JPH04252574A - カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置 - Google Patents

カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置

Info

Publication number
JPH04252574A
JPH04252574A JP3027832A JP2783291A JPH04252574A JP H04252574 A JPH04252574 A JP H04252574A JP 3027832 A JP3027832 A JP 3027832A JP 2783291 A JP2783291 A JP 2783291A JP H04252574 A JPH04252574 A JP H04252574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
movie
circuit
luminous quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3027832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aramaki
博 荒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3027832A priority Critical patent/JPH04252574A/ja
Publication of JPH04252574A publication Critical patent/JPH04252574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ一体型ビデオテー
プレコーダに係り、より詳細には、被写体光量が不足し
ている場合に、その不足分の光量を補うことにより、撮
影に最適な光量を供給するようにしたライト光量調整装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、一般家庭用のカメラ一体型ビデオ
テープレコーダも小型化、軽量化が進み、その使い易さ
等から広く普及している。
【0003】このような家庭用のカメラ一体型ビデオテ
ープレコーダは、昼間の明るい場所での撮影だけでなく
、室内や夜間の撮影も行われることから、その被写体の
光量不足を補うため、一般にムービーライトの装着が可
能な構成となっている。また近時では、このようなムー
ビーライトが外付けではなく、内蔵されているものもあ
り、その使い勝手はますます向上している。
【0004】ところで、このような光量不足を補うため
のムービーライトの操作は、従来の外付けタイプのもの
では、ファインダー内に表示される『光量不足』の文字
等を確認した撮影者が、手動でムービーライトのスイッ
チをオン作動させるといったものであった。また、ムー
ビーライトが内蔵されたタイプのものでは、レンズ系か
ら入力される光量を検出して、ムービーライトのオン/
オフ作動を自動的に行うようになっているものがある。
【0005】図3は、このようなムービーライトが内蔵
されたカメラ一体型ビデオテープレコーダの電気的構成
の一例を示している。
【0006】同図において、レンズ系を備えたCCD等
からなる撮像装置21の出力は、CDS回路(相関ダブ
ルサンプリング回路)22に導かれており、CDS回路
22の出力は、OBCP回路(オプティカル・ブラック
・クランプ・パルス回路)23を介してアンプ回路24
に導かれている。また、アンプ回路24の出力は、映像
信号の処理を行うAGC回路25に導かれるとともに、
検波回路26に導かれており、検波回路26の出力は、
一方の入力に比較基準電圧が与えられたコンパレータ2
7の他方の入力に導かれている。そして、コンパレータ
27の出力は、マイクロコンピュータ28に導かれてお
り、マイクロコンピュータ28の出力は、駆動制御信号
として、ムービーライト30に電源を供給する電源回路
29に導かれた構成となっている。
【0007】すなわち、被写体の映像が撮像装置21の
レンズ系を通過してCCDに入力されると、光信号はこ
こで電気信号に変換され、CDS回路22に入力される
。そして、このCDS回路22で映像信号に変換され、
次のOBCP回路23において基準電圧に整えられた後
、アンプ回路24においてその後の信号処理に必要なレ
ベルまで増幅された後、AGC回路25と検波回路26
とに入力される。検波回路26では、入力された映像信
号から輝度信号を取り出してコンパレータ27に供給す
る。コンパレータ27では、検波回路26から与えられ
た輝度信号のレベルと比較基準電圧との比較を行い、輝
度信号レベルが比較基準電圧より低い場合には、被写体
が光量不足であることを示す信号をマイクロコンピュー
タ28に出力する。マイクロコンピュータ28では、こ
の光量不足を示す信号を受けることにより、電源回路2
9を駆動してオン作動させ、ムービーライト30に一定
電流を供給して、ムービーライト30を一定照度に点灯
させる。このようにして、被写体の光量不足を補うよう
になっている。
【0008】なお、コンパレータ27は、検波回路26
から与えられた輝度信号レベルと比較基準電圧との比較
を行った結果、輝度信号レベルが比較基準電圧よも高く
なった場合には、被写体光量が充分であることから、マ
イクロコンピュータ28に電源回路29の作動停止を指
示する信号を出力する。マイクロコンピュータ28は、
この指示信号を受けることにより、ムービーライト30
を消灯するようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のム
ービーライトが内蔵されたカメラ一体型ビデオテープレ
コーダでは、被写体の光量が不足しているかどうかを判
別し、その判別結果に基づいて、ムービーライトのオン
/オフ制御を行っていた。
【0010】すなわち、被写体光量が不足している場合
、単にムービーライトを点灯するだけであって、ムービ
ーライトを点灯した状態が撮影に適した光量かどうかと
いったことまでは判別していなかった。
【0011】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、被写体の光量不足を検出したとき、そ
の不足量に合わせてムービーライトの光量を調節可能と
したカメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調
整装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明に係わるカメラ一体型ビデオテープレコーダの
ライト光量調整装置は、カメラのレンズ系から入力され
た被写体光量を検出する光量検出手段と、この光量検出
手段によって検出された被写体光量値と、予め内部に設
定された基準となる光量値との比較を行う比較手段と、
この比較手段での比較結果に基づき、被写体光量値が基
準光量値よりも低い値である場合には、被写体光量値が
基準光量値となるようにムービーライトの出力制御を行
う制御手段とを備えた構成とする。
【0013】
【作用】撮影時、カメラのレンズ系から入力された被写
体光量を光量検出手段によって検出し、その光量検出値
を比較手段に入力する。比較手段には、被写体光量が最
適であるときの光量値が予め基準値として設定されてお
り、比較手段では、この基準光量値と光量検出手段から
与えられた被写体光量値との比較を行う。そして、被写
体光量値が基準光量値よりも低い場合には、内蔵のムー
ビーライトを点灯するとともに、被写体光量値が基準光
量値となるように、ムービーライトの出力制御を行う。 これにより、光量不足の程度に応じた光量でムービーラ
イトが発光することから、常に最適な光量での撮影が可
能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0015】図1は、本発明に係わるカメラ一体型ビデ
オテープレコーダのライト光量調整装置の電気的構成を
示すブロック図である。
【0016】同図において、レンズ系を備えたCCD等
