JP2001238070A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001238070A
JP2001238070A JP2000211632A JP2000211632A JP2001238070A JP 2001238070 A JP2001238070 A JP 2001238070A JP 2000211632 A JP2000211632 A JP 2000211632A JP 2000211632 A JP2000211632 A JP 2000211632A JP 2001238070 A JP2001238070 A JP 2001238070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
image data
landscape
portrait
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211632A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Mori
勇仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2001238070A publication Critical patent/JP2001238070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/3247Changing the arrangement of data in a page, e.g. reversing the order to produce a mirror image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、2枚の原稿に対する1枚のコピ
ー用紙への両面印刷を行う際に、原稿の画像方向を考慮
した印刷が可能となるため、複写機の構造により横置き
にしか置けない原稿の画像方向がポートレートとランド
スケープの場合で画像の方向に合った印刷が可能とな
る。 【解決手段】 この発明は、主走査方向と副走査方向か
らなる第1、第2の原稿上の画像を読取ってこれらの画
像の複製画像を用紙の表面と裏面とにそれぞれ形成する
複写機において、設定されている原稿の向きで搬送され
る第1の原稿を読取って記憶し、その画像データを回転
せずにそのまま読出し用紙の表面に形成し、設定されて
いる原稿の向きで搬送される第2の原稿を読取って記憶
し、その画像データを、設定に応じて回転せずにそのま
ま読出すか、あるいは180度回転して読出し、用紙の
裏面に形成するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は例えば複写機等の
OA(オフィス オートメーション)機器で2枚の原稿
を1枚の用紙の両面に印刷する様な複製画像を出力する
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この複写機では、自動原稿送り装置(A
DF)により搬送される原稿を一走査ライン分ずつの読
取り走査を行う固定式のスキャナにより読取りを行うス
ルーリードにより、原稿が行われるようになっている。
【0003】この読取った画像データは鏡像変換されて
ページメモリに登録されてから、必要に応じて回転処理
等を行ってから印刷されるようになっている。
【0004】また、従来、画像の方向には縦置き原稿、
横置き原稿にそれぞれポートレート/ランドスケープが
存在する。
【0005】縦置き原稿のポートレートとは、原稿の長
手方向が画像の上下方向と一致しているものであり、横
置き原稿のポートレートとは、原稿の長手方向が画像の
上下方向と一致しているものであり、縦置き原稿のラン
ドスケープとは、原稿の短手方向が画像の上下方向と一
致しているものであり、横置き原稿のランドスケープと
は、原稿の短手方向が画像の上下方向と一致しているも
のである。
【0006】上記複写機では、2枚の原稿を1枚の用紙
の両面に印刷する場合、1枚目の原稿の最終の主走査を
行った端面と、2枚目の原稿の最初の主走査を行った端
面とを基準にして処理が行われるようになっている。
【0007】このため、縦置き原稿のポートレートと縦
置き原稿のランドスケープの場合には、表面の画像と裏
面の画像の上下方向が同じ方向で印刷されるが、横置き
原稿のポートレートと横置き原稿のランドスケープの場
合には、表面の画像と裏面の画像の上下方向が逆転した
状態で印刷されてしまうという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、2枚の原
