JPH0425505Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425505Y2
JPH0425505Y2 JP2912387U JP2912387U JPH0425505Y2 JP H0425505 Y2 JPH0425505 Y2 JP H0425505Y2 JP 2912387 U JP2912387 U JP 2912387U JP 2912387 U JP2912387 U JP 2912387U JP H0425505 Y2 JPH0425505 Y2 JP H0425505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
rail
roller block
groove
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2912387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136184U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2912387U priority Critical patent/JPH0425505Y2/ja
Publication of JPS63136184U publication Critical patent/JPS63136184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425505Y2 publication Critical patent/JPH0425505Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、間仕切用の移動壁を走行可能に懸吊
支持するための懸吊支持装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 近時、ホテルの宴会場やオフイス等において
は、広いフロアーを必要に応じて簡単に仕切るこ
とのできる間仕切用の移動壁が設備されているこ
とが少なくない。
この種の移動壁は、その前後2箇所が各々天井
レールに懸吊杆を介して懸吊支持されており、そ
の天井レールに沿つて移動させ得るようになつて
いる。そして、このような移動壁は、格納等のた
めに種々の態様で移動させることが必要であり、
天井レールが直角に接合されている箇所を通過さ
せ得るように構成されているものもある。
しかして、この場合の懸吊支持装置としては、
連続的な開口部の両側に第1レール部を備えてな
る一方の天井レールと、前記開口部と直交する連
続的な開口部を有しその開口部の両側に対をなす
第2レール部を備えてなる他方の天井レールと、
前記天井レール内に走行可能に配設され前記開口
部に挿通させた懸吊杆を介して移動壁を懸吊支持
するローラブロツクと、このローラブロツクの一
方の対向する二側面に軸着されこのローラブロツ
クが一方の天井レール内を走行する際に前記第1
レール部上を転動する一対の第1ローラと、前記
ローラブロツクの他方の二側面に軸着され該ロー
ラブロツクが他方の天井レール内を走行する際に
前記第2レール部上を転動する一対の第2ローラ
とを具備してなるものが知られている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、このような構成のものでは、前記ロ
ーラブロツクが天井レールの交差点に達した際
に、第1ローラが前記他方の天井レールの開口部
に若干量落込むとともに、第2ローラが前記一方
の天井レールの開口部に若干量落込むことにな
る。そして、この状態から、懸吊杆を介して前記
ローラブロツクに一方の天井レールに沿う方向の
力を作用させた場合には、第1ローラが第1レー
ル部上に乗上げることになり、他方の天井レール
に沿う方向の力を作用させた場合には、第2ロー
ラが第2レール部上に乗上げることになる。とこ
ろが、その力に偏り等があると、ローラブロツク
が水平方向に旋回してしまい、該ローラブロツク
がいずれの天井レール内にも進行し得なくなつて
しまうという不具合を招くことがある。
また、このような構成のものでは、前記ローラ
ブロツクが走行する際には、いずれの天井レール
内を移動する際にも2輪走行状態となる。しか
も、ローラブロツクと懸吊杆とは、部材に無理な
応力が繰返し作用するのを防ぐために揺動可能に
