JPH0425426Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0425426Y2 JPH0425426Y2 JP1986153125U JP15312586U JPH0425426Y2 JP H0425426 Y2 JPH0425426 Y2 JP H0425426Y2 JP 1986153125 U JP1986153125 U JP 1986153125U JP 15312586 U JP15312586 U JP 15312586U JP H0425426 Y2 JPH0425426 Y2 JP H0425426Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cowl
- joined
- panel
- wheel apron
- apron reinforcement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 30
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は車体の前部構造、特にカウル部周辺に
おける各メンバの結合構造の改良に関する。
おける各メンバの結合構造の改良に関する。
(従来技術)
最近の乗用車では、ボデーとシヤーシフレーム
とを薄板材の接合により一体に形成した一体構造
の車体が用いられている。このような一体構造
は、重量が軽く高剛性であり、かつ車室床面を低
くすることができる等の特色があるが、車体各所
の荷重作用点に加えられる外力を車体全体に伝播
させ応力を均一化することが車体の剛性を向上さ
せるために重要な点である。したがつて、車体の
形状が変化する部分や大きな開口部の周辺部分を
強固な構造とする必要がある。このような部分の
一例として、第5図に示すような前部車体1と車
室2との境界部分を形成してあるカウル部3があ
る。このカウル部3は左右のフロントピラー4,
4を結合してフロントガラスの下方周縁部を形成
し車体に加えられる応力を負担し車体のねじり剛
性を向上させる作用をなすものである。またカウ
ル部3にはステアリングコラムが取付けられてお
り、衝突時の安全性および高速走行時のステアリ
ング共振の抑制に寄与している。
とを薄板材の接合により一体に形成した一体構造
の車体が用いられている。このような一体構造
は、重量が軽く高剛性であり、かつ車室床面を低
くすることができる等の特色があるが、車体各所
の荷重作用点に加えられる外力を車体全体に伝播
させ応力を均一化することが車体の剛性を向上さ
せるために重要な点である。したがつて、車体の
形状が変化する部分や大きな開口部の周辺部分を
強固な構造とする必要がある。このような部分の
一例として、第5図に示すような前部車体1と車
室2との境界部分を形成してあるカウル部3があ
る。このカウル部3は左右のフロントピラー4,
4を結合してフロントガラスの下方周縁部を形成
し車体に加えられる応力を負担し車体のねじり剛
性を向上させる作用をなすものである。またカウ
ル部3にはステアリングコラムが取付けられてお
り、衝突時の安全性および高速走行時のステアリ
ング共振の抑制に寄与している。
一方現在の乗用車におけるフロントサスペンシ
ヨンは、構造が簡単軽量でスペースをとらず、か
つ上下ストロークが大きくとれるなどの特徴を有
することから、ストラツト型が主流となつてお
り、このストラツト型サスペンシヨンを収容する
ためのサスペンシヨンタワー5,5がカウル部3
の前方に設けられ、サスペンシヨンタワー5,5
の上端にサスペンシヨン取付部6が設けられてい
る。したがつて、サスペンシヨン取付部に作用す
る前輪反力を支持しなければならず、カウル部3
の剛性向上およびカウル部3とサスペンシヨンタ
ワー5との結合部の剛性向上が益々要望されてい
る。
ヨンは、構造が簡単軽量でスペースをとらず、か
つ上下ストロークが大きくとれるなどの特徴を有
することから、ストラツト型が主流となつてお
り、このストラツト型サスペンシヨンを収容する
ためのサスペンシヨンタワー5,5がカウル部3
の前方に設けられ、サスペンシヨンタワー5,5
の上端にサスペンシヨン取付部6が設けられてい
る。したがつて、サスペンシヨン取付部に作用す
る前輪反力を支持しなければならず、カウル部3
の剛性向上およびカウル部3とサスペンシヨンタ
ワー5との結合部の剛性向上が益々要望されてい
る。