稿を1枚の被画像形成媒体の両面に印刷する場合に、横
置き原稿のポートレートと横置き原稿のランドスケープ
の場合にも、表面の画像と裏面の画像の上下方向を同じ
方向で画像形成させることができる画像形成装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、主走査方向と副走査方向からなる第
1、第2の原稿上の画像を読取ってこれらの画像の複製
画像を被画像形成媒体の表面と裏面とにそれぞれ形成す
る画像形成装置において、上記第1、第2の原稿を原稿
台上に載置する向きを設定する設定手段と、この設定手
段により設定されている原稿の向きで搬送される第1の
原稿を読取る第1の読取手段と、この第1の読取手段に
より読取った第1の原稿の画像データを記憶する第1の
記憶手段と、この第1の記憶手段に記憶されている第1
の原稿の画像データを上記設定手段の設定に応じて回転
してもしくは回転せずに読出す第1の読出手段と、この
第1の読出手段により読出した第1の原稿の画像データ
を上記被画像形成媒体の表面に画像形成する第1の画像
形成手段と、上記設定手段により設定されている原稿の
向きで搬送される第2の原稿を読取る第2の読取手段
と、この第2の読取手段により読取った第2の原稿の画
像データを記憶する第2の記憶手段と、この第2の記憶
手段に記憶されている第2の原稿の画像データを、上記
設定手段の設定および上記第1の読出手段における第1
の原稿の画像データの回転結果に応じて回転して、もし
くは回転せずに読出す第2の読出手段と、この第2の読
出手段により読出した第2の原稿の画像データを上記被
画像形成媒体の裏面に画像形成する第2の画像形成手段
と、を具備したことを特徴とする画像形成装置を提供す
るものである。
【0010】この発明は、主走査方向と副走査方向から
なる第1、第2の原稿上の画像を読取ってこれらの画像
の複製画像を被画像形成媒体の表面と裏面とにそれぞれ
形成する画像形成装置において、上記第1、第2の原稿
を原稿台上に載置する向きを設定する第1の設定手段
と、とじ代を設定する第2の設定手段と、上記第1の設
定手段により設定されている原稿の向きで搬送される第
1の原稿を読取る第1の読取手段と、この第1の読取手
段により読取った第1の原稿の画像データを記憶する第
1の記憶手段と、この第1の記憶手段に記憶されている
第1の原稿の画像データを上記第1の設定手段の設定に
応じて回転してもしくは回転せずに、かつ上記第2の設
定手段により設定されるとじ代を付与して読出す第1の
読出手段と、この第1の読出手段により読出した第1の
原稿の画像データを上記被画像形成媒体の表面に画像形
成する第1の画像形成手段と、上記設定手段により設定
されている原稿の向きで搬送される第2の原稿を読取る
第2の読取手段と、この第2の読取手段により読取った
第2の原稿の画像データを記憶する第2の記憶手段と、
この第2の記憶手段に記憶されている第2の原稿の画像
データを、上記第1の設定手段の設定および上記第1の
読出手段における第1の原稿の画像データの回転結果に
応じて回転して、もしくは回転せずに、かつ上記第2の
設定手段により設定されるとじ代を付与して読出す第2
の読出手段と、この第2の読出手段により読出した第2
の原稿の画像データを上記被画像形成媒体の裏面に画像
形成する第2の画像形成手段と、を具備したことを特徴
とする画像形成装置を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0012】図1はこの発明の画像形成装置の一例とし
てのデジタル複写機1の概略構成を示す断面図である。
【0013】図2に示すように、デジタル複写機1は装
置本体2を備え、この装置本体2内には、読取手段とし
てのスキャナ部4、および画像形成手段として機能する
プリンタ部6が設けられている。
【0014】装置本体2の上面には、読取対象物、つま
り原稿Dが載置される透明なガラスからなる原稿載置台
8が設けられている。また、装置本体2の上面には、原
稿載置台8上に原稿Dを自動的に送る搬送手段としての
自動原稿送り装置9(以下、ADFと称する)が配設さ
れている。
【0015】このADF9の原稿トレイ9aに置かれた
原稿Dは、図示しない搬送ガイドによって搬送されプラ
テンローラ9bを介して排紙トレイ9c上に排出される
ようになっている。これにより、原稿Dがプラテンロー
ラ9bにより搬送されている際に、後述するスキャナ部
4の露光ランプ10により露光走査されることにより、
原稿Dの画像の読取りが行われるようになっている。
【0016】上記ADF9の原稿トレイ9aには、原稿
Dの読取面を上側にしてセットされ、一番上の原稿Dか
ら順に1枚ずつ取込まれるようになっている。
