JPH04252559A - ファクシミリ機に用いる普通紙カートリッジ - Google Patents

ファクシミリ機に用いる普通紙カートリッジ

Info

Publication number
JPH04252559A
JPH04252559A JP2415006A JP41500690A JPH04252559A JP H04252559 A JPH04252559 A JP H04252559A JP 2415006 A JP2415006 A JP 2415006A JP 41500690 A JP41500690 A JP 41500690A JP H04252559 A JPH04252559 A JP H04252559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
paper
housing
ribbon
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2415006A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles M Curley
チャールズ・エム・カーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith Corona Corp
Original Assignee
Smith Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith Corona Corp filed Critical Smith Corona Corp
Publication of JPH04252559A publication Critical patent/JPH04252559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00647Decurling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00909Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【背景技術】本発明はファクシミリ機に関し、特に、種
々の型式の用紙を与えるカートリッジを受承するように
設計された転換自在ファクシミリ機のための使捨て紙供
給カートリッジに関する。
【0002】ファクシミリ機は電話回線を用いて、遠隔
配置されるファクシミリ機との間で画像を交換するよう
に設計される。各ファクシミリ機は通常、画像の「受信
機」又は「送信機」の何れかの役目で動作することがで
き、小さな画像要素の形で画像を処理する装置を含んで
いる。これらの画像要素、すなわち「ペル」は3〜5m
il(76〜127μ)4角のサイズの微少な灰色又は
白色の「窓」である。
【0003】各ファクシミリ機は画像転写過程に必要な
5個の基本的構成要素を有する。すなわち:1)  各
原始文書の画像から各ペルの白色、黒色又は灰色の情報
を読取るスキャナー、 2)  電話回線でのペル・データの送信を制御するモ
デム(変複調装置)、 3)  受信役、つまり受信モード、にある時、各ペル
位置にて黒色又は灰色のデータを用紙上に印画すること
によって画像を再構成するプリンター、 4)  動作モードを設定し、遠隔の受信側ファクシミ
リ機の電話番号をプログラムすることをファクシミリ操
作者ができるようにするキーボード、 5)  これらの構成要素間の相互作用を制御する目的
を有する、通常マイクロコントローラである、中央制御
装置。
【0004】或る種の市販のファクシミリ機では、ペル
・データを送信する電話呼出しを扱うために、通常の事
務所又は家庭の電話を機械の基部に連結する必要がある
。しかし、機械の大部分は組込みの電話を含み、単に電
話として使用することもできる。そのうえ、大抵のファ
クシミリ・ユニットは自体で画像を複写する能力を有す
る。「コピー(複写)」モードは原文書を、事務用複写
機さながらに、それ自体で複写することを可能にする。 従ってこれらの機械は3つの機能を有し、よく広告で「
ファックス/電話/複写機」と称する。
【0005】従来のファクシミリ機のプリンタ要素は、
熱により活性化される転写被膜を有する紙(以下「感熱
紙」と称する)又はいわゆる普通紙の何れかと共に使用
するようになっている。感熱紙の欠点は、印画されたフ
ァクシミリ・メッセージが機械から放出された時にまる
まって、これらのメッセージを保存するのが困難になる
ことである。よって、多くの事務所における標準運用手
順は、保管目的のために感熱紙ファクシミリ毎に1枚の
普通紙コピーを作ることである。感熱紙のいま一つの欠
点は、機械によってメッセージが印画された後、数日と
いう短期間に黄色に変わることがよくあることである。 またボールペンで感熱紙に書込むのが難かしいこともま
まある。
【0006】これらその他の感熱紙の欠点に対処するた
めに、普通紙と共に使用するファクシミリ機が設計され
た。そのような機械は、ファクシミリ画像を生ずるため
に電子写真法、ゼログラフィー、又は熱転写法を用い、
その結果、感熱紙機械よりも著しく高価となる。従って
、ファクシミリ機の購入予定者は、値段が安くて、幾ら
か望ましくない紙を用いる感熱紙機械と、比較的高価な
普通紙機械との間で選択しなければならない。これは経
済的に制約される購入者にとって実にジレンマである。
【0007】両型式の従来機械とも、用紙はスプール(
巻枠)上に巻かれて与えられ、注意しながら手で機械に
通さなければならない。忙しい事務所では、用紙交換中
にメッセージ伝達が途切れることがよくある。
【0008】使用する紙の型式にかかわらず、従来のフ
ァクシミリ機のいま一つの欠点は、使用によってプリン
トヘッドが汚れることである。その結果、ファクシミリ
・メッセージに望ましくない線が印画されたり、字が汚
れその他で読めなくなる。今日、プリントヘッド清掃キ
ットが利用可能であるが、しかし使用するのに時間がか
かる。
【0009】感熱紙と普通紙の双方を受け入れることの
できるファクシミリ機がいま市販されているが、購入者
は機械の購入時点で「普通紙」ユニットと同じ高い価格
を払わなければならない。よって、「感熱」機の価格で
入手でき、しかも普通紙を扱うように、あとで「使用者
による格上げ自在」にすることのできるファクシミリ・
ユニットの需要が生じる。このようにして、機械の購入
時点における購入決断から「用紙選択」のジレンマが除
かれる。ファクシミリ用紙を交換し、汚れたファクシミ
リ・プリントヘッドを清掃するための、より便利な装置
の必要性もある。そのうえ、ファクシミリ用紙及びリボ
ンの補給品を包装し、格納し、処分するための、より便
利な方法の必要性がある。最後に家庭業務のように、経
済的により制約された状況の下で、即座の用に応ずるこ
とのできるファクシミリ用紙を具える必要性もある。例
えば、通常のファクシミリ受信モードでは、比較的経済
的な感熱紙が適切である。しかし、契約書又は図面のよ
うな、より重要な文書の受信が予想される時は、その文
書を受信し、及び/又はそれを普通紙に複写する能力を
有することが有利であろう。機械を迅速かつ手軽に指定
型式の用紙に適応させる便利な方法が必要であることは
明らかである。
【0010】
【発明の概要】よって、普通紙又は感熱紙のいずれを有
するカートリッジをも受承して変換自在であるファクシ
ミリ機のための普通紙カートリッジを本発明が与える。 そのうえ、機械に対しカートリッジを挿入し、取出す際
に機械のプリントヘッドを清掃するふき取り表面をカー
トリッジに設けることもできる。
【0011】より具体的には、本発明の普通紙供給カー
トリッジは、くぼみ付きのハウジングとそのくぼみに突
き出ることのできるプリントヘッドとを有するファクシ
ミリ機に使用される形態を有する。この紙供給カートリ
ッジは、機械のくぼみに挿入される形態を有するカート
リッジ・ハウジングとカートリッジに動作係合するよう
にプリントヘッドを収容する近接口とを有する。本発明
のカートリッジはまたカートリッジ・ハウジングの中に
ある普通紙供給ロールと熱転写リボン供給口ロールをも
具えている。紙及び転写リボンはファクシミリ・メッセ
ージの転写のためにプリントヘッドに動作係合する。
【0012】
【望ましい実施例の説明】ここで図面、殊に第1図を参
照すると、本発明のカートリッジと共に使用する形態を
有するファクシミリ機(10)が示される。機械(10
)はハウジング(12)を有し、ハウジング(12)は
頂部、つまり上端(14)、前端(16)、第1の側面
(18)及び第2の側面(20)、並びに後端(22)
を有する。
【0013】電話受話器(24)が第2の側面(20)
にある受話器掛け(26)の中でハウジング(12)に
載せられることができる。頂部(14)は他の制御器(
36)と同じくダイヤル・キーパッド(32)及び電話
番号表示盤(34)を具えた前傾制御盤(30)を含む
。ファクシミリ送信を行う時に文書を挿入し排出するた
めの細長いすきまが前端(16)に、制御盤(30)の
後ろにある。電力及び/又は電話線入力(38)が第1
の側面(18)にあるのが図示されるが、入力(38)
又は補足の入力はハウジング(12)上の他の箇所に設
けることもできる。
【0014】頂部(14)はまたカートリッジ・ラッチ
解放ボタン(40)及びカートリッジくぼみ(42)を
含む。くぼみ(42)は、後端(22)の上縁近くに、
内方に突き出た、ほぼ同軸線上に配設される枢動ラグ(
44)、1対を含む。駆動軸(48)とそれに固定され
る小歯車(50)がくぼみ(42)の中に突き出るよう
に、駆動軸(48)を有する駆動電動機(点線で示され
る)(46)がハウジング(12)の中に配置される。
【0015】つぎに第2図を参照すると、使捨て紙カー
トリッジ(52)がくぼみ(42)の中に置かれた機械
(10)が示される。またラッチ解放ボタン(40)は
ラッチレバー(56)の直立部(54)に固定され、レ
バー(56)はハウジング(12)に固定されたピン(
58)の回りに枢動するようにハウジング(12)内に
取付けられる。レバー(56)は第1端(60)が引張
りばね(62)によって偏倚され、ばねは一端がハウジ
ング(12)に固定される。レバー(56)の第2端(
64)はカートリッジ(52)の縦方向長穴(66)に
係合して、くぼみ(42)の中にカートリッジを保持す
る。
【0016】機械(10)はまた心軸(70)を有する
紙駆動ロール(68)を含み、心軸(70)の各端は1
対の枢動アーム(72)(そのうち1個のみが第2図に
示される)の一つに固定され、各アーム(72)はハウ
ジング(12)に固定される対応するピン(74)の回
りに枢動する。枢動アーム(72)は基本的には、アー
ム(72)の垂直部(78)から直角に出る脚(76)
を有するL字形であり、脚(76)は引張りばね(82
)の端を入れるように設計された小穴を有する。ばね(
82)の反対端はハウジング(12)に固定され、アー
ム(72)を矢印(86)の示す方向に偏倚するように
、矢印(84)の示す上方方向に脚(76)を引張る。 紙駆動ロール(68)は、小歯車(50)と、駆動歯車
(88)によって略示される歯車駆動装置と、を介して
電動機(46)によって軸線回りに回転させられる。駆
動ロール(68)の回転方向は矢印90の示す方向(第
5図で良く判る)、つまり側面(18)から見て反時計
回りである。歯車(88)によって係合されるように、
心軸(70)に小歯車(92)(第10図で良く判る)
が設けられる。
【0017】細長い直線型、つまり逐次加熱プリントヘ
ッド(94)が各端にてそれぞれ枢動アーム(96)に
固定され、アーム(96)はハウジング(12)に固定
されるピン(98)の回りに枢動作用するような形態を
有する。アーム(96)は脚(100)を有し、その端
に引張りばね(106)の一端を入れるようにされた小
穴(104)が設けられる。ばね(106)の反対端は
ハウジング(12)に固定される。紙駆動ロール(68
)の偏倚される性質に似たやり方で、ばね(106)は
脚(100)を矢印(108)の示す上方方向に引張る
ので、プリントヘッド(94)は矢印(110)の示す
方向に偏倚される。アーム(72)とアーム(96)は
カートリッジ・ハウジング(12)内に固定される止め
棒(112)に当るように偏倚される。偏倚力はそれぞ
ればね(82)及びばね(106)によって与えられる
。止め棒(112)はカートリッジ(52)がくぼみ(
42)におさまっていない時にアーム(72)とアーム
(96)を所要位置に置く。板ばね(114)がくぼみ
(42)内の床(116)にあり、カートリッジ(52
)をくぼみに装填した時に圧縮される。カートリッジ(
52)が取出されると、ばね(114)にかかる重みが
無くなることから、ばね(114)はばね(114)の
一方の脚(120)からスイッチ接点(118)を離し
て制御盤(30)上の警灯(112)(第1図及び第2
図に良く示される)に通電する。カートリッジ(52)
が正しくくぼみ(42)におさまっていない時にも、警
灯(122)は点灯することができる。
【0018】機械はまたブロック形式で制御盤(30)
の後ろに点線で示される従来型のスキャナー部(124
)を含む。スキャナー(124)はすきま(37)に通
された文書のファクシミリ・メッセージを送るのに使用
される。望ましい実施例において、リード線(128)
によってスキャナー(124)とプリントヘッド(94
)の間に接続されるスキャナー/プリントヘッド・イン
ターフェース回路(126)が機械(10)に設けられ
る。回路(126)は、さきに受信したファクシミリ・
メッセージ又は他の文書をすきま(37)に通すことに
より、操作者が複写し得るようにする。回路(126)
の動作は制御盤(30)によって発動する。
【0019】つぎに第2図ないし第5図、第8図及び第
10図を参照して、紙カートリッジ(52)は実際には
普通紙を保持する特殊形態を有し、それ故に以下に普通
紙カートリッジ(52)と称する。カートリッジ(52
)は、くぼみ(42)内に解放自在に配置される形態を
有し、頂部(132)、前端(134)、後端(136
)、1対の側面(138,140)及び底部(142)
を有している、ハウジング(130)を含む。頂部(1
32)は、メッセージ受信及び複写の過程中にファクシ
ミリ・メッセージが自動的に排出される、横向きの紙排
出長穴(144)を含む。望ましくは、長穴(144)
の前縁(146)(第5図で良く判る)は操作者が完了
したメッセージを切り離すことができるように鋭利にさ
れている。また操作者がカートリッジ(52)の中の未
使用の紙及び/又はリボンの量を観察して、カートリッ
ジ交換の適切な時機を決めることができる、少なくとも
1個の観察窓(148)も設けることができる。
【0020】カートリッジ・ラッチレバー(56)の端
(64)を挿入する長穴(66)が、ほぼ垂直に突き出
る前端(134)にある。後端(136)の上端(13
2)近くに、一体のフック形成部(150)があり、こ
れはカートリッジ(52)を正しくくぼみ(42)内に
配置するために、くぼみ(42)の枢動ラグ(44)に
係合する形態を有する。
【0021】カートリッジ底部(142)の前部(15
2)に、紙駆動ロール(68)とプリントヘッド(94
)が通り抜けてカートリッジ(52)のそれぞれの要素
に係合するための横長の、ほぼ矩形の近接口(154)
がある。底部(142)の中央にある上方傾斜部(15
6)は近接口(154)の後端近くにあって、プリント
ヘッドふき取りストリップ(158)の取付け表面を与
える。ふき取りストリップ(158)は発泡材又はガー
ゼ状材料から作られることができ、、プリントヘッド(
94)と同一寸法であることが望ましく、任意に清浄剤
を含浸させることもできる。カートリッジ底部(142
)の後部(160)は後端(136)に向って上方に傾
斜して示されているけれども、この形態は重要でなく、
カートリッジ(52)の内部要素の形状によって主に決
定される。
【0022】カートリッジ(52)の内部に、普通紙(
164)の供給分を巻かれた紙供給ロール(162)が
ある。供給ロール(162)の両端(166)は短軸(
168)と複数の半径方向刻み目(170)を有する。 各短軸(168)はカートリッジ(52)の両側(13
8,140)にある、内方に突き出たほぼV字形の形成
部(172)の中に回転自在におさまる。ここで第10
図を参照して、供給ロール(162)は代替的に中空の
心材(169)を有し、その中にカートリッジ両側(1
38,140)にある、内方に突き出た短軸(171)
が挿入されて、ロール(162)を自由回転させる。
【0023】つぎに、第2図、第2a図及び第5図を参
照すると、カートリッジ側面(138)と一体で、実際
にはその部分切り出し部であるアーム(176)上に、
内方に突き出たフィンガー(174)(第2a図で良く
判る)がある。フィンガー(174)は刻み目(170
)の一つと係合して、輸送及び格納中に供給ロール(1
62)が回転するのを防止する。カートリッジ(52)
を機械(10)の中に装填した時、フィンガー(174
)がカム(178)によって押され、刻み目から離れて
供給ロール(162)の自由回転を許すような形態をア
ーム(176)が有する。カム(178)は床(116
)から一体部分として上方に突き出て、カートリッジ(
52)の底部(142)に形成される矩形口(180)
を通過する。
【0024】紙(164)の繰出し部分(182)は供
給ロール(162)から引き出され、曲線形紙ガイド(
184)の回りに通される。紙ガイド(184)はカー
トリッジ・ハウジング(130)内に固定され、その前
縁に金属製プリントプラテン(186)を含む(第5図
で良く判る)。プラテン(186)は少なくとも紙(1
64)の幅と同じ長さを有する。繰出し部分(182)
はつぎに、紙駆動ロール(68)と紙送りロール(19
0)との接点に形成されるはさみ目(188)に通され
る。送りロール(190)は自由回転するようにハウジ
ング(130)内に取付けられる。駆動ロール(68)
を紙送りロール(190)に押し付けるように、ばね(
82)が枢動アーム(72)に偏倚力を及ぼす。よって
送りロール(190)は駆動ロール(68)によって、
ロール(68)の回転方向(90)とは反対の、矢印(
192)の示す方向、つまり側面(138)から見て時
計回りに、駆動される。繰出し部分(182)はロール
(68,190)の間を通り、究極的に長穴(144)
を通る。
【0025】普通又は感熱ファクシミリ用紙が或る期間
、ロール上に保持される時に「まがり」を生ずることは
極く普通である。結果として、ファクシミリ伝送を載せ
たファクシミリ用紙の部分もしばしば或る程度のまがり
を示し、このまがりはそのようなメッセージを取扱って
、きちんと保管することを困難にする。そのため、この
普通紙カートリッジでは、ロール(162)から出た繰
出し部分(182)が逆のまがりを生ずるように、普通
紙ロール(162)がカートリッジの中に配置される。 ロール(162)から繰出し部分(182)を引き出し
、カートリッジの中で、紙ガイド(184)と送りロー
ル(190)をめぐって送り出して、ロール(162)
上の紙の自然のまがりを逆にかることにより、これを行
う。よって、このカートリッジ(52)の紙通路を通し
て、ファクシミリ・メッセージを含む紙(164)が長
穴(144)から排出される時、比較的平らな、つまり
まがりの無い状態で与えられる。
【0026】普通紙カートリッジ(52)にはまた、リ
ボン(196)の供給分を巻かれた感熱リボン供給ロー
ル(194)も設けられる。リボン供給ロール(194
)は比較的自由に回転するようにカートリッジ・ハウジ
ング(130)の中に取付けられる。リボン(196)
の繰出し部分(198)はプリントヘッド(94)と紙
(164)の繰出し部分(182)の間に挿入され、つ
ぎにリボンと紙はプリントヘッド(94)によってプラ
テン(186)に押し付けられて、ファクシミリ画像が
