JPH0425489A - ノーカーボン複写紙用顕色シート - Google Patents

ノーカーボン複写紙用顕色シート

Info

Publication number
JPH0425489A
JPH0425489A JP2132202A JP13220290A JPH0425489A JP H0425489 A JPH0425489 A JP H0425489A JP 2132202 A JP2132202 A JP 2132202A JP 13220290 A JP13220290 A JP 13220290A JP H0425489 A JPH0425489 A JP H0425489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color developer
layer
developer
developing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2132202A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Iida
飯田 稔三
Katsuya Shito
市東 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2132202A priority Critical patent/JPH0425489A/ja
Publication of JPH0425489A publication Critical patent/JPH0425489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はノーカーボン複写紙用顕色シートに関するもの
である。
(従来の技術) ノーカーボン複写紙は公知であり、例えば米国特許第2
505470号、同2730465号、同250548
9号、同2730457号明細書などに記載されている
ように、電子供与性、被吸着性、呈色反応性を有する、
はぼ無色の有機化合物(以下発色剤と称する)を有機溶
媒に溶解してマイクロカプセル化したものと、電子受容
性の反応性、吸着性物質(以下顕色剤と称す)との接触
反応を利用したものである。
一般的なノーカーホン複写紙の使用形態としては、発色
剤内包のマイクロカプセルを塗布した上用紙の塗布面を
、顕色剤を塗布した下用紙の塗布面に重ねて加圧すると
、マイクロカプセルが破壊されて発色画像が得られる。
この応用として発色剤と顕色剤を1枚のシートの裏と表
に別々に塗布し、上用紙と下用紙との間に挿入して使用
する多数枚複写を得るための中用紙や、支持体の同一面
に発色剤と顕色剤を塗布したセルフコンテインドタイプ
などがある。
顕色剤としては特公昭41−2373号公報などに開示
されている無機固体酸系顕色剤(酸性白土、活性白土、
アタパルガイドなど)や特公昭40−9309号公報な
どに開示されているフェノール系顕色剤(ノボラックタ
イプのフェノールホルムアルデヒド樹脂など)、あるい
は特公昭52−1326号公報などに開示されている有
機カルボン酸系顕色剤(脂肪族または芳香族カルボン酸
およびその金属塩など)などがある。これらの顕色剤を
用いた顕色シートは、必要な発色濃度を得るために塗層
中の顕色剤含有率や塗布量などを調節する。しかし、濃
い発色濃度を得ようとすれば上用紙側との摩擦などによ
る不必要な発色汚れも大きくなってくる。
不必要な発色汚れとは例えば、上用紙−下用紙、上用紙
−中用紙−下用紙などにセットした場合の加圧や摩擦な
どによる自然発生的な汚れや中用紙製造に際して塗抹機
やワインダーなどで巻ずれなどによる意図しない発色で
あり、望ましくない現象である。
又、これらの顕色剤を用いた顕色シート塗面に発色不所
望箇所を部分的に設ける目的で減感インキを用いて減感
印刷を施し、顕色シート塗面どうしが対向する「折り」
の形態でジグザグ状に積み重ねて保管しておくと、減感
印刷を施した顕色シート塗面から対向し、接触している
減感印刷されていない顕色シート塗面に減感インキが転
移し、発色すべき未印刷顕色シート塗面の発色が阻害さ
れて発色所望箇所にもかかわらず印字が読めなくなった
り読み難くなるという欠点があった。以下、このような
現象を本明細書では「減感インキの転移汚れ」と呼ぶこ
とにする。
又、無機顕色剤は顕色能力に劣るが印字直後の発色性能
に優れており、一方サリチル酸誘導体および/又はその
多価金属塩を顕色剤として用いると顕色能力は優れてい
るが、印字直後の発色性能に劣るという無機顕色剤とは
逆の特徴を持つ。
このような顕色剤や顕色シートの抱えている課題を改良
するため、種々の提案がされている。
例えば、顕色剤自体からの改良(特公昭48−1972
2号公報、特開昭48−9812号公報、同48−14
409号公報など)、異なる方法で製造された顕色剤を
併用する改良法(特開昭56−27391号公報、同5
5−22968号公報、同58−148789号公報な
ど)、支持体からの改良法(特開昭48−98915号