そこで本出願人は、実開昭60−105272号公報に
開示されているようなカウル部3の強度増大構造
を提案した。
開示されているようなカウル部3の強度増大構造
を提案した。
ところで、上記公報にも示されているが、カウ
ル部3とフロントピラー4との結合部およびカウ
ル部3とサスペンシヨンタワー5との結合部は従
来から閉断面構造となされている。
ル部3とフロントピラー4との結合部およびカウ
ル部3とサスペンシヨンタワー5との結合部は従
来から閉断面構造となされている。
すなわち、第6図に示すように、フロントピラ
ー4,4はアウターパネル7およびインナーパネ
ル8とにより閉断面9を形成し、これらピラー
4,4間に車幅方向に延びて車室2から仕切られ
たカウル部3を形成するダツシユアツパーパネル
10(ダツシユロアーパネル11の上方に設けら
れる)の垂直壁部10aがフロントピラー4の前
端に接合され、この垂直壁部10aには断面形状
が「状となされたカウルプレートアツパー12お
よびホイールエプロンレインフオースメント13
の後端が接合されている。そしてこれらカウルプ
レートアツパー12およびホイールエプロンレイ
ンフオースメント13は、第7図に示すように、
ダツシユアツパーパネル10の垂直壁部10aか
ら折り曲げられて前方に延びる水平壁部10bと
ともに閉断面14を形成し、この閉断面14の前
端がサスペンシヨンタワー5に接続され、さらに
ホイールエプロンレインフオースメント13の下
方にカウルサイドパネル15が接合され、車体前
部側方部分の強度を確保している。
ー4,4はアウターパネル7およびインナーパネ
ル8とにより閉断面9を形成し、これらピラー
4,4間に車幅方向に延びて車室2から仕切られ
たカウル部3を形成するダツシユアツパーパネル
10(ダツシユロアーパネル11の上方に設けら
れる)の垂直壁部10aがフロントピラー4の前
端に接合され、この垂直壁部10aには断面形状
が「状となされたカウルプレートアツパー12お
よびホイールエプロンレインフオースメント13
の後端が接合されている。そしてこれらカウルプ
レートアツパー12およびホイールエプロンレイ
ンフオースメント13は、第7図に示すように、
ダツシユアツパーパネル10の垂直壁部10aか
ら折り曲げられて前方に延びる水平壁部10bと
ともに閉断面14を形成し、この閉断面14の前
端がサスペンシヨンタワー5に接続され、さらに
ホイールエプロンレインフオースメント13の下
方にカウルサイドパネル15が接合され、車体前
部側方部分の強度を確保している。
ここで第7図におけるダツシユアツパーパネル
10の水平壁部10bの側端部におけるホイール
エプロンレインフオースメント13およびカウル
サイドパネル15の接合部Aに着目すると、ホイ
ールエプロンレインフオースメント13の下端部
を水平方向に折り曲げて形成したフランジ13a
と、カウルサイドパネル15の上端部を水平方向
に折り曲げて形成したフランジ15aとをダツシ
ユアツパーパネル10の水平壁部10bの側端部
に上下から接合した態様で、ホイールエプロンレ
インフオースメント13およびカウルサイドパネ
ル15がダツシユアツパーパネル10にスポツト
溶接されている。
10の水平壁部10bの側端部におけるホイール
エプロンレインフオースメント13およびカウル
サイドパネル15の接合部Aに着目すると、ホイ
ールエプロンレインフオースメント13の下端部
を水平方向に折り曲げて形成したフランジ13a
と、カウルサイドパネル15の上端部を水平方向
に折り曲げて形成したフランジ15aとをダツシ
ユアツパーパネル10の水平壁部10bの側端部
に上下から接合した態様で、ホイールエプロンレ
インフオースメント13およびカウルサイドパネ
ル15がダツシユアツパーパネル10にスポツト
溶接されている。
しかしながら、走行中にはこの接合部Aにサス
ペンシヨン取付部6側から縦方向の荷重が加わる
ため、すなわち、スポツト溶接部分に対して、そ
の弱点であるはがし方向に力が加わるため、この
接合部Aの強度が不十分でさらに剛性を向上させ
る必要があつた。
ペンシヨン取付部6側から縦方向の荷重が加わる
ため、すなわち、スポツト溶接部分に対して、そ
の弱点であるはがし方向に力が加わるため、この
接合部Aの強度が不十分でさらに剛性を向上させ
る必要があつた。
(考案の目的)
上述の事情に鑑み、本考案はダツシユアツパー
パネル、ホイールエプロンレインフオースメント
およびカウルサイドパネルの接合部の接合強度を
向上させ、これにより車体剛性を向上させた自動
車の前部車体構造を提供することを目的とする。
パネル、ホイールエプロンレインフオースメント
およびカウルサイドパネルの接合部の接合強度を
向上させ、これにより車体剛性を向上させた自動
車の前部車体構造を提供することを目的とする。
(考案の構成)
上述の目的を達成するために、本考案は次のよ
うに構成されている。すなわち、ダツシユアツパ
ーパネルの水平壁部の側端部は下方に傾斜されて
第1の傾斜フランジを形成しているとともに、こ
の第1の傾斜フランジ、カウルサイドパネルの上
端部に形成された内側に傾斜した第2の傾斜フラ
ンジが、この第2の傾斜フランジを下側として、
かつホイールエプロンレインフオースメントの内
側において接合され、垂直な縦壁面を形成する平
板状のホイールエプロンレインフオースメントの
下端部がカウルサイドパネルの縦壁面上に接合さ
れていることを特徴とするものである。
うに構成されている。すなわち、ダツシユアツパ
ーパネルの水平壁部の側端部は下方に傾斜されて
第1の傾斜フランジを形成しているとともに、こ
の第1の傾斜フランジ、カウルサイドパネルの上
端部に形成された内側に傾斜した第2の傾斜フラ
ンジが、この第2の傾斜フランジを下側として、
かつホイールエプロンレインフオースメントの内
側において接合され、垂直な縦壁面を形成する平
板状のホイールエプロンレインフオースメントの
下端部がカウルサイドパネルの縦壁面上に接合さ
れていることを特徴とするものである。
(考案の効果)
スポツト溶接はせん断方向に強い長所を有する
が、本考案によれば、ホイールエプロンレインフ
オースメントとカウルサイドパネルの接合部分に
対しサスペンシヨン取付部から加わる縦方向の荷
重が、スポツト溶接部に対しせん断方向に加わる
ため、この接合部分の強度を向上させることがで
きる。したがつて車体剛性を向上させることがで
きる。また、本考案によれば、ホイールエプロン
レインフオースメントが、垂直な縦壁面を形成す
るように平板状をなしており、この平板状のホイ
ールエプロンレインフオースメントの下端部がカ
ウルサイドパネルの縦壁面上に接合されていると
ともに、ダツシユアツパーパネルとカウルサイド
パネルとがホイールエプロンレインフオースメン
トよりも内側において互いに接合されているか
ら、平板状のホイールエプロンレインフオースメ
ントとカウルサイドパネルとが連続した垂直壁面
を形成することになる。そのため、ダツシユアツ
パーパネル下方の車室幅を広くすることができ、
これによつて車室内スペースを大きくすることが
できる利点がある。
が、本考案によれば、ホイールエプロンレインフ
オースメントとカウルサイドパネルの接合部分に
対しサスペンシヨン取付部から加わる縦方向の荷
重が、スポツト溶接部に対しせん断方向に加わる
ため、この接合部分の強度を向上させることがで
きる。したがつて車体剛性を向上させることがで
きる。また、本考案によれば、ホイールエプロン
レインフオースメントが、垂直な縦壁面を形成す
るように平板状をなしており、この平板状のホイ
ールエプロンレインフオースメントの下端部がカ
ウルサイドパネルの縦壁面上に接合されていると
ともに、ダツシユアツパーパネルとカウルサイド
パネルとがホイールエプロンレインフオースメン
トよりも内側において互いに接合されているか
ら、平板状のホイールエプロンレインフオースメ
ントとカウルサイドパネルとが連続した垂直壁面
を形成することになる。そのため、ダツシユアツ
パーパネル下方の車室幅を広くすることができ、
これによつて車室内スペースを大きくすることが
できる利点がある。
さらに本考案によれば、ダツシユアツパーパネ
ルの水平壁部の側端部が下方に傾斜されて第1の
傾斜フランジ形成しているとともに、この第1の
傾斜フランジに、カウルサイドパネルの上端部に
形成された内側に傾斜した第2の傾斜フランジ
が、この第2の傾斜フランジを下側として、かつ
ホイールエプロンレインフオースメントの内側に
おいて接合されているため、ダツシユアツパーパ
ネル部の水が車室内へ侵入するのを防止すること
ができる。
ルの水平壁部の側端部が下方に傾斜されて第1の
傾斜フランジ形成しているとともに、この第1の
傾斜フランジに、カウルサイドパネルの上端部に
形成された内側に傾斜した第2の傾斜フランジ
が、この第2の傾斜フランジを下側として、かつ
ホイールエプロンレインフオースメントの内側に
おいて接合されているため、ダツシユアツパーパ
ネル部の水が車室内へ侵入するのを防止すること
ができる。
(実施例)
以下、本考案の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図に示すように、車体前部の左右側方には
フロントピラー4が立設されているとともに、左
右のフロントピラー4,4間には車幅方向に延び
るダツシユアツパーパネル10が配設されてい
る。ダツシユアツパーパネル10は、垂直壁部1
0aとこの垂直壁部10aの下端から折り曲げら
れて前方へ延びる水平壁部10bとよりなり、第
6図の場合と同様に垂直壁部10aがフロントピ
ラー4の前端に接合されている。ダツシユアツパ
ーパネル10の垂直壁部10a上の上側には、フ
ロントガラス20を取付けるためのフロントガラ
スマウントメンバ21が接合されている。このフ
ロントガラスマウントメンバ21は、互いに接合
されて車幅方向に延びる閉断面22を形成するマ
ウントメンバアツパー23とマウントメンバロア
ー24とよりなり、両側端がフロントピラー4に
接合されている。
フロントピラー4が立設されているとともに、左
右のフロントピラー4,4間には車幅方向に延び
るダツシユアツパーパネル10が配設されてい
る。ダツシユアツパーパネル10は、垂直壁部1
0aとこの垂直壁部10aの下端から折り曲げら
れて前方へ延びる水平壁部10bとよりなり、第
6図の場合と同様に垂直壁部10aがフロントピ
ラー4の前端に接合されている。ダツシユアツパ
ーパネル10の垂直壁部10a上の上側には、フ
ロントガラス20を取付けるためのフロントガラ
スマウントメンバ21が接合されている。このフ
ロントガラスマウントメンバ21は、互いに接合
されて車幅方向に延びる閉断面22を形成するマ
ウントメンバアツパー23とマウントメンバロア
ー24とよりなり、両側端がフロントピラー4に
接合されている。
ダツシユアツパーパネル10の左右側端部の上
側には、第2図および第3図から明らかなよう
に、カウルプレートアツパー12が車体の前後方
向に延びて配設されている。このカウルプレート
アツパー12は、下端部がダツシユアツパーパネ
ル10の水平壁部10b上に接合された側面部1
2aと上面部12bとにより断面形状が「状とな
されている。上面部12bの側端部にはホイール
エプロンレインフオースメント13の上端部が接
合されている。また、ダツシユアツパーパネル1
0の水平壁部10bの側端部は下方に傾斜されて
いるとともに、この傾斜フランジ25にカウルサ
イドパネル15の上端部に形成された内側に傾斜
した傾斜フランジ26がこのフランジ26を下側
として接合されている。上記傾斜フランジ25,
26の接合部はホイールエプロンレインフオース
メント13よりも内側に設けられ、ホイールエプ
ロンレインフオースメント13の下端部はカウル
サイドパネル15の縦壁面27上に接合されてい
る。このようにして、ダツシユアツパーパネル1
0、カウルプレートアツパー12、ホイールエプ
ロンレインフオースメント13およびカウルサイ
ドパネル15により、ダツシユアツパーパネル1
0の垂直壁部10aから車体の前方に延びてサス
ペンシヨンタワー5に達する閉断面14が形成さ
れている。
側には、第2図および第3図から明らかなよう
に、カウルプレートアツパー12が車体の前後方
向に延びて配設されている。このカウルプレート
アツパー12は、下端部がダツシユアツパーパネ
ル10の水平壁部10b上に接合された側面部1
2aと上面部12bとにより断面形状が「状とな
されている。上面部12bの側端部にはホイール
エプロンレインフオースメント13の上端部が接
合されている。また、ダツシユアツパーパネル1
0の水平壁部10bの側端部は下方に傾斜されて
いるとともに、この傾斜フランジ25にカウルサ
イドパネル15の上端部に形成された内側に傾斜
した傾斜フランジ26がこのフランジ26を下側
として接合されている。上記傾斜フランジ25,
26の接合部はホイールエプロンレインフオース
メント13よりも内側に設けられ、ホイールエプ
ロンレインフオースメント13の下端部はカウル
サイドパネル15の縦壁面27上に接合されてい
る。このようにして、ダツシユアツパーパネル1
0、カウルプレートアツパー12、ホイールエプ
ロンレインフオースメント13およびカウルサイ
ドパネル15により、ダツシユアツパーパネル1
0の垂直壁部10aから車体の前方に延びてサス