【0017】装置本体2内に配設されたスキャナ部4
は、ADF9により搬送される原稿Dあるいは原稿載置
台8に載置された原稿Dを照明する光源としての例えば
ハロゲンランプなどで構成される露光ランプ10、原稿
Dからの反射光を所定の方向に偏向する第1のミラー1
2を有し、これらの露光ランプ10、第1のミラー12
は、原稿載置台8の下方に配設された第1キャリッジ1
4に取り付けられている。
【0018】第1キャリッジ14は、原稿載置台8と平
行に移動可能に配置され、図示しない歯付きベルト等を
介してスキャナモータ(駆動モータ)16により、原稿
載置台8の下方を往復移動される。スキャナモータ16
は、ステッピングモータなどにより構成されている。
【0019】また、原稿載置台8の下方には、原稿載置
台8と平行に移動可能な第2キャリッジ18が配設され
ている。第2キャリッジ18には、第1のミラー12に
より偏向された原稿Dからの反射光を順に偏向する第2
および第3のミラー20、22が互いに直角に取り付け
られている。第2のキャリッジ18は、第1キャリッジ
14を駆動する歯付きベルト等により、スキャナモータ
16からの回転力が伝達され、第1キャリッジ14に対
して従動されるとともに、第1キャリッジ14に対し
て、1/2の速度で原稿載置台8に沿って平行に移動さ
れる。
【0020】また、原稿載置台8の下方には、第2キャ
リッジ18上の第3のミラー20からの反射光を集束す
る結像レンズ24と、結像レンズ24により集束された
反射光を受光して光電変換するCCDセンサ(ラインセ
ンサ)26とが配設されている。結像レンズ24は、第
3のミラー22により偏向された光の光軸を含む面内
に、駆動機構を介して移動可能に配設され、自身が移動
することで反射光を所望の倍率(主走査方向)で結像す
る。そして、CCDセンサ26は、後述するメインCP
Uから与えられる画像処理クロックに従って入射した反
射光を光電変換し、読み取った原稿Dに対応する電気信
号を出力する。副走査方向の倍率は、上記ADF9によ
る搬送速度あるいは第1キャリッジ14の移動速度を変
更することにより対応できるようになっている。
【0021】上記ADF9により搬送される原稿Dの読
取りを行う際、上記露光ランプ10による照射位置は、
図2に示す位置に固定されている。また、原稿載置台8
に載置された原稿Dをの読取りを行う際、上記露光ラン
プ10による照射位置は、原稿載置台8に沿って左から
右へ移動されるようになっている。
【0022】一方、プリンタ部6は、潜像形成手段とし
て作用するレーザ露光装置28を備えている。レーザ露
光装置28からのレーザ光により、感光体ドラム30周
面を走査することにより感光体ドラム30周面上に静電
潜像を形成する。
【0023】また、プリンタ部6は、装置本体2のほぼ
中央右側に配設された像担持体としての回転自在な感光
体ドラム30を有し、感光体ドラム30周面は、レーザ
露光装置28からのレーザ光により露光され、所望の静
電潜像が形成される。感光体ドラム30の周面には、ド
ラム周面を所定の電荷に帯電させる帯電チャージャ3
2、感光体ドラム30周面上に形成された静電潜像に現
像剤としてのトナーを供給して所望の画像濃度で現像す
る現像手段としての現像器34、後述する各カセット4
8、50から給紙された被画像形成媒体、つまり、コピ
ー用紙Pを感光体ドラム30から分離させるための剥離
チャージャ36を一体に有し、感光体ドラム30に形成
されたトナー像を用紙Pに転写させる転写チャージャ3
8、感光体ドラム30周面からコピー用紙Pを剥離する
剥離爪40、感光体ドラム30周面に残留したトナーを
清掃する清掃装置42、および、感光体ドラム30周面
の除電する除電器44が順に配置されている。
【0024】装置本体2内の下部には、それぞれ装置本
体から引出し可能な上段カセット48、下段カセット5
0が互いに積層状態に配設され、各カセット48、50
内にはサイズの異なるコピー用紙Pが装填されている。
上記上段カセット48の側方には手差しトレイ54が設
けられている。
【0025】装置本体2内には、各カセット48、50
から感光体ドラム30と転写チャージャ38との間に位
置した転写部を通って延びる搬送路56が形成され、搬
送路56の終端には定着ランプ58aを有する定着装置
58が設けられている。定着装置58の上部には排出口
60が形成されている。
【0026】上段カセット48、下段カセット50の近
傍には、各カセット48、50から用紙Pを一枚づつ取
り出す給紙ローラ62と分離ローラ63がそれぞれ設け
られている。また、搬送路56には、給紙ローラ62と
分離ローラ63により取り出されたコピー用紙Pを搬送
路56を通して搬送する多数の給紙ローラ対64が設け
られている。
