JPH04252544A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH04252544A
JPH04252544A JP2783491A JP2783491A JPH04252544A JP H04252544 A JPH04252544 A JP H04252544A JP 2783491 A JP2783491 A JP 2783491A JP 2783491 A JP2783491 A JP 2783491A JP H04252544 A JPH04252544 A JP H04252544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
signal
section
line
base unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2783491A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Miyata
宮田 圭二
Michitaka Toshimoto
道隆 利元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2783491A priority Critical patent/JPH04252544A/ja
Publication of JPH04252544A publication Critical patent/JPH04252544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親機と子機との間で内
線通話が可能なコードレス電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】親子式のコードレス電話機において、親
機と子機との間で内線通話の行えるものは、親機、子機
のそれぞれに操作用の内線ボタンを備えており、この内
線ボタンを操作することにより、親機または子機の何れ
からでも内線信号を発信して、内線通話が行えるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のコードレス電話機においては、通話路は親機を介して
子機と相手側との間で形成される外線通話路と、親機と
子機との間に形成される内線通話路とに分かれているこ
とから、子機と外線との間に通話路が形成されていると
きは、内線通話路を形成することができないようになっ
ている。
【0004】すなわち、子機が外線通話中であるときに
、親機側で強制的に内線通話に切り換えたり、この内線
通話を解除して再び子機と外線との通話を再開させると
いったことはできなかった。
【0005】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、子機が外線通話中であっても、親機側
で強制的に内線通話に切り換えたり、この内線通話を解
除して再び子機と外線との通話を再開させることができ
るコードレス電話機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明のコードレス電話機は、子機が外線との通話中
に親機の内線スイッチが操作されて内線信号が送出され
てきたとき、この内線信号に基づいて外線を一時保留状
態とするとともに、前記親機と前記子機との間に内線通
話路を形成し、続いて前記親機の内線スイッチから内線
信号が送出されてきたとき、外線の一時保留状態を解除
するとともに、内線通話路を遮断して前記子機と外線と
の通話を再開させる制御を行う制御回路が設けられたも
のである。
【0007】
【作用】親機を介して子機と外線との間で通話路が形成
され、子機の外線通話中において、親機の内線スイッチ
を操作すると、内線信号が制御回路に与えられる。制御
回路は、この内線信号に基づいて外線を一時保留状態と
するとともに、親機と子機との間に内線通話路を形成す
る。よって、外線を保留した状態で親機と子機との間で
内線通話を行うことができる。
【0008】この後、親機の内線スイッチが操作される
と、制御回路は次に送出されてくる内線信号を受けて、
保留状態を解除するとともに、再び子機と外線との通話
路を形成する。このため、親機と子機との内線通話が終
了した時点で、子機の外線通話を再開することができる
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、本発明のコードレス電話機の電気
的構成を示すブロック図、図2は制御回路のより具体的
な構成を示すブロック図である。
【0011】図1において、電話回線7に接続された親
機20は、通話部1、切換部2、内線部3、保留部4、
回線部5、制御回路9および内線スイッチ8等を備えて