連結されているのが一般的である。そのため、走
行中のローラブロツクは、荷重が作用している一
対のローラの軸心を中心にして、上下方向に首振
運動を行い易い。その結果、移動壁の円滑な移動
が阻害されるという不具合が生じる。
本考案は、このような問題点を解消することを
目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、以上のような目的を達成するため
に、次のような構成を採用したものである。
すなわち、本考案に係る間仕切用移動壁の懸吊
支持装置は、連続的な開口部の両側に対をなす第
1レール部を備えてなる一方の天井レールと、前
記開口部と直交する連続的な開口部を有しその開
口部の両側に対をなす第2レール部を備えてなる
他方の天井レールと、前記天井レール内に走行可
能に配設され前記開口部に挿通させた懸吊杆を介
して移動壁を懸吊支持するローラブロツクと、こ
のローラブロツクの一方の対向する二側面に軸着
されこのローラブロツクが一方の天井レール内を
走行する際に前記第1レール部上を転動する一対
の第1ローラと、前記ローラブロツクの他方の対
向する二側面に軸着され該ローラブロツクが他方
の天井レール内を走行する際に前記第2レール部
上を転動する一対の第2ローラとを具備してなる
ものであつて、前記ローラブロツクの上面四隅部
に転動ボールを上方に向けて突設するとともに、
前記両天井レールの交差部分における天壁面に、
前記転動ボールと係合して前記ローラブロツクを
一方の天井レールに沿う方向に案内する2本の平
行な第1凹溝と、前記転動ボールと係合して前記
ローラブロツクを他方の天井レールに沿う方向へ
案内する2本の平行な第2凹溝とを設け、さらに
これら両凹溝の交差部分の各四隅に、前記第1凹
溝の溝縁を垂下させてなり転動ボールを該第1凹
溝へ誘導する第1ガイド面と、前記第2凹溝の溝
縁を垂下させてなり転動ボールを該第2凹溝へ誘
導する第2ガイド面とをそれぞれ設けたことを特
徴としている。
[作用] このような構成のものであれば、ローラブロツ
クが天井レールの交差点に接近する際、あるいは
交差点から離れる際には、その上面四隅部に設け
た転動ボールが2本の平行な第1凹溝または2本
の平行な第2凹溝に係合して案内されることにな
る。そして、ローラブロツクが天井の交差点のま
さに近傍を走行する際は、ガイドローラが天井レ
ールの開口部に若干量落込み、転動ボールは第1
凹溝または第2凹溝から下方へ離間して一時的に
その案内作用を受け得ないが、ここでは第1ガイ
ド面または第2ガイド面が前記転動ボールに係接
してローラブロツクを誘導することになる。しか
して、このようなものであれば、交差点でのロー
ラブロツクの落込量が比較的大きい場合でも、転
動ボールが第1、第2凹溝から外れることがな
く、ローラブロツクが天井レールの交差部分で水
平方向に旋回してしまうのを確実に防止すること
ができる。
また、ローラブロツクが走行する際には、いず
れの天井レール内を移動する場合にも2輪走行状
態になるため、前述したように上下方向の首振運
動をしようとするが、本考案のものは、そのロー
ラブロツクの上面四隅部に転動ボールが設けてあ
るため、該ローラブロツクが上下方向に首を振ろ
うとすると、その上面四隅部に設けた転動ボール
が天井レールの天壁面に転接することになる。そ
のため、ローラブロツクの首振運動は防止され、
円滑に走行することになる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
この間仕切用移動壁の懸吊支持装置は、第1図
および第2図に示すように、連続的な開口部1a
を有した一方の天井レール1と、前記開口部1a
と直交する開口部2を有した他方の天井レール2
と、前記天井レール1,2内に走行可能に配設さ
れ前記開口部1a,2aに挿通させた懸吊杆3を
介して移動壁4を懸吊支持するローラブロツク5
と、このローラブロツク5に軸着された第1、第
2ローラ6,7とを具備してなる。
天井レール1,2は、建物の天井に埋設された
もので、中央部に連続的な開口部1a,2aを有
した底壁11,21を天井面に表出させている。
そして、一方の天井レール1内には、その底壁1
1と平行な対をなす第1レール部12が前記開口
部1aの両側に位置させて一体に設けてある。ま
た、第2の天井レール2内には、その底壁21と
平行な対をなす第2レール部22が前記開口部2
aの両側に位置させて一体に設けてある。そし
