】また、上記膜圧の自然酸化膜を生成するに
あたっては、反応炉内のガスエッチング法により既存の
自然酸化膜を除去してから改めて自然酸化膜を形成する
ことにより、自然酸化膜の膜厚制御が確実にできる。
【0035】これにより、本発明をコンタクト埋込みに
応用した場合、従来技術ではファセットによる段差によ
り埋込み後の配線工程で生じていた段切れの問題が解消
され、配線不良による歩留まり低下を防止することがで
きた。これは特に口径1μm以下、アスぺクト比1以上
のコンタクトに対し効果が顕著であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による半導体装置の製造方法を説明
するための被処理基板の工程別断面図である。
【図2】  SiO2 絶縁層上のSi析出の濃度比(
[HCl]/[SiH2 Cl2 ]に対する依存性を
示す実験データグラフである。
【図3】  Siの成長速度の濃度比([HCl]/[
SiH2 Cl2 ]に対する依存性を示す実験データ
グラフである。
【図4】  SiO2 絶縁層上のSi析出密度の圧力
に対する依存性を示す実験データグラフである。
【図5】  従来の半導体装置の製造方法を説明するた
めの被処理基板の工程別断面図である。
【符号の説明】
11  Si基板 12  SiO2 絶縁層 13  開口部 14  自然酸化膜 15  多結晶Si成長層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板表面が底部を構成する開口部
    を持つ絶縁層が該シリコン基板表面に被着され且つ前記
    シリコン基板表面における前記開口部内に位置する箇所
    に平均膜厚が0.1オングストローム以上3オングスト
    ローム以下の自然酸化膜が形成された被処理基板を製造
    する被処理基板製造工程と、水素ガス、塩酸ガス、ジク
    ロルシラン(SiH2 Cl2 )ガスを含み、前記塩
    酸ガスの濃度をC1 、前記シリコン材料ガスの濃度を
    C2 としたとき両ガスの濃度比(C1 /C2 )を
    3以下とし、この濃度比に応じて圧力条件を定めた反応
    炉内で、前記材料ガスが分解するのに必要な温度以上で
    あって且つ1000〔°C〕以下の温度条件にして前記
    被処理基板に対し気相成長処理を行う気相成長処理工程
    と、を含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】被処理基板製造工程は、反応炉内のガスエ
    ッチング法により自然酸化膜を除去する工程と、同一炉
    内で改めて0.1オングストローム以上3オングストロ
    ーム以下の自然酸化膜を形成する工程と、を含む半導体
    装置の製造方法。
JP1773891A 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH04256310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1773891A JPH04256310A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1773891A JPH04256310A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256310A true JPH04256310A (ja) 1992-09-11

Family

ID=11952091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1773891A Pending JPH04256310A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139017A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139017A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889583B1 (ko) 표면 개선방법
JP4215447B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP3320180B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05259091A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04256310A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10511507A (ja) 選択的に堆積された半導体領域を有する半導体装置の製造
JP3213437B2 (ja) 半導体装置
JP3287042B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297151A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3157280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04258115A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04252023A (ja) シリコン結晶の選択的成長方法
JPS62279625A (ja) エピタキシヤル成長法
JP2733167B2 (ja) 化合物半導体薄膜の選択的成長方法
JPH0660401B2 (ja) シリコン薄膜製造方法
KR0185985B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 에피택셜층 형성방법
JP2853226B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177047A (ja) 選択気相成長方法およびキャリアガス源装置
JPH09260312A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04320326A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPS61264720A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JPH05234919A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2776109B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0265123A (ja) 半導体層のエピタキシャル成長方法
JPS61183199A (ja) チタンシリサイドの選択成長方法