からなる撮像装置1の出力は、CDS回路2に導かれて
おり、CDS回路2の出力は、OBCP回路3を介して
アンプ回路4に導かれている。アンプ回路4の出力は、
映像信号の処理を行うAGC回路5に導かれるとともに
、検波回路6に導かれており、検波回路6の出力は、A
/D変換回路7を介してマイクロコンピュータ8に導か
れている。そして、マイクロコンピュータ8の出力は、
駆動制御信号として、ムービーライト10に電源を供給
する電源回路9に導かれた構成となっている。
【0017】上記構成において、マイクロコンピュータ
8は、その内部に低照度状態を判別するデータAを保持
しており、この低照度状態判別データAと、検波回路6
から与えられ、A/D変換回路7によってデジタルデー
タに変換された輝度信号のレベルデータとの比較を行う
ようになっている。ここで、低照度状態判別データAと
は、撮影が最適に行われるために必要な適正照度に設定
されている。そして、その比較結果に基づいてムービー
ライト10のオン/オフ制御と、ムービーライト10の
オン時の光量制御とを行うようになっており、このよう
な制御はマイクロコンピュータ8上で動作するソフトウ
エアによる構成となっている。
【0018】次に、上記構成のライト光量調整装置の動
作を、図2に示すフローチャートを参照して説明する。
【0019】被写体の映像が撮像装置1のレンズ系を通
過してCCDに入力されると、光信号はここで電気信号
に変換され、CDS回路2に入力される。そして、この
CDS回路2で映像信号に変換され、次のOBCP回路
3において基準電圧に整えられた後、アンプ回路4にお
いてその後の信号処理に必要なレベルまで増幅された後
、AGC回路5と検波回路6とに入力される。検波回路
6では、入力された映像信号から輝度信号を取り出して
A/D変換回路7に供給する。A/D変換回路7では、
検波回路6から与えられた輝度信号レベルをデジタルデ
ータに変換してマイクロコンピュータ8に入力する(ス
テップS1)。
【0020】マイクロコンピュータ8では、このA/D
変換回路7を介して入力された被写体光量を示すデジタ
ルデータBと、内部に設定された低照度状態判別データ
Aとの比較を行う(ステップS2)。そして、検出され
た被写体光量データBが低照度状態判別データAと等し
いか又はこれよりも高い場合には、光量が十分であると
判断して、ムービーライト10が点灯している場合には
、これを消灯する。また、消灯状態である場合には、そ
の状態を維持する(ステップS3)。
【0021】一方、ステップS2での判断において、検
出された被写体光量データBが低照度状態判別データA
よりも低い場合には、光量が不十分であると判断して、
マイクロコンピュータ8は電源回路9に駆動信号を出力
し、ムービーライト10に電流を供給して、ムービーラ
イト10を点灯する(ステップS4)。そして後、再び
検出された被写体光量データBと低照度状態判別データ
Aとの比較を行い(ステップS5)、検出された被写体
光量データBが低照度状態判別データAと等しいか又は
これよりも高い場合には、光量が十分であると判断して
、ムービーライト10の点灯状態をその時の光量で維持
する。
【0022】また、ステップS5での判断において、検
出された被写体光量データBが低照度状態判別データA
よりも低い場合には、ムービーライト10を点灯してい
るにも係わらず光量が不十分であると判断して、マイク
ロコンピュータ8は電源回路9に対して出力電圧を所定
電圧(この所定電圧は、予め設定されている。)上昇す
るように駆動信号を出力し、ムービーライト10に供給
している電流を所定レベル上昇させる。これにより、ム
ービーライト10はその発光量を所定量増加して、発光
を継続することになる(ステップS6)。この後、再び
ステップS5に戻り、検出された被写体光量データBが
低照度状態判別データAと等しいか又はこれよりも高く
なるまで、ステップS5、ステップS6を繰り返すこと
になる。
【0023】このように、本発明のライト光量調整装置
は、被写体光量が不十分な場合には、単にムービーライ
ト10を点灯させるだけでなく、不足光量分に見合った
光量でムービーライト10を点灯させることができ、常
に最適な光量での撮影が可能となる。
【0024】なお、上記実施例では、被写体光量データ
Bが低照度状態判別データAと等しいか又はこれよりも
高くなるまで、ステップS5及びステップS6を繰り返
すように構成しているが、ムービーライト10を点灯直
後のステップS5での判断においても、なおかつ被写体
光量データBが低照度状態判別データAよりも低い場合
には、ステップS6においてムービーライト10の発光
量を所定量増加した後、その動作を終了するようにして
もよい。つまり、ムービーライト10の光量調整を2段
階で終了するようにすることが可能である。
【0025】また、上記実施例では、ムービーライト1
0の点灯時の制御のみについて説明しているが、マイク
ロコンピュータ8内に、低照度状態判別データAととも
に高照度状態判別データCを設定(このデータCは、ム
ービーライト10を消灯しても、十分な光量が得られる
レベルに設定する。)し、A/D変換回路7を介して入
力された被写体光量データBがこの高照度状態判別デー
タCを越えたときには、ムービーライト10を消灯する
ように構成して、ムービーライト10の消灯時の制御も
行うようにすることが可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明に係わるカメラ一体型ビデオテー
プレコーダのライト光量調整装置は、カメラのレンズ系
から入力された被写体光量値が基準光量値よりも低い値
である場合には、被写体光量値が基準光量値となるよう
にムービーライトの出力制御を行うように構成したので
、単にムービーライトのオン/オフ制御を行う従来のラ
イト光量調整装置と異なり、常に最適な光量で撮影を行
うことができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるカメラ一体型ビデオテープレコ
ーダのライト光量調整装置の電気的構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明のライト光量調整装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図3】従来のカメラ一体型ビデオテープレコーダのラ
イト光量調整装置の電気的構成を示すブロック図である
【符号の説明】
1  撮像装置 2  CDS回路 3  OBCP回路 4  アンプ回路 5  AGC回路 6  検波回路 7  A/D変換回路 8  マイクロコンピュータ 9  電源回路 10  ムービーライト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カメラのレンズ系から入力された被写
    体光量を検出する光量検出手段と、この光量検出手段に
    よって検出された被写体光量値と、予め内部に設定され
    た基準となる光量値との比較を行う比較手段と、この比
    較手段での比較結果に基づき、被写体光量値が基準光量
    値よりも低い値である場合には、被写体光量値が基準光
    量値となるようにムービーライトの出力制御を行う制御
    手段とを備えたことを特徴とするカメラ一体型ビデオテ
    ープレコーダのライト光量調整装置。
JP3027832A 1991-01-28 1991-01-28 カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置 Pending JPH04252574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027832A JPH04252574A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027832A JPH04252574A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252574A true JPH04252574A (ja) 1992-09-08