て、この一方の天井レール1と他方の天井レール
2とを直角に交差させて接合している。すなわ
ち、その交差部分には、4個の連結支持部材8が
配設されており、これらの連結支持部材8によつ
て、前記第1レール部12と第2レール部22と
が位置決め状態で連接されている。連結支持部材
8はL字形の金具であり、一端側8aがボルト8
1と板状ナツト82とを用いて一方の天井レール
1の第1レール部12と底壁11との間に固定さ
れているとともに、他端側8bがボルト81と板
状ナツト82とを用いて他方の天井レール2の第
2レール部22と底壁21との間に固定されてい
る。各連結支持部材8の上面は第1、第2レール
部12,22の上面と面一に設定されており、そ
の中央屈曲部8c間に一方の天井レール1の開口
部1aと、他方の天井レール2の開口部2aとの
十字交差部分が形成されている。なお、一方の天
井レール1と、他方の天井レール2との交差部分
においては、それら各天井レール1,2の天壁1
3,23が切除されており、十字形の天板9がそ
の天壁13,23と面一に配置されている。この
天板9は、第3図に示すように、チヤンネル材9
1により前記天井レール1,2の側壁14,24
に固定されている。
ローラブロツク5は、外形が平面視略矩形をな
す金属製のブロツクであり、その中心部に懸吊杆
3の上端を傾動可能に連設している。そして、こ
のローラブロツク5の一方の対向する二側面に第
1ローラ6を回転自在に軸着するとともに、他方
の対向する二側面に第2ローラ7を回転自在に軸
着している。なお、このローラブロツク5は、各
移動壁4に対して2個ずつ設けられている。そし
て、このローラブロツク5が、一方の天井レール
1内を走行する際には、第2ローラ7を浮かせた
状態で第1ローラ6が第1レール部12上を転動
するようになつており、他方の天井レール2内を
走行する際には、第1ローラ6を浮かせた状態で
第2ローラ7が第2レール部22上を転動するよ
うになつている。
そして、このローラブロツク5の上面四隅部に
転動ボール51を上方に向けて突設している。す
なわち、ローラブロツク5の四隅部には、ねじ穴
52aを有した受座52が一体に形成されてお
り、これらの受座52上にボルト部53aを有し
たボールホルダ53をそれぞれ螺着している。そ
して、これら各ボールホルダ53に前記転動ボー
ル51を回転自在に保持させている。転動ボール
51は、その上端部分がボールホルダ53の上面
よりも突出した状態で保持されており、その突出
部分を対をなす平行な第1凹溝92あるいは対を
なす平行な第2凹溝93に係合させ得るようにし
ている。
第1凹溝92および第2凹溝93は、前記天井
レール1,2の交差部分における天壁面、すなわ
ち、前記天板9の下面9aに格子状に形成されて
いる。すなわち、第1凹溝92は、前記転動ボー
ル51の上端部分が転動可能に係合し得る横断面
円弧状をなすもので、前記ローラブロツク5を一
方の天井レール1に沿う方向に案内し得るように
平行に形成されている。第2凹溝93は、前記転
動ボール51の上端部分が転動可能に係合し得る
横断面円弧状をなすもので、前記ローラブロツク
5を他方の天井レール2に沿う方向に案内し得る
ように平行に形成されている。さらに、これら両
凹溝92,93の各交差部分の四隅において、第
4図に示すように、第1凹溝92の溝縁92aお
よび第2凹溝93の溝縁93aをそれぞれ下方へ
垂下させることにより、第1ガイド面92bおよ
び第2ガイド面93bを設けている。具体的に
は、第1凹溝92と第2凹溝93を、その位置に
おいて局部的に下方にわん曲させることによつ
て、前記第1ガイド面92bと第2ガイド面93
bを形成している。前記第1ガイド面92bは、
転動ボール51に係接してこれを第1凹溝へ誘導
するもので、ローラブロツク5は、第1レール部
12上からその第1ローラ6が落ちて以降再び乗
上げるまでこの第1ガイド面92bに案内される
ものである。また、前記第2ガイド面93bは、
転動ボール51に係接してこれを第2凹溝へ誘導
するもので、ローラブロツク5は、第2レール部
22上からその第2ローラ7が落ちて以降再び乗
上げるまでこの第2ガイド面93bに案内される
ものである。なお、この実施例では、一方の天井
レール1の天壁13の下面には前記第1凹溝92
に連続する平行な補助第1凹溝15が形成されて
いるとともに、他方の天井レール2の天壁23の
下面には、前記第2凹溝93に連続する平行な補
