JPH04254313A - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH04254313A
JPH04254313A JP3015323A JP1532391A JPH04254313A JP H04254313 A JPH04254313 A JP H04254313A JP 3015323 A JP3015323 A JP 3015323A JP 1532391 A JP1532391 A JP 1532391A JP H04254313 A JPH04254313 A JP H04254313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
ions
mixed layer
film
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3015323A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kanetani
孝太郎 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP3015323A priority Critical patent/JPH04254313A/ja
Publication of JPH04254313A publication Critical patent/JPH04254313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】  本発明は、R(但し、RはY
を含む希土類元素の1種または2種以上の組み合わせ)
−Fe−B系希土類磁石において、耐酸化性を改善した
R−Fe−B系希土類磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】    R−Fe−B系希土類磁石は、
その優れた磁気特性の為に、従来のアルニコ、ハードフ
ェライト、Sm−Co系磁石に代わる永久磁石材料とし
て注目されている。このR−Fe−B系希土類磁石は、
粉末焼結法、鋳造熱間加工法、超急冷法等により作製さ
れる。これらのなかで、粉末焼結法による永久磁石が最
も高い磁気特性を示し、Sm−Co系磁石の代替えとし
て広がりつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】  しかしながら、R
−Fe−B系希土類磁石には、希土類元素及び鉄を主成
分として含むため、その磁石体の表面は空気中で容易に
酸化され安定な酸化物を形成する。従って、このR−F
e−B系希土類磁石を磁気回路に組み込んだ場合に、磁
石表面の酸化物により特性の劣化及び磁気回路間の特性
のばらつきを生じる。また、磁石表面の酸化物の脱落に
よる周辺機器への汚染の問題があった。
【0004】従来、R−Fe−B系希土類磁石の耐酸化
性を改善する方法として、磁石体表面にTiN膜を被覆
する方法が提案されているが、長時間での使用または過
酷な条件化においては、TiN被覆膜が磁石体表面から
剥離してしまうという問題を生じるため、より優れた密
着性を有する被覆膜の開発が望まれている。そこで本発
明は、上記の課題に鑑みなされたもので、耐酸化性の優
れたR(但し、RはYを含む希土類元素の1種または2
種以上の組み合わせ)−Fe−B系希土類磁石を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】  本発明では、上記課
題を解決するために、R−Fe−B(但し、RはYを含
む希土類元素の1種または2種以上の組み合わせ)系希
土類焼結磁石体の表面に、Tiを真空蒸着すると同時に
窒素イオンをイオン注入し、ついで100〜200℃で
熱処理することを特徴とする。Tiの蒸着と窒素イオン
の注入を同時に行うことにより、磁石体とTi蒸着膜と
の界面にR−Fe−B、Ti及びNの混合層が形成され
、Ti蒸着膜全体に窒素イオンが混入する。この場合、
イオン注入のエネルギーを調節することにより混合層の
厚みを調節することができる。この永久磁石を100〜
200℃で熱処理することにより、上記の混合層はR−
Fe−BとTiNの混合層に変化し、Ti蒸着膜はTi
N膜に変化する。このように混合層が界面に存在するこ
とにより、TiNの密着性が極めて高まり、長時間の使
用又は過酷な条件化においても、全く剥離しない。
【0006】
【作用】  上記の手段によれば、極めて密着性に優れ
たTiN被膜を作製することができ、耐酸化性を改善し
た希土類永久磁石を得ることができる。
【0007】
【実施例】  Nd16Fe77B7 の組成になるよ
うに、高周波溶解炉を用いアルゴンガス雰囲気中で溶解
、鋳造し、Nd16Fe77B7 合金インゴットを得
た。この合金インゴットをスタンプミル、ボールミルを
用い粉砕し、平均粒径で約3μmの磁性粉末を得た。こ
の磁性粉末を金型に充填し、10kOeの磁場で磁場配
向させ、20kg/mm2 の成形圧で圧縮成形し、こ
の成形体を真空雰囲気中で1080℃で焼結を行い、得
られた焼結体を600℃で熱処理を施し、永久磁石を作
製した。得られた永久磁石体の表面に、本発明による方
法によりTiを蒸着すると同時に窒素イオンをイオン注
入し、ついで200℃で熱処理を施した。この時のイオ
ン注入のエネルギーは20keVとした。得られたTi
N被覆膜の膜厚は約4μmであった。得られた永久磁石
の磁気特性を表1に示す。
【0008】
【発明の効果】  本発明による永久磁石は、イオンプ
レーティング法により、TiNを同膜厚形成した比較材
と同等の磁気特性を有することがわかる。また、80℃
×90%の恒温恒湿槽に1000時間保持する耐食性試
験の結果(図1)では、比較材の全表面の2〜3割のT
iN被覆膜が剥離しているのに対し、本発明による永久
磁石では全く剥離していない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐食性試験結果である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  R−Fe−B(但し、RはYを含む希
    土類元素の1種または2種以上の組み合わせ)系希土類
    焼結磁石体の表面に、Tiを真空蒸着すると同時に窒素
    イオンをイオン注入し、ついで100〜200℃で熱処
    理することを特徴とする希土類磁石の製造方法。
JP3015323A 1991-02-06 1991-02-06 希土類磁石の製造方法 Pending JPH04254313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015323A JPH04254313A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015323A JPH04254313A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 希土類磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254313A true JPH04254313A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11885568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015323A Pending JPH04254313A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059741A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 蒸着被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2022078952A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 コマディール・エス アー 携行型時計用磁石、特に、ネオジム-鉄-ホウ素磁石、のための耐腐食保護

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059741A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 蒸着被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2022078952A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 コマディール・エス アー 携行型時計用磁石、特に、ネオジム-鉄-ホウ素磁石、のための耐腐食保護

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102242342B (zh) 成膜方法和成膜装置以及永磁铁和永磁铁的制造方法
JPS6063901A (ja) 耐酸化性のすぐれた永久磁石
JPH04254313A (ja) 希土類磁石の製造方法
KR20170045184A (ko) 융점강하원소를 이용한 희토류 소결자석의 제조방법 및 그에 따른 희토류 소결자석
JPH0515043B2 (ja)
US4966668A (en) Method for the treatment of metal objects
JPH04254311A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04254312A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6254868B2 (ja)
JPH0569282B2 (ja)
KR900007004A (ko) 영구 자석의 제조방법
JPS55164048A (en) Production of intermetallic compound ferromagnetic body
JPS62284002A (ja) 希土類磁石合金粉末の製造方法
JPS61136656A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPH01111843A (ja) 希土類永久磁石材料およびその製造方法
JPS6377103A (ja) 耐食性のすぐれた希土類磁石及びその製造方法
JPH0380508A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04206805A (ja) 磁気特性および耐食性の優れた希土類元素―Fe―B系磁石の製造方法
JPS5867801A (ja) 希土類コバルト系永久磁石の製造方法
JPH05230501A (ja) 希土類−鉄系磁石用合金粉末及びそれを用いたボンド磁石
JPH04217304A (ja) 耐蝕性に優れたZn拡散Pb含有焼結磁石とその製造方法
EP0549149A1 (en) Rare-earth bonded magnet, material therefor and method for manufacturing a bonded magnet
JPS63254702A (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JPH01105502A (ja) 耐酸化性に優れた希土類永久磁石及びその製造方法
JP2001093715A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法