JPH02265242A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02265242A
JPH02265242A JP8569089A JP8569089A JPH02265242A JP H02265242 A JPH02265242 A JP H02265242A JP 8569089 A JP8569089 A JP 8569089A JP 8569089 A JP8569089 A JP 8569089A JP H02265242 A JPH02265242 A JP H02265242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
wiring
wiring parts
protective insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8569089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812845B2 (ja
Inventor
Yoshikimi Morita
盛田 由公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP8569089A priority Critical patent/JPH0812845B2/ja
Publication of JPH02265242A publication Critical patent/JPH02265242A/ja
Publication of JPH0812845B2 publication Critical patent/JPH0812845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法、特に、配線上の最終保
護用絶縁膜の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、AI配線上の最終保護用絶縁膜の形成方法は、第
2図に示すような構成であった。
第2図において、1は半導体基板、2は絶縁膜。
3はAi!配線、4は第1の最終保護用絶縁膜、5はボ
イドを示す。すなわち、第2図のように、まず半導体基
板1の表面に絶縁膜2を形成した後、All配線3を形
成する。次にシランとアンモニアを原料ガスとして、プ
ラズマ気相成長(CVD)法により、8000〜100
00人のシリコンナイトライド膜を蒸着し、第1の最終
保護用゛絶縁膜4を形成する。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の方法では、Aa配線3の上部の第1の
最終保護用絶縁膜4がオーバーハングになり、 AI2
配線間隔が1−以下になるとオーバーハングの上部同士
がつながるため第1の最終保護用絶縁膜4中にボイド5
が発生し、コンタミネーションをトラップし、その結果
、配線の信頼性を低下させるという問題があった。また
、第1の最終保護用絶縁膜4であるシリジンナイトライ
ド膜は、膜応力が著しく大きく、AI2配線3のストレ
スマイグレーシミンを増大させ、AI2配線3を断線さ
せるという問題もあった。
本発明はこのような課題を解決するもので、AN配線3
上の最終保護用絶縁膜中でのボイドの発生を防止すると
共に、AJ配線のストレスマイグレーションによる断線
不良を抑制できる半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、半導体基板の絶縁
膜上に形成された [(t−C,H,0)2SiNH,コ2NH(ビスジタ
ーシャリブトキシアミノシランイミド)を原料として、
減圧下でプラズマCVD法または光CVD法により、シ
リコンオキシナイトライド膜を形成する工程を具備する
ものである。
(作 用) したがって1本発明では、原料ガスとして、分子中にア
ルコキシ基を有するビスジターシャリブトキシアミノシ
ランイミドを用いているため、表面反応が支配的であり
、TE01(テトラエトキシシラン)と同様にAff配
線上に形成される最終保護用絶縁膜の段差被覆性は著し
く向上し、AC配線間隔が1戸以下となってもオーバー
ハングを防止でき、その結果、最終保護用#!縁膜中で
のボイドの発生を抑制でき、また、ビスジターシャリブ
トキシアミノシランイミドは、分子中に0−3L−N結
合をもつため最終保護用絶縁膜はシリコンオキシナイト
ライド膜となり膜応力を著しく低減でき、AI2配線の
ストレスマイグレーションによる断線不良を抑制できる
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における保護用絶縁膜形成の
構成断面を示した図である。第1図において、まず半導
体基板1の表面に絶縁膜2を形成した後、AQ配II3
を形成する。次に、原料ガスとして、[(t−C4H1
IO)、5iNH2コ2NI−I(ビスジターシャリブ
トキシアミノシランイミド)を用いて、プラズマCVD
法により反応圧力10〜20Torr、成長温度350
〜400℃にて、屈折率が1.70〜1.80で、膜の
圧縮応力が3〜8 X 10”dyne/ ciのシリ
コンオキシナイトライド膜を8000〜1.OOOO人
種度成長して、膜中にボイドの発生しない第2の最終保
護用絶縁膜6を形成する。
(発明の効果) 上記実施例より明らかなように、本発明によれば、Aa
配線上に形成される最終保護用絶縁膜の段差被覆性は著
しく向上し、AI2配線間隔が1μm以下となってもオ
ーバーハングを防止でき、その結果、最終保護用絶縁膜
中でのボイドの発生を抑制できるだけでなく、最終保護
用絶縁膜をシリコンオキシナイトライド膜とすることに
より膜応力を著しく低減でき、A12配線のストレスマ
イグレーションによる断線不良を抑制でき、配線の信頼
性を著しく向上させる効果が得られ、所望の特性の半導
体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における保護用絶縁膜形成の
構成断面図、第2図は従来例の保護用絶縁膜形成の構成
断面図である。 1 ・・・半導体基板、 2 ・・・絶縁膜、 3・・
Ad配線、 4 ・・・第1の最終保護用絶縁膜、 5
 ・・・ボイド、 6 ・・第2の最終保護用絶縁膜。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第 図 半導イ埼(41き、)1乏5 柁昧隈 AL配廠 第2の最終体護旧絶縁扶 第 図 第 11豪柊体護旧絶縁陳 ホ゛41−′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の絶縁膜上に形成された配線上に、[(t−
    C_4H_3O)_2SiNH_2]_2NH(ビスジ
    ターシャリブトキシアミノシランイミド)を原料として
    、減圧下でプラズマCVD法または光CVD法により、
    シリコンオキシナイトライド膜を形成する工程を具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8569089A 1989-04-06 1989-04-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0812845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8569089A JPH0812845B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8569089A JPH0812845B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265242A true JPH02265242A (ja) 1990-10-30
JPH0812845B2 JPH0812845B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13865840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8569089A Expired - Fee Related JPH0812845B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012167060A3 (en) * 2011-06-03 2013-01-24 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and processes for depositing carbon-doped silicon-containing films
WO2018182318A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Dnf Co., Ltd. Composition for depositing silicon-containing thin film and method for manufacturing silicon-containing thin film using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012167060A3 (en) * 2011-06-03 2013-01-24 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and processes for depositing carbon-doped silicon-containing films
US9447287B2 (en) 2011-06-03 2016-09-20 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and processes for depositing carbon-doped silicon-containing films
US10319584B2 (en) 2011-06-03 2019-06-11 Versum Materials Us, Llc Compositions and processes for depositing carbon-doped silicon-containing films
WO2018182318A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Dnf Co., Ltd. Composition for depositing silicon-containing thin film and method for manufacturing silicon-containing thin film using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812845B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012033944A (ja) シリコンゲルマニウムの、平坦化及び欠陥密度を減少させる方法
JP2685028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02265242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3344205B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP2021046336A (ja) 黒鉛製支持基板の表面処理方法、炭化珪素多結晶膜の成膜方法および炭化珪素多結晶基板の製造方法
JPS5933256B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2855458B2 (ja) 半導体用処理部材
JPH05291415A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333822A (ja) 半導体装置
JP3724688B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH05152280A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6235539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03159124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61183199A (ja) チタンシリサイドの選択成長方法
JPH0251230A (ja) Cvd酸化膜形成方法
JPH0974055A (ja) 複合半導体基板
JPS6150378B2 (ja)
JPS6191920A (ja) エピタキシヤル成長方法
JP2833370B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2735150B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
JPS6376352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964169A (ja) 複合半導体基板
JPH0964170A (ja) 複合半導体基板
JPS5954243A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0372151B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees