JPH0425328Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425328Y2
JPH0425328Y2 JP1986003109U JP310986U JPH0425328Y2 JP H0425328 Y2 JPH0425328 Y2 JP H0425328Y2 JP 1986003109 U JP1986003109 U JP 1986003109U JP 310986 U JP310986 U JP 310986U JP H0425328 Y2 JPH0425328 Y2 JP H0425328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
clamping device
vertical direction
lower teeth
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986003109U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62116831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986003109U priority Critical patent/JPH0425328Y2/ja
Publication of JPS62116831U publication Critical patent/JPS62116831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425328Y2 publication Critical patent/JPH0425328Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、印刷機の版締装置用見当修正機構に
関するものである。
(従来の技術) 従来の枚葉印刷機の版締装置用見当修正機構を
第3,4,5図により説明すると、01が版胴、
02が版、02rが版02の咬え側端部、02e
が版02の尻側端部、03が版咬え側版締装置、
04が版尻側版締装置、05が版胴01の外周面
に軸方向に沿つて設けた凹部で、上記版締装置0
3,04が凹部05を上下に通る中心線を境に対
称的に設けられている。即ち、 06が軸方向に長尺の1本の下歯、06aが同
下歯06の前部上面、07が軸方向に複数個に分
割された上歯、07aが同上歯07の先端部下
面、09が同各上歯07を上記下歯06に上下方
向への揺動を可能に装着した球面座ボルト、08
が同上歯07と上記下歯06との間に介装したカ
ム軸である。
上記版締装置では、版咬え側版締装置03及び
版尻側版締装置04のカム軸08を回転し、各上
歯07を揺動して、版02の咬え側端部02rを
版咬え側版締装置03の上歯07の先端部下面0
7aと下歯06の前部上面06aとで咬持し、版
02の尻側端部02eを版尻側版締装置04の上
歯07の先端部下面07aと下歯06の前部上面
06aとで咬持するようになつている。
また010が上記下歯06の軸方向複数個所を
貫通した複数本の版張りボルトで、同各版張りボ
ルト010の先端部は、版胴01の凹部05の壁
面018に当接している。
012が上記下歯06の軸方向複数個所を貫通
したガイド孔に摺動自在に嵌挿したガイドピン、
011が同ガイドピン012の頭部と下歯06と
の間に介装したばね、014が上記凹部05の底
面013に固定したばね受けで、上記ガイドピン
012の頭部が同ばね受け014に当接するよう
になつている。
015が下歯06から下方に向かい突設した突
部、016が同突部015を介して下歯06を天
地方向(円周方向)にガイドするガイド部材で、
同ガイド部材016がボルトにより凹部05の底
面013に固定されている。
01aが版胴01の凹部05の左右両端部に形
成した版胴ベアラ、017が同版胴ベアラ01a
と下歯06の左右両端部との間に介装した左右方
向見当修正ボルトである。
印刷を開始するに当たつては、左右方向見当修
正ボルト017を回転し、軸方向に長尺の1本の
下歯06を左右方向に移動させて、左右方向の見
当を修正する。また版張りボルト010を回転
し、この下歯06を天地方向(円周方向)に移動
させて、版張りを行う。
なお版締装置03,04のそれぞれで、1本の
下歯06に対して上歯07を複数個にしている
が、同各上歯07の後端部下面に板ばね019を
取付けて、これをカム軸08に接触させると、版
02の幅方向全域で均等な咬み圧力が得られる。
なお版張りボルト010の代わりに版張りカムを
使用する場合もある。
(考案が解決しようとする課題) 前記第3,4,5図に示す従来の枚葉印刷機の
版締装置用見当修正機構では、版張り作業時、版
咬側版締装置03及び版尻側版締装置04の何れ
か一方若しくは双方の下歯06を天地方向にスラ
イドさせる必要があるが、下歯06が左右方向見
