JPS61107724A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61107724A JPS61107724A JP22767984A JP22767984A JPS61107724A JP S61107724 A JPS61107724 A JP S61107724A JP 22767984 A JP22767984 A JP 22767984A JP 22767984 A JP22767984 A JP 22767984A JP S61107724 A JPS61107724 A JP S61107724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- phosphorus
- semiconductor substrate
- diffusion layer
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 23
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 23
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 101100366935 Caenorhabditis elegans sto-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、高濃度のN+拡散層を半導体基板の所定表面
に形成する半導体装置の製造方法に関するもので、特に
個別半導体素子の!ll造に使用される。
に形成する半導体装置の製造方法に関するもので、特に
個別半導体素子の!ll造に使用される。
τ発明の技術的背景]
高濃度のN+拡散層を半導体基板の所定表面に形成する
工程において、N1拡散をしない基板面に、あらかじめ
熱酸化膜(sto2>又は熱酸化股上に多結晶シリコン
や窒化シリコン(SimN、)を積層した保護膜を形成
しておき、つぎのN+拡散層形成工程において発生する
N1不純物(主としてリン)がN1拡散をしない基板面
に飛び散るのを防止している。 この従来技術について
第5図および第6図にもとづき説明する。 なお基板の
片側全面(第1主面という)にN′拡散層を形成し、反
対の片側全面(第2主面という)にはN4拡散層を形成
しない場合についてのべる。
工程において、N1拡散をしない基板面に、あらかじめ
熱酸化膜(sto2>又は熱酸化股上に多結晶シリコン
や窒化シリコン(SimN、)を積層した保護膜を形成
しておき、つぎのN+拡散層形成工程において発生する
N1不純物(主としてリン)がN1拡散をしない基板面
に飛び散るのを防止している。 この従来技術について
第5図および第6図にもとづき説明する。 なお基板の
片側全面(第1主面という)にN′拡散層を形成し、反
対の片側全面(第2主面という)にはN4拡散層を形成
しない場合についてのべる。
第5図はN+不純物(リン)の飛び敗り防止用の保護膜
として熱酸化膜を使用した半導体装置の断面図である。
として熱酸化膜を使用した半導体装置の断面図である。
N−半導体基板1の第2主面にあらかじめ熱酸化膜2
を形成する。 熱酸化は公知のウェットo2酸化法又は
スチーム酸化法等によりおこなう。 高温(1100℃
以上)で、かつ長時間(数時間以上)酸化をおこない、
2〜3μmの膜厚とする。 つぎにPOC+ 3を不純
物源として約1000〜1200℃の温度で高濃度のリ
ンを基板面に析出し基板1の第1主面上にリンガラス層
を形成する。 このとき同時に第2主面の熱酸化膜2上
にもリンガラス層が形成される。 つぎに過剰のリンガ
ラス層を除去したのち所定の温度と時間で拡散をおこな
い、基板1の第1主面側にN+拡散層3を形成する。
第2主面側においてはリンガラス層形成時には熱酸化膜
2により、またN+拡散工程ではリンガラス層の除去と
熱酸化膜2とにより第2主面側のN−領域へのリンの飛
び散りは防止され該領域の不純物密度は影響をうけない
。
を形成する。 熱酸化は公知のウェットo2酸化法又は
スチーム酸化法等によりおこなう。 高温(1100℃
以上)で、かつ長時間(数時間以上)酸化をおこない、
2〜3μmの膜厚とする。 つぎにPOC+ 3を不純
物源として約1000〜1200℃の温度で高濃度のリ
ンを基板面に析出し基板1の第1主面上にリンガラス層
を形成する。 このとき同時に第2主面の熱酸化膜2上
にもリンガラス層が形成される。 つぎに過剰のリンガ
ラス層を除去したのち所定の温度と時間で拡散をおこな
い、基板1の第1主面側にN+拡散層3を形成する。
第2主面側においてはリンガラス層形成時には熱酸化膜
2により、またN+拡散工程ではリンガラス層の除去と
熱酸化膜2とにより第2主面側のN−領域へのリンの飛
び散りは防止され該領域の不純物密度は影響をうけない
。
第6図は第5図の熱酸化FJ2に代えて、熱酸化膜2と
多結晶シリコン又は窒化シリコン(s+3N、)の膜4
とを積層し保護膜としたものである。
多結晶シリコン又は窒化シリコン(s+3N、)の膜4
とを積層し保護膜としたものである。
[背景技術の問題点]
(a> 第5図に示す熱酸化III 2を保護膜とす
る場合の問題点。
る場合の問題点。
熱酸化膜でリンの飛び散りを防止するためには2〜3μ
mの膜厚を必要とする。 この厚さの膜厚を形成するに
は高温(1100℃以上)で且つ長時間の酸化を行わね
ばならない。
mの膜厚を必要とする。 この厚さの膜厚を形成するに