【0027】搬送路56において感光体ドラム30の上
流側にはレジストローラ対66が設けられている。レジ
ストローラ対66は、取り出されたコピー用紙Pの傾き
を補正するとともに、感光体ドラム30上のトナー像の
先端とコピー用紙Pの先端とを整合させ、感光体ドラム
30周面の移動速度と同じ速度でコピー用紙Pを転写部
へ給紙する。レジストローラ対66の手前、つまり、給
紙ローラ64側には、コピー用紙Pの到達を検出するア
ライニング前センサ68が設けられている。
【0028】給紙ローラ62により各カセット48、5
0から1枚づつ取り出されたコピー用紙Pは、給紙ロー
ラ対64によりレジストローラ対66へ送られる。そし
て、コピー用紙Pは、レジストローラ対66により先端
が整位された後、転写部に送られる。
【0029】転写部において、感光体ドラム30上に形
成された現像剤像、つまり、トナー像が、転写チャージ
ャ38により用紙P上に転写される。トナー像の転写さ
れたコピー用紙Pは、剥離チャージャ36および剥離爪
40の作用により感光体ドラム30周面から剥離され、
搬送路56の一部を構成する搬送ベルト(図示しない)
を介して定着装置58に搬送される。そして、定着装置
58によって現像剤像がコピー用紙Pに溶融定着された
後、コピー用紙Pは、排紙ローラ対70により排出口6
0を通して装置本体2内の排紙トレイ72上へ排出され
る。
【0030】搬送路56の右方には、定着装置58を通
過したコピー用紙Pを反転して再び搬送路56へ送る自
動両面装置74が設けられている。
【0031】また、装置本体2の前面上部には、コピー
倍率等の様々な複写条件並びに複写開始などを指示する
操作パネル(後述する)が設けられている。
【0032】この操作パネルには、図2に示すように、
操作案内を行うとともに種々の指示が行えるタッチキー
内蔵の液晶表示部(LCD)86が設けられている。
【0033】液晶表示部86は、図2に示すように、
「READY」等の操作案内が表示される操作案内表示
部86aと種々の設定内容が切換え表示される設定表示
部76bにより構成されている。設定表示部86bは、
図2に示すように、たとえば初期画面として基本機能
(BASIC)の設定画面となっており、LCF52の
選択状態が表示され、ズームが100%、原稿サイズが
A4、写真画像とテキスト画像の設定、ノンソートとノ
ンステイプルの設定、両面モードの設定が表示され、編
集、プログラム、設定変更等の指示を行うアイコンが表
示されるようになっている。
【0034】また、設定表示部86bには、応用(ED
IT)、プログラム(PROGRAM)、セッテング
(SETTINGS)の設定画面があり、たとえば、プ
ログラムやセッテングの設定画面にて、優先度設定、ジ
ョブのキャンセル、ジョブの一覧表示、優先度設定の変
更や追加が行えるようになっている。
【0035】上記図2に示す初期画面において、両面モ
ードの設定が押された場合、図3に示すような画像方向
の設定画面が表示される。この画面により、横置き原稿
の自動と縦置き原稿の自動とが設定されるアイコン87
aと、横置き原稿のポートレートと縦置き原稿のポート
レートとが設定されるアイコン87bと、横置き原稿の
ランドスケープと縦置き原稿のランドスケープとが設定
されるアイコン87cとが表示される。
【0036】また、応用(EDIT)が押された場合、
図4に示すような、とじ代の設定画面が表示される。こ
の画面により、とじ代の設定が選択された場合、上記両
面モードに置けるとじ代が設定できるようになってい
る。
【0037】上記デジタル複写機1は、単独で用いるも
のであっても、ネットワークプリンタとして用いるもの
であっても良い。
【0038】この場合、上記デジタル複写機1は、ロー
カルネットワーク(LAN)(図示しない)を介してパ
ーソナルコンピュータ(PC)(図示しない)、…やサ
ーバ(図示しない)と接続されている構成となってい
る。
【0039】上記デジタル複写機1の制御回路の内部構
成を、図5を用いて説明する。
【0040】このデジタル複写機1には、全体を制御す
る主制御部90が設けられている。この主制御部90
は、それぞれ図示しないが、その動作の制御を司るCP
U(central processing uni
t)、このデジタル複写機1の動作のソフトウェアが格
納されているROM(Rend only memor
y)、画像データやその他動作上のデータが一時格納さ
れるRAM(randomaccess memor
y)(S−RAM)により構成されている。
【0041】上記主制御部90は、上記ADF9、スキ
ャナ部4、プリンタ部6、操作パネル91、画像処理部
92、ページメモリ93、HDD94がバス95を介し
て接続されている。また、画像処理部92、ページメモ
