JPH02241276A - 撮影ライト付きビデオカメラ - Google Patents

撮影ライト付きビデオカメラ

Info

Publication number
JPH02241276A
JPH02241276A JP1062960A JP6296089A JPH02241276A JP H02241276 A JPH02241276 A JP H02241276A JP 1062960 A JP1062960 A JP 1062960A JP 6296089 A JP6296089 A JP 6296089A JP H02241276 A JPH02241276 A JP H02241276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photographic
subject
photographing
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062960A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Tamada
玉田 一聖
Shigeru Kondo
茂 近藤
Mitsufumi Misawa
三澤 充史
Yasunori Kashiwanuma
康修 栢沼
Soichiro Nakao
宗一郎 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1062960A priority Critical patent/JPH02241276A/ja
Publication of JPH02241276A publication Critical patent/JPH02241276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は照明用の撮影ライトを備えた撮影ライト付きビ
デオカメラに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のビデオカメラでは、被写体の輝度が十分でない低
輝度時や主要被写体よりも背景の方が明るい逆光時には
、被写体が黒くつぶれるなど、良好な撮影結果が得られ
ないため、補助照明を行うようにしている。この補助照
明の方法としては、ビデオカメラ本体部の上部等に補助
照明用の撮影ライトを取り付けるものが一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来のものでは、撮影ライ
トの取り付けが面倒であるばかりではなく、ビデオカメ
ラ以外に撮影ライト本体と重いバッテリ等を携行しなけ
ればならない。また、撮影ライトの要否の判定や撮影ラ
イトの光量調節は撮影者の感や経験に頼っており、光量
が多すぎれば、被写体となる人に眩しさを感じさせたり
、不自然な撮影結果となったりすることが多く、一般の
アマチュアがビデオ撮影で手軽に補助照明を行うことは
困難であった。
また、一般のビデオカメラでは、シャッタスピードを例
えば1/60秒に固定しておき、被写体輝度に応じて絞
りを自動的にコントロールするようにして適正露光を得
るようにしているが、補助照明下で撮影している間、撮
影ライトの光量は通常一定で、点灯したままであるから
電源の消耗が激しく、長時間の撮影を行うことが困難で
あるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような課題を解決するためになされたも
ので、特別の専門知識を必要とゼす、誰でも簡単に補助
照明を行うことができるとともに、撮影ライトの電源の
消耗を必要最小限に抑えて長時間の補助照明上撮影を行
うことができる撮影ライト付きビデオカメラを提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、撮影ライトをビデ
オカメラに装備し、被写体輝度に基づいてビデオカメラ
に内蔵した演算処理手段で絞りを照明用モードに切り換
えるとともに、撮影ライトの点灯及び光量調節を行い、
適正露光を得るようにしたものである。
また、撮影ライトの光量調節を被写体距離に基づいて行
うようにすれば、服、背景の反射率によって露光レベル
が左右されず、また、逆光時においても、適正露光で撮
影することができる。
また、被写体輝度を測光する測光手段として、画面の中
央部と周辺部とを別々に測光し、これらの測光値を比較
することによって逆光を検知する逆光検知機能を有する
ものを用いれば、低輝度時だけでなく、逆光時にも撮影
ライトの自動点灯や光量調節を行うことができるように
なる。
〔作用〕
上記の手段によれば、まず、被写体の輝度が測光される
。その測光結果に基づいて補助照明の必要な状態であれ
ば、演算処理手段によって絞りが照明用モードに切り換
えられ、光量制御手段が駆動され、自動的に撮影ライト
が点灯される。さらに、その発光光量が調節されること
によって適正に露光、記録される。
以下、“図面にしたがって本発明の一実施例について説
明する。
〔実施例〕
本発明のビデオカメラ1の一実施例の外観を示す第1図
において、本体2の前部2aには、撮影レンズ3が設け
られ、この撮影レンズ3の鏡筒4の上部には撮影ライト
5が取り付けられている。
この撮影ライト5の前部には進退可能に配光レンズ7が