は高温(1100℃以上)で且つ長時間の酸化を行わね
ばならない。
このため反応炉の石英管の変形、スルーブツトの低下を
招く。 また熱酸化膜を厚く形成するので基板<sr
>と熱酸化膜(Sin2)との熱P#、脹係数の差でウ
ェハの反り等不良が発生し易く工程の隘路となっている
。
招く。 また熱酸化膜を厚く形成するので基板<sr
>と熱酸化膜(Sin2)との熱P#、脹係数の差でウ
ェハの反り等不良が発生し易く工程の隘路となっている
。
(b) 第6図に示す多層構造の保護膜の場合の問題
点。
点。
熱酸化股上に多結晶シリコンや窒化シリコンを積層する
場合、膜の形成方法や膜成装置が異なり生産能率が低下
し、またそれぞれ熱膨張係数が相異するためウェハの反
りや膜のクラックなどが発生し易く、積層保護膜の全膜
厚を厚くすることができない。
場合、膜の形成方法や膜成装置が異なり生産能率が低下
し、またそれぞれ熱膨張係数が相異するためウェハの反
りや膜のクラックなどが発生し易く、積層保護膜の全膜
厚を厚くすることができない。
以上の問題点のため従来技術ではリンの飛び散りを完全
に防止することは困難である。
に防止することは困難である。
[発明の目的]
本発明の目的は、高濃度のN+拡散層を基板の所定表面
に形成する場合の前記問題点を解決し、 、1N+
拡散をしない基板表面へのリンの飛び敗りを確実に防止
し、且つ生産性のすぐれたN+拡散層形成の製造方法を
提供することである。
に形成する場合の前記問題点を解決し、 、1N+
拡散をしない基板表面へのリンの飛び敗りを確実に防止
し、且つ生産性のすぐれたN+拡散層形成の製造方法を
提供することである。
[発明の概要]
リンの飛び敗り防止用保護膜の具ffa Vべぎ条件は
、(a)膜形成速度が速い、(b)形成された膜の応力
が小さく、ウェハの反り、クラック等のおそれの少ない
こと、(C)8のリンの拡散係数が小さいこと等である
。 本発明は、主として上記の条件を満足する保1j’
l13を形成したのち、高濃度のN+拡散層を形成する
製造方法である。 即ち本発明は、高濃度のN+拡散層
を半導体基板の所定表面に形成する工程において、あら
かじめ該所定表面を除く半導体基板表面に少なくとも2
μmの厚さのS I X Ov N z膜を被着し更に
該股上にSi1Ng膜を1500Xをこえない厚さに積
層してなる保護膜を形成したのち、該所定表面にN+拡
散層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
である。
、(a)膜形成速度が速い、(b)形成された膜の応力
が小さく、ウェハの反り、クラック等のおそれの少ない
こと、(C)8のリンの拡散係数が小さいこと等である
。 本発明は、主として上記の条件を満足する保1j’
l13を形成したのち、高濃度のN+拡散層を形成する
製造方法である。 即ち本発明は、高濃度のN+拡散層
を半導体基板の所定表面に形成する工程において、あら
かじめ該所定表面を除く半導体基板表面に少なくとも2
μmの厚さのS I X Ov N z膜を被着し更に
該股上にSi1Ng膜を1500Xをこえない厚さに積
層してなる保護膜を形成したのち、該所定表面にN+拡
散層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
である。
S i x OY NZ膜はプラズマCVD法により形
成することが最も望ましい。 第4図はプラズマCVD
法によるS I X Ov Nz膜の膜厚とリンの飛び
敗りによる半導体装置の不良発生率との関係を示す。
この結果より5IXOYNZ膜の膜17は最低2μmの
厚さとする必要がある。 またリンの拡散係数の小さい
窒化シリコン膜は減圧CVD法等により形成する。 こ
の膜厚が1500X以上となると熱サイクルによりウェ
ハの反り等不良発生の確率が増加し不適当である。 上
記の積層保護膜を形成したのちのN+拡散層形成は従来
技術とほぼ同一の方法による。
成することが最も望ましい。 第4図はプラズマCVD
法によるS I X Ov Nz膜の膜厚とリンの飛び
敗りによる半導体装置の不良発生率との関係を示す。
この結果より5IXOYNZ膜の膜17は最低2μmの
厚さとする必要がある。 またリンの拡散係数の小さい
窒化シリコン膜は減圧CVD法等により形成する。 こ
の膜厚が1500X以上となると熱サイクルによりウェ
ハの反り等不良発生の確率が増加し不適当である。 上
記の積層保護膜を形成したのちのN+拡散層形成は従来
技術とほぼ同一の方法による。
[発明の実施例]
本発明の実施例について第1図ないし第4図にもとづき
以下説明する。 第1図は本発明の製造方法による保護
膜の構造を示す為の半導体装置の断面図である。 半導
体基板1のN+拡散をしない第2主面側にS!xovN
z膜5とS+3Na膜6とが積層され保護膜を形成する
。 プラズマCVD法によるS! X 0YNz膜5は
従来の熱酸化Ml 2に比しその膜形成速度が極めて速
く数分乃至10数分で所望の膜厚が得られる。 また形
成された5i80YNZ膜5は応力が小さく、膜厚2μ
m以上としてもウェハの反り等不良発生のおそれが少な
い。 このS i x OY N−1(J5のリンの拡
散係数は通常の熱酸化膜と大きな差がないので、リンの
飛び散りを完璧に防止するため、更に膜厚が1500X
をこえないSi3Ng膜をS!xOyN2股上に積層す
る。 第2図は保護膜形成工程を示J゛図である。 ま
ずN−基板1の第2主面にS ! x Oy Nz膜5
を2μm以上の厚さに被着する(同図(a))。 プラ