ペンシヨンタワー5に達する閉断面14が形成さ
れている。
一方、マウントメンバアツパー23とマウント
メンバロアー24との間で車幅方向に延びる閉断
面22を形成しているフロントガラスマウントメ
ンバ21の側端部は、フロントピラー4に接合さ
れているとともに、第2図からも明らかなように
カウルプレートアツパー12にも接合されてい
る。この場合、フロントガラスマウントメンバ2
1のマウントメンバロアー24の側端部がカウル
プレートアツパー12の側面部12aに接合さ
れ、フロントガラスマウントメンバ21のマウン
トメンバアツパー23の側端部がカウルプレート
アツパー12の上面部12bに接合されている
が、マウントメンバアツパー23は、上記車幅方
向に延びる閉断面22の延長された閉断面30が
マウントメンバアツパー23とカウルプレートア
ツパー12の上面部12bとの間に形成される態
様で、カウルプレートアツパー12の上面部12
b上に接合され、これにより閉断面22と前述の
閉断面14とが閉断面30を介して連結されるこ
とになり、カウル部3のねじり剛性をさらに高め
ている。また、マウントメンバアツパー23の前
端部は左右のカウルプレートアツパー12,12
間に架設されたレインフオースメント31の後端
部ち接合されている。このレインフオースメント
31の前端部は、両側端部が左右のカウルプレー
トアツパー12,12間に接合されかつ下端部が
ダツシユアツパーパネル10の水平壁部10b上
に接合されたカウルフロントパネル32の上端部
に接合されている。なお、第4図に示すように、
マウントメンバロアー24がマウントメンバアツ
パー23とともにカウルプレートアツパー12の
上面部12b上に接合された構成としてもよい。
メンバロアー24との間で車幅方向に延びる閉断
面22を形成しているフロントガラスマウントメ
ンバ21の側端部は、フロントピラー4に接合さ
れているとともに、第2図からも明らかなように
カウルプレートアツパー12にも接合されてい
る。この場合、フロントガラスマウントメンバ2
1のマウントメンバロアー24の側端部がカウル
プレートアツパー12の側面部12aに接合さ
れ、フロントガラスマウントメンバ21のマウン
トメンバアツパー23の側端部がカウルプレート
アツパー12の上面部12bに接合されている
が、マウントメンバアツパー23は、上記車幅方
向に延びる閉断面22の延長された閉断面30が
マウントメンバアツパー23とカウルプレートア
ツパー12の上面部12bとの間に形成される態
様で、カウルプレートアツパー12の上面部12
b上に接合され、これにより閉断面22と前述の
閉断面14とが閉断面30を介して連結されるこ
とになり、カウル部3のねじり剛性をさらに高め
ている。また、マウントメンバアツパー23の前
端部は左右のカウルプレートアツパー12,12
間に架設されたレインフオースメント31の後端
部ち接合されている。このレインフオースメント
31の前端部は、両側端部が左右のカウルプレー
トアツパー12,12間に接合されかつ下端部が
ダツシユアツパーパネル10の水平壁部10b上
に接合されたカウルフロントパネル32の上端部
に接合されている。なお、第4図に示すように、
マウントメンバロアー24がマウントメンバアツ
パー23とともにカウルプレートアツパー12の
上面部12b上に接合された構成としてもよい。
以上の説明で明らかなように、本考案によれば
カウル部の強度を高めることにより車体剛性を向
上させることができる。また、本実施例によれ
ば、ホイールエプロンレインフオースメント13
が、垂直な縦壁面を形成するように平板状をなし
ており、この平板状のホイールエプロンレインフ
オースメント13の下端部がカウルサイドパネル
15の縦壁面27上に接合されているとともに、
ダツシユアツパーパネル10の水平壁部10bと
カウルサイドパネル15とがホイールエプロンレ
インフオースメント13よりも内側において互い
に接合されているから、平板状のホイールエプロ
ンレインフオースメント13とカウルサイドパネ
ル15の縦壁面27とが連続した垂直壁面を形成
することになる。そのため、ダツシユアツパーパ
ネル10下方の車室幅を広くすることができ、こ
れによつて車室内スペースを大きくすることがで
きる利点がある。
カウル部の強度を高めることにより車体剛性を向
上させることができる。また、本実施例によれ
ば、ホイールエプロンレインフオースメント13