当合修正ボルト017により版同01に締付け固
定されていれば、下歯06を天地方向にスライド
させることができず(版張りを行うことができ
ず)、左右方向見当修正ボルト017を緩める必
要があつて、印刷準備作業を煩雑にしている。
本考案は前記の問題点に鑑み提案するものであ
り、その目的とする処は、左右方向見当合修正ボ
ルトを緩めなくても、版の装着及び取外しを行う
ことができる。またフアンアウト修正を容易に行
うことができる印刷機の版締装置用見当修正機構
を提供しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案は、版胴
の外周面に凹部を軸線方向に沿つた左右方向に設
け、同凹部内に版咬え側版締装置及び版尻側版締
装置の下歯を左右方向及び天地方向への移動を可
能に装着した印刷機の版締装置において、前記版
胴の凹部の底面上にスライドプレートを左右方向
への移動だけを可能に装着して、同スライドプレ
ートの左右両端部と前記版胴の左右両端部との間
に左右方向見当修正ボルトをそれぞれ設け、前記
各版締装置の少なくとも一方の下歯を左右に2分
割するとともに、同各下歯を前記スライドプレー
ト上に天地方向への移動を可能に装着し、同スラ
イドプレートの左右方向の中央部上に案内キーを
天地方向に沿い突設して、同案内キーにより案内
金具を天地方向への移動を可能に支持し、同案内
金具と上記各下歯との間にフアンアウト修正用ボ
ルトを介装している。
(作用) 本考案の印刷機の版締装置用見当修正機構は前
記のように構成されており、a版を版胴に装着す
るときには、版の咬え側端部と尻側端部とを版咬
え側版締装置及び版尻側版締装置の各下歯と上歯
とにより咬持し、次いで版張りボルトを締め込み
方向に回転し、各下歯をスライドプレートに対し
て天地方向に移動させて、版張りを行い、b次い
で左右方向見当修正ボルトを回転して、スライド
プレートとその上に支持した各下歯とを同時に左
右方向に移動させて、左右の見当合わせを行う。
cその後、上記各下歯を天地方向に微調整する必
要があるときには、左右方向見当修正ボルトを緩
めることなく、版張りボルトを微操作し、版尻側
版締装置及び版咬側版締装置の各下歯を停止中の
スライドプレートに対し天地方向に移動させて、
天地方向の微調整を行う。dまた上記フアンアウ
ト修正を行う必要があるときには、左右方向見当
修正ボルトを緩めることなく、フアンアウト修正
用ボルトを微操作し、各下歯を停止中のスライド
プレートに対して左右方向に移動させて、フアン
アウト修正を行う。eまた版を取り外すときも、
左右方向見当修正ボルトを緩めることなく、版張
りボルトを緩める方向に回転して、版咬側版締装
置(または版尻側版締装置)を天地方向に移動さ
せて、版を取り外すようにする。
(実施例) 次に本考案の印刷機の版締装置用見当修正機構
を第1,2図に示す一実施例により説明すると、
1が版胴、2が版、2rが版2の咬え側端部、2
eが版2の尻側端部、3が版咬え側版締装置、4
が版尻側版締装置、5が版胴1の外周面に軸方向
に沿つて設けた凹部で、上記版締装置3,4が凹
部5を上下に通る中心線を境に対称的に設けられ
ている。即ち、 6が下歯で、この下歯6は、第1図に示すよう
に左右に2分割されている。また7が軸方向に複
数個に分割された上歯、9が同各上歯7を上記各
下歯6に上下方向への揺動を可能に装着した球面
座ボルト、8が同上歯7と上記下歯6との間に介
装したカム軸である。
10が上記各下歯6の軸方向複数個所を貫通し
た複数本の版張りボルトで、同各版張りボルト1
0の先端部は、版胴1の凹部5の壁面に当接して
いる。
12が上記版尻側版締装置4の下歯6の軸方向
複数個所を貫通したガイド孔に摺動自在に嵌挿し
たガイドピン、11が同ガイドピン12の頭部と
下歯6との間に介装したばねである。
20が上記各下歯6と上記凹部5の底面13と
の間に介装したスライドプレート(軸方向に長尺
の1枚のスライドプレート)、20aが同スライ
ドプレート20の左右両端部に設けた突出部で、
同各突出部20aと凹部5の左右両端部に形成し
た版胴ベアラ1aとの間には、左右方向見当修正
ボルト17が介装されている。
また20bが上記スライドプレート20の外側
縁部に設けた突出部で、上記ガイドピン12の頭
部が同突出部20bに当接している。
21,21が上記凹部5の底面13に固定した
ガイドプレートで、同各ガイドプレート21が上
記スライドプレート20を左右方向への移動を可
能に支持している。
22aが上記スライドプレート20の左右方向
の中央部上に天地方向に沿つて突設した案内キ
ー、25が同案内キー22aにより天地方向への
移動を可能に支持した案内金具、26がフアンア
ウト修正用ボルトで、同フアンアウト修正用ボル
ト26が上記各下歯6と上記案内金具25との間
に介装されて、フアンアウト(印刷方向と直交し
た方向)の修正が可能になつている。
次に前記第1,2図に示す印刷機の版締装置用
見当修正機構の作用を具体的に説明する。版2を
版胴1に装着するときには、先ず版2の咬え側端
