JPH0425117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425117Y2
JPH0425117Y2 JP1987117147U JP11714787U JPH0425117Y2 JP H0425117 Y2 JPH0425117 Y2 JP H0425117Y2 JP 1987117147 U JP1987117147 U JP 1987117147U JP 11714787 U JP11714787 U JP 11714787U JP H0425117 Y2 JPH0425117 Y2 JP H0425117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
water supply
dehydration
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987117147U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423992U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987117147U priority Critical patent/JPH0425117Y2/ja
Publication of JPS6423992U publication Critical patent/JPS6423992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425117Y2 publication Critical patent/JPH0425117Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、二槽式洗たく機で、洗たく槽と脱水
槽とに切換え給水をする給水ケースに関する。
〔従来の技術〕
二槽式洗たく機は、第6図に示すように外箱1
内に洗たく槽3と脱水槽4とを収め、洗たく槽3
内に洗たくモータ11で回転駆動されるパルセー
タ12を配設し、また脱水槽4内に脱水モータ1
3で回転駆動される脱水カゴ14を設けている。
このような二槽式洗たく機で、脱水を行いなが
ら洗たく物を散水するいわゆる脱水すすぎを行う
には、洗たく槽側と脱水槽側とに水道水の給水を
切換える必要があり、外箱1の上部の操作パネル
2に水道栓に接続するホース端を結合するホース
継手15や給水切換摘み16等を設け、該ホース
継手15の下端に、給水切換摘み16でその先端
の位置が自由にスライドする可撓性配水管を接続
し、この配水管の下方に給水ケース5を設けてい
る。
この給水ケース5は、第7図に示すように横樋
状の合成樹脂製ケースであり、中間部で内部を仕
切板5cで巾方向に仕切り、洗たく槽給水路5a
と脱水槽給水路5bとに区画形成したものであ
る。このうち、脱水槽給水路5b側は先端を開放
し、洗たく槽給水路5a側は閉塞箱体で末端底部
に吐出口6を設けた。
このようにして、前記給水ケース5は洗たく槽
3と脱水槽4の上部間に架装され、前記のごとく
仕切板5cの上方にホース継手15に接続する可
撓性配水管17の先端がスライド自在に位置す
る。
そして、操作パネル2上の給水切換摘み16を
操作することによつて、前記可撓性配水管17の
先端が仕切板5cを境に給水ケース5の洗たく槽
給水路5aの上、または脱水槽給水路5bの上に
自在に移動され、それぞれ洗たく槽3または脱水
槽4には水道水が流入する。
なお、洗たく槽3では水は給水ケース5の吐出
口6から槽壁に向かつて注水されることで、槽内
に静かに流れ込み、洗剤による泡立ちをなるべく
生じさせないような配慮がなされる。
ところで、洗たく槽3へ必要量以上の過給水を
すると、水が洗たく槽より溢れてしまい、いろい
ろの不都合を生じたり水道水のむだ使いにもなる
ので、給水ケース5の洗たく槽給水路5aの内側
に所定の高さの角筒状区画を形成してこれに連通
するむだ水口7を開口させ、給水量が該角筒状区
画の高さに及ぶと、その内部へ水が流入しむだ水
口7から外へ流出するので、この水の流れを見て
必要以上の給水が行われていることを知り、給水
量を調節するようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように従来は洗たく槽側への給水に過剰な
給水を知らせる手段は設けられていたが、他方、
脱水槽で脱水すすぎを実施する場合には、脱水槽
に給水の適量を判断する目安がなく、しかも脱水
槽に蓋をした状態で給水するのがふつうであるの
でより判断が困難である。そして、水量が少なす
ぎる場合にはすすぎ不足を招いて洗たくの仕上げ
効果を減少させる結果となることもあつた。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、
脱水槽側への給水の水量不足を給水ケースの洗た
く槽側で判断できることにより、直ちに対処でき
る使い勝手のよい洗たく機の給水ケースを提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、横樋状のケ
ース内部を仕切板で巾方向に仕切つて洗たく槽給
水路と脱水槽給水路とに区画した洗たく機の給水
ケースにおいて、前記仕切板を小間隔の2重の仕
切板とし、これら仕切板間で区画した水受け部分
を脱水槽側への給水量不足の場合に配水管からの
吐出水の水受けとし、この水受け部分を給水ケー
スの外側の洗たく槽側へ延設し、該延設部に流水
口を形成し、該流水口を脱水槽側への給水の水量
不足の表示部としたことを要旨とするものであ
る。
〔作用〕
本考案によれば、脱水槽へ給水する場合に、配
水管の先端から吐出される給水量が十分多いと、
水勢が強いので2重の仕切板の両方を越して脱水
槽給水路に流入して脱水槽に注がれる。
しかし、給水量が不足であると、水勢が弱く仕
切板間の水受け部分に落下する。そして、給水ケ
ース外側の延設部に流れ、流出口から洗たく槽内
に流れ出る。この流水口から出る水を見れば、給
水されている水が不足であることがわかる。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案の給水ケースの1実施例を示す
斜視図で、前記従来例を示す第7図と同一構成要
素には同一参照符号を付したものである。
すなわち、給水ケース5は横樋状の合成樹脂製
ケースであり、中間で内部を巾方向に仕切り、洗
たく槽給水路5aと脱水槽給水路5bとに区画形
成し、このうち洗たく槽給水路5aは閉塞箱体で
末端底部に吐出口6を設け、また内側に所定の高
さの角筒状区画を形成しこれに連通するむだ水口
7を開口した点は従来と同じである。
本考案は給水ケース5で洗たく槽給水5aと脱
水槽給水路5bとの仕切を小間隔の平行な2重の
仕切板5e,5fで行い、この仕切板5e,5f
間を水受け8として区画する。さらに、この水受
け8は鉤形に延設し、給水ケース5の外側の洗た
く槽側に出る延設部9を形成し、ここに流出口1
0を設けた。
次に使用法及び動作について説明すると、脱水
槽4へ給水する場合は、操作パネル2の給水切換
摘み16を操作して可撓性配水管17の先端を給
