JPH02262629A - 撮影ライト付きビデオカメラ - Google Patents

撮影ライト付きビデオカメラ

Info

Publication number
JPH02262629A
JPH02262629A JP1084545A JP8454589A JPH02262629A JP H02262629 A JPH02262629 A JP H02262629A JP 1084545 A JP1084545 A JP 1084545A JP 8454589 A JP8454589 A JP 8454589A JP H02262629 A JPH02262629 A JP H02262629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
subject
microcomputer
lighting
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084545A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kondo
茂 近藤
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Soichiro Nakao
宗一郎 中尾
Kazumasa Tamada
玉田 一聖
Yasunori Kashiwanuma
康修 栢沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1084545A priority Critical patent/JPH02262629A/ja
Publication of JPH02262629A publication Critical patent/JPH02262629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被写体距離に対応して撮影ライトの照射角度も
しくは照射範囲を調節することができる撮影ライト付き
ビデオカメラに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のビデオカメラでは、被写体の輝度が十分でない低
輝度時や主要被写体よりも背景の方が明るい逆光時には
、被写体が黒くつぶれるなど、良好な撮影結果が得られ
ないため、補助照明を行うようにしている。この補助照
明の方法としては、ビデオカメラ本体部の上部等に補助
照明用の撮影ライトを取り付け、照明光かむらなくかつ
効率よく被写体に照射されるように、被写体の距離に応
じて撮影ライトの照射角度や照射範囲を手動で調節する
ようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のように被写体距離に応じて撮影ラ
イトの照射角度や照射範囲を調節するのは非常に面倒で
ある。特に、動きのある被写体を撮影する場合や撮影者
が被写体との距離を変化させながら撮影する場合には、
撮影ライトの照射角度や照射範囲を調節を頻繁にやり直
す必要があり、−aのアマチュアが手軽に撮影ライトを
使用してビデオ撮影を行うことは困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような課題を解決するためになされたも
ので、被写体との撮影距離が頻繁に変わるような撮影時
においても、誰でも簡単に補助照明によるビデオ襦影を
行うことができる撮影ライト付きビデオカメラを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、ビデオカメラの測
距手段によって測距された被写体距離データに基づいて
撮影ライトの照射角度もしくは照射範囲を調節するよう
にしたものである。
〔作用〕
上記の手段によれば、ビデオカメラ本体の測距手段によ
って被写体との距離が測定されると、この測距データに
基づいて撮影ライトの照射角度もしくは照射範囲が調節
される。
以下、図面にしたがって本発明の一実施例について説明
する。
〔実施例〕
本発明のビデオカメラ1の実施例の外観を示す第2図に
おいて、本体2の前部2aには、撮影レンズ3.測距用
の投光窓4.受光窓5及び自動ホワイトバランス用の採
光窓6が配設されている。
また、上部2bには、低照度下等で点灯される撮影ライ
ト8を取り付けるためのシュー10.被写体を観察する
ための電子ビューファインダ11が取り付けられている
。また、側面2Cにはビデオテープカセットを収納する
ためのカセットホルダ12が設けられている。前記撮影
ライト8の下部には、前記シュー10に撮影ライト8を
取り付けるための脚部9が形成されており、また、撮影
ライト8の前部には、配光レンズ13が取り付けられて
いる。
第1図は、本発明のビデオカメラ1の光学系と各種制御
系を示すブロック図である。前記撮影レンズ3は、被写
体側から順番に、ピント調節を行うためのフォーカシン
グレンズ3a、fJi影倍率を変更するためのズーミン
グレンズ3b、絞り15゜リレーレンズ3Cから構成さ
れたズームレンズである。前記フォーカシングレンズ3
aは、モータドライバ17を介してマイクロコンピュー
タ18に接続されたフォーカス用モータ19によって光
軸方向に進退される。
前記ズーミングレンズ3bは、モータドライバ21を介
してマイクロコンピュータ18に接続すれたズーム用モ
ータ22によって光軸方向に進退される。また、ズーミ
ングレンズ3bには焦点距離検出部23が設けられてお
り、焦点距離情報をマイクロコンピュータ18に送出す
る。前記絞り15は絞り駆動部24によって駆動され、
この絞り駆動部24はマイクロコンピュータ18によっ
て制御8される。
前記撮影レンズ3の背後には光学ローパスフィルタ25
が設けられ、その後方には撮影レンズ3で捉えた被写体
画像を電気信号に変換する固体撮像デバイスのC0D2
7が設けられている。このCCD27には、マイクロコ
ンピュータ18で制御されるCCD駆動部28が接続さ
れており、また、CCD27から読み出された映像信号
をNTSC信号に変換する映像信号処理部30.NTS
C信号をビデオテープに書き込む記録部31が順に接続
されている。
前記映像信号処理部30には、露出制御を行うために映