が、垂直な縦壁面を形成するように平板状をなし
ており、この平板状のホイールエプロンレインフ
オースメント13の下端部がカウルサイドパネル
15の縦壁面27上に接合されているとともに、
ダツシユアツパーパネル10の水平壁部10bと
カウルサイドパネル15とがホイールエプロンレ
インフオースメント13よりも内側において互い
に接合されているから、平板状のホイールエプロ
ンレインフオースメント13とカウルサイドパネ
ル15の縦壁面27とが連続した垂直壁面を形成
することになる。そのため、ダツシユアツパーパ
ネル10下方の車室幅を広くすることができ、こ
れによつて車室内スペースを大きくすることがで
きる利点がある。
さらに本実施例によれば、ダツシユアツパーパ
ネル10の水平壁部10bの側端部が下方に傾斜
されて傾斜フランジ25を形成しているととも
に、この傾斜フランジ25に、カウルサイドパネ
ル15の上端部に形成された内側に傾斜した傾斜
フランジ26が、この傾斜フランジ26を下側と
して、かつホイールエプロンレインフオースメン
ト13の内側において接合されているため、ダツ
シユアツパーパネル部の水が室内に侵入するのを
防止することができる。
ネル10の水平壁部10bの側端部が下方に傾斜
されて傾斜フランジ25を形成しているととも
に、この傾斜フランジ25に、カウルサイドパネ
ル15の上端部に形成された内側に傾斜した傾斜
フランジ26が、この傾斜フランジ26を下側と
して、かつホイールエプロンレインフオースメン
ト13の内側において接合されているため、ダツ
シユアツパーパネル部の水が室内に侵入するのを
防止することができる。
第1図は本考案による車体構造を示す斜視図、
第2図および第3図は第1図の−線および
−線に沿つた断面図、第4図は第2図の変形を
示す断面図、第5図は本考案が適用される自動車
の前部車体構造の斜視図、第6図および第7図は
それぞれ第5図の−線および−線に沿つ
た従来の前部車体構造を示す断面図である。 3……カウル部、4……フロントピラー、5…
…サスペンシヨンタワー、10……ダツシユアツ
パーパネル、12……カウルプレートアツパー、
13……ホイールエプロンレインフオースメン
ト、14……閉断面、15……カウルサイドパネ
ル、21……フロントガラスマウントメンバ、2
2……閉断面、23……マウントメンバアツパ
ー、24……マウントメンバロアー、30……閉
断面、32……カウルフロントパネル。
第2図および第3図は第1図の−線および
−線に沿つた断面図、第4図は第2図の変形を
示す断面図、第5図は本考案が適用される自動車
の前部車体構造の斜視図、第6図および第7図は
それぞれ第5図の−線および−線に沿つ
た従来の前部車体構造を示す断面図である。 3……カウル部、4……フロントピラー、5…
…サスペンシヨンタワー、10……ダツシユアツ
パーパネル、12……カウルプレートアツパー、
13……ホイールエプロンレインフオースメン
ト、14……閉断面、15……カウルサイドパネ
ル、21……フロントガラスマウントメンバ、2
2……閉断面、23……マウントメンバアツパ
ー、24……マウントメンバロアー、30……閉
断面、32……カウルフロントパネル。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 左右のフロントピラー4,4間に車幅方向に延
びて車室から仕切られたカウル部を形成するダツ
シユアツパーパネル10と、 このダツシユアツパーパネル10の外側に位置
して車体の前後方向に延び、かつ上端部が上記ダ
ツシユアツパーパネル10の側端部に接合された
カウルサイドパネル15と、 このカウルサイドパネル15の上方に位置して
車体の前後方向に延び、かつ下端部が上記カウル
サイドパネル15に接合されたホイールエプロン
レインフオースメント13と、 下端部が上記ダツシユアツパーパネル10の水
平壁部10b上に接合された側面部12aと側端
部が上記ホイールエプロンレインフオースメント
13の上端部に接合された上面部12bとにより
Γ状の断面形状を有するカウルプレートアツパー
12とを備え、 上記ホイールエプロンレインフオースメント1
3は、垂直な縦壁面を形成するように平板状をな
しており、 上記ダツシユアツパーパネル10の水平壁部1
0bの側端部は、下方に傾斜されて第1の傾斜フ
ランジ25を形成しているとともに、この第1の
傾斜フランジ25に、上記カウルサイドパネル1
5の上端部に形成された内側に傾斜した第2傾斜