ズマCVD法は反応ガスSi Ha 、N20またはN
O,NO2、温度300〜400℃、析出速度数百X
/minの条件で行う。 次にS ! x Oy Nz
115の上にSi3Nm!?J6を700〜1500
Xの厚さに形成する(同図(b))。 LPCVD法は
反応ガスS i Ha 、 N H3、析出速度的10
0X /l1in 、温度700〜800℃の条件で行
う。 次に従来と同様の方法により、POCl2を不純
物源として、1050〜1200℃の温度で、
基板1のN+拡散をする第1主面にリンガラス層7を形
成する。 この際第2主面側にもリンガラス層が形成さ
れる(同図(C))。 この工程により第1主面側では
N−領域1の破線で示す部分8、第2主面側では例えば
5IJN46中の破線で示す部分まで高濃度のリンネ鈍
物が拡散する。
以下説明する。 第1図は本発明の製造方法による保護
膜の構造を示す為の半導体装置の断面図である。 半導
体基板1のN+拡散をしない第2主面側にS!xovN
z膜5とS+3Na膜6とが積層され保護膜を形成する
。 プラズマCVD法によるS! X 0YNz膜5は
従来の熱酸化Ml 2に比しその膜形成速度が極めて速
く数分乃至10数分で所望の膜厚が得られる。 また形
成された5i80YNZ膜5は応力が小さく、膜厚2μ
m以上としてもウェハの反り等不良発生のおそれが少な
い。 このS i x OY N−1(J5のリンの拡
散係数は通常の熱酸化膜と大きな差がないので、リンの
飛び散りを完璧に防止するため、更に膜厚が1500X
をこえないSi3Ng膜をS!xOyN2股上に積層す
る。 第2図は保護膜形成工程を示J゛図である。 ま
ずN−基板1の第2主面にS ! x Oy Nz膜5
を2μm以上の厚さに被着する(同図(a))。 プラ
ズマCVD法は反応ガスSi Ha 、N20またはN
O,NO2、温度300〜400℃、析出速度数百X
/minの条件で行う。 次にS ! x Oy Nz
115の上にSi3Nm!?J6を700〜1500
Xの厚さに形成する(同図(b))。 LPCVD法は
反応ガスS i Ha 、 N H3、析出速度的10
0X /l1in 、温度700〜800℃の条件で行
う。 次に従来と同様の方法により、POCl2を不純
物源として、1050〜1200℃の温度で、
基板1のN+拡散をする第1主面にリンガラス層7を形
成する。 この際第2主面側にもリンガラス層が形成さ
れる(同図(C))。 この工程により第1主面側では
N−領域1の破線で示す部分8、第2主面側では例えば
5IJN46中の破線で示す部分まで高濃度のリンネ鈍
物が拡散する。
次に第1主面のN−領域の部分8をN+拡散源として残
し、リンガラス層7及びSi3N、膜等を除去する(同
図(d))。 以下従来とほぼ同様な方法、で1100
〜1300℃の高温で拡散を行いN+拡散層が形成され
る。 第1図または第2図では基板の第1主面の全面に
N+拡散層を形成する方法を述べたが選択的にN+拡散
層を形成する方法は第3図に示すように第1主面側のリ
ンネ鈍物の遮蔽膜として第2主面側と同様の5ixOv
Nz膜と5i3N、膜との積層膜を利用する。
し、リンガラス層7及びSi3N、膜等を除去する(同
図(d))。 以下従来とほぼ同様な方法、で1100
〜1300℃の高温で拡散を行いN+拡散層が形成され
る。 第1図または第2図では基板の第1主面の全面に
N+拡散層を形成する方法を述べたが選択的にN+拡散
層を形成する方法は第3図に示すように第1主面側のリ
ンネ鈍物の遮蔽膜として第2主面側と同様の5ixOv
Nz膜と5i3N、膜との積層膜を利用する。
[発明の効果]
高濃度のN“拡散層を半導体基板の所定表面に形成する
場合、高濃度N+拡散をしない表面にはリンの飛び散り
を防止する保護膜が必要である。
場合、高濃度N+拡散をしない表面にはリンの飛び散り
を防止する保護膜が必要である。
従来の熱酸化膜で厚膜を形成するには、高温で且つ長時
間が必要で工程日数が長くなり、また基板との熱膨張係
数の差が大きくウェハの反り、クラック等が発生し易く
工程を乱す原因となる。 本発明によるプラズマCVD
法によるSi z 0yN2膜は低温で比較的短時間で
所要膜厚の形成が可能で工程を短縮でき、また膜内の応
力も少なく、熱サイクルに対しウェハの反り等の発生が
少ない。
間が必要で工程日数が長くなり、また基板との熱膨張係
数の差が大きくウェハの反り、クラック等が発生し易く
工程を乱す原因となる。 本発明によるプラズマCVD
法によるSi z 0yN2膜は低温で比較的短時間で
所要膜厚の形成が可能で工程を短縮でき、また膜内の応
力も少なく、熱サイクルに対しウェハの反り等の発生が
少ない。
また1500スをこえないSi 3 N4 Mを積層す
ることによりリンの飛び改りを完璧に防止できる。
ることによりリンの飛び改りを完璧に防止できる。
即ち本発明による製造方法は従来に比し量産向きであり
、生産性を向上することができる。
、生産性を向上することができる。
第1図は本発明を用いた半導体装置の断面図、第2図(
a )ないし同図(’d )は本発明の保護膜形成工程
を示す断面図、第3図は本発明を用いた他の実施例を示
す断面図、第4図は本発明を用いた半導体装置の不良率
と膜厚の関係を示す図、第5図及び第6図は従来の半導
体装置の断面図である。 1・・・半導体基板、 2・・・熱酸化膜、 3・・・
高温1i17)N+拡散層、 5−3 ! x Oy
N z 膜、 6・・・窒化シリコン(Si、N、)I
Q。 第1図 第2図
a )ないし同図(’d )は本発明の保護膜形成工程