部2rと尻側端部2eとを版咬え側版締装置3及
び版尻側版締装置4の各下歯6と上歯7との間に
挿入し、カム軸8を回転して、これらの端部を咬
持する。
次いで版張りボルト10を締め込み方向に回転
し、各下歯6をスライドプレート20に対して天
地方向に移動させて、版張りを行い、次いで左右
の見当合わせを行う。
このとき、スパナを使用して、左右方向見当修
正ボルト17を回転して、スライドプレート20
とその上に支持した版尻側版締装置4及び版咬側
版締装置3の各下歯6を左右方向に同時に移動し
て、左右の見当合わせを行う。
その後、上記各下歯6を左右方向に微調整する
ときには、左右方向見当修正ボルト17を緩める
ことなく、フアンアウト修正用ボルト26を微操
作し、各下歯6を停止中のスライドプレート20
に対して左右方向に移動させて、左右方向の微調
整を行う。
また天地方向の微調整が必要なときには、左右
方向見当修正ボルト17を緩めることなく、版張
りボルト10を微操作し、版尻側版締装置4及び
版咬側版締装置3の各下歯6をスライドプレート
20に対し天地方向に移動させて、天地方向の微
調整を行う。
また、版2を取り外すときも、左右方向見当修
正ボルト17を緩めることなく、版張りボルト1
0を緩める方向に回転して、版咬側版締装置3
(または版尻側版締装置4)を天地方向に移動さ
せて、版2を取り外すようにする。
(考案の効果) 本考案の印刷機の版締装置用見当修正機構は前
記のように版を版胴に装着するときには、版の咬
え側端部と尻側端部とを版咬え側版締装置及び版
尻側版締装置の各下歯と上歯とにより咬持し、次
いで版張りボルトを締め込み方向に回転し、各下
歯をスライドプレートに対して天地方向に移動さ
せて、版張りを行い、次いで左右方向見当修正ボ
ルトを回転して、スライドプレートとその上に支
持した各下歯とを同時に左右方向に移動させて、
左右の見当合わせを行う。その後、また上記各下
歯を天地方向に微調整する必要があるときには、
左右方向見当修正ボルトを緩めることなく、版張
りボルトを微操作し、版尻側版締装置及び版咬側
版締装置の各下歯を停止中のスライドプレートに
対し天地方向に移動させて、天地方向の微調整を
行うので、左右方向見当合修正ボルトを緩めなく
ても、版の装着及び取外しを行うことができる。
また本考案の印刷機の版締装置用見当修正機構
は、スライドプレートの左右方向の中央部上に案
内キーを天地方向に沿い突設して、同案内キーに
より案内金具を天地方向への移動を可能に支持
し、同案内金具と上記各下歯との間にフアンアウ
ト修正用ボルトを介装しており、フアンアウト修
正を必要とするときには、左右方向見当修正ボル
トを緩めることなく、フアンアウト修正用ボルト
を微操作し、各下歯を停止中のスライドプレート
に対して左右方向に移動させて、フアンアウト修
正を行うので、フアンアウト修正を容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の印刷機の版締装置用見当修正
機構の一実施例を示す正面図、第2図は同版締装
置用見当修正機構の要部を拡大して示す縦断側面
図、第3図は従来の印刷機の版締装置用見当修正
機構を示す縦断側面図、第4図はその平面図、第
5図はその縦断側面図である。 1……版胴、2……版、2r……版2の咬え側
端部、2e……版2の尻側端部、3……版咬え側
版締装置、4……版尻側版締装置、5……凹部、
6……下歯、7……上歯、17……左右見当合修
正ボルト、20……スライドプレート、22a…
…案内キー、25……案内金具、26……フアン
アウト修正用ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 版胴の外周面に凹部を軸線方向に沿つた左右方
    向に設け、同凹部内に版咬え側板締装置及び版尻
    側版締装置の下歯を左右方向及び天地方向への移
    動を可能に装着した印刷機の版締装置において、
    前記版胴の凹部の底面上にスライドプレートを左
    右方向への移動だけを可能に装着して、同スライ
    ドプレートの左右両端部と前記版胴の左右両端部
    との間に左右方向見当修正ボルトをそれぞれ設
    け、前記各版締装置の少なくとも一方の下歯を左
    右に2分割するとともに、同各下歯を前記スライ
    ドプレート上に天地方向への移動を可能に装着
    し、同スライドプレートの左右方向の中央部上に
    案内キーを天地方向に沿い突設して、同案内キー
    により案内金具を天地方向への移動を可能に支持
    し、同案内金具と上記各下歯との間にフアンアウ
    ト修正用ボルトを介装したことを特徴とする印刷
    機の版締装置用見当修正機構。