リ93、HDD94は画像バス96を介して接続されて
いる。
【0042】上記主制御部90は、上記画像方向の設定
に基づいて、とじ軸が決定されているものである。すな
わち、縦置き原稿の自動、縦置き原稿のポートレート、
横置き原稿のポートレートの場合に、長手方向に決定
し、横置き原稿の自動、横置き原稿のランドスケープ、
縦置き原稿のランドスケープの場合に、短手方向に決定
している。
【0043】画像処理部92は、スキャナ部4により読
取った原稿画像を処理したり、ページメモリ93、HD
D94からの画像データを処理したり、処理した画像デ
ータをページメモリ93、プリンタ部6、あるいはHD
D94へ出力するものである。
【0044】画像処理部92は、図示しない圧縮伸長回
路を有し、この圧縮伸長回路を用いてページメモリ93
からの画像データを圧縮したり、HDD94からの画像
データの伸長を行うようになっている。
【0045】ページメモリ93は、画像処理部92から
の画像データを登録するものである。
【0046】HDD94は、各種データが格納されるハ
ードディスクで代表される外部記憶装置である。たとえ
ば、複数部数のコピーを行う際に、複数枚の原稿画像の
読取画像を圧縮した画像を登録し、印刷時にこの圧縮し
た画像を読出して印刷するようになっている。
【0047】上記主制御部91は、ジョブごとに管理さ
れる入力タスクと印刷タスクを有している。
【0048】次に、上記のような構成において、ADF
9のトレイ9aに載置された原稿Dを順次読取って両面
印刷する場合の処理について、図6、図7に示すフロー
チャートを参照しつつ説明する。
【0049】まず、複数枚の原稿Dを読取面を上側にし
てADF9の原稿トレイ9aにセットする(ST1)。
ついで、操作者は液晶表示部86の設定表示部86bに
より両面モードを設定する(ST2)。すると、主制御
部90は液晶表示部86の設定表示部86bを用いて、
両面モードにおける種々の原稿の状態を設定する画面
を、図4に示すように表示する。
【0050】この表示に基づいて、アイコン87bの横
置き原稿のポートレートが設定され(ST11)、コピ
ー開始キー(図示しない)が投入された場合について説
明する(ST12)。
【0051】これにより、1枚目の原稿DがADF9に
より搬送されることにより、図8の(a)に示すよう
に、スキャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向
(原稿の短手方向)の一走査ラインずつの画像データが
順次副走査方向(原稿の長手方向)に読取られ(ST1
3)、図8の(b)に示すように、鏡像変換してぺージ
メモリ93に登録される(ST14)。このページメモ
リ93に登録された画像データにより、主制御部90は
原稿Dの主走査方向の幅とサイズとを判断する。
【0052】原稿1頁分の画像がぺージメモリ93に登
録された後、回転処理を行わずに(0度)、図8の
(b)、図8の(c)に示すように、主走査方向の一走
査ラインずつの画像データをぺージメモリ93から順次
読出し(ST15)、この読出した画像データに対する
レーザ露光装置28からのレーザ光により感光体ドラム
30上に静電潜像(露光像)を形成し、この静電潜像を
現像器34により現像(顕像化)する。また、上記原稿
Dのサイズと同じサイズの用紙Pが収納されているカセ
ットからの給紙が行われ、転写部の手前に搬送される。
これにより、感光体ドラム30上の現像像にタイミング
を合わせてコピー用紙Pが搬送されることにより、転写
部で原稿Dの画像データが同じサイズのコピー用紙Pの
表面に転写され、その後、定着装置58により定着され
ることにより、図8の(e)に示す表側のプリント(印
刷)が行われる(ST16)。
【0053】このコピー用紙Pは、排出ローラ70によ
り先端から途中までが排出口60から排出された後、逆
転搬送され、図示しない振分け機構により自動両面装置
74へ導かれることにより、コピー用紙Pが反転されて
再びレジストローラ対66の手前の搬送路56へ搬送さ
れる。
【0054】また、2枚目の原稿DがADF9により搬
送されることにより、図8の(a)に示すように、スキ
ャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向(原稿の
短手方向)の一走査ラインずつの画像データが順次副走
査方向(原稿の長手方向)に読取られ(ST17)、図
8の(b)に示すように、鏡像変換してぺージメモリ9
3に登録される(ST18)。このページメモリ93に
登録された画像データにより、主制御部90は原稿Dの
主走査方向の幅とサイズとを判断する。この際、1枚目
の原稿Dと主走査方向の幅、サイズが異なっている場合