複写されることになる。リボン(196)の繰出し部分
(198)と紙(164)の繰出し部分(182)はつ
ぎに同時に背中合せ態様ではさみ目(188)を通して
送られる。リボン(196)はそのあと駆動ロール(6
8)の上を通され、リボン巻上げスプール(200)に
よって巻取られる。リボン巻上げスプール(200)は
歯車(202)に代表される歯車駆動部を介して電動機
(46)により駆動されることが望ましい(第10図で
良く判る)。リボン端センサー(204)がくぼみ(4
2)の床(116)の近くに設けられることができ、リ
ボン(196)が交換を必要とする時期を電子的に検知
し指示するように、カートリッジ(52)の底部(14
2)の開口部(206)を通して突き出る形態を有する
。センサー(204)はリボン(196)上の反射性余
白部(第5図で良く判る)によって発動することができ
、リボン(196)の状態の可視指示を与えるように制
御盤(30)に配線されることが望ましい。
【0027】第6図、第7図及び第9図を参照すると、
使捨て感熱紙カートリッジ(210)が図示される。普
通紙カートリッジ(52)の相当する要素に似た感熱紙
カートリッジ(210)の要素は同じ参照番号に接尾字
「a」を付して表わす。感熱紙カートリッジ(210)
は、くぼみ(42)内に解放自在に配置される形態を有
し、頂部(214)、前端(216)、後端(218)
、1対の側面(220,222)及び底部(224)を
有するハウジング(212)を含む。ハウジング(21
2)の前後の奥行きは普通紙カートリッジ(52)より
も概して短いことから、カートリッジ・ハウジング(2
12)だけでは占有しきれないくぼみ(42)の残り部
分を蔽う。前方に突き出たフランジ(226)を頂部(
214)が含む。普通紙カートリッジ(52)に似た態
様で、メッセージ受信・転写過程中にファクシミリ・メ
ッセージを自動的に放出するための横長の紙出口長穴(
144a)を頂部(214)が有する。長穴(144a
)の前縁(146a)は、完了したメッセージを切り離
すことが操作者に可能なように、鋭利にされることが望
ましい。カートリッジ(210)は少なくとも1個の観
察窓(148a)と、後端(128)の上部の一体型フ
ック形成部(150a)と、を含むこともできる。カー
トリッジ(210)をくぼみ(42)の中に解放自在に
固定するために、ラッチレバー(56)(第3図で良く
判る)が、フランジ(226)の下側にある、穴(23
0)を有する形成部(228)に係合する。穴(230
)はラッチ部材端(64)の挿入を受け入れる形態を有
する。
【0028】カートリッジ底部(224)の前部(15
2a)は、駆動ロール(68)とプリントヘッド(94
)が通り抜けてカートリッジ(210)のそれぞれの要
素に係合するための横長の近接口(154a)を有する
。底部(224)の上方傾斜部(232)はプリントヘ
ッドふき取りストリップ(158a)の取付け箇所とし
て役立つ。
【0029】カートリッジ(210)は、感熱紙(23
6)の供給分を巻かれた感熱紙供給ロール(234)を
内部に有する。感熱紙供給ロール(234)の両端はそ
れぞれ短軸(168a)と複数の半径方向刻み目(17
0a)を有する。短軸(168a)の各々は側面(22
0,222)の各々にある、内方に突き出たほぼV字形
の形成部(172a)の中におさまり、ロール(234
)をその中で自由に回転させる。側面(220)と一体
で、側面(220)から部分的に切り抜かれたアーム(
176a)の上にフィンガー(174a)が付く。フィ
ンガー(174a)は普通紙カートリッジ(52)の中
のカム装置に似た態様で刻み目(170a)に係合する
ように内方に突き出る。
【0030】つぎに第7図を参照して、感熱紙(236
)の繰出し部分(238)が供給ロール(234)から
引き出されて曲線形紙ガイド(184a)の回りに通さ
れる。紙ガイド(184a)はハウジング(212)内
に固定され、金属製プリントプラテン(186a)を含
む。プリントヘッド(94)が近接口(154a)を通
るにつれてプリントヘッドを受承するようにプラテン(
186a)がガイド(184a)上に配設される。紙送
りロール(190a)はばね偏倚された駆動ロール(6
8)のための接触表面を与える。紙送りロール(190
a)は紙送りロール(190)と似た仕方で駆動ロール
(68)との接触により駆動される。感熱紙繰出し部分
(238)は駆動ロール(68)と紙送りロール(19
0a)との間を通り、究極的に長穴(144a)を通る
。普通紙カートリッジ(52)の場合と同じく、カート
リッジ(210)の紙送り経路も紙(236)のまがり
を逆にするように設計されていることは、明らかである
。リボン(紙)端センサー(204a)が代って、感熱
紙ロール(234)の消費時点を検知するように穴(2
06a)から突き出るように設計されることができ、普
通紙カートリッジ(52)に関して前述したのと同じ仕
方で、反射性余白部(208a)と共に使用することが
できる。
【0031】カートリッジ(52)もカートリッジ(2
10)も共に、プリントヘッドふき取りストリップ(1
58,158a)が枢動ラグ(44)から測った規定の
半径R(第5図及び第7図で良く判る)上を進行するよ
うに配設される。このようにして、カートリッジ(52
,210)を機械(10)に装填し、又は取出すたびに
、ふき取りストリップ(158)がプリントヘッド(9
4)にふき取り係合する(ふき取り作用は第3図で良く
判る)。
【0032】つぎに第7a図を参照すると、カートリッ
ジ(210)の代替実施例(310)が示される。カー
トリッジ(310)は、ガイド上の摩擦を減ずるために
ロール(234)と紙ガイド(184a)との間にハウ
ジング(212)内に配置される、直径の小さなアイド
ラローラー(240)を有することだけが望ましい実施
例との相違点である。
【0033】つぎに第11図及び第12図を参照すると
、普通紙カートリッジ(52)の代替実施例(352)
が示される。カートリッジ(352)はカートリッジ(
52)の特徴の多くを含み、これらの特徴はカートリッ
ジ(52)と同じ参照番号で表わされる。カートリッジ
(352)は、固定の紙ガイド(184)とプリントプ
ラテン(186)の代りに回転プラテン(250)を用
いることがカートリッジ(52)と異なる。回転プラテ
ン(250)はほぼ円筒形であり、少なくともリボン(
196)及び普通紙(164)の幅と同じ長さを有し、
ハウジング(130)内に回転自在に取付けられる。プ
ラテン(250)は軸(252)を有し、軸(252)
の端(254)はハウジング(130)の側面(140
)から突き出る。小歯車(256)が軸(252)の突
