JPH04251079A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH04251079A
JPH04251079A JP2417099A JP41709990A JPH04251079A JP H04251079 A JPH04251079 A JP H04251079A JP 2417099 A JP2417099 A JP 2417099A JP 41709990 A JP41709990 A JP 41709990A JP H04251079 A JPH04251079 A JP H04251079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
arm member
recording
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamada
山田 恭
Takeshi Misuhata
剛 水端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2417099A priority Critical patent/JPH04251079A/ja
Publication of JPH04251079A publication Critical patent/JPH04251079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は給紙装置、特に、記録
紙の反転給紙部を備えた画像形成装置に好適な給紙装置
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の給紙装置は、処理部で
片面処理され排出された記録紙を、中間スタック皿に積
層収納した後、所定タイミングで最下層の記録紙から順
次送出して前記処理部(または第2の処理部)に再給紙
し、反対面(裏面)への処理を行うように構成されてい
る。即ち、例えば、両面複写処理の可能な画像形成装置
では、画像形成部で表面に複写された記録紙を、この給
紙装置の中間スタック皿に積層収納した後、画像形成部
に再給紙して裏面への複写を行うように構成されている
。この場合、最下層の記録紙の送出方向を、記録紙搬送
路からスタック皿への排出方向とは逆方向になるように
構成すれば、記録紙の反転処理に必要なスイッチバック
系を簡素化することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置では、ス
タック皿に積層した記録紙のうち最下層のものから送出
する構成であるため、最下層の記録紙の下面を介して記
録紙送出を行う必要がある。このため、従来は、サクシ
ョン手段により最下層の記録紙を吸着して搬送する方式
(以下、サクション方式という)が主流となっていた。 しかしながら、サクション方式は、 ■騒音が大きい ■装置構成が複雑である ■コスト高となる といった欠点を有している。そこで、最下層記録紙の下
面に圧接して送出する手段、例えば、搬送ローラや搬送
ベルトなどの摩擦力を利用した送出手段を用い、記録紙
の再給紙を行えるように構成することが望ましい。
【0004】この場合は、最下層の記録紙を送出するた
めに、最小限の摩擦力を確保しなければならないが、■
少なくとも最下層記録紙は下方向に向けて常  に押圧
されていなければならない■記録紙は最上層から順次積
層されていくという制約を受けている。このため、積層
記録紙を最上面から押圧し続けることは極めて困難であ
る。
【0005】この発明は上記の点に鑑み、最下層の記録
紙を所定の圧力で常に加圧でき、しかも記録紙の積層に
よる厚さ変化にも対応できる押圧手段を備えた給紙装置
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決する手段】上記の目的を達成するため、処
理部より排出された記録紙を積層収納するスタック皿と
、該スタック皿の底部に、最下層記録紙の下面に圧接し
て前記排出方向と逆方向へ送出する送出手段を備えてな
る給紙装置において、前記送出手段の近傍に、積層され
た記録紙の上面を押圧しつつ下降し、かつ最下層での記
録紙送出時までに、送出方向へ直進移動した後、最上層
記録紙の上面に回動する押圧手段を設け、積層記録紙を
常時押圧できるようにしたものである。
【0007】この発明の第2の構成は、前記押圧手段が
、少なくとも1箇所の支点を介して連設されたアーム部
材を伸長方向にバネ付勢し、かつ前記送出方向へ回動可
能に軸支することにより、簡潔な構成で押圧部を最下層
から最上層へて移動できるようにしたものである。
【0008】この発明の第3の構成は、前記押圧手段が
、可撓性部材を前記送出方向へ回動可能に軸支してなる
もので構成し、より簡潔な構成で機械的押圧状態を継続
できるようにしたものである。
【0009】
【実施例】以下、この発明を添付の図面に示す一実施例
に基づいて説明する。図1は本願給紙装置を搭載した複
写機の全体構成図、図2は本願給紙装置の原理構成図、
図3(a)〜(d)は押圧手段の作動原理を示す説明図
、図4は押圧手段を可撓性部材で構成した例の斜視図で
ある。
【0010】図において、1は本願複写機の本体で、該
本体1は、その上部のプラテンガラスP上に原稿搬送装
置10を、本体給紙側側面に給紙部20を、本体排紙側
側面にソーター70をそれぞれ備えている。また、該本
体1内の所定位置には、光学ユニット部30、転写部4
0、反転駆動部50、中間スタック装置60がそれぞれ
配設されている。
【0011】前記原稿搬送装置10は、原稿スタック皿
11上に積層収納された原稿Gを、最下層の1枚から前
記プラテンガラスP上へと順次搬送し、露光後には排紙
した該原稿Gを循環させて、原稿スタック皿11に最上
面から再度載置できるように構成されている。即ち、片
面原稿1〜2Mページ(2M枚)が積層される場合、最
下層が最終2Mページ目、最上層が1ページ目となり、
給紙は最下層から、2M→(2M−1)──3→2→1