構成され、図3に示す子機30とは無線によって接続さ
れるようになっている。
【0012】通話部1は、アンテナ1aを備えており、
制御回路9と双方向性に接続されるとともに、切換部2
に接続されていて、子機30からの操作信号aを制御回
路9に与える一方、この制御回路9より出力される制御
信号bを受けて作動し、内線通話路または外線通話路を
形成するようになっている。
【0013】切換部2は、第1ないし第3スイッチ2a
,2b,2cからなるもので、第1および第2スイッチ
2a,2bの可動接点が通話部1に、第3スイッチ2c
の可動接点が保留部4にそれぞれ接続されており、第1
および第3スイッチ2a,2cの固定接点が回線部5に
、第2スイッチ2bの固定接点が内線部3にそれぞれ接
続されている。これら各スイッチ2a〜2cは、制御回
路9からの切換信号dによってそれぞれ個別にON/O
FF制御されるようになっている。
【0014】内線部3にはスピーカ3aとマイク3bと
が接続されており、第2スイッチ2bのON作動時に作
動し、親機20と子機30との間の内線通話を可能とす
るようになっている。
【0015】保留部4は、保留音信号を発生するもので
、第3スイッチ2cのON作動時に駆動し、回線部5か
ら電話回線7を介して通話の相手方に保留音信号を送出
するようになっている。
【0016】回線部5には、回線スイッチ6を介して電
話回線7が接続されており、その出力は制御回路9に接
続されている。そして、外線からの着信があると着信検
出信号等を制御回路9に送出するとともに、外線通話路
が形成されたとき、回線接続信号を制御回路9に送出す
るようになっている。
【0017】回線スイッチ6には、制御回路9の出力が
導かれており、切換信号fを受けてON/OFF作動し
、電話回線7を閉結または開放するようになっている。
【0018】内線ボタン8は、一端がアースされ、他端
が制御回路9に接続されており、押圧操作によって親機
20と子機30との間の内線通話を行わせたり、子機3
0と外線との通話を再開させたりする内線信号cを制御
回路9に与えるようになっている。
【0019】制御回路9は、マイクロコンピュータを備
えたもので、子機データ検出部9a、内線ボタンデータ
検出部9b、内線信号比較部9c、回線データ検出部9
d、第1ないし第3データ送信部9e,9f,9gおよ
び主制御部9hから構成され、親機20を介して子機3
0と外線との間に外線通話路を形成するとともに、親機
20と子機30との間で内線通話路を形成する制御を行
うようになっている。
【0020】子機データ検出部9aの入力には、ポート
Aを介して通話部1の出力が導かれているとともに、一
方の出力が主制御部9hに、他方の出力が内線信号比較
部9cにそれぞれ接続されており、子機30からの操作
信号aである内線信号が通話部1を介して入力されたと
き、この内線信号を内線信号比較部9cに送出するよう
になっている。また、子機30からの操作信号aである
例えば発呼信号が通話部1を介して入力されたとき、こ
の発呼信号を主制御部9hに送出するようになっている
【0021】内線ボタンデータ検出部9bの入力には、
ポートCを介して内線ボタン8の出力が導かれていると
ともに、一方の出力が主制御部9hに、他方の出力が内
線信号比較部9cにそれぞれ接続されており、親機20
の内線ボタン8の押圧操作による内線信号cを、主制御
部9hと内線信号比較部9cとに送出するようになって
いる。
【0022】内線信号比較部9cの出力は、主制御部9
hに接続されており、子機30からの内線信号および親
機20の内線信号cをカウントし、かつ入力信号を加算
して、その信号数が奇数のときには内線開始信号を主制
御部9hに送出する一方、偶数のときには内線終了信号
を主制御部9hに送出するようになっている。
【0023】回線データ検出部9dの入力には、ポート
Eを介して回線部5からの着信検出信号や回線接続信号
が導かれているとともに、その出力は主制御部9hに接
続されており、回線部5からの着信検出信号や回線接続
信号を主制御部9hに送出するようになっている。
【0024】第1データ送信部9eの出力は、ポートB
を介して通話部1に接続されており、主制御部9hから
の制御信号bを通話部1に与えて通話路を形成させるよ
うになっている。
【0025】第2データ送信部9fの出力は、ポートD
を介して切換部2の切換制御入力に接続されており、主
制御部9hからの切換信号dに基づいて、切換部2の各
スイッチ2a〜2cを個別にON/OFF作動させるよ
うになっている。
【0026】第3データ送信部9gの出力は、ポートF
を介して回線スイッチ6に接続されており、主制御部9
hからの切換信号fに基づいて、回線スイッチ6をON
/OFF作動させ、電話回線7の閉結・開放を行うよう
になっている。
【0027】主制御部9hは、子機データ検出部9aを