出端(254)に固定され、矢印(258)の示す時計
回り方向に電動機(46)によって駆動されるように、
歯車駆動部(50,88)と噛合う形態を有する。
【0034】軸端(254)はまたハウジング(130
)の内側で軸(252)に固定される、みぞ付き滑車(
260)を有する。第2のみぞ付き滑車(262)が滑
車(260)と整合するようにリボン巻上げスプール(
200)に固定される。使用済みの繰出し部分(198
)を巻取るように、矢印(266)の示す時計回りに(
第11図で良く判る)スプール(200)を回転させる
ために、滑車(260,262)にガーターばね(26
4)がはめられる。望ましい実施例の場合と同じく、プ
リントヘッド(94)は近接口(154)を通して突き
出してプラテン(250)に係合する。プリントヘッド
(94)は感熱リボン(198)の繰出し部分を、回転
プラテン(250)に直接接触する普通紙(182)の
繰出し部分に押しつける。紙(164)とリボン(19
6)はプラテン(250)の回転によって同時に進行す
る。第11図及び第12図の実施例から、プラテン(2
50)の駆動作用により、機械(10)は駆動ロール(
68)及び関連機構を必要としないことが明らかである
【0035】つぎに第13図を参照すると、感熱紙カー
トリッジ(210)のいま一つの代替実施例が示される
。カートリッジ(410)は普通紙カートリッジ(35
2)の「感熱版」として設計されている。カートリッジ
(410)はカートリッジ(210)の特徴の多くを含
み、それらの特徴はカートリッジ(210)と同じ参照
番号が付せられる。カートリッジ(410)は、固定の
紙ガイド(184a)とプリントプラテン(186a)
の代りに回転プラテン(250a)を用いることがカー
トリッジ(210)との主な相違点である。プラテン(
250a)はほぼ円筒形であり、感熱紙(236)の幅
とほぼ等しい長さを有する。第12図に示すのと同様の
歯車装置を介して時計回り方向(258a)に電動機(
46)によって駆動されるように、プラテン(250a
)がハウジング(212)内に回転自在に配設される。 カートリッジ(210)の場合にそうであったように、
プリントヘッド(94)は近接口(154a)を通して
突き抜けてプラテン(250a)に係合し、感熱紙繰出
し部分(198)がプリントヘッド(94)とプラテン
(250a)の間に配設される。ファクシミリ・メッセ
ージの受信中、プラテン(250a)の回転がプリント
ヘッド(94)を経て感熱紙繰出し部分(198)を進
行させる。第11図及び第12図の実施例の場合と同じ
く、第13図の実施例においても、機械(10)は、プ
ラテン(250a)の駆動作用があるので、駆動ロール
(68)及び関連機構を必要としないことが明らかであ
る。
【0036】運用において、操作者は機械(10)に装
填するのに普通紙カートリッジ(52)又は感熱紙カー
トリッジ(210)の何れかを選択することができる。 フック形成部(150,150a)が枢動ラグ(44)
に係合し、穴(66,66a)がラッチ端(64)に係
合するように、カートリッジ・ハウジング(130,2
12)をくぼみ(42)の中に入れることにより、カー
トリッジ(52,210,310,352,410)の
何れかを装填することができる。どのカートリッジを使
用しても、カートリッジ(52,352)の前端(13
4)又はカートリッジ(210,310,410)の前
端フランジ(226)は機械(10)にある止め棒(2
42)(第3図及び第3a図で良く判る)に衝接する。 どのカートリッジ(52,210,310,352,4
10)の装填及び取外しに際しても、ふき取りストリッ
プ(158,158a)はプリントヘッド(94)にふ
き取り係合してそれを清掃する。また、プリントヘッド
(94)と、カートリッジ(52,210,310)に
おいては駆動ロール(68)とが近接口(154,15
4a)の中に突き出ることができるように、カートリッ
ジ(52,210,352,410)がくぼみ(42)
の中に配設される。
【0037】もしも普通紙カートリッジ(52)が選択
されて機械(10)に装填されたならば、プリントヘッ
ド(94)はリボン(196)と紙(164)をプラテ
ン(186)に押しつけ、駆動ロール(68)も同じく
リボンと紙を送りロール(190)に押しつける。機械
がメッセージを受信する時、信号が電動機(46)に送
られ、電動機は駆動ロール(68)とリボン巻上げスプ
ール(200)を駆動して紙(164)とリボン(19
6)を同時にプリントヘッド(164)とプラテン(1
86)の間に通して、有効なメッセージ転写を行う。カ
ートリッジ(352)は、駆動ロール(68)の駆動力
が回転プラテン(250)によって与えられる他は同様
に動作する。
【0038】感熱紙カートリッジ(210)が選択され
て装填される場合、同様の動作手順がとられるが、異な
る点は、感熱紙(236)が別々のリボンと紙を使う必
要を無くし、被駆動のリボン巻上げスプール(200)
も削除することができることである。そして、メッセー
ジ転写のために、感熱紙(236)がプリントヘッド(
94)とプラテン(186a)の間に入る。カートリッ
ジ(410)は、駆動ロール(68)の駆動力が回転プ
ラテン(250a)によって与えられることを除き、同
様に動作する。
【0039】感熱紙(236)でメッセージを受信した
時、操作者が普通紙のコピーを欲しているならば、感熱
紙カートリッジ(210)を普通紙カートリッジ(52
)に入れ換えて、ファクシミリ・メッセージをすきま(
37)に挿入しインターフェース回路(216)を発動
させて、機械(10)を複写機モードで作動させればよ
い。複写機モードにある時、機械(10)は、本来ファ
クシミリで作成されていない文書のコピーも複写するこ
とができる。
【0040】リボン端センサー(204,204a)か
らの信号によって操作盤(30)上に表示されることが
できるように、リボン(196)及び/又は紙(164
,236)を使い切った時、操作者は単にラッチボタン
(40)を押してカートリッジを取外せばよい。それと
同時にプリントヘッド(94)がふき取りストリップ(
158,158a)によって清掃される。新しいカート
リッジ(52,210,310,352,410)を装
填するには、フック形成部(150,150a)をラグ
(44)に係合するように位置決めし、ラッチ端(64
)が穴(66,230)に係合するまでカートリッジを
くぼみ(42)の中に降ろす。本装置はまた、受信する
メッセージの種類に従って、操作者が機械の中に格納さ
れる紙の型式を迅速に変えることができるようにする。
【0041】本発明の普通紙ファクシミリ・カートリッ