Family

ID=12231913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027832A Pending JPH04252574A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367595B1 (ko) * 2000-07-06 2003-01-10 엘지전자 주식회사 씨씨디 카메라의 제어방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271679A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Hitachi Ltd 照明装置
JPH02241276A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影ライト付きビデオカメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271679A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Hitachi Ltd 照明装置
JPH02241276A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影ライト付きビデオカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367595B1 (ko) * 2000-07-06 2003-01-10 엘지전자 주식회사 씨씨디 카메라의 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520092B2 (en) Image pickup apparatus including automatic white balance control capability
JP4026890B2 (ja) 電子カメラ及びその電子シャッター制御方法
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH04252574A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置
JP2811652B2 (ja) ビデオカメラ
JP3808254B2 (ja) 撮像装置
JPH1098650A (ja) 撮像装置
JP3191933B2 (ja) カメラ
JP2006025413A (ja) 屋外および屋内環境に適合した色を表現することのできる静止画像の撮影方法およびこれを行うための撮影装置
JP3271190B2 (ja) アイリス制御回路
JP3155542B2 (ja) カメラ
JP3402664B2 (ja) ビデオカメラ
JP2785526B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2982479B2 (ja) テレビカメラ装置
JPH099136A (ja) 撮影装置
KR200146240Y1 (ko) 전자 뷰 파인더의 밝기 자동 조절회로
JPH08242405A (ja) 撮像装置
JPH02150179A (ja) 撮像装置
JP3310280B2 (ja) カメラ
JP2003284080A (ja) 撮像装置
JPS63234689A (ja) ビデオカメラの信号処理装置
JPH11275455A (ja) 撮像装置の自動光量調節装置および方法
JPH11285010A (ja) 撮像装置
JPH07162721A (ja) テレビカメラ
JPH066671A (ja) ライトコントロール回路