助第2凹溝25が形成されている。
このような構成のものであれば、一方の天井レ
ール1上にあつて交差点nに対して接離するロー
ラブロツク5の転動ボール51は、その交差点n
の前後で天板9に設けた第1凹溝92に係合し案
内される。また、他方の天井レール2上にあつて
交差点nに対して接離するローラブロツク5の転
動ボール51は、その交差点nの前後で天板9に
設けた第2凹溝93に係合して案内される。そし
て、いずれの場合も、交差点nにおいては、第2
ローラ7が一方の天井レール1の開口部1aの開
口縁1b間に若干量落込むとともに、第1ローラ
6が他方の天井レール2の開口部2aの開口縁2
b間に落込んで、該ローラブロツク5が節度停止
する。この状態からローラブロツク5に一方の天
井レール1に沿う方向の力を作用させた場合に
は、第1ローラ6が開口縁2bに乗上げて第1レ
ール部12上に進行するが、この際には、前記転
動ボール51が第1ガイド面92bに係接して案
内される。また、交差点nのローラブロツク5に
他方の天井レール2に沿う方向の力を作用させた
場合には、第2ローラ7が開口縁1bに乗上げて
第2レール部22上に進行するが、この際には、
前記転動ボール51が第2ガイド面93bに係接
して案内される。
そのため、ローラブロツク5が天井レール1,
2の交差部分で水平方向に旋回してしまうのを確
実に防止することができる。したがつて、ローラ
ブロツク5が天井レール1,2の交差点nを通過
する際に、その方向が不意に偏向してどちらの天
井レール1,2にも円滑に導くことができなくな
るという不都合が生じるのを防ぐことができ、移
動壁4を所望のルートに簡単かつ確実に進行させ
ることができるものである。
また、ローラブロツク5が天井レール1,2内
を走行している際には、前記転動ボール51は天
井レール1,2の天壁13,23に転接して該ロ
ーラブロツク5の上下方向の首振運動を防止する
ことになる。すなわち、ローラブロツク5の上下
方向の首振運動は前述したように荷重が作用して
いる側のローラ6または7の軸心を中心にして生
じようとする。一方、前記転動ボール51は、ロ
ーラブロツク5の四隅部に設けてあるため、前記
軸心を挟んで前後両側に位置することになる。そ
のため、ローラブロツク5が上下方向に首を振ろ
うとすると、前後いずれかに位置する転動ボール
51が天井レール1,2の天壁13,23に押付
けられることになり、その首振運動が阻止される
ことになる。そのため、ローラブロツク5は無駄
な運動を行うことなしに天井レール1,2内を円
滑に走行することになり、移動壁4を軽快に移動
させることが可能となる。
なお、天井レールの交差部分以外の天壁面に
は、転動ボールが係合する凹溝を設けなくても、
以上説明した作用効果を得ることはできるが、図
示実施例のように交差部分以外にも凹溝を設けて
おけば、天井レール内を走行中のローラブロツク
が水平方向に偏向するのをより確実に防止するこ
とができる。また、以上の実施例では、一方の天
井レールと他方の天井レールとを十字に交差させ
た場合について説明したが、本考案は、一方の天
井レールと他方の天井レールとをL字形やT字形
に交差させた場合にも同様に適用が可能である。
[考案の効果] 本考案は、以上のような構成であるから、ロー
ラブロツクが天井レールの交差部分で水平旋回し
て適正な進行が不可能になるという不都合を簡単
な構成により確実に防止することができ、しか
も、天井レール内を走行中のローラブロツクが上
下方向に首を振るという問題も合わせ解消するこ
とができる間仕切用移動壁の懸吊支持装置を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部
を切欠して示す斜視図、第2図は一部を切欠して
示す平面図、第3図は第2図における−線に
沿う概略的な拡大断面図、第4図は第2図におけ
る−線に沿う天板部分の断面図である。 1……一方の天井レール、1a……開口部、2
……他方の天井レール、2a……開口部、3……
懸吊杆、4……移動壁、5……ローラブロツク、
6……第1ローラ、7……第2ローラ、9a……
天壁面(天板の下面)、12……第1レール部、
22……第2レール部、51……転動ボール、9
2……第1凹溝、92a……溝縁、92b……第
1ガイド面、93……第2凹溝、93a……溝
縁、93b……第2ガイド面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 連続的な開口部の両側に対をなす第1レール部