ジの特定の実施例を開示し、説明したけれども、より広
い局面における、請求の範囲に規定される本発明から逸
脱することなく、その変形及び変更を行うことができる
ことは、当業者にとって明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は本発明の普通紙カートリッジ(図示せ
ず)と共に使用するように設計されたファクシミリ機の
略式上方斜視図である。
【図2】第2図は普通紙カートリッジを装填され、判り
易くするために部分を切断除去されている、第1図のフ
ァクシミリ機の略式上方斜視図である。第2a図は第2
図のa−a線に沿う、矢印の方向に見た略式部分断面図
である。
【図3】第3図は普通紙カートリッジの装填/取外しを
示す、第2図のファクシミリ機の略式垂直断面図である
。第3a図は機械に固定された普通紙カートリッジを示
す、第3図のファクシミリ機の略式垂直断面図である。
【図4】第4図は第2図に示す普通紙カートリッジの略
式上方斜視図である。
【図5】第5図は判り易くするために部分を切断除去さ
れた、第4図の普通紙カートリッジの略式側面図である
【図6】第6図は第1図の機械に使用される型式の感熱
紙カートリッジの上方斜視図である。
【図7】第7図は判り易くするために部分を切断除去さ
れた、第6図の感熱紙カートリッジの略式側面図である
。第7a図は判り易くするために部分を切断除去された
、第7図の感熱紙カートリッジの代替実施例の略式側面
図である。
【図8】第8図は第4図の普通紙カートリッジの底面の
略式斜視図である。
【図9】第9図は第6図の感熱紙カートリッジの底面の
略式斜視図である。
【図10】第10図は普通紙カートリッジが取付けられ
、判り易くするために部分を切断除去された、本発明の
ファクシミリ機の略式平面図である。
【図11】第11図は第5図の普通紙カートリッジの代
替実施例の略式垂直断面図である。
【図12】第12図は第11図の普通紙カートリッジの
略式部分平面図である。
【図13】第13図は判り易くするために部分を切断除
去された、第7図の感熱紙カートリッジの代替実施例の
略式側面図である。
【符号の説明】
10  ファクシミリ機 12  ハウジング 30  制御盤 37  すきま 42  くぼみ 44  ラグ 52  カートリッジ 68  紙駆動ロール 94  プリントヘッド 130  カートリッジ・ハウジング 150  フック形成部 156  プリントヘッド清掃装置 162  紙供給ロール 184  紙ガイド 186  プリントプラン 190  紙送りロール 194  リボン供給ロール 196,200  リボン巻上げスプール204  セ
ンサー 210  カートリッジ 250  プリントプラテン 262  滑車 264  ガーターばね

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  くぼみと該くぼみの中に突き出ること
    のできるプリントヘッドとを有するファクシミリ機のた
    めの普通紙カートリッジであって: a  前記くぼみ内に解放自在に配設される形態を有し
    、前記カートリッジに動作係合するように前記プリント
    ヘッドを収容するための近接口を有するカートリッジ・
    ハウジング、 b  普通紙の供給分を有し、前記カートリッジ・ハウ
    ジング内に配置される紙供給ロール、 c  熱転写リボンの供給分が設けられ、前記カートリ
    ッジ・ハウジング内に配置されるリボン供給ロール、e
      前記プリントヘッドが前記リボンの繰出し部分を介
    してファクシミリ・メッセージを前記紙の対応する繰出
    し部分の上に転写することができるように、前記紙及び
    リボン供給ロールが前記カートリッジ・ハウジング内に
    配設されること;を含むカートリッジ。
  2. 【請求項2】  プリントヘッド清掃装置をさらに含む
    、請求項1記載のカートリッジ。
  3. 【請求項3】  前記清掃装置は前記カートリッジ・ハ
    ウジングの下部に配設されるふき取り表面である、請求
    項2記載のカートリッジ。
  4. 【請求項4】  前記ふき取り表面は、ファクシミリ機
    に前記カートリッジを挿入し、取外す際にファクシミリ
    機の前記プリントヘッドにふき取り係合するように、前
    記カートリッジ・ハウジング上に配設されるふき取りス
    トリップである、請求項3記載のカートリッジ。
  5. 【請求項5】  前記ファクシミリ機は前記近接口を通
    して突き出る形態を有する駆動ロールをさらに含み、ま
    た前記カートリッジは、前記駆動ロールが前記近接口を
    通して突き出る時に前記駆動ロールに接触するように前
    記カートリッジ・ハウジング内に配設される送りロール
    、をさらに含み、前記送りロールと前記駆動ロールとは
    、前記紙の繰出し部分が前記カートリッジを通して移動
    するために通過するはさみ目、を形成する、請求項4記
    載のカートリッジ。
  6. 【請求項6】  前記ハウジングはその後端の上部にフ
    ック形成部を含む、請求項4記載のカートリッジ。
  7. 【請求項7】  前記フック形成部はファクシミリ機内
    で前記カートリッジの枢動軸線を画成し、前記ふき取り
    表面は前記枢動軸線を中心とする半径上にあるように前
    記ハウジング上に配置される、請求項6記載のカートリ
    ッジ。
  8. 【請求項8】  前記紙が前記供給ロール上に巻かれた
    結果、まがりを生じ、前記プリントヘッドからファクシ
    ミリ・メッセージを受けた後で前記紙の繰出し分が通過
    する紙出口が前記カートリッジ・ハウジングに設けられ
    、前記紙繰出し部分が前記出口を通過する前に前記まが
    りを反転させるためのまがり反転装置をさらに含む、請
    求項1記載のカートリッジ。
  9. 【請求項9】  前記まがり反転装置は送りロールと紙
    ガイドを含み、前記紙繰出し部分は前記紙ガイドと前記
    送りロールの回りに通される、請求項8記載のカートリ
    ッジ。
  10. 【請求項10】  前記プリントヘッドに動作係合する
    ように配設されるプリントプラテンが前記紙ガイドに設
    けられる、請求項9記載のカートリッジ。
  11. 【請求項11】  前記ファクシミリ機プリントヘッド
    が前記近接口を通して突き出る時に前記プリントヘッド
    に動作係合するように前記普通紙及び前記リボンの繰出
    し部分がプラテンを横切って引き出されるように、前記
    カートリッジ・ハウジング内に配設されるプラテンをさ