介して入力される発呼信号または回線データ検出部9d
を介して入力される着信検出信号に基づいて、外線通話
路を形成する制御を行うとともに、内線信号比較部9c
から入力される内線開始信号を受けて内線通話路を形成
する制御を行い、さらに子機30との間で外線通話路が
形成されているときに内線開始信号が入力されると、外
線を一時保留状態として、親機20と子機30との間で
内線通話路を形成する制御を行うようになっている。
【0028】図3は、コードレス電話機の親機20と子
機30との外観を示す斜視図である。
【0029】同図において、親機20の本体部10に、
アンテナ1aが取付けられるとともに、電話回線7と電
源コード11とが接続されている。そして、本体部10
の上面には、スピーカ3aとマイク3bとが配設される
とともに、押釦式の内線ボタン8が設けられている。ま
た、底部に充電端子13,13を配設した凹所12が形
成され、この凹所12に子機30が載置されるようにな
っている。
【0030】子機30の本体部14には、その上部にア
ンテナ14aが取付けられるとともに、底面には親機2
0の充電端子13,13に接触する充電端子(図示省略
)が設けられている。また、把持部15には、テンキー
等からなるキー操作部16と、発呼信号を出力する外線
ボタン17および内線信号を出力する内線ボタン18が
配設されている。
【0031】次に、上記構成のコードレス電話機の動作
を、(1)子機30から親機20を呼び出して内線通話
を行う場合、(2)親機20から子機30を呼び出して
内線通話を行う場合、(3)子機30から外線通話を行
う場合、(4)子機30の外線通話中に親機20の操作
により内線通話を行う場合に分けて説明する。ただし、
このコードレス電話機は、電話を使用しない通常の待機
状態においては、切換部2の第1ないし第3スイッチ2
a〜2cおよび回線スイッチ6は、全てOFF状態とな
っている。
【0032】(1)  子機30から親機20を呼び出
して内線通話を行う場合。 まず、子機30の内線ボタン18を押圧操作すると、子
機30のアンテナ14aから送出された操作信号aであ
る内線信号が親機20のアンテナ1aで受信され、通話
部1に導かれる。そして、この内線信号は、通話部1か
ら制御回路9のポートAを介して子機データ検出部9a
に供給される。
【0033】子機データ検出部9aは、入力された信号
が内線信号であることを検出して、この内線信号を内線
信号比較部9cに与える。内線信号比較部9cは、この
内線信号の入力を受けて+1をカウントする。このとき
のカウント数は奇数であるから、内線信号比較部9cは
、内線開始信号を主制御部9hに出力する。
【0034】主制御部9hは、この内線開始信号に基づ
き、切換部2に対し切換信号dを送出し、第2スイッチ
2bをON作動させる。これにより、通話部1と内線部
3とが接続されるので、親機20と子機30との間に内
線通話路が形成され、親機20と子機30との間で内線
通話が可能となる。
【0035】この後、親機20または子機30の何れか
の内線ボタン8,18が押圧操作されると、制御回路9
の子機データ検出部9a若しくは内線ボタンデータ検出
部9bに内線信号が導かれ、内線信号比較部9cに与え
られる。
【0036】内線信号比較部9cは、この内線信号を受
けて、前回の入力数に1を加算した+2をカウントする
。このときのカウント数は偶数となるから、内線信号比
較部9cは、内線終了信号を主制御部9hに出力する。
【0037】主制御部9hは、この内線終了信号に基づ
き、切換部2に対して切換信号fを送出し、第2スイッ
チ2bをOFF作動させる。これにより、通話部1と内
線部3との接続が解除され、内線通話路が遮断されるの
で、親機20と子機30との間の内線通話を終了するこ
とができる。
【0038】(2)  親機20から子機30を呼び出
して内線通話を行う場合。 親機20から子機30を呼び出して内線通話を行う場合
も同様であり、この際は親機20の内線ボタン8を押圧
操作すると、内線信号cが制御回路9のポートCを介し
て内線ボタンデータ検出部9bに与えられる。
【0039】これに伴って、内線信号比較部9cから内
線開始信号が出力され、主制御部9hからは切換部2に
対して切換信号dが送出される。これにより、第2スイ
ッチ2bがON作動するので、前述の如く通話部1と内
線部3とが接続され、内線通話路が形成されることによ
り、親機20と子機30との内線通話が可能となる。
【0040】(3)子機30から外線通話を行う場合。 子機30から外線通話を行う場合、外線ボタン17を押
圧操作すると、外線信号が子機30のアンテナ14aか
ら送出され、親機20のアンテナ1aで受信されて通話
部1に発呼信号として導かれる。そして、この発呼信号
は、通話部1から制御回路9のポートAを介して子機デ