水ケース5の脱水槽給水路5bの上に移動させ
る。第4図及び第5図に示すようにふつう水道水
の水量が多いときは水は水受け8にほとんど落下
することなく、水勢を伴つて仕切板5e,5fの
両方を越して脱水槽給水路5bに流れ込み、脱水
槽4上に至つて脱水カゴ14内に散水され、脱水
すすぎが行われる。
以上は従来と同じであるが、脱水槽4に給水さ
れる水道水の水量が少ないときは、第2図及び第
3図に示すように配水管17の先端より流出する
水は水勢がなく、直下に位置する水受け8内に落
下してしまう。そして、水受け8内に落下した水
は延設部9に流れ、洗たく槽給水路5a側の下部
の流出口10より洗たく槽3に流出する。
したがつて、流出口10より流出する水の量か
ら脱水槽4に給水されるはずの水量の不足程度が
判断できるから、水道栓などを調節して水量を増
加させることができる。もし、水量の増加が不可
能の節は脱水槽給水を止めて洗たく槽給水に切換
え、洗たく槽ですすぎを行うことにする。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の洗たく機の給水ケー
スは、脱水すすぎを行う場合の脱水槽への過少給
水を容易に知ることができ、それに適切に対処す
ることにより脱水槽の使用を効果的にすることが
できる。
そして、特に、脱水槽への過少給水は水を洗た
く槽側へ流出することで知らせるので、脱水中、
脱水槽上に蓋がされて内部を見れなくとも支障を
生じない。
また、従来の給水ケースに簡単な構成を付加す
るだけで実現でき、給水ケースとは別個に導水路
を設けるなどの手段も不要なので、特別に場所を
取らず安価なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の給水ケースの1実施例を示す
斜視図、第2図は使用時で水不足の状態を示す要
部の縦断正面図、第3図は同上全体の斜視図、第
4図は水が足りている状態の要部の縦断正面図、
第5図は同上全体の斜視図、第6図は従来の二槽
式洗たく機の正面図、第7図は従来例を示す斜視
図である。 1……外箱、2……操作パネル、3……洗たく
槽、4……脱水槽、5……給水ケース、5a……
洗たく槽給水路、5b……脱水槽給水路、5c,
5e,5f……仕切板、6……吐出口、7……む
だ水口、8……水受け、9……延設部、10……
流出口、11……洗たくモータ、12……パルセ
ータ、13……脱水モータ、14……脱水カゴ、
15……ホース継手、16……給水切換摘み、1
7……可撓性配水管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横樋状のケース内部を仕切板で巾方向に仕切つ
    て洗たく槽給水路と脱水槽給水路とに区画した洗
    たく機の給水ケースにおいて、前記仕切板を小間
    隔の2重の仕切板とし、これら仕切板間で区画し
    た水受け部分を脱水槽側への給水量不足の場合に
    配水管からの吐出水の水受けとし、この水受け部
    分を給水ケースの外側の洗たく槽側へ延設し、該
    延設部に流水口を形成し、該流水口を脱水槽側へ
    の給水の水量不足の表示部としたことを特徴とす
    る洗たく機の給水ケース。
JP1987117147U 1987-07-30 1987-07-30 Expired JPH0425117Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117147U JPH0425117Y2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117147U JPH0425117Y2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423992U JPS6423992U (ja) 1989-02-08
JPH0425117Y2 true JPH0425117Y2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=31360333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117147U Expired JPH0425117Y2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425117Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835380B2 (ja) * 1978-06-23 1983-08-02 東芝ライテック株式会社 配線装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835380U (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 ブラザー工業株式会社 二槽式洗たく機の給水装置
JPS5868288U (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 日本建鐵株式会社 洗濯機の給水装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835380B2 (ja) * 1978-06-23 1983-08-02 東芝ライテック株式会社 配線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423992U (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050235704A1 (en) Detergent container of washing machine
US5412818A (en) Washing-up sink with a washplate
US3696970A (en) Multiple compartment dispenser for a laundry appliance
JPH0425117Y2 (ja)
CA2265351C (en) Dispenser for front loading washing machine
JPH08170355A (ja) キッチンシンク
JPS628870Y2 (ja)
JPS6036231Y2 (ja) 二槽式洗濯機
JPS6227572Y2 (ja)
JPS6112069Y2 (ja)
JPS639659Y2 (ja)
JPH03450Y2 (ja)
JPH0546836B2 (ja)
JPH04354925A (ja) モップ洗浄用自動吸水装置
JPS628869Y2 (ja)
JPS6236445Y2 (ja)
JPH0754367Y2 (ja) 手洗器
JPS6143428Y2 (ja)
JPS6315878B2 (ja)
JPH0347540Y2 (ja)
RU2174574C1 (ru) Раковина умывальника
JPS624315Y2 (ja)
JPH0239433Y2 (ja)
JPS5951316B2 (ja) 脱水洗濯機の給水装置
US2811983A (en) Hot water and suds saver