    らに含む、請求項1記載のカートリッジ。
  12. 【請求項12】  ファクシミリ機が駆動装置を有し、
    前記プリントヘッドに動作係合するような、また前記カ
    ートリッジ・ハウジングを通して前記紙及びリボンの繰
    出し部分を駆動するように前記駆動装置によって回転駆
    動されるような、形態を有するプリントプラテンをさら
    に含む、請求項1記載のカートリッジ。
  13. 【請求項13】  前記リボン供給ロールから前記リボ
    ンを受け取るために前記カートリッジ・ハウジング内に
    配設されるリボン巻上げスプールをさらに含む、請求項
    12記載のカートリッジ。
  14. 【請求項14】  前記リボン巻上げスプールは前記プ
    ラテンとの連結によって駆動される、請求項13記載の
    カートリッジ。
  15. 【請求項15】  前記リボン巻上げスプールは滑車と
    ガーターばね装置によって前記プラテンに連結される、
    請求項14記載のカートリッジ。
  16. 【請求項16】  前記リボンに供給ロールが反射性余
    白部を有し、前記ハウジングが前記反射性余白部と相互
    作用するためのリボン端センサーを収容する開口部を有
    する、請求項1記載のカートリッジ。
  17. 【請求項17】  前記ハウジングの上面に横方向の切
    取り棒が設けられる、請求項1記載のカートリッジ。
  18. 【請求項18】  機械にカートリッジを挿入する前は
    前記紙供給ロールの回転を防止するための装置をさらに
    含む、請求項1記載のカートリッジ。
  19. 【請求項19】  前記回転を防止するための装置は前
    記カートリッジ・ハウジングの少なくとも一方の側に配
    設されるアームを含み、前記アームは前記供給ロールの
    端に係合するように配置されるタブを有している、請求
    項18記載のカートリッジ。
  20. 【請求項20】  上端にくぼみのあるハウジングと該
    くぼみの中に突き出ることのできるプリントヘッドとを
    有するファクシミリ機のための普通紙カートリッジであ
    って: a  前記くぼみ内に解放自在に配設される形態を有し
    、下端に近接口を有するカートリッジ・ハウジング、b
      普通紙の供給分を有し、前記カートリッジ・ハウジ
    ング内に配置される紙供給ロール、 c  熱転写リボンの供給分を有し、前記カートリッジ
    ・ハウジング内に配置されるリボン供給ロール、d  
    前記リボン供給ロールから前記リボンを受け取るために
    前記カートリッジ・ハウジング内に配設されるリボン巻
    上げスプール、 e  前記プリントヘッドが前記近接口を通して突き出
    る時に前記紙とリボンの繰出し部分を介して前記ファク
    シミリ機プリントヘッドに動作係合して、前記プリント
    ヘッドから前記紙の繰出し部分にファクシミリ・メッセ
    ージを転写し得るようにするために、前記ハウジング内
    で前記リボン供給ロールと前記リボン巻上げロールとの
    間に配設されるプラテン;を含むカートリッジ。
  21. 【請求項21】  プリントヘッド清掃装置をさらに含
    む、請求項20記載のカートリッジ。
  22. 【請求項22】  前記清掃装置は前記カートリッジ・
    ハウジングの下部に配設されるふき取りストリップであ
    る、請求項21記載のカートリッジ。
  23. 【請求項23】  前記ふき取りストリップは、ファク
    シミリ機へのカートリッジの挿入及び取出しに際して前
    記ファクシミリ機プリントヘッドにふき取り接触するよ
    うに前記カートリッジ・ハウジング上に配設される、請
    求項22記載のカートリッジ。
  24. 【請求項24】  ファクシミリ機が前記くぼみに突き
    出る形態を有する駆動ロールを含み、前記カートリッジ
    を通して前記紙の繰出し部分を引くために、前記駆動ロ
    ールが前記近接口を通して突き出る時に前記駆動ロール
    によって係合されるように前記ハウジング内に配設され
    る送りロール、をさらに含む、請求項20記載のカート
    リッジ。
  25. 【請求項25】  ファクシミリ機が駆動装置を有し、
    前記カートリッジ・ハウジングを通して前記紙とリボン
    の繰出し部分を駆動するために、前記プリントヘッドに
    動作係合し、前記駆動装置によって回転駆動されるよう
    な形態を有するプリントプラテンをさらに含む、請求項
    20記載のカートリッジ。
JP2415006A 1990-02-08 1990-12-27 ファクシミリ機に用いる普通紙カートリッジ Pending JPH04252559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/476,994 1990-02-08
US07/476,994 US5057930A (en) 1990-02-08 1990-02-08 Plain paper cartridge for facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252559A true JPH04252559A (ja) 1992-09-08

Family

ID=23894072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415006A Pending JPH04252559A (ja) 1990-02-08 1990-12-27 ファクシミリ機に用いる普通紙カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5057930A (ja)
EP (1) EP0445469A1 (ja)
JP (1) JPH04252559A (ja)
CA (1) CA2031153A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356349A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Canon Inc 記録装置
JP2992374B2 (ja) * 1991-05-29 1999-12-20 キヤノン株式会社 原稿搬送装置
FR2694857A1 (fr) * 1992-08-11 1994-02-18 Swatch Ag Télécopieur présentant un dispositif de transport de papier amovible.