ページの順で給紙されるようになっている。
【0012】また、該原稿搬送装置10は、原稿Gが片
面原稿の場合は、反転操作なしで循環送りし、両面原稿
の場合は、原稿の片面を露光した後に複写処理モードに
応じて、反転経路12を介して所定の反転操作を行って
反対面を露光し、さらに原稿スタック11に帰還させる
こともできるようになっている。
【0013】前記給紙部20は、両面未処理の記録紙K
を給紙するためのもので、給紙スタック皿に収納された
各種判型の記録紙を前記転写部40に向けて、適宜給紙
できるように構成されている。
【0014】前記光学ユニット部30はプラテンガラス
O上の原稿をランプ31で照明するとともに、原稿面か
らの反射光をミラー系32を介して、転写部40の感光
体ドラム41に照射できるようになっている。
【0015】前記転写部40は、原稿Gからの反射光を
感光体ドラム41により静電潜像からトナー像に変換し
て、前記給紙部20または中間スタック装置60から給
紙された記録紙の上面に転写できるように構成されてい
る。そして、転写済み記録紙は、搬送ベルト41を介し
て定着部43で定着処理された後、排紙装置44により
、複写面を上側にした状態でソーター70の所定トレイ
に排紙されるか、または反転駆動部50により、複写面
を下側にした状態で、前記中間スタック装置60の中間
スタック皿の最上面に積層されるようになっている。
【0016】前記中間スタック装置60は、原稿の画像
を片面に複写した記録紙を積層収納し、反対面に複写す
るため転写部40へ再給紙するためのものである。即ち
、該中間スタック装置60は、反転駆動部50から既複
写面を下側にして搬入された記録紙を、押圧手段62に
より記録紙を押圧しつつ中間スタック皿61上に順次積
層収納し、所定のタイミング指令に従って、最下層より
1枚づつ前記転写部40に向けて送出できるように構成
されている。
【0017】ここで、前記押圧手段62は、積層動作を
継続しながらも、中間スタック皿61上の積層記録紙を
、常時、上方向から押圧できるようになっている。即ち
、該押圧手段62は、回動軸Jに軸支された回動部材6
3aにアーム部材63bを連設してなり、かつバネBに
より該回動部材63aとアーム部材63bが直線状に伸
長するように、付勢されている。これにより、図3(a
)〜(d)のような順序で、積層記録紙を押圧できる。
【0018】即ち、 (a)回動部材63aを回転させ、積層記録紙の上面を
押圧可能な位置にアーム部材63bをセットする。 (b)アーム部材63bは、新規に積層される記録紙を
頭部上側で支持するとともに、頭部下側では、既に積層
された記録紙の上面を下方向へ押圧する。 (c)アーム部材63bの押圧する記録紙が最下層のも
のとなった場合、該最下層記録紙が送出ローラに挟圧さ
れると同時に、回動部材63aは送出方向に回転を始め
、アーム部材63bは送出方向へ退避する。 (d)アーム部材63bは、回動部材63aに対して屈
曲しながらガイド壁64に沿って回動し、記録紙の最上
面側へ回帰する。そして、バネBの作用により、回動部
材63aとアーム部材63bは直線状に伸長した後、ア
ーム部材63bの頭部下側が記録紙の最上面を再び押圧
する。といった作用を実現できるようになっている。こ
こで、回動部材63aとアーム部材63bを、可撓性部
材により一体形成して、より簡潔な構成の押圧手段65
を実現してもよい。
【0019】尚、記録紙は搬入方向とは逆方向へスイッ
チバック式に送出されるため、搬送経路にて反転されて
、転写部40では未処理面が上側(感光体ドラム41側
)となるように構成されている。
【0020】該装置本体1の適所にはモード選択手段(
図示せず)が内蔵され、原稿枚数とその作成設定部数に
応じて、ADFモード(原稿の同一ページを片面に転写
した記録紙を目標部数だけ作成した後、該記録紙の各反
対面に該原稿の次ページを転写して両面コピーを作成す
る処理、を原稿の最終ページから先頭ページまで繰り返
す複写モード)か、RDHモード(原稿の最終ページか
ら先頭ページまでを1ページおきに片面に転写した記録
紙を積層した後、該記録紙の最下層より、その反対面に
所定の残りページを1ページおきに転写して、両面コピ
ーを作成する処理、を目標部数まで繰り返す複写モード
)の両複写モードのうちいずれかを選択できるように構
成されている。即ち、オペレータにより入力された設定
部数と適宜の原稿枚数検知手段により検知された原稿枚
数を加味しつつ、より好適なモードを選択できるように
構成されている。
【0021】尚、ソーター70に排紙された記録紙Kは
、1部完結する毎にステイプル等の綴じ手段により綴合
できるようになっている。
【0022】上記実施例において、原稿Gが片面原稿の
場合、まず、原稿搬送装置10の原稿スタック皿に片面
原稿Gを1〜2Mページまで積層収納し、作成部数を操
作パネルより手動入力する。原稿Gは最下層の2Mペー
ジ目より1枚づつ給紙され、プラテンガラスP上にセッ
トされる。一方、給紙部20からは、所定サイズの記録
紙Kが転写部40に送出される。そして、光学系ユニッ
ト30内のランプ31で照射された原稿の画像は、ミラ
ー系32を介して、転写部40の感光体ドラム上で静電
潜像に形成され、さらにトナー像に変換した後、記録紙
Kの片面に転写される。この片面処理済み記録紙Kは、
中間スタック皿61に積層される。
【0023】積層された記録紙Kは、最上面を押圧手段
62のアーム部材63bにより押圧されつつ、最下層よ
り順次送出される。この時、送出ローラ64と最下層記
録紙の間には適度な摩擦力が介在している。そして、押
圧手段62が最下層の記録紙を押圧する位置まで下降す
ると、回動部材63aが回動を開始、アーム部材63b
もガイド壁64に沿って回動して記録紙の最上面に回帰
し、再び押圧する。
【0024】
【発明の効果】上記のようにこの発明は、処理部より排
出された記録紙を積層収納するスタック皿と、該スタッ
ク皿の底部に、最下層記録紙の下面に圧接して前記排出