取り付けられている。また、本体2の上部2bには、電
子ビューファインダ8が取り付けられ、本体2の側面2
cにはビデオテープカセットを収納するためのカセット
ホルダ9が設けられている。
第1図は、本発明のビデオカメラ1の光学系と回路構成
を示すブロックダイアグラムである。前記撮影レンズ3
は、周知のズームレンズであり、絞り駆動制御部11に
よって制御される絞り12を備えている。撮影レンズ3
の背後には光学ローパスフィルタ14が設けられ、その
後方には撮影=6 レンズ3で捉えた被写体画像を電気信号に変換する固体
撮像デバイスのCCD15が設けられている。
このCCD 15には、CPU17でコントロールされ
るCCD駆動部18が接続されており、また、CCD1
5から読み出された映像信号をNTSC信号に変換する
映像信号処理部19.このNTSC信号をビデオテープ
に書き込む記録部20が順に接続されている。
前記映像信号処理部19には、露出制御を行うために映
像信号から輝度信号を検出する輝度信号検出部22が接
続されている。この輝度信号検出部22とCPUI 7
との間には、輝度信号検出部22で検出された輝度信号
に基づいて適正露出値を算出するAE演算部23が接続
されている。
撮影レンズ3とCPU17との間には、撮影レンズ3の
焦点距離を検出し、この焦点距離データをCPU17に
送出する焦点距離検出部24が設けられている。また、
被写体距離を測定するAF測距部25がCPU17に接
続されている。また、このAF測距部25の測距データ
に基づいて撮影レンズ3のフォーカシングレンズ(図示
せず)を進退させるレンズ駆動制御部26が撮影レンズ
3、!:CPU17との間に接続されている。
CPU17には、撮影ライト28のON、OFF及び光
量調節を制御する撮影ライト制御部29が接続されてお
り、また、撮影ライト28の前方に設けられた配光レン
ズ7を進退させて撮影ライト28の投射角を制御する配
光制御部31が接続されている。
なお、CPU17は、第3図に示すようなシーケンスプ
ログラムが記録されたメモリを内蔵している。また、図
示していないが、バッテリーは電気容量の大きな充電式
バッテリー又はリチュウム電池で、本体2側、撮影ライ
ト28側双方に兼用される。
つぎに、以上のように構成された本実施例のビデオカメ
ラ1の作用について説明する。まず、メインスイッチ(
図示せず)を操作して電源を投入し、カセットホルダ9
にビデオカセット(図示せず)を格納する。CPU17
はCCD駆動部18に指令信号を送出してCCD15の
電極に電圧を印加する。いわゆる立ち上げを行う。撮影
レンズ3を被写体に向け、電子ビューファインダ8を覗
きながら所望の焦点距離にズーミングし、被写体をフレ
ーミングしたら、録画ボタン(図示せず)を押圧する。
AF測距部25は被写体距離を測定し、この測距データ
をCPU17に送出する。CPU17は、この測距デー
タに基づいてレンズ駆動制御部20に指令信号を送出し
、撮影レンズ3のフォーカシングレンズを進退させてピ
ント調節を行う。これとともに、CPU17は、第3図
に示すシーケンスプログラムに従い、撮影ライト28が
点灯さているか否かを検知する。点灯されていなければ
、測光を行う。
被写体光は、撮影レンズ3.光学ローパスフィルタ14
を介してCCD15に入射される。CCD15は、被写
体光を光電変換し、映像信号処理部19に送出する。こ
の映像信号処理部19に入力された映像信号は、周知の
ように、サンプルホールド、γ補正され、ホワイトクリ
ップ等のプロセス回路、マトリクス回路等を通り、輝度
信号と2つの色差信号に変換される。この輝度信号は、
輝度信号検出部22を介してAE演算部23に送出され
る。
A、E演算部23では、この輝度信号に基づいて適正露
出値を算出してCPU17へ送出する。ここで、本実施
例では機械的なシャッタ機構は使用しておらず、シャッ
タスピードはフィールド蓄積時間の1/60秒で固定し
ているので、露光調節は絞り12の口径調節のみで行う
。したがって、CPU17は、この適正露出値に基づい
て絞り値を算出し、この適正絞り値と撮影レンズ3の開
放絞り値(例えばfl、4)とを比較する。
適正絞り値が開放絞り値より大きい時には、CPU17
は絞り駆動制御部11に指令信号を送出し、絞り12を
算出された適正絞り値にセットし、露光する。なお、本
実施例では絞りの調節範囲を充分広く(例えばfl、4
〜f32)とっており、特に高輝度の被写体(例えばハ
イエストライト)を除く通常の被写体に対して調節範囲
を超えることはない。映像信号処理部19で前述のよう
に処理された映像信号は記録部20に送出され、この記
録部20でCCD15から読み出された映像信号がビデ
オテープに記録される。
また、算出された適正絞り値が開放絞り値より小さい時
には、絞り開放時でも露光不足になるので、cput7
は撮影ライト制御部29に指令信号を送出し、撮影ライ
ト28を最低光量で点灯させる。また、これと同時に、
絞り駆動制御部11に指令信号を送出し、絞り12を照
明用モードにセットさせる。この照明用モードによって
、絞り12は開放絞り値より1段分だけ絞った値9例え
ば開放絞り値がfl、4であれば、f2にセットされる
この状態で、新たに輝度信号検出部22は輝度信号を検
出してAE演算部23に送出する。cpU17はAE演
