JPH0235854A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0235854A
JPH0235854A JP18455588A JP18455588A JPH0235854A JP H0235854 A JPH0235854 A JP H0235854A JP 18455588 A JP18455588 A JP 18455588A JP 18455588 A JP18455588 A JP 18455588A JP H0235854 A JPH0235854 A JP H0235854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
main body
push button
handset
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18455588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oda
博史 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18455588A priority Critical patent/JPH0235854A/ja
Publication of JPH0235854A publication Critical patent/JPH0235854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般の電話加入回線に接続される電話機に関し
、特にダイヤルの配置に特徴を有する電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来、電話機は、電話機本体と送受話用のハンドセット
とよりなり、回線接続用のダイヤルを電話機本体の上面
か又はハンドセットの送受活部付近に設けた構造となっ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の電話機は、電話機本体又はハンドセットのいずれ
か一方にのみダイヤルを配置した構造となっているため
、以下のような欠点があった。
(イ)電話機本体にダイヤルが配置されたものにあって
は、電話機本体に手の届く範囲まで話者が赴かなければ
ならない。
(ロ)ハンドセットにダイヤルが配置されたものにあっ
ては、ハンドセット自体が小さいことから配置されるダ
イヤルも小型なものとなり、ダイヤル操作を行いづらい
本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、話者の位置
に拘らずダイヤル操作を容易に行うことができる電話機
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電話機は、 電話機本体とハンドセットとよりなり、前記電話機本体
は、ダイヤル用の押ボタンと、この押ボタンの押圧によ
り所定のプッシュボタン信号を決定するキー回路と、こ
のキー回路で決定したプッシュボタン信号を送出させる
と共に前記ハンドセントによる通話を可能にするコント
ロール回路とを有し、 前記ハンドセットは、前記電話機本体の押ボタンとは別
体のダイヤル用の押ボタンと、この押ボタンの押圧によ
り所定のプッシュボタン信号を決定するキー回路と、こ
のキー回路で決定したプッシュボタン信号を送出するよ
うに前記電話機本体のコントロール回路を制御するコン
トロール回路とを有していることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係る電話機を示す斜視図で
ある。
電話機は、電話機本体1と、この電話機本体1にコード
2を介して接続されたハンドセット3とによりなる。こ
の電話機は、ダイヤルが押ボタン式になっており、ダイ
ヤルの押ボタン4と5を電話機本体1とハンドセット3
の双方に備えている。
電話機本体1は第2図に示すように、筐体内に、押ボタ
ン4の押圧によりプッシュボタン信号(PB倍信号の周
波数を決定するキー回路6と、このキー回路6で決定さ
れたPB倍信号形成送出するダイヤル回路7と、ハンド
セット3による通話を可能にする通話回路8と、キー回
路6に連結しダイヤル回路7及び通話回路8を制御する
コントロール回路9と、相手方からの呼出し信号を検出
し着信音を発生させるための着信音回路10と、通話の
断続を行うフックスイッチ11とを有している。
ハンドセット3は、電話機本体1の通話回路8に連結し
た送話器12及び受話器13と、電話機本体1のフック
スイッチ11と直列に設けられ通話の断続を行うフック
スイッチ14と、ハンドセット3の押ボタン5の押圧に
よりPB倍信号周波数を決定するキー回路15と、この
キー回路15と電話機本体1のコントロール回路9との
間に設けられたコントロール回路16也を有している。
コントロール回路16は、キー回路15からの信号に基
づいてコントロール回路9を動作させ、ダイヤル回路7
が押ボタン5の押圧により決定されたPB倍信号形成送
出するように機能するものである。
次に、本実施例に係る電話機の使用例について説明する
話者が電話機本体1に手が届く位置からダイヤルする場
合にはハンドセット3を電話機本体1から外して電話機
本体1の所定の押ボタン4を押圧する。
ハンドセット3を電話機本体1から外した時点でフック
スイッチ11が閉じかつコントロール回路9の制御によ
り通話回路8が動作し、電話機は通話可能状態となる。
押ボタン4の押圧によりキー回路6でPB倍信号決定さ
れ、コントロール回路9の制御により所定のPB倍信号
ダイヤル回路7から送出される。以後ハンドセット3の
送話器12と受話器13を介して通話を行うことができ
る。
話者が電話機本体1に手が届かない位置からダイヤルす