公報など)、顕色層配合材料による改良法(特開昭49
−28411号公報、同49−37711号公報、同5
2−138219号公報、同57−2517号公報、同
50−65317号公報など)、顕色層の最大ボアー径
からの改良法(特開昭61−217282号公報)など
がある。
その他、顕色層と支持体の中間層にアルカリ物質の層を
設けたり(特開昭49−109118号公報)、無機系
顔料層を設ける(特開昭61−53081号公報)方法
や熱可塑性有機顕色剤組成物層の上に顔料層を設ける方
法(特開昭59−48184号公報)、無機顕色剤層の
2度塗り(特開昭48−9018号公報)などの方法も
提案されており、改良の方法や手段は広範囲にわたって
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記の様に改良法は種々提案されいてるが未だ
十分な性能を示すノーカーボン複写紙用顕色シートは得
られていないのが実状である。
本発明は必要時に濃く発色し、不必要な発色汚れや減感
インキの転移汚れが少く、しかも印字直後の発色性能に
優れたノーカーボン複写紙用顕色シートを提供するもの
である。
(課題を解決するための手段) 本明細書では支持体と直接に接している顕色層を顕色層
(B)、顕色層CB)に直接に接し、支持体とは接して
いない顕色層を顕色層(A)と呼ぶことにする。本発明
では顕色層(A)と支持体の間に顕色層(B)を設ける
ことによって問題点を解決することができる。顕色剤と
して顕色層(A)には酸性白土、活性白土などに代表さ
れる無機固体酸系顕色剤を用いる。例えば、特公昭41
−7622号公報、同42−8811号公報、特開昭5
7−15996号公報、米国特許第2712507号公
報などに開示されている粘土系の天然、半合成及びその
類似物が使用できる。
顕色層(A)の顕色剤使用比率は、乾燥重量て顕色層(
A)全体の5%〜50%が良く、好ましくは10%〜3
0%である。
5%未満では、実質的に発色性能に寄与し得ないばかり
てなく顕色層(B)の発色性能をも阻害してしまう。
50%を越すと塗料の調整が困難となり、不必要な発色
汚れや減感インキの転移汚れも改良されない。
顕色層(B)の顕色剤は、サリチル酸誘導体および/又
は、その多価金属塩を用いるが例えば、特公昭51−2
5174号公報、同49−10856号公報、同52−
1327号公報、特開昭48−32011号公報などに
開示されているものやその類似物が使用できる。類似物
としては例えば、近年多くの提案がなされているサリチ
ル酸樹脂多価金属化物も本発明に用いることが出来、こ
れらの顕色剤としてはサリチル酸とα、α −ジアルコ
キシ−P−キシレンなどの共縮合樹脂の多価金属化物(
特開昭62−176875号公報、同62−17838
7、同62−178388、同63−53092、同6
3−159082、同63−160877号公報)芳香
族置換基を有するサリチル酸誘導体にスチレン誘導体を
反応させて得られる樹脂の多価金属化物(特開昭63−
186729号公報)、芳香族置換基を有するサリチル
酸誘導体にベンジルハライド類を反応させて得られる樹
脂の多価金属化物(特開昭63−254124号公報)
、その他特開昭63−289017号公報記載の樹脂多
価金属化物などが挙げられる。
又、特開平2−563号公報に開示されているサリチル
酸類、ロジン類および多価金属化合物からなる多価金属
塩化合物のような類似物も用いることができる。
サリチル酸類及びサリチル酸誘導体としては例えば、サ
リチル酸、5−tert−ブチルサリチル酸、3,5−
ジーtert−ブチルサリチル酸、3.5−ジーter
t−アミルサリチル酸、3゜5−ジ=sec−ブチルサ
リチル酸、5−ノニルサリチル酸、3−メチル−5−イ
ソアミルサリチル酸、5−イソアミルサリチル酸、3−
シクロへキシルサリチル酸、5−シクロへキシルサリチ
ル酸、3,5−ジシクロへキシルサリチル酸、3゜5−
ジ(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.5−
ジベンジルサリチル酸、3−(α、αジメチルペンシル
)−5−tert−ブチルサリチル酸、3.5−ジ(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニルサリチル
酸、3,5−ジフェニルサリチル酸、3−フェニル−5
−tertブチルサリチル酸、3−ベンジル−5−フェ
ニルサリチル酸、3,5−ジクロルサリチル酸、3クロ
ル−5−メチルサリチル酸、3−クロル−5−エチルサ
リチル酸、3−クロル−5−フェニルサリチル酸、サリ
チル酸−ホルムアルデヒド重合体、2,6−ジヒドロキ
シ安息香酸−ホルムアルデヒド重合体なとか挙げられる
本発明の顕色層(A)顕色層(B)に用いられる顔料と
しては、有機顔料、無機顔料のいずれも使用可能であり
、例えばポリスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン
−ジビニルベンゼン共重合体、ポリメタクリル酸メチル
、尿素−ホルムアルデヒド重合体、炭酸カルシウム、タ
ルク、クレーカオリン、焼成カオリン、硫酸バリウム、
炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、シリカ粉、ケイ酸マ
グネシウム、硫酸鉛、鉛白、亜鉛華、硫化亜鉛、サチン
白、酸化チタン、酸化アンチモン、ベントナイト、雲母
、ケイ酸カルシウム、石膏、ゼオライト、水酸、化アル
ミニウムなとを挙げることか出来る。
顕色層(A)顕色層(B)に用いられる接着剤としては
従来から知られているものが使用出来る。
例えば、カゼイン、ゼラチンなとのプロティン、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースな
どのセルロース誘導体、酸化澱粉、エステル化澱粉など
のサッカロースの如き水溶性天然高分子化合物、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、スチレンブタジェンラテックス、アクリルニトリル
−ブタジェン−アクリル酸ラテックス、ポリアクリルア
ミド、スチレン−無水マレイン酸共重合体などの如き水
溶性合成高分子化合物やスチレン−ブタジェン系、アク
リル系などのラテックス類が使用出来る。
本発明の顕色シートは、通常、エアーナイフ、ロール、
ブレード、サイズプレスなどの方法を用いて塗布される
が、所望によりマシンカレンダースーパーカレンダー、
グロスカレンダーなとを使用してもよい。
塗布方法で特に好ましいのは顕色層(B)を抄紙工程の
後段でオンマシンコーティングし、顕色層(A)をオフ
マシンコーティングする方法や多層同時塗布なとの方法
が生産効率の点から好ましい。
顕色層(A)顕色層(B)は、基本的に顕色剤、接着剤
、顔料を主成分として含有するが、その他消泡剤、滑剤
、分散剤、浸透剤、耐水化剤などを必要に応じて使用す
ることかできる。
顕色層(B)の塗布量は乾燥重量で2〜10g/r&、
好ましくは3〜7 g/rdである。
顕色層(A)の塗布量は乾燥重量で1〜6gyd1好ま
しくは2〜4g/rrfであり、余りに少い塗布量では
不必要な発色汚れや印字直後の発色性能を改良すること
ができず、余り多い塗布量では顕色層(B)に用いる顕
色剤の長所が十分に発揮されなくなり、減感インキの転
移汚れも改良されない。
もちろん、顕色層(A)と顕色層(B)の塗料を単純に
混合して塗布したものは単なる顕色剤の併用であり、顕
色層(A)及び顕色層(B)のもつ顕色剤自体の優れた
長所を十分に発揮させることができない。
又、顕色層(A)が顕色剤を含まない場合は、当然なが
ら不必要な発色汚れは改良できるか顕色層(B)の発色
性能を阻害するたけである。
(作用) 印字直後の発色性能は、タイプライタ−なとの打圧によ
って土用紙側のマイクロカプセルが破壊された時、洩出
する油状物質をいかに早く顕色シート塗面が吸収するか
にかかっている。顕色層(A)に用いる無機顕色剤は有
機顕色剤より比較的大きな吸油量であり、印字直後の短
時間に、す早く濃い発色濃度が得られる。又、吸油量か
大きいことは吸収する油状物質の総量も多い。しかし、
顕色層(A)の顕色剤は顕色能力が低く、この欠点をカ
バーするのが顕色層(B)の顕色剤である。
そのためには、顕色層(A)の塗布量は少なすぎても多
すぎても良くない。不必要な発色汚れは顕色層(A)の
顕色剤含有率と関係か深く高含有率になる程汚れやすく
なるのは当然である。
従って、顕色層(A)の塗布量と顕色剤含有率をコント
ロールすることにより必要時の濃い発色濃度と不必要な
発色汚れの相反する特性の両方を満足させることができ
る。
一方、減感インキの転移汚れも顕色層(A)の顕色剤の
吸油量と関係があり、換言すれば塗層への減感インキの
浸透性と言うことかできる。無機顕色剤を含む顕色層(
A)の吸油量か小さいと減感インキは塗層内部に浸透す
るのを妨害されるため、減感インキの転移汚れは大きく
なる。又、余り大きいと減感インキは塗層表面で吸着さ
れたまま支持体から離れた遠い所に保持された状態とな
り、結果的に浸透か妨害されたことと同じ現象が生じ、
減感インキの転移汚れは大きくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を示すか、本発明はこれらのみに
限定されるものではない。なお、実施例中の部及び%は
特に断りのない場合は各々重量部及び重量%を示す。
実施例1 水200部にピロリン酸ナトリウム0.5部を溶解し、
炭酸カルシウム(商品名、ブリリアント15、白石工業
■製)100部を加えて十分に分散させた。次いで10
%酸化でんぷん150部と顕色剤として3μmに粉砕し
た40%の3,5ジーtert−ブチルサリチル酸亜鉛
50部を加えて十分に撹拌して顕色層(B)用の塗料を
得た。
顕色層(A)用塗料は顕色層(B)用塗料のうち顕色剤
を活性白土(商品名ジルトンM140、水沢化学工業■
製)7部とした以外は顕色層(B)用塗料と同様にして
得た。
