JPS61183199A - チタンシリサイドの選択成長方法 - Google Patents

チタンシリサイドの選択成長方法

Info

Publication number
JPS61183199A
JPS61183199A JP60023480A JP2348085A JPS61183199A JP S61183199 A JPS61183199 A JP S61183199A JP 60023480 A JP60023480 A JP 60023480A JP 2348085 A JP2348085 A JP 2348085A JP S61183199 A JPS61183199 A JP S61183199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas
titanium silicide
gaseous
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023480A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Furumura
雄二 古村
Shinichi Inoue
井上 信市
Fumitake Mieno
文健 三重野
Kikuo Ito
伊藤 喜久雄
Masayuki Takeda
正行 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60023480A priority Critical patent/JPS61183199A/ja
Publication of JPS61183199A publication Critical patent/JPS61183199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 シリコン基板上に形成された絶縁層の窓明は部に四塩化
チタンと、水素ガスと、該水素ガスと反応してシリコン
を含むガス種と塩化水素とを発生させるガスを供給して
チタンシリサイドを選択的に成長させる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はチタンシリサイドの選択成長に係り、特に完全
な選択性を有するチタンシリサイドを成長させてICの
平坦化を図る技術に関する。
〔従来の技術〕
従来第4図に示すように、シリコン基板1上に二酸化シ
リコン(SiO□)層3がパターニング形成されており
、その上に通常例えば蒸着法によってアルミニウム配線
層5が形成される。アルミニウム配線層5に用いられる
アルミニウムに、は機械的強度を増すために数%のシリ
コンが含有されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような方法で配線層を形成すると第4図で7で示
したようにアルミニウムの蒸着不具合部が形成され易く
、上記7の部分で配線層の断線が生じる。またアルミニ
ウムに含まれたシリコンが。
シリコン基板1のn+層層内内シリコンを種結晶として
エピタキシャル成長し逆エビ層6が形成される。逆エビ
層6はP型なので下の層のn“層2とpn接合をつくり
高抵抗部を形成する問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題は本発明によれば、a)シリコン基板上に絶縁
層を形成し、b)該絶縁層の少なくとも1部を窓明は除
去し、C)該シリコン基板上の露出表面上に四塩化チタ
ン及ひキャリアガスとしての水素ガスと、該水素ガスと
反応してシリコンを含むガス種と塩化水素とを発生させ
るガスとの混合ガスを供給することによって前記窓明は
部にチタンシリサイドを選択成長させる工程からなるチ
タンシリサイドの選択成長方法によって解決される。
〔作 用〕
せるガスとの混合ガスはシリコン基板上絶縁層表面には
チタンシリサイドを成長させず絶縁層の窓明は部のみに
一定速度で平坦にチタンシリサイドを成長可能とする。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する、第1図
は本発明の方法によって得られたチタンシリサイド層上
に平坦な配線層が形成された構造の一実施例を示す断面
図である。
第2図は本発明に係るチタンシリサイドを成長させる装
置の一実施例を示す断面図である。
第1図において、シリコン基板1上に約1μmの厚さを
有するSiO□層3が形成されてその窓明は部にほぼ1
μmの厚さのチタンシリサイド層4が形成されている。
このように絶縁層とチタンシリサイド層の厚さがほぼ同
じであるためその表面は平坦化されており、絶縁層とチ
タンシリサイド層上に例えばアルミニウム配線層5がほ
ぼ平坦に形成されている。
次に上記チタンシリサイド層の成長方法を説明する。第
2図において、第1図で示すようなシリコン基板1上に
形成したSiO□層に窓明けをしたウェハ12が石英か
らなる反応管10内のカーボンサセプタ11上に配置さ
れている。該反応管10内は例えば約0.6 Torr
の減圧下でRFコイル3により例えば約800℃の温度
に加熱される。反応管10内に供給されるGasはバブ
リング用の水素ガスを含んだトリクロルチタン(Tic
 14/ Hz)を100cc/分、キャリアガスとし
ての水素ガスを212/分、バブリング用の水素ガスを
含んだトリクロルシラン(SiHCj! !/ Hz)
を100cc/分の混合ガスである。
このような混合ガスをウェハ12上に供給するとウェハ
上の窓明は部にのみチタンシリサイドが成長速度100
〜300人/分で成長した(第3図はチタンシリサイド
成長の一過程を示す断面図である)。
このようにしてチタンシリサイド層4は所定の時間でほ
ぼ5tCh層3と同じ厚さに形成されるのである。
上記実施例で用いた5iHCj!、の代わりにジクロル
シラン(SiHzCj! z)あるいは四塩化シリコン
でも可能である。これらのガスは水素ガスと反応してシ
リコンと塩化水素を発生させシリサイドの選択成長に寄
与するものである。
またチタンシリサイド成長時の圧力条件は100Tor
r以下が完全選択性を得るために好ましく、温度条件は
600〜900℃程度が適度の成長速度を得る為とSi
O□層をいためない為に好ましい。
絶縁層はSiO□層の他にSi:+N4、PSG又はB
PSG等でも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば絶縁層に形成された
開口部内にのみいわゆる選択的にしかも定量的にチタン
シリサイド層を成長させることが可能である。従って絶
縁層の厚さと同程度の厚さに導電性のあるシリサイド層
を形成し得るので配線層を平坦に設けることが可能とな
り、断線の問題を解消し、しかも逆エビ層の形成を解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって得られたチタンシリサイ
ド層上に平坦な配線層が形成された構造の一実施例を示
す断面図であり、第2図は本発明に係るチタンシリサイ
ドを成長させる装置の一実施例を示す断面図であり、第
3図はチタンシリサイド成長の一過程を示す断面図であ
り、第4図は従来技術を説明するための断面図である。 1・・・シリコン基板、 2・・・n“層、3・・・S
i02層、     4・・・チタンシリサイド層、5
・・・A1配線層、   6・・・逆エビ層、7・・・
蒸着不具合部、 10・・・反応管、11・・・カーボ
ンサセプタ、 12・・・ウェハ、13・・・RFコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 a)シリコン基板上に絶縁層を形成し、 b)該絶縁層の少なくとも1部を窓明け除去し、 c)該シリコン基板上の露出表面上に四塩化チタン及ひ
    キャリアガスとしての水素ガスと、該水素ガスと反応し
    てシリコンを含むガス種と塩化水素とを発生させるガス
    との混合ガスを供給することによって前記窓明け部にチ
    タンシリサイドを選択成長させる工程とを有するチタン
    シ リサイドの選択成長方法。 2、前記絶縁層が二酸化シリコン、窒化シリコン、シリ
    ケートガラス、あるいはボロンシリケートガラスからな
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記水素ガスと反応してシリコンと塩化水素とを発
    生させるガスがトリクロルシラン、ジクロルシランある
    いは四塩化シリコンである特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP60023480A 1985-02-12 1985-02-12 チタンシリサイドの選択成長方法 Pending JPS61183199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023480A JPS61183199A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 チタンシリサイドの選択成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023480A JPS61183199A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 チタンシリサイドの選択成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183199A true JPS61183199A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12111688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023480A Pending JPS61183199A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 チタンシリサイドの選択成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952521A (en) * 1985-04-26 1990-08-28 Fujitsu Limited Process for fabricating a semiconductor device with selective growth of a metal silicide
EP0591086A2 (en) * 1992-09-30 1994-04-06 International Business Machines Corporation Low temperature chemical vapor deposition and method for depositing a tungsten silicide film with improved uniformity and reduced fluorine concentration
US5846881A (en) * 1995-12-28 1998-12-08 Micron Technology, Inc. Low cost DRAM metallization