像信号から輝度信号を検出する輝度信号検出部32が接
続されている。この輝度信号検出部32とマイクロコン
ピュータ18との間には、輝度信号検出部32で検出さ
れた輝度信号に基づいて適正露出値を算出するAE演算
部33が接続されている。
前記マイクロコンピュータ18には、前記投光窓4.受
光窓5の背後に配設された発光素子及び受光素子を制御
するとともに、受光窓5から入射された被写体光の結像
位置と基準位置(例えば無限遠時の結像位置)とのズレ
量を電気信号(AF倍信号に変換して読み出すAF測距
部35.このAF測距部35から出力されたAF倍信号
基づいて測距データを算出するAF演算部36が接続さ
れている。
また、マイクロコンピュータ18には、前記撮影ライト
8をコントロールするための光量制御部38及び照射角
度制御部39が接続されている。
前記光量制御部38は、前記AE演算部33から算出さ
れる適正露出値に基づいて撮影ライト8の発光管40の
ON、OFF及び光Wk1i1節を制御する。前記発光
管40は傘部41内に格納されておリ、傘部41は撮影
ライト8のハウジング部8aの内部に固定された軸43
に回動自在に支持されている。傘部41には扇状ギア4
4が形成されており、扇状ギア44にはモータ45によ
って回転駆動されるピニオンギア46が噛合されている
前記照射角度制御部39は、前記AF演算部36から算
出された測距データに基づき、前記モータ45を駆動し
て撮影ライト8の投射角を制御する。
なお、撮影ライト8と光量制御部38及び照射角度制御
部39とは、前記脚部9をシュ一部lOに差し込むこと
によって、それらの対向する面に設けられた接点を介し
て接続される。また、図示していないが、バッテリーは
電気容量の大きな充電式バッテリー又はリチュウム電池
で7、本体2゜撮影ライト8双方に兼用される。
つぎに、以上のように構成された本実施例のビデオカメ
ラ1の作用について説明する。まず、メインスイッチ(
図示せず)を操作して電源を投入し、カセットホルダ1
2にビデオテープカセットを格納する。マイクロコンピ
ュータ18はCCD駆動部28に指令信号を送出してC
CD27の電極に電圧を印加する。いわゆる立ち上げを
行う。
撮影レンズ3を被写体に向けると、被写体光は、撮影レ
ンズ3.光学ローパスフィルタ25を介してCCD27
に入射される。
CCD27は、被写体光を光電変換し、映像信号処理部
30に送出する。この映像信号処理部30に入力された
映像信号は、周知のように、サンプルホールド、T補正
され、ホワイトクリップ等のプロセス回路、マトリクス
回路等を通り、輝度信号と2つの色差信号に変換される
。この輝度信号は、輝度信号検出部32を介してAE演
算部33に送出される。AE演算部33では、この輝度
信号に基づいて適正露出値を算出してマイクロコンピュ
ータ18へ送出する。
本実施例では機械的なシャッタ機構は使用しておらず、
シャッタスピードはフィールド蓄積時間の1/60秒で
固定しているので、露光調節は絞り15の口径調節のみ
で行う、したがって、マイクロコンピュータ1日は、こ
の適正露出値に基づいて絞り値を算出し、この適正絞り
値と撮影レンズ3の開放絞り値(例えばfl、4)とを
比較する。
適正絞り値が開放絞り値より大きい時には、マイクロコ
ンピュータ18は絞り駆動部24に指令信号を送出し、
絞り15を算出された適正絞り値にセットする。また、
算出された適正絞り値が開放絞り値より小さい時には、
絞り開放時でも露光不足になるので、マイクロコンピュ
ータ18は電子ビューファインダ11内に警告表示(図
示せず)を出す。
描影者は、脚部9をシュ一部10に差し込み、撮影ライ
ト8を本体2に取り付ける。マイクロコンピュータ18
は、撮影ライト8が取り付けられていることを検知する
と、光量制御部38に指令信号を送出し、発光管40を
最低光量で点灯させる。これと同時に、絞り駆動部24
に指令信号を送出し、絞り15を照明用モードにセット
させる。
この照明用モードによって、絞り15は開放絞り値より
1段分だけ絞った値1例えば開放絞り値がfl、4であ
れば、f2にセットされる。
この状態で、新たに輝度信号検出部32は輝度信号を検
出してAE演算部33に送出する。マイクロコンピュー
タ18はAE演算部33で算出された適正露出値に基づ
いて光量制御部38に指令信号を送出し、発光管40の
光量を調節する。
一方、AF測距部35は、第3図に示すように、一定間
隔to  (例えば数秒程度)でAF信号を読み出し、
AF演算部36に送出する。AF演算部36は、例えば
AF信号P1に基づいて測距データを算出してマイクロ
コンピュータ18に送出する。マイクロコンピュータ1
8は、この測距データに基づき、モータドライバ17を
介してフォーカス用モータ19を駆動し、フォーカシン
グレンズ3aを合焦位置まで移動させる。
また、マイクロコンピュータ18は発光管40の点灯を
検知した後、前記測距データに基づいて被写体に対する
適正な照射角度を算出し、照射角度制御部39を介して
モータ45を駆動させる。
モータ45の駆動力はビニオンギア46を介して扇状ギ
ア44に伝達され、傘部41は軸43を中心に必要量だ
け回動される。これによって、測距データに応じて撮影
ライト8の照射角度が変更され、発光管40の光は被写
体に正確に照射される。
次のAF信号P2による測距データがAF信号P1によ
る測距データと同一であれば、マイクロコンピュータ1
8は合焦していると判定してフォーカス用モータ19を
停止させるとともに、照射角度制御部39に指令信号を
送出してモータ45を停止させる。
電子ビューファインダ11を覗きながらズーミング用ボ
タン(図示せず)を操作すると、モータドライバ21を
介してズーム用モータ22が駆動され、ズーミングレン
ズ3bが光軸方向に進退されて焦点距離が変更される。
所望の焦点距離で被写体をフレーミングしたら、録画ボ
タン(図示せず)を押圧する。映像信号処理部30で前
述のように処理された映像信号は記録部31に送出され
、この記録部31でC0D27から読み出された映像信
号がビデオテープに記録される。
を最影ライト8の光量が最小であっても、前記適正露出
値が絞り値f2.  シャツタスピード1/60秒の露
光条件に適合しない場合には、撮影ライト8を0FFL