次いで顕色層(B)用の塗料を40 g / rrfの
上質紙に乾燥重量で6g/rrfとなるようにコーティ
ングロッドを用いて塗布・乾燥し、その上に顕色層(A
)用の塗料を乾燥重量で3g/rrr塗布して2層から
成るノーカーホン複写紙用顕色シートを得た。
実施例2 実施例1のうち顕色層(A)の顕色剤を100部とした
以外は実施例1同様にしてノーカーボン複写紙用顕色シ
ートを得た。
実施例3 実施例1の顕色層(B)用の顕色剤を3.5−ジ(4−
メチルベンジル)サリチル酸6.9g(0,02モル)
に硫酸を触媒としてスチレン6゜24g (0,06モ
ル)を反応させて得た樹脂の亜鉛塩(特開昭63−18
6729号公報に基く顕色剤)に置き換えた以外は実施
例1同様にしてノーカーボン複写紙用顕色シートを得た
実施例4 顕色層(B)用の顕色剤は下記のように作成し、その他
は全て実施例1と同様にしてノーカーボン複写紙用顕色
シートを得た。
攪拌機、温度計及び冷却器を備えた5 00 ml容フ
ラスコに3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸80、 0
g (0,32モル)、不均化ロジン(酸価159KO
H■/g、ロンデスR:荒用化学工業■製、商品名)4
9.4g (0,14モル)、酸化亜鉛18.7g (
0,23モル)、重炭酸アンモニウム9.4g、2−ブ
タノン139.5gを仕込み、80℃で1時間還流を行
なった。その後、未反応の無機物を濾過して除き、さら
に溶媒を蒸留により留去して亜鉛塩化合物140gを得
た。
この亜鉛塩化合物に10部のポリアクリル酸ナトリウム
と225部の水を加えて3μmに粉砕した40%濃度の
顕色剤分散液とした(特開平2−563号公報にもとづ
く顕色剤)。
比較例1 実施例1のうち顕色層(A)に顕色剤を含有しない塗層
を設けた以外は実施例1同様にしてノーカーボン複写紙
用顕色シートを得た。
比較例2 実施例1のうち顕色層(A)の顕色剤を120部とした
以外は実施例1同様にしてノーカーボン複写紙用顕色シ
ートを得た。
比較例3 実施例1の2種類の塗料を均一に混合し、1層目は6g
/′rd、2層目は3g/rrfとした以外は実施例1
同様にしてノーカーボン複写紙用顕色シートを得た。
比較例4 実施例1のうち顕色層(A)用の塗料を先に6g / 
rrf塗布し、その上に顕色層(B)を3g/rd設け
て塗布順序を逆にした以外は実施例1同様にしてノーカ
ーボン複写紙用顕色シートを得た。
比較例5 実施例1の顕色層(A)用塗料を6 glrdとなるよ
うに先に塗布し、その上に実施例2の顕色層(A)用塗
料を3 g/rrfとなるように設けて2層とも無機顕
色剤を使用したノーカーボン複写紙用顕色シートを得た
以上の実施例、比較例で得られたノーカーボン複写紙用
顕色シートは次のようにして評価した。
(発色濃度) タイプライタ−の打圧一定で市販の三菱NCR紙上用紙
ブルーを顕色シートと塗布面が対向するように重ねて発
色させ、印字直後と24時間後にその濃度を目視て判定
した。
◎・・・・・・極めて濃く発色 ○・・・・・・良好な濃度に発色 ×・・・・・・不良 不必要な発色汚れは市販の三菱NCR紙上用紙ブルーと
顕色シートの塗布面どうしか対向するように重ね合わせ
て200g/crjの荷重をかけてこすり合わせた時の
摩擦汚れの濃度を目視で判定した。
◎・・・・・・摩擦汚れが非常に少なかった。
O・・・・・・  l/  少なかった。
×・・・・・・  //   多かった。
減感インキの転移汚れは顕色シートの塗面に減感インキ
(三菱製紙■製To−1)を1.2g/ゴとなるように
R1テスター(明製作所製)を用いて印刷し、同一の未
印刷顕色シートの塗布面と印刷面が対向するように重ね
合わせて100g/dの荷重を掛けて3日後に取り出し
、減感印刷部分に重ね合わさっている未印刷顕色シート
部分を発色濃度の評価と同様の方法で発色させ、減感イ
ンキの転移汚れを目視て判定した。
◎・・・・・・転移汚れか殆んと認められない。
○・・・・・・転移汚れか少し発生しているか実用上問
題は無い。
×・・・・・・転移汚れが著しく発生し実用上支障かあ
る。
(発明の効果) 本発明のノーカーボン複写紙用顕色シートは印字直後、
24時間後の必要な発色性能に優れ、不必要な発色汚れ
や減感インキの転移汚れも良好で実用的に優れた性能で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基本的に(a)顕色剤(b)接着剤及び(c)顔料
    を主成分として含有する顕色層を有するノーカーボン複
    写紙用顕色シートにおいて、顕色層が無機固体酸を顕色
    剤として含有する顕色層(A)、及び顕色層(A)と支
    持体との中間に位置し、サリチル酸誘導体および/又は
    その多価金属塩を顕色剤として含有する顕色層(B)を
    積層してなることを特徴とするノーカーボン複写紙用顕
    色シート。 2、顕色層(A)に含まれる顕色剤が乾燥重量で顕色層
    (A)に対し、5%〜50%であることを特徴とする請