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952521A (en) * 1985-04-26 1990-08-28 Fujitsu Limited Process for fabricating a semiconductor device with selective growth of a metal silicide
EP0591086A2 (en) * 1992-09-30 1994-04-06 International Business Machines Corporation Low temperature chemical vapor deposition and method for depositing a tungsten silicide film with improved uniformity and reduced fluorine concentration
EP0591086A3 (en) * 1992-09-30 1994-09-21 Ibm Low temperature chemical vapor deposition and method for depositing a tungsten silicide film with improved uniformity and reduced fluorine concentration
JPH06283453A (ja) * 1992-09-30 1994-10-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体装置製造方法
US5846881A (en) * 1995-12-28 1998-12-08 Micron Technology, Inc. Low cost DRAM metallization
US6137180A (en) * 1995-12-28 2000-10-24 Micron Technology, Inc. Low cost DRAM metallization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02302027A (ja) アモルフアス或いは多結晶シリコンの選択成長法
JPH0555479B2 (ja)
JPH06216050A (ja) 単結晶炭化ケイ素層を有するウエーハの製造方法
JP2556397B2 (ja) 多結晶ケイ素の製造における始動フィラメント用黒鉛チャック及びその保護方法
EP0064805B1 (en) Method of producing a metallic thin film on a semiconductor body
JPS61183199A (ja) チタンシリサイドの選択成長方法
JPS60145376A (ja) タングステンシリサイド膜の成長方法
JPS621228A (ja) タングステンシリサイドの選択成長方法
JP3080809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333822A (ja) 半導体装置
JPS6298747A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JPH05267166A (ja) シリコンエピタキシャル膜の選択成長方法及び成長装置
JPS6477924A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS61264720A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JPH02265242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3112796B2 (ja) 化学気相成長方法
JPS636138B2 (ja)
JPS63239935A (ja) シリコン選択成長法
JPH0322412A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07147233A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0758692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH071753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04256310A (ja) 半導体装置の製造方法