、絞り15の照明用モードを解除する。また、本実施例
の色温度調節は、採光窓6の背後に設けられホワイトバ
ランスセンサからの補正データに基づいて常に自動的に
行われる。
なお、撮影ライト8は、常に本体2に取り付けた状態に
しておいてもよい。
つぎに、撮影ライトの他の例を第4図、第5図を参照し
て説明する。第4図に示す撮影ライト50は、発光管5
1の前方に配光レンズ52を回動自在に設け、この配光
レンズ520角度をモータ53により回転・駆動させる
ことによって発光管51から発光された光の照射角度を
調節するようにしたものである。
また、第5図に示す撮影ライト55は、発光ランプ57
をラックギア58の端部に取り付け、これをモータ59
によって移動させることによって発光ランプ57と反射
笠61との相対位置を変化させ、発光ランプ57の照射
範囲を調節するようにしたものである。
また、本実施例では、撮影ライトは取付タイプであるが
、ビデオカメラに内蔵しても良いことは言うまでもない
〔発明の効果〕
以上に説明してきたように、本発明の撮影ライト付きビ
デオカメラによれば、ビデオカメラの測距手段によって
測距された被写体距離データに基づいて撮影ライトの照
射角度もしくは照射範囲を調節するようにしたので、被
写体とカメラとの距離が変化しても常に良好な角度で被
写体を照明することができるようになり、被写体との撮
影距離が頻繁に変わるような撮影時においても、誰でも
箭単に補助照明によるビデオ撮影を行うことができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の光学系と回路ブロックを示す
概略図である。 第2図は第1図に示した実施例の外観を示す斜視図であ
る。 第3図は第1図に示した実施例のタイミングチャートで
ある。 第4図、第5図は撮影ライトの他の例を示す概略図であ
る。 1 ・ ・ ・ ・ 3 ・ ・ ・ ・ 8、 50゜ 13.52 18 ・ ・ ・ 27 ・ ・ ・ 30 ・ ・ ・ 39 ・ ・ ・ ビデオカメラ 撮影レンズ ・・撮影ライト 配光レンズ PtJ CD 映像信号処理部 照射角度制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体を照明する撮影ライトと、被写体距離を測
    距する測距手段と、この測距手段による測距データに基
    づき、前記撮影ライトの照射角度もしくは照射範囲を調
    節する撮影ライト制御手段とを備えたことを特徴とする
    撮影ライト付きビデオカメラ。
JP1084545A 1989-04-03 1989-04-03 撮影ライト付きビデオカメラ Pending JPH02262629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084545A JPH02262629A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 撮影ライト付きビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084545A JPH02262629A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 撮影ライト付きビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262629A true JPH02262629A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13833620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084545A Pending JPH02262629A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 撮影ライト付きビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107074A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107074A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583892B2 (en) Finder device and camera
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JPH09311377A (ja) カメラ
JP2006106457A (ja) ストロボ撮影が可能なカメラ
US7558474B2 (en) Imaging device
JPH02262629A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JPH05292388A (ja) 撮像装置
JP2529360B2 (ja) 電動ズ―ムレンズ付きカメラ
JP2006106201A (ja) カメラ
JP3435981B2 (ja) カメラ
JPH02239780A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JP2003057718A (ja) レンズカバー付きカメラ
JPH02241276A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JP2960075B2 (ja) 撮像素子を用いたカメラ
JPH01231480A (ja) 電子ビューファインダを有するスチルビデオカメラ
JPS63267926A (ja) 撮像装置
JPS6336771B2 (ja)
JPS61103375A (ja) 撮像装置
JPH10145800A (ja) ビデオカメラ
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02126785A (ja) 電子カメラ
JPS62146089A (ja) 電子スチルカメラ
JPH08125912A (ja) 複合カメラ
JPH1020357A (ja) カメラ
JPH01260424A (ja) カメラの露出制御システム