ータ検出部9aに供給される。
【0041】子機データ検出部9aは、この発呼信号を
検出して、外線接続信号を主制御部9hに与える。
【0042】主制御部9hは、この外線接続信号に基づ
き、切換部2に切換信号dを送出して第1スイッチ2a
をON作動させるとともに、回線スイッチ6にも切換信
号fを送出してON作動させる。これにより、通話部1
と回線部5とが接続され、かつ電話回線7に接続される
ので、親機20を介して外線通話路が形成され、子機3
0と外線との通話が可能となる。
【0043】このとき、回線接続信号が、回線部5から
入力ポートEを介して回線データ検出部9dに供給され
、主制御部9hに送出される。
【0044】(4)  子機30の外線通話中に親機2
0の操作により内線通話を行う場合。 上記(3)で説明した動作中に、親機20の内線ボタン
8を押圧操作すると、内線信号cが制御回路9のポート
Cを介して内線ボタンデータ検出部9bに与えられる。
【0045】内線ボタンデータ検出部9bは、この内線
信号cを検出して内線信号比較部9cと主制御部9hと
に送出する。
【0046】この場合、主制御部9hには、回線データ
検出部9dからの回線接続信号に続いて内線ボタンデー
タ検出部9bから内線信号cが入力されることになる。 そして、主制御部9hは、このように回線接続信号が入
力されているときに内線信号cが入力された場合には、
内線ボタンデータ送出部9bからの内線信号cのみに応
動するようになっている。すなわち、この場合内線信号
比較部9cは、この内線信号cの入力を受けて+1をカ
ウントする。このときのカウント数は奇数であるから、
内線信号比較部9cは、内線開始信号を主制御部9hに
出力する。
【0047】主制御部9hは、この内線開始信号に基づ
き、切換部2の第2スイッチ2bに切換信号dを送出し
、第2スイッチ2bをON作動させる。また、主制御部
9hは、回線データ検出部9dからの回線接続信号と内
線ボタンデータ送出部9bからの内線信号cとに基づき
、切換部2の第1スイッチ2aと第3スイッチ2cとに
それぞれ切換信号dを送出し、第1スイッチ2aをOF
F作動、第3スイッチ2cをON作動させる。これによ
り、内線部3と通話部1とが接続され、親機20と子機
30との間に内線通話路が形成されるとともに、保留部
4と回線部5とが接続されて保留通話路が形成される。
【0048】よって、親機20から子機30に対する内
線通話が可能となるとともに、子機30の外線通話が一
時保留されて、通話の相手方に保留音信号が送出される
【0049】この後、親機20の内線ボタン8が再び押
圧操作されると、制御回路9のポートCを介して内線信
号cが導かれ、内線ボタンデータ検出部9bに与えられ
る。
【0050】内線ボタンデータ検出部9bは、この内線
信号cを検出して、主制御部9hと内線信号比較部9c
とに供給する。内線信号比較部9cは、この内線信号を
受けて、前回の入力数に1を加算した+2をカウントす
る。このときのカウント数は偶数となるから、内線信号
比較部9cは、内線終了信号を主制御部9hに出力する
【0051】主制御部9hは、この内線終了信号に基づ
き、切換部2に対して切換信号fを送出し、第2スイッ
チ2bをOFF作動させる。また、主制御部9hは、回
線データ検出部9dからの回線接続信号と内線ボタンデ
ータ送出部9bからの内線信号cとに基づき、切換部2
の第1スイッチ2aと第3スイッチ2cとにそれぞれ切
換信号dを送出し、第1スイッチ2aをON作動、第3
スイッチ2cをOFF作動させる。これにより、通話部
1と回線部5とが接続され、保留部4と回線部5とが遮
断されるとともに、内線部3と通話部1とが遮断される
【0052】よって、子機30と外線との通話路が再び
形成される一方、保留通話路および内線通話路が遮断さ
れるので、子機30と外線との通話を再開することがで
きる。
【0053】
【発明の効果】本発明のコードレス電話機は、子機が外
線通話中であるとき、親機の内線スイッチを操作するこ
とにより、外線通話を一時保留状態として、親機と子機
との間の内線通話に切り換えることができるとともに、
親機の内線スイッチを再び操作することにより、子機と
外線との通話を再開することができるので、コードレス
電話機としての利便性がより高められるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コードレス電話機の電気的構成を示すブロック
図である。
【図2】制御回路のより詳細な構成を示すブロック図で
ある。
【図3】コードレス電話機の親機と子機との外観を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1  通話部 2  切換部 3  内線部 4  保留部 5  回線部 8  内線スイッチ 9  制御回路 20  親機 30  子機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電話回線に接続された親機と、この親