処理を中止する。
【0055】主走査方向の幅、サイズが同じ場合、原稿
1頁分の画像がぺージメモリ93に登録された後、図8
の(b)、図8の(d)に示すように、180度の回転
処理を行って再びぺージメモリ93に登録する。この回
転画像の主走査方向の一走査ラインずつの画像データを
ぺージメモリ93から順次読出し(ST19)、この読
出した画像データに対するレーザ露光装置28からのレ
ーザ光により感光体ドラム30上に静電潜像(露光像)
を形成し、この静電潜像を現像器34により現像(顕像
化)する。
【0056】また、上記自動両面装置74からのコピー
用紙Pが搬送されることにより、転写部で原稿Dの画像
データがコピー用紙Pの裏面に転写され、その後、定着
装置58により定着されることにより、図8の(e)に
示す裏面のプリント(印刷)が行われる(ST20)。
このコピー用紙Pは、排出口60から排出され、排紙ト
レイ72上に排出される。
【0057】この後、原稿トレイ9a上の原稿Dの有り
無しを判断し(ST21)、この判断の結果、有りの場
合はステップ13に戻り、上記判断の結果、無しの場合
は処理を終了する。
【0058】この結果、横置き原稿のポートレートが設
定されている状態で、図8の(e)に示すように、原稿
D(コピー用紙P)の長手方向を基準に同じ方向に正立
した画像がコピー用紙Pの表面と裏面に印刷される。
【0059】次に、上記ステップ2の両面モードを設定
した状態において、アイコン87cの縦置き原稿のラン
ドスケープが設定され(ST31)、コピー開始キー
(図示しない)が投入された場合について説明する(S
T32)。
【0060】これにより、1枚目の原稿DがADF9に
より搬送されることにより、図9の(a)に示すよう
に、スキャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向
(原稿の長手方向)の一走査ラインずつの画像データが
順次副走査方向(原稿の短手方向)に読取られ(ST3
3)、図9の(b)に示すように、鏡像変換してぺージ
メモリ93に登録される(ST34)。このページメモ
リ93に登録された画像データにより、主制御部90は
原稿Dの主走査方向の幅とサイズとを判断する。
【0061】原稿1頁分の画像がぺージメモリ93に登
録された後、回転処理を行わずに(0度)、図9の
(b)、図9の(c)に示すように、主走査方向の一走
査ラインずつの画像データをぺージメモリ93から順次
読出し(ST35)、この読出した画像データに対する
レーザ露光装置28からのレーザ光により感光体ドラム
30上に静電潜像(露光像)を形成し、この静電潜像を
現像器34により現像(顕像化)する。また、上記原稿
Dのサイズと同じサイズの用紙Pが収納されているカセ
ットからの給紙が行われ、転写部の手前に搬送される。
これにより、感光体ドラム30上の現像像にタイミング
を合わせてコピー用紙Pが搬送されることにより、転写
部で原稿Dの画像データが同じサイズのコピー用紙Pの
表面に転写され、その後、定着装置58により定着され
ることにより、図9の(e)に示す表側のプリント(印
刷)が行われる(ST36)。
【0062】このコピー用紙Pは、排出ローラ70によ
り先端から途中までが排出口60から排出された後、逆
転搬送され、図示しない振分け機構により自動両面装置
74へ導かれることにより、コピー用紙Pが反転されて
再びレジストローラ対66の手前の搬送路56へ搬送さ
れる。
【0063】また、2枚目の原稿DがADF9により搬
送されることにより、図9の(a)に示すように、スキ
ャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向(原稿の
長手方向)の一走査ラインずつの画像データが順次副走
査方向(原稿の短手方向)に読取られ(ST37)、図
9の(b)に示すように、鏡像変換してぺージメモリ9
3に登録される(ST38)。このページメモリ93に
登録された画像データにより、主制御部90は原稿Dの
主走査方向の幅とサイズとを判断する。この際、1枚目
の原稿Dと主走査方向の幅、サイズが異なっている場合
処理を中止する。
【0064】主走査方向の幅、サイズが同じ場合、原稿
1頁分の画像がぺージメモリ93に登録された後、図9
の(b)、図9の(d)に示すように、180度の回転
処理を行って再びぺージメモリ93に登録する。この回
転画像の主走査方向の一走査ラインずつの画像データを
ぺージメモリ93から順次読出し(ST39)、この読
出した画像データに対するレーザ露光装置28からのレ
ーザ光により感光体ドラム30上に静電潜像(露光像)
を形成し、この静電潜像を現像器34により現像(顕像
化)する。
【0065】また、上記自動両面装置74からのコピー