方向と逆方向へ送出する送出手段を備えてなる給紙装置
において、前記送出手段の近傍に、積層された記録紙の
上面を押圧しつつ下降し、かつ最下層での記録紙送出時
までに、送出方向へ直進移動した後、最上層記録紙の上
面に回動する押圧手段を設けたことを特徴としているの
で、サクション手段をもちいることなく、記録紙を積層
しながら常時押圧することができる。
【0025】また、前記押圧手段が、少なくとも1箇所
の支点を介して連設されたアーム部材を、伸長方向にバ
ネ付勢し、かつ前記送出方向へ回動可能に軸支したもの
とすることで、小型・簡潔な機械的押圧手段を実現する
ことができる。
【0026】さらに、前記押圧手段が、可撓性部材を前
記送出方向へ回動可能に軸支してなるものとすることで
、より部品点数の少ない機械的押圧手段を実現すること
ができる。また、シート面に対して回動しても部材先端
が下側に突出しないため、記録紙を破損することなく回
動復帰できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願給紙装置を搭載した複写機の全体構成図で
ある。
【図2】本願給紙装置の原理構成図である。
【図3】(a)〜(d)は押圧手段の作動原理を示す説
明図である。
【図4】押圧手段を可撓性部材で構成した例の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1  複写機本体 10  原稿搬送装置 20  給紙部 30  光学ユニット 40  転写部 41  感光体ドラム 50  反転駆動部 60  中間スタック装置 61  中間スタック皿 62  押圧手段 63a  回動部材 63b  アーム部材 64  ガイド壁 70  ソーター G  原稿 K  記録紙 B  バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  処理部より排出された記録紙を積層収
    納するスタック皿と、該スタック皿の底部に、最下層記
    録紙の下面に圧接して前記排出方向と逆方向へ送出する
    送出手段を備えてなる給紙装置において、前記送出手段
    の近傍に、積層された記録紙の上面を押圧しつつ下降し
    、かつ最下層での記録紙送出時までに、送出方向へ直進
    移動した後、最上層記録紙の上面に回動する押圧手段を
    設けたことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】  前記押圧手段が、少なくとも1箇所の
    支点を介して連設されたアーム部材を、伸長方向にバネ
    付勢し、かつ前記送出方向へ回動可能に軸支してなるも
    のである特許請求の範囲第1項記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】  前記押圧手段が、可撓性部材を前記送
    出方向へ回動可能に軸支してなるものである特許請求の
    範囲第1項記載の給紙装置。
JP2417099A 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置 Pending JPH04251079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417099A JPH04251079A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417099A JPH04251079A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251079A true JPH04251079A (ja) 1992-09-07

Family

ID=18525234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417099A Pending JPH04251079A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707056A (en) Variable ratio feedhead plenum
JP2001302064A (ja) 画像形成装置
JP2002308500A (ja) 画像形成装置
JP2001235977A (ja) 画像形成装置
JPH0723151A (ja) 画像形成装置
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JPH0720803B2 (ja) 原稿供給装置
JP2516693B2 (ja) 原稿供給装置
JPH04251079A (ja) 給紙装置
JPS6044656B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JP2001238070A (ja) 画像形成装置
JPS5952829B2 (ja) 複写機
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JP2799611B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP3472431B2 (ja) 画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPS5939739B2 (ja) 複写装置における自動原稿送り装置
JPS6011835A (ja) 複写機
JPS6126064B2 (ja)
JP3640879B2 (ja) シート材搬送機構及びこのシート材搬送機構を備えた画像形成装置
JP3400970B2 (ja) 画像形成装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6042462B2 (ja) シ−ト状原稿露光装置
JPH0774918A (ja) 画像形成装置
JPS6123053A (ja) 搬送装置