を示す断面図、第3図は本発明を用いた他の実施例を示
す断面図、第4図は本発明を用いた半導体装置の不良率
と膜厚の関係を示す図、第5図及び第6図は従来の半導
体装置の断面図である。 1・・・半導体基板、 2・・・熱酸化膜、 3・・・
高温1i17)N+拡散層、 5−3 ! x Oy
N z 膜、 6・・・窒化シリコン(Si、N、)I
Q。 第1図 第2図
Claims (1)
- 1 高濃度のN^+拡散層を半導体基板の所定表面に形
成する工程において、あらかじめ該所定表面を除く半導
体基板表面に少なくとも2μmの厚さのSi_XO_Y
N_Z膜を被着し更に該Si_XO_YN_Z膜上にS
i_3N_4膜を1500Åをこえない厚さに積層して
なる保護膜を形成したのち、該所定表面にN^+拡散層
を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22767984A JPS61107724A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22767984A JPS61107724A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61107724A true JPS61107724A (ja) | 1986-05-26 |
Family
ID=16864629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22767984A Pending JPS61107724A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61107724A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03268430A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-29 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の保護膜構造 |
-
1984
- 1984-10-31 JP JP22767984A patent/JPS61107724A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03268430A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-29 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の保護膜構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09312245A (ja) | 薄膜堆積基板および薄膜堆積基板の作製方法 | |
JPS6194318A (ja) | 半導体基板及びその製造方法 | |
JP3454033B2 (ja) | シリコンウェーハおよびその製造方法 | |
JP2002299267A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS61107724A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3344205B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ | |
JPS59126639A (ja) | 半導体装置用基板の製造方法 | |
JPS60193324A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS6185815A (ja) | 多結晶シリコン膜の形成方法 | |
JPH0414836A (ja) | Si基板 | |
JPS6035819B2 (ja) | X線露光用マスクの製造方法 | |
JPH02265242A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6169135A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0294438A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6224617A (ja) | エピタキシヤル成長方法 | |
JPS61184814A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6015919A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH01321653A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01199457A (ja) | 半導体ウエハの製造方法 | |
JPH0118585B2 (ja) | ||
JPS63219138A (ja) | 誘電体分離基板の製造法 | |
JPS63248137A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1055940A (ja) | 半導体基板及び半導体装置の製造方法 | |
JPH1123877A (ja) | 石英膜の形成方法および石英系光導波路の製造方法 | |
JPS6132441A (ja) | 誘電体分離領域の形成方法 |