用紙Pが搬送されることにより、転写部で原稿Dの画像
データがコピー用紙Pの裏面に転写され、その後、定着
装置58により定着されることにより、図9の(e)に
示す裏面のプリント(印刷)が行われる(ST40)。
このコピー用紙Pは、排出口60から排出され、排紙ト
レイ72上に排出される。
【0066】この後、原稿トレイ9a上の原稿Dの有り
無しを判断し(ST41)、この判断の結果、有りの場
合はステップ33に戻り、上記判断の結果、無しの場合
は処理を終了する。
【0067】この結果、縦置き原稿のランドスケープが
設定されている状態で、図9の(e)に示すように、原
稿D(コピー用紙P)の短手方向を基準に同じ方向に正
立した画像がコピー用紙Pの表面と裏面に印刷される。
【0068】次に、上記ステップ2の両面モードを設定
した状態において、アイコン87cの横置き原稿のラン
ドスケープ、あるいはアイコン87aの横置き原稿の自
動が設定され(ST51)、コピー開始キー(図示しな
い)が投入された場合について説明する(ST52)。
【0069】これにより、1枚目の原稿DがADF9に
より搬送されることにより、図10の(a)に示すよう
に、スキャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向
(原稿の短手方向)の一走査ラインずつの画像データが
順次副走査方向(原稿の長手方向)に読取られ(ST5
3)、図10の(b)に示すように、鏡像変換してぺー
ジメモリ93に登録される(ST54)。このページメ
モリ93に登録された画像データにより、主制御部90
は原稿Dの主走査方向の幅とサイズとを判断する。
【0070】原稿1頁分の画像がぺージメモリ93に登
録された後、回転処理を行わずに(0度)、図10の
(b)、図10の(c)に示すように、主走査方向の一
走査ラインずつの画像データをぺージメモリ93から順
次読出し(ST55)、この読出した画像データに対す
るレーザ露光装置28からのレーザ光により感光体ドラ
ム30上に静電潜像(露光像)を形成し、この静電潜像
を現像器34により現像(顕像化)する。また、上記原
稿Dのサイズと同じサイズの用紙Pが収納されているカ
セットからの給紙が行われ、転写部の手前に搬送され
る。これにより、感光体ドラム30上の現像像にタイミ
ングを合わせてコピー用紙Pが搬送されることにより、
転写部で原稿Dの画像データが同じサイズのコピー用紙
Pの表面に転写され、その後、定着装置58により定着
されることにより、図10の(e)に示す表側のプリン
ト(印刷)が行われる(ST56)。
【0071】このコピー用紙Pは、排出ローラ70によ
り先端から途中までが排出口60から排出された後、逆
転搬送され、図示しない振分け機構により自動両面装置
74へ導かれることにより、コピー用紙Pが反転されて
再びレジストローラ対66の手前の搬送路56へ搬送さ
れる。
【0072】また、2枚目の原稿DがADF9により搬
送されることにより、図10の(a)に示すように、ス
キャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向(原稿
の短手方向)の一走査ラインずつの画像データが順次副
走査方向(原稿の長手方向)に読取られ(ST57)、
図10の(b)に示すように、鏡像変換してぺージメモ
リ93に登録される(ST58)。このページメモリ9
3に登録された画像データにより、主制御部90は原稿
Dの主走査方向の幅とサイズとを判断する。この際、1
枚目の原稿Dと主走査方向の幅、サイズが異なっている
場合処理を中止する。
【0073】主走査方向の幅、サイズが同じ場合、原稿
1頁分の画像がぺージメモリ93に登録された後、回転
処理を行わずに(0度)、図10の(b)、図10の
(d)に示すように、主走査方向の一走査ラインずつの
画像データをぺージメモリ93から順次読出し(ST5
9)、この読出した画像データに対するレーザ露光装置
28からのレーザ光により感光体ドラム30上に静電潜
像(露光像)を形成し、この静電潜像を現像器34によ
り現像(顕像化)する。
【0074】また、上記自動両面装置74からのコピー
用紙Pが搬送されることにより、転写部で原稿Dの画像
データがコピー用紙Pの裏面に転写され、その後、定着
装置58により定着されることにより、図10の(e)
に示す裏面のプリント(印刷)が行われる(ST6
0)。このコピー用紙Pは、排出口60から排出され、
排紙トレイ72上に排出される。
【0075】この後、原稿トレイ9a上の原稿Dの有り
無しを判断し(ST61)、この判断の結果、有りの場
合はステップ53に戻り、上記判断の結果、無しの場合
は処理を終了する。
【0076】この結果、横置き原稿のランドスケープ、