    機とは無線回線によって接続された子機とからなり、親
    機および子機のそれぞれに設けられた内線スイッチの操
    作によって内線通話が行えるように構成されたコードレ
    ス電話機において、前記子機が外線との通話中に前記親
    機の内線スイッチが操作されて内線信号が送出されてき
    たとき、この内線信号に基づいて外線を一時保留状態と
    するとともに、前記親機と前記子機との間に内線通話路
    を形成し、続いて前記親機の内線スイッチから内線信号
    が送出されてきたとき、外線の一時保留状態を解除する
    とともに、内線通話路を遮断して前記子機と外線との通
    話を再開させる制御を行う制御回路が設けられたことを
    特徴とするコードレス電話機。
JP2783491A 1991-01-28 1991-01-28 コードレス電話機 Pending JPH04252544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2783491A JPH04252544A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2783491A JPH04252544A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252544A true JPH04252544A (ja) 1992-09-08

Family

ID=12231967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2783491A Pending JPH04252544A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252544A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149008A (en) * 1976-05-24 1977-12-10 Western Electric Co Telephone system
JPS60235540A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPH0479551A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Sharp Corp 電話機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149008A (en) * 1976-05-24 1977-12-10 Western Electric Co Telephone system
JPS60235540A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPH0479551A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Sharp Corp 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738834B2 (ja) 通信装置
JPH04252544A (ja) コードレス電話機
JPH04104640A (ja) 電話装置
JPH0720976Y2 (ja) コードレス電話機
JP2590458Y2 (ja) コードレス電話機
JP3487312B2 (ja) コードレス電話機
JPH0637912A (ja) 遠隔制御装置
JP2599310B2 (ja) コードレス電話装置
JP2586722Y2 (ja) 電話機
JPH0450679Y2 (ja)
KR0125317Y1 (ko) 통화로 자동연결용 전화기
JPH03212045A (ja) コードレス電話装置
JPH11163987A (ja) 電話機
JPS63252031A (ja) コ−ドレス電話装置
JPH05122312A (ja) 発着信用リモコン付き電話機
JPH01196949A (ja) コードレス電話装置
JPH01261056A (ja) 電話端末装置
JPH03209954A (ja) コードレス電話装置
JPH0487444A (ja) コードレス電話機
JPH04108244A (ja) 電話機
JPH06120880A (ja) コードレス電話装置
JPH03145849A (ja) 電話装置
JPH0235854A (ja) 電話機
JPH0378360A (ja) データ受信機能付電話機
JPH0449743A (ja) コードレス電話装置