JPH0319554A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0319554A
JPH0319554A JP15398589A JP15398589A JPH0319554A JP H0319554 A JPH0319554 A JP H0319554A JP 15398589 A JP15398589 A JP 15398589A JP 15398589 A JP15398589 A JP 15398589A JP H0319554 A JPH0319554 A JP H0319554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
hands
switch
hand
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15398589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576630B2 (ja
Inventor
Seizo Ota
太田 誠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15398589A priority Critical patent/JP2576630B2/ja
Publication of JPH0319554A publication Critical patent/JPH0319554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576630B2 publication Critical patent/JP2576630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のボタン電話装置は、内線通話においてボ
タン電話機のハンドセットを使用せず、スピーカーとマ
イクを使用したハンズフリー機能を使用して通話(以下
、ハンズフリー通話と記す)を行うことが可能であった
。このような機能を持ったボタン電話装置では、ハウリ
ングを防止するため、ボタン電話機のスピーカーとマイ
クは音声スイッチに接続され、音声スイッチは送・受話
レベルを比較して、レベルの高い方を通して低い方を減
衰させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のボタン電話装置においては、ハンズフリ
ー通話を行う場合、相手に自分がハンズフリー通話を行
っていることな伝えなければ、通話相手はハンズフリー
通話だということを知らないため、周囲に聞かれてはな
らない内容を話してしまい周囲に聞かれてしまうという
問題点がある.また通話中、片方が、ハンズフリー通話
の送話中にもかかわらず、もう片方が話しを始めると、
双方の音声スイッチが各々に送話を通し、受話を減衰さ
せる状態(以下、送話状態と記す)になり、双方とも全
く通話出来なくなるという問題点がある。
本発明の目的は、快適なノ・ンズフリー通話による内線
通話を可能にできるボタン電話装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕 本発明のボタン電話装置は、マイクとスピーカーに接続
したハウリング防止用の音声スイッチと、該音声スイッ
チに接続したハンズフリー回路と、ハンズフリースイッ
チの操作に応答して前記ハンスフリー回路を制御し,ハ
ンズフリー機能を実現するハンズフリー手段とを備えた
ボタン電話機を有するボタン電話装置において、 前記ボタン電話機に前記ハンズフリー手段により前記ハ
ンズフリー機能を使用している場合に相手側のボタン電
話機にハンズフリー機能の使用中を通知するハンズフリ
ー通知手段と、相手側のボタン電話機に自己のボタン電
話機の音声スイッチの状態を通知する音声スイッチ通知
手段と、相手側のボタン電話機の前記ハンズフリー通知
手段および音声スイッチ通知手段からの情報を受信して
その内容を表示装置に表示する表示手段とを設けている
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のクレーム対応図である。同
実施例のボタン電話装置は、同じ構戊の少なくとも2台
のボタン電話機1と、局線1lに接続している主装置1
0とから構或されている。
ボタン電話機1は、主装置1一μ御とデータの送受信を
行うデータ送受信回路2と、音声を入力するマイク6と
、音声を出力するスピーカー7と、これらマイク6とス
ピーカー7に接続しハウリングを防止するため送・受話
レベルを比較して高い方を通して低い方を減衰させる音
声スイッチ9と、この音声スイッチ9と主装置10とに
接続し変換器や増輻器等から構成されているハンズフリ
ー回路5と、このハンズフリー回路5を動作させるハン
ズフリースイッチ8と、文字等を表示可能な表示装置4
と、これら各部,各回路を制御する制御部3とを有して
いる。
制御部3は、ハンズフリースイッチ8の操作によりハン
ズフリー回路5を動作させるハンズフリー手段3lと、
これによるハンズフリー通話中だということをデータ送
受信回路2と主装置10とを介して相手側のボタン電話
機lに通知するハンズフリー通知手段32と、音声スイ
ッチ9が送信状態か受話を通して送話を減衰させる状態
(以下、受信状態と記す)かを検出しデータ送受信回路
2と主装置10とを介して相手側のボタン電話機1に通
知する音声スイッチ通知手段33と、相手側のボタン電
話機lの音声スイッチ通知手段(図示せず)の信号を受
信してその信号が送信状態を示しており、音声スイッチ
9も送信状態だった場合は強制的に音声スイッチ9を受
信状態に切替えるハンズフリー制御手段34と、相手側
のボタン電話機1のハンズフリー通知手段(図示せず)
と音声スイッチ通知手段とからの信号を受信して、その
内容を表示装置4に表示する表示手段35とから構或さ
れている。
第2図は同実施例の制御部3をマイクロコンピュータを
用いて構或したブロック図である。制御部3は制御プロ
グラム等を記憶しているROM3aと、データ等を一時
記憶するRAM3bとこれらにより各種制御を行うCP
U3cとから構成されている。
次に、第1図と第2図を参照して動作を説明する。ハン
ズフリー通話を行うには、ボタン電話機1のハンズフリ
ースイッチ8を操作する。これによりCPU3cがハン
ズフリー回路5を動作させハンズフリー通話が可能とな
る。このときCPU3cは音声スイッチ9の状態を検出
し、ハンズフリー通話中を示す信号と音声スイッチ9の
状態を示す信号とをデータ送受信回路2により主装置1
0を介して相手側のボタン電話機1に送信する.このと
き、同時にデータ送受信回路2を介して相手側のボタン
電話機1のハンズフリー機能の使用状況と音声スイッチ
の状態とを受信する。相手側ボタン電話機の状態が・・
ンズフリー通話中で送話状態であり、かつ自己のボタン
電話機1の音声スイッチ9が送話状態だった場合、CP
U3cは音声スイッチ9を強制的に受話状態に切替える
。また、受信した相手側のボタン電話機1のハンズフリ