JP1986003109U 1986-01-16 1986-01-16 Expired JPH0425328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986003109U JPH0425328Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986003109U JPH0425328Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116831U JPS62116831U (ja) 1987-07-24
JPH0425328Y2 true JPH0425328Y2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=30782565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986003109U Expired JPH0425328Y2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425328Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515135Y2 (ja) * 1991-03-04 1996-10-30 富士機械工業株式会社 印刷機における被印刷物の位置決め装置
WO2012038069A1 (fr) * 2010-09-21 2012-03-29 Bobst Sa Procede et agencement de mise en registre des couleurs pour une machine d'impression

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345682U (ja) * 1976-09-22 1978-04-18
JPS5652047U (ja) * 1979-09-26 1981-05-08
JPS584670U (ja) * 1981-06-26 1983-01-12 金井 宏之 ブレ−キ機構を有する紡機用回転リング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345682U (ja) * 1976-09-22 1978-04-18
JPS5652047U (ja) * 1979-09-26 1981-05-08
JPS584670U (ja) * 1981-06-26 1983-01-12 金井 宏之 ブレ−キ機構を有する紡機用回転リング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62116831U (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0387397A3 (en) Lithographic plate fastening apparatus of printing press
JPH0433275B2 (ja)
CA2018128A1 (en) Device for the adjusting of flexible printing plates on the plate cylinder of rotary printing presses
JPH0425328Y2 (ja)
JP2644449B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を見当合せに対応して正確に張設するための装置
EP0458323B1 (en) Plate lockup apparatus for printing press
US4604811A (en) Holding unit for mounting and aligning printing plates
JPH038438Y2 (ja)
JP2568411Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JP2542510Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH038439Y2 (ja)
JP3045506B2 (ja) 枚葉多色刷印刷機の版交換方法
JP2542102Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0649369B2 (ja) 枚葉印刷機の版締め装置
JPH0369368A (ja) 枚葉印刷機の版締め装置
JPH061411Y2 (ja) 枚葉オフセツト印刷機の版万力
JPH0359828B2 (ja)
JPH0357861B2 (ja)
JP2514785Y2 (ja) 印刷機におけるインキ装置ユニットの固定装置
JPS63118255A (ja) 枚葉輪転印刷機の版万力装置
JP2000272096A (ja) 枚葉印刷機の刷版取付け方法とその機構
JPH0349880Y2 (ja)
JP4540183B2 (ja) 輪転印刷機のインキ装置
JP2000246870A (ja) 印刷機の版万力装置
JPH038437Y2 (ja)