    求項1記載のノーカーボン複写紙用顕色シート。 3、顕色層(B)に用いる顕色剤が芳香族置換基を有す
    るサリチル酸誘導体にスチレン誘導体を強酸触媒の存在
    下で付加させて得られた樹脂に多価金属塩を反応させて
    得られるサリチル酸樹脂多価金属化物であることを特徴
    とする請求項1記載のノーカーボン複写紙用顕色シート
    。 4、顕色層(B)に用いる顕色剤がサリチル酸類、ロジ
    ン類、および多価金属化合物からなる多価金属塩化合物
    であることを特徴とする請求項3記載のノーカーボン複
    写紙用顕色シート。
JP2132202A 1990-05-21 1990-05-21 ノーカーボン複写紙用顕色シート Pending JPH0425489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132202A JPH0425489A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 ノーカーボン複写紙用顕色シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132202A JPH0425489A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 ノーカーボン複写紙用顕色シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425489A true JPH0425489A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15075785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132202A Pending JPH0425489A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 ノーカーボン複写紙用顕色シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130290A (en) Water-sensitive coloring sheet
US4379721A (en) Pressure sensitive recording materials
US4602264A (en) Recording materials
EP1052112B1 (en) Color developer composition, aqueous dispersion, recording sheet and color developing ink
JPS58220789A (ja) 感圧記録シ−ト
JPH0425489A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
US4849397A (en) Pressure-sensitive recording medium
JP2828634B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JPH0412882A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JP2870194B2 (ja) 感圧複写紙
JP3026365B2 (ja) 感圧複写紙用原紙
JPH03277583A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JPH0281664A (ja) 感圧複写紙
JPH03202385A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JPH0465285A (ja) ノーカーボン複写紙
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JP3172990B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JPS60190382A (ja) 感圧複写紙用呈色紙
JPH03284983A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JPH04193581A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JPH02196685A (ja) 感圧記録シート
JPH02223467A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JPS63166587A (ja) 感圧記録紙用顕色剤組成物
JPH0419184A (ja) ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート
JPH0353977A (ja) 感圧記録用顕色記録シート