あるいは横置き原稿の自動が設定されている状態で、図
10の(e)に示すように、原稿D(コピー用紙P)の
短手方向を基準に同じ方向に正立した画像がコピー用紙
Pの表面と裏面に印刷される。
【0077】次に、上記ステップ2の両面モードを設定
した状態において、アイコン87bの縦置き原稿のポー
トレート、あるいはアイコン87aの縦置き原稿の自動
が設定され(ST71)、コピー開始キー(図示しな
い)が投入された場合について説明する(ST72)。
【0078】これにより、1枚目の原稿DがADF9に
より搬送されることにより、図11の(a)に示すよう
に、スキャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向
(原稿の長手方向)の一走査ラインずつの画像データが
順次副走査方向(原稿の短手方向)に読取られ(ST7
3)、図11の(b)に示すように、鏡像変換してぺー
ジメモリ93に登録される(ST74)。このページメ
モリ93に登録された画像データにより、主制御部90
は原稿Dの主走査方向の幅とサイズとを判断する。
【0079】原稿1頁分の画像がぺージメモリ93に登
録された後、回転処理を行わずに(0度)、図11の
(b)、図11の(c)に示すように、主走査方向の一
走査ラインずつの画像データをぺージメモリ93から順
次読出し(ST75)、この読出した画像データに対す
るレーザ露光装置28からのレーザ光により感光体ドラ
ム30上に静電潜像(露光像)を形成し、この静電潜像
を現像器34により現像(顕像化)する。また、上記原
稿Dのサイズと同じサイズの用紙Pが収納されているカ
セットからの給紙が行われ、転写部の手前に搬送され
る。これにより、感光体ドラム30上の現像像にタイミ
ングを合わせてコピー用紙Pが搬送されることにより、
転写部で原稿Dの画像データが同じサイズのコピー用紙
Pの表面に転写され、その後、定着装置58により定着
されることにより、図11の(e)に示す表側のプリン
ト(印刷)が行われる(ST76)。
【0080】このコピー用紙Pは、排出ローラ70によ
り先端から途中までが排出口60から排出された後、逆
転搬送され、図示しない振分け機構により自動両面装置
74へ導かれることにより、コピー用紙Pが反転されて
再びレジストローラ対66の手前の搬送路56へ搬送さ
れる。
【0081】また、2枚目の原稿DがADF9により搬
送されることにより、図11の(a)に示すように、ス
キャナ部4のCCDセンサ26により主走査方向(原稿
の長手方向)の一走査ラインずつの画像データが順次副
走査方向(原稿の短手方向)に読取られ(ST77)、
図11の(b)に示すように、鏡像変換してぺージメモ
リ93に登録される(ST78)。このページメモリ9
3に登録された画像データにより、主制御部90は原稿
Dの主走査方向の幅とサイズとを判断する。この際、1
枚目の原稿Dと主走査方向の幅、サイズが異なっている
場合処理を中止する。
【0082】主走査方向の幅、サイズが同じ場合、原稿
1頁分の画像がぺージメモリ93に登録された後、回転
処理を行わずに(0度)、図11の(b)、図11の
(d)に示すように、主走査方向の一走査ラインずつの
画像データをぺージメモリ93から順次読出してレーザ
露光装置28からのレーザ光により感光体ドラム30上
に静電潜像(露光像)を形成し、この静電潜像を現像器
34により現像(顕像化)する。
【0083】また、上記自動両面装置74からのコピー
用紙Pが搬送されることにより、転写部で原稿Dの画像
データがコピー用紙Pの裏面に転写され、その後、定着
装置58により定着されることにより、図11の(e)
に示す裏面のプリント(印刷)が行われる(ST79、
80)。このコピー用紙Pは、排出口60から排出さ
れ、排紙トレイ72上に排出される。
【0084】この後、原稿トレイ9a上の原稿Dの有り
無しを判断し(ST81)、この判断の結果、有りの場
合はステップ73に戻り、上記判断の結果、無しの場合
は処理を終了する。
【0085】この結果、縦置き原稿のポートレート、あ
るいは縦置き原稿の自動が設定されている状態で、図1
1の(e)に示すように、原稿D(コピー用紙P)の長
手方向を基準に同じ方向に正立した画像がコピー用紙P
の表面と裏面に印刷される。
【0086】また、上記例では、両面複写にいて、同じ
方向に正立した画像がコピー用紙Pの表面と裏面に印刷
される場合について説明したが、さらにとじ代について
も考慮した印刷が行えるようにしても良い。
【0087】この場合、図12、13のフローチャート
に示すように、図6のフローチャートのステップ2とス
テップ11の間に、ステップ3としてとじ代の設定処理
を追加し、図6のフローチャートのステップ15、19
の内