フランジ26が、この第2の傾斜フランジ26を
下側として上記ホイールエプロンレインフオース
メント13の内側において接合され、上記ホイー
ルエプロンレインフオースメント13の下端部が
上記カウルサイドパネル15の縦壁面27上に接
合されてなることを特徴とする自動車の前部車体
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986153125U JPH0425426Y2 (ja) | 1986-10-07 | 1986-10-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986153125U JPH0425426Y2 (ja) | 1986-10-07 | 1986-10-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6359077U JPS6359077U (ja) | 1988-04-20 |
JPH0425426Y2 true JPH0425426Y2 (ja) | 1992-06-17 |
Family
ID=31071733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986153125U Expired JPH0425426Y2 (ja) | 1986-10-07 | 1986-10-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0425426Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56139675U (ja) * | 1980-03-25 | 1981-10-22 |
-
1986
- 1986-10-07 JP JP1986153125U patent/JPH0425426Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6359077U (ja) | 1988-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3688526B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
KR910000502B1 (ko) | 자동차의 앞부분 차체구조 | |
JPS6256820B2 (ja) | ||
JPH0260556B2 (ja) | ||
JPS6313868A (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP3311797B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP3693899B2 (ja) | 自動車における車体前部の衝撃力吸収構造 | |
JPH0323909Y2 (ja) | ||
JP3321065B2 (ja) | 自動車の車体フレーム補強構造 | |
JP2893611B2 (ja) | 自動車のサスペンション取付部構造 | |
JPH0425426Y2 (ja) | ||
JP2571388B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPH0425427Y2 (ja) | ||
JPH11180336A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH0537909Y2 (ja) | ||
JPH02293276A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JPS6241896Y2 (ja) | ||
JPS6240853Y2 (ja) | ||
JPS6311017Y2 (ja) | ||
JPH04297381A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2522798B2 (ja) | 自動車のステアリング支持構造 | |
JPH049274Y2 (ja) | ||
JP2601563Y2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JPH0443426Y2 (ja) | ||
JPH0134939Y2 (ja) |