算部23で算出された適正露出値に基づいて撮影ライト
制御部29に指令信号を送出し、撮影ライト28の光量
を調節する。なお、撮影ライト28が点灯されると、焦
点距離検出部24によって検出された焦点距離に基づい
て配光制御部31が駆動されて配光レンズ7が進退され
、撮影レンズ3の撮影画角に対応するように、撮影ライ
ト28の配光範囲が規制される。
CPU17は、前記適正露出値が撮影ライト28の光量
調節範囲内にあるか否かを判定し、範囲内にあれば、露
光、記録する。また、撮影ライト28の光量が最小であ
っても、゛前記適正露出値が歇り値f2.シャッタスピ
ード1/60秒の露光条件に適合しない場合には、撮影
ライト28を0FFL、絞り12の照明用モードを解除
する。なお、シャッタスピードは、1/60秒だけでな
く、CCDの電子シャッタで可変可能にしてもよい。
また、図示していないが、本実施例の色温度調節はホワ
イトバランスセンサからの補正データに基づいて常に自
動的に行われる。
以上説明したように、本実施例では配光レンズを進退さ
せることによって照射範囲と撮影範囲を一致させる−よ
うにしたので、照射効率が良好になり、これによってバ
ッテリの電力消耗が少なく、また、画面の輝度の偏りの
ない良好な画像を得ることができる。なお、撮影ライト
28は取り外し可能としてもよい。
また、上記の実施例では撮影ライト28の光量調節を被
写体輝度に基づいて行っているが、これを被写体距離に
基づいて行うようにしてもよい。
この場合には、服、背景の反射率によって露光レベルが
左右されず、また、逆光時においても、適正露光で撮影
することができるという利点がある。
なお、上記の実施例では、撮影ライト28の自動点灯を
低輝度時に行っており、逆光時に関しては考慮していな
かったが、つぎのようにして、逆光検知、逆光補正を行
うようにしてもよい。例えば、被写体光をビームスプリ
ッタによって分割し、CCD 15の結像位置と等価の
位置にSPD等の受光素子を配置し、第4図に示すよう
に、撮影領域35の中心部35aと周辺部35bとを別
々に測光する。
主要被写体を中心部35aに合わせるようにフレーミン
グし、周辺部35bの輝度値から中心部35aの輝度値
を減算した値が一定値よりも大きい時には、逆光時であ
ると判定して撮影ライト28を点灯する。また、逆光時
の露光レベルの決定は、中心部35aの輝度値を基準に
行うか、もしくは測距データによって行えばよい。
〔発明の効果〕
以上に説明してきたように、本発明の措影うイト付きビ
デオカメラによれば、撮影ライトをビデオカメラに装備
し、被写体輝度に基づいてビデオカメラに内蔵した演算
処理手段で絞りを照明用モードに切り換えるとともに、
撮影ライトの点灯及び光量調節を行い、適正露光を得る
ようにしたので、特別の専門知識を必要とせず、誰でも
簡単に補助照明を行うことができるとともに、撮影ライ
トの電源の消耗を必要最小限に抑えて長時間の補助照明
上撮影を行うことができる撮影ライト付きビデオカメラ
を提供することができるようになる。
また、撮影ライトの光量調節を被写体距離に基4゜ づいて行うようにすれば、服、背景の反射率によって露
光レベルが左右されず、また、逆光時においても、適正
露光で撮影することができる。
また、被写体輝度を測光する測光手段として、画面の中
央部と周辺部とを別々に測光し、これらの測光値を比較
することによって逆光を検知する逆光検知機能を有する
ものを用いれば、低輝度時だけでなく、逆光時にも撮影
ライトの自動点灯や光量調節を行うことができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系と回路ブロックを示
す概略図である。 第2図は第1図に示した実施例の外観を示す斜視図であ
る。 第3図は第1図に示した実施例のシーケンスプログラム
の要部を示すフローチャートである。 第4図は逆光検知のための測光領域を示す概略図である
。 1・・・・ビデオカメラ 本体 撮影レンズ 撮影ライト 配光レンズ 絞り CD PU 映像信号処理部 記録部 撮影ライト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体を照明する撮影ライトと、この撮影ライト
    が発光する光量を調節する光量制御手段と、撮影レンズ
    の絞りを制御する絞り制御手段と、被写体輝度を測光す
    る測光手段と、この測光手段による測光結果に基づいて
    補助照明の要否を判定する判定手段と、この判定手段の
    判定結果に基づいて絞り制御手段に指令を与え、絞りを
    照明用モードで制御するとともに、前記光量制御手段を
    駆動して撮影ライトを点灯し、前記測光手段の測光結果
    に基づいて撮影ライトの発光光量をコントロールする演
    算処理手段とからなることを特徴とする撮影ライト付き
    ビデオカメラ。
  2. (2)被写体を照明する撮影ライトと、この撮影ライト
    の発光する光量を調節する光量制御手段と、撮影レンズ
    の絞りを制御する絞り制御手段と、被写体輝度を測光す
    る測光手段と、この測光手段による測光結果に基づいて
    補助照明の要否を判定する判定手段と、被写体距離を測
    距する測距手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて
    絞り制御手段に指令を与え、絞りを照明用モードで制御
    するとともに、前記光量制御手段を駆動して撮影ライト
    を点灯し、前記測距手段による測距データに基づいて撮
    影ライトの発光光量をコントロールする演算処理手段と
    からなることを特徴とする撮影ライト付きビデオカメラ
  3. (3)前記測光手段は、画面の中央部と周辺部とを別々
    に測光し、これらの測光値を比較することによって逆光
    を検知する逆光検知機能を有しており、低輝度時だけで
    なく逆光時にも、絞りが照明用モードで制御されるとと
    もに、撮影ライトの点灯及び発光光量のコントロールが
    行われることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしく
    は第2項記載の撮影ライト付きビデオカメラ。
JP1062960A 1989-03-15 1989-03-15 撮影ライト付きビデオカメラ Pending JPH02241276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062960A JPH02241276A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 撮影ライト付きビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062960A JPH02241276A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 撮影ライト付きビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241276A true JPH02241276A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13215399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062960A Pending JPH02241276A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 撮影ライト付きビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252574A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Sharp Corp カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252574A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Sharp Corp カメラ一体型ビデオテープレコーダのライト光量調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583892B2 (en) Finder device and camera
US7847859B2 (en) Exposure control method and imaging apparatus
JP2002344794A (ja) デジタルカメラ
JPH0812318B2 (ja) カメラの夜景撮影装置
JP2006217255A (ja) 撮影装置
JPH0723774Y2 (ja) カメラ
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JP2008085581A (ja) 撮影装置
JP2000010068A (ja) 反射型液晶ディスプレイを備えた電子機器
JPH0817499B2 (ja) カメラの白バランス調整装置
JPH08242398A (ja) 撮像装置
JPH11266381A (ja) 電子カメラ
KR100388918B1 (ko) 카메라의측광영역이가변되는휘도측광장치및그제어방법
JP2006332831A (ja) 撮像装置
JPH02241276A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JPH09179014A (ja) ビデオカメラのオートフォーカス制御方法
JPH02239780A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JP2006106201A (ja) カメラ
JP2603223B2 (ja) 撮像装置
JPH06205288A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルビデオバック
JP2000231055A (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH01227581A (ja) カメラ
JPH02262629A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JP2003057718A (ja) レンズカバー付きカメラ
JPH01231480A (ja) 電子ビューファインダを有するスチルビデオカメラ