    を備えてなる一方の天井レールと、前記開口部と
    直交する連続的な開口部を有しその開口部の両側
    に対をなす第2レール部を備えてなる他方の天井
    レールと、前記天井レール内に走行可能に配設さ
    れ前記開口部に挿通させた懸吊杆を介して移動壁
    を懸吊支持するローラブロツクと、このローラブ
    ロツクの一方の対向する二側面に軸着されこのロ
    ーラブロツクが一方の天井レール内を走行する際
    に前記第1レール部上を転動する一対の第1ロー
    ラと、前記ローラブロツクの他方の対向する二側
    面に軸着され該ローラブロツクが他方の天井レー
    ル内を走行する際に前記第2レール部上を転動す
    る一対の第2ローラとを具備してなる間仕切用移
    動壁の懸吊支持装置であつて、 前記ローラブロツクの上面四隅部に転動ボール
    を上方に向けて突設するとともに、前記両天井レ
    ールの交差部分における天壁面に、前記転動ボー
    ルと係合して前記ローラブロツクを一方の天井レ
    ールに沿う方向に案内する2本の平行な第1凹溝
    と、前記転動ボールと係合して前記ローラブロツ
    クを他方の天井レールに沿う方向に案内する2本
    の平行な第2凹溝とを設け、さらにこれら両凹溝
    の交差部分の各四隅に、前記第1凹溝の溝縁を垂
    下させてなり転動ボールを該第1凹溝へ誘導する
    第1ガイド面と、前記第2凹溝の溝縁を垂下させ
    てなり転動ボールを該第2凹溝へ誘導する第2ガ
    イド面とをそれぞれ設けたことを特徴とする間仕
    切用移動壁の懸吊支持装置。
JP2912387U 1987-02-28 1987-02-28 Expired JPH0425505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2912387U JPH0425505Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2912387U JPH0425505Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136184U JPS63136184U (ja) 1988-09-07
JPH0425505Y2 true JPH0425505Y2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=30832725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2912387U Expired JPH0425505Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425505Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136184U (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0141102B1 (ko) 이동벽의 현수장치
JPH0425505Y2 (ja)
JPH0431975Y2 (ja)
JPH0431977Y2 (ja)
JPH0431976Y2 (ja)
JPH0446465Y2 (ja)
JPH0425506Y2 (ja)
JPH0431979Y2 (ja)
JPH0425502Y2 (ja)
KR930000120B1 (ko) 이동벽의 현수장치
WO1989009320A1 (en) Travelling apparatus for suspended panel
JPS6136708Y2 (ja)
JPH0431978Y2 (ja)
JPH0425507Y2 (ja)
JPS6217062B2 (ja)
JPS6220624Y2 (ja)
JPH0439552B2 (ja)
JPH0627439B2 (ja) パネルの吊設走行装置
JPS5916466Y2 (ja) 可動間仕切壁の吊金具
JPS6116361Y2 (ja)
JPH0439555B2 (ja)
JPH0430295Y2 (ja)
JPH0439554B2 (ja)
JPS63217085A (ja) 間仕切用移動壁の懸吊支持装置
JPH076318B2 (ja) パネルの吊設走行装置