る場合には、手に持っているハンドセット3の所定の押
ボタン5を押圧する。
押ボタン5の押圧によりキー回路15でPB倍信号決定
されキー回路15からの信号に基づいてコントロール回
路16がコントロール回路9を動作させる。コントロー
ル回路9は、押ボタン5で決定されたPB倍信号形成送
出するようにダイヤル回路7を制御する。以後ハンドセ
ット3の送話器12と受話器13を介して通話を行うこ
とができる0通話を終了した時点でフックスイッチ14
を押圧して開放することにより電話を切ることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電話機は、電話機本体とハ
ンドセットの双方にダイヤルを配設し、電話機本体とハ
ンドセットのいずれからでもダイヤルすることができる
構造としたため、以下のような効果がある。
(イ)話者が電話機本体に手が届く位置にある場合には
、ダイヤル操作性に優れた電話機本体側のダイヤルを用
いることができる。
(ロ)話者が電話機本体に手が届かない位置にある場合
には、ハンドセット側のダイヤルを用いて電話をかける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電話機の斜視図、 第2図は第1図の電話機の構造を示すブロック図である
。 1・・・・・電話機本体 3・・・・・ハンドセント 4.5・・・押ボタン 6.15・・・キー回路 7・・・・・ダイヤル回路 8・・・・・通話回路 9.16・・・コントロール回路 10・ ・ ・ 11.14・ 12・ ・ ・ 13・ ・ ・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話機本体とハンドセットとよりなり、前記電話
    機本体は、ダイヤル用の押ボタンと、この押ボタンの押
    圧により所定のプッシュボタン信号を決定するキー回路
    と、このキー回路で決定したプッシュボタン信号を送出
    させると共に前記ハンドセットによる通話を可能にする
    コントロール回路とを有し、 前記ハンドセットは、前記電話機本体の押ボタンとは別
    体のダイヤル用の押ボタンと、この押ボタンの押圧によ
    り所定のプッシュボタン信号を決定するキー回路と、こ
    のキー回路で決定したプッシュボタン信号を送出するよ
    うに前記電話機本体のコントロール回路を制御するコン
    トロール回路とを有していることを特徴とする電話機。
JP18455588A 1988-07-26 1988-07-26 電話機 Pending JPH0235854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18455588A JPH0235854A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18455588A JPH0235854A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235854A true JPH0235854A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16155255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18455588A Pending JPH0235854A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715492A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Masakuni Uematsu 送受話器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715492A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Masakuni Uematsu 送受話器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817138A (en) Telephone having a handset and a rase each having a receiver and microphone
GB2207836A (en) Telecommunication equipment
JPH01180164A (ja) 通信装置
JPH0235854A (ja) 電話機
JPS63275248A (ja) 電話機
JPH04180329A (ja) コードレス電話機
JPS60163556A (ja) 留守番電話機
JPH0628868Y2 (ja) 宅内交換機におけるドアホン呼出装置
JP2615967B2 (ja) 電話機
JPS61169058A (ja) 迷惑電話防止装置
JPS61245787A (ja) 自動応答ドアホン装置
JPS59131250A (ja) ボタン電話装置
JPH0355066B2 (ja)
JPS6432558A (en) Telephone set
JPH0329550A (ja) 電話装置
JPS631231A (ja) ドアホン装置
JPH01245752A (ja) データ端末装置
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
JPS61101152A (ja) 電話機
JPH01245739A (ja) 電話機
JPH0319554A (ja) ボタン電話装置
JPS61208350A (ja) 電話機の送話消音スイツチ付送受話器
JPS61269449A (ja) 電話装置
JPH06232955A (ja) 電話装置
JPS6257351A (ja) 通話装置