FR2695591A1 (fr) * 1992-09-15 1994-03-18 Swatch Ag Télécopieur muni d'un dispositif facilitant la recharge du papier.
JP3839932B2 (ja) 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
US6234696B1 (en) * 1999-12-03 2001-05-22 Transact Technologies, Inc. Automatic paper loader for a printer

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545004A (en) * 1968-11-26 1970-12-01 Alden Res Found Cartridge for facsimile recording webs
US4039065A (en) * 1972-08-15 1977-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Thermal printer
US3890662A (en) * 1973-11-05 1975-06-24 Under Sea Industries Refillable pressurized gas cartridge and attachment means for refilling same
DE2625325A1 (de) * 1976-06-04 1977-12-15 Alfred E Schiller Vorrichtung zum versorgen eines schreibers mit papier
US4159479A (en) * 1976-12-17 1979-06-26 Alden Research Foundation Electrolytic graphic recorder with cover receiving recording web
US4131901A (en) * 1977-03-09 1978-12-26 Alden Research Foundation Cover mounted holddown for facsimile recorder cassette
US4165029A (en) * 1977-09-28 1979-08-21 Silonics, Inc. Paper advance mechanism for an ink jet printer
DE2754108B1 (de) * 1977-12-05 1979-01-18 Siemens Ag Registriergeraet
US4234886A (en) * 1979-01-22 1980-11-18 Alden Research Foundation Electric graphic recorder
DE3112461A1 (de) * 1981-03-28 1982-10-14 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Abreissvorrichtung fuer randgelochte formularbahnen
DD204444B1 (de) * 1982-01-06 1986-09-17 Robotron Optima Bueromaschiene Erkennungseinrichtung an elektronischen schreib- oder bueromaschinen
US4617577A (en) * 1982-09-16 1986-10-14 Ricoh Company, Ltd. Thermal-image-transfer recording apparatus
IT1158826B (it) * 1983-03-07 1987-02-25 Olivetti & Co Spa Cartuccia nastro per macchine stampanti
JPS59199279A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Ricoh Co Ltd 熱転写形プリンタ
DE3426530A1 (de) * 1983-07-18 1985-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Bilderzeugungsgeraet
GB2146000B (en) * 1983-07-23 1988-10-12 Ricoh Kk Printer and cassette
JPS6052378A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Canon Inc 記録紙カッタ
US4598780A (en) * 1984-03-02 1986-07-08 Teraoka Seiko Co., Ltd. Electronic scale printer
JPH0661994B2 (ja) * 1984-05-29 1994-08-17 東京電気株式会社 サ−マルプリンタ
JPH0630922B2 (ja) * 1984-07-10 1994-04-27 株式会社東芝 画像形成装置
DE3583378D1 (de) * 1984-10-02 1991-08-08 Fujitsu Ltd Drucker mit einer von der vorderseite einfuehrbare papiervorschubeinrichtung.
US4708486A (en) * 1985-05-20 1987-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus
NL8501540A (nl) * 1985-05-30 1986-12-16 Philips Nv Multifunctionele cassette voor een drukker.
CH664532A5 (fr) * 1985-09-25 1988-03-15 Hermes Precisa International Imprimante electrothermique.
US4779141A (en) * 1986-01-28 1988-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JPS62173272A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0756201Y2 (ja) * 1986-10-29 1995-12-25 沖電気工業株式会社 印刷媒体カセット
DE3700636C1 (de) * 1987-01-12 1988-05-26 Olympia Aeg Farbbandeinrichtung in Schreib- oder aehnlichen Bueromaschinen
US4914452A (en) * 1987-05-08 1990-04-03 Ricoh Company, Ltd. Ink sheet/recording paper cassette
US4926358A (en) * 1987-05-20 1990-05-15 Ricoh Company, Ltd. System for controlling curls of a paper
US4832514A (en) * 1988-02-01 1989-05-23 Kroy Inc. Thermal transfer device and tape-ribbon cartridge therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2031153A1 (en) 1991-08-09
EP0445469A1 (en) 1991-09-11
US5057930A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089897A (en) Facsimile paper supply cartridge system
GB2350832A (en) Detecting rotation of a spool with printing paper wound thereon
JPH04251059A (ja) ファクシミリ機のための感熱紙カートリッジ
JPH04252559A (ja) ファクシミリ機に用いる普通紙カートリッジ
EP1584479B1 (en) Printer
JP2592570B2 (ja) プリンターのインキフィルム引張力調節装置
JP3719334B2 (ja) 巻取り軸及びこれを用いたプリンタ
JPH0471878A (ja) インクシートカートリッジ及び前記インクシートカートリッジを用いる記録装置
JP3549370B2 (ja) カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置
JPH11179988A (ja) 印刷装置
US5191428A (en) Paper feeding device capable of quickly replacing recording paper
JPH06183088A (ja) 記録装置
JPH11198471A (ja) 紙選択プリント装置とその運転方法
JP3891121B2 (ja) インクシートセット
JP3033500U (ja) リボンカセット
JPH10139224A (ja) 記録装置
JPH10230659A (ja) 画像記録装置
JP2000103100A (ja) 画像記録装置
JP2598379Y2 (ja) ファクシミリ装置の記録紙の巻きくせ取り構造
JP2007160817A (ja) クリーニングカセット、サーマルプリンタ、及びクリーニング方法
JP3378864B2 (ja) インクシートセット
JPH0471883A (ja) インクシートカートリッジ
JPH10139237A (ja) 記録装置
JPH04323157A (ja) 記録装置
JPH10138589A (ja) 記録装置