ー機能の使用状況と音声スイッチの状態とは、表示器4
に文字や数字で表示される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ハンズフリー通話による
内線通話において、通話相手のノ\ンズフリー機能の使
用状況と、ハンズフリー通話を行っている場合の音声ス
イッチの状態とを可視的に表示して使用者に知らせると
同時に、ハンズフリー通話対ハンズフリー通話において
、互いに送話状態にならないよう制御することにより快
適なノ\ンズフリー通話による内線通話を可能にできる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は第1図のブ
ロック図である。 3c・・・・・・CPU,4・・・・・・表示装置、5
・・・・・・ハンズフリー回路、6・・・・・・マイク
、7・・・・・・スピーカー8・・・・・・ハンズフリ
ースイッチ、9・・・・・・音声スイッチ、10・・・
・・・主装置、1l・・・・・・局線、3l・・・・・
・ノ)ンズフリー手段、32・・・・・・ノ・ンズフリ
ー通知手段、33・・・・・・音声スイッチ通知手段、
34・・・・・・ノ・ンズフリー制御手段、35・・・
・・・表示手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクとスピーカーに接続したハウリング防止用
    の音声スイッチと、該音声スイッチに接続したハンズフ
    リー回路と、ハンズフリースイッチの操作に応答して前
    記ハンズフリー回路を制御し、ハンズフリー機能を実現
    するハンズフリー手段とを備えたボタン電話機を有する
    ボタン電話装置において、 前記ボタン電話機に前記ハンズフリー手段により前記ハ
    ンズフリー機能を使用している場合に相手側のボタン電
    話機にハンズフリー機能の使用中を通知するハンズフリ
    ー通知手段と、相手側のボタン電話機に自己のボタン電
    話機の音声スイッチの状態を通知する音声スイッチ通知
    手段と、相手側のボタン電話機の前記ハンズフリー通知
    手段および音声スイッチ通知手段からの情報を受信して
    その内容を表示装置に表示する表示手段とを設けたこと
    を特徴とするボタン電話装置。
  2. (2)前記ボタン電話機に、相手側のボタン電話機の音
    声スイッチ通知手段からの情報により前記音声スイッチ
    の送話状態を検出したときに自己のボタン電話機の音声
    スイッチを強制的に受話状態に切替える制御手段を設け
    たことを特徴とする請求項(1)記載のボタン電話装置
JP15398589A 1989-06-16 1989-06-16 ボタン電話装置 Expired - Lifetime JP2576630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398589A JP2576630B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398589A JP2576630B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319554A true JPH0319554A (ja) 1991-01-28
JP2576630B2 JP2576630B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15574389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15398589A Expired - Lifetime JP2576630B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001779A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-03 Mauch, Frank Kommunikationseinrichtung
JP2006157695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 移動型通話装置及び通話方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001779A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-03 Mauch, Frank Kommunikationseinrichtung
JP2006157695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 移動型通話装置及び通話方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576630B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666672B2 (ja) 通信端末装置
JPH04150360A (ja) 無線電話装置
KR20070013766A (ko) 어쿠스틱 쇼크를 방지하기 위한 오디오 신호의 출력 볼륨을설정하는 방법 및 이를 위한 이동 통신 단말기
JPH0243855A (ja) 無線電話装置
US20100183137A1 (en) Phone With Child Mode
JPS63158955A (ja) 通信保留制御方式
JPH0319554A (ja) ボタン電話装置
US8131308B2 (en) Active-call intercom-enabled cordless telephone
JPH0344149A (ja) ハンズフリー電話機
KR100360897B1 (ko) 메모리응답기능을 이용한 무음통화 이동전화기
JP3767158B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
KR100464373B1 (ko) 사설교환시스템에서 긴급 호출방법
EP1128645B1 (en) Intelligent incoming call management during cordless intercom mode
JPH0329550A (ja) 電話装置
JPS61245787A (ja) 自動応答ドアホン装置
JP2615967B2 (ja) 電話機
JP2590458Y2 (ja) コードレス電話機
JPH0479551A (ja) 電話機
JPH03145246A (ja) 電話装置
JPH0468948A (ja) 自動車電話システム
JPS61274521A (ja) 自動車電話装置用トランシ−バユニツト
JP2000138750A (ja) 自動車電話装置
JPH04157853A (ja) 自動車用電話装置
JPH11163987A (ja) 電話機
JPH04346544A (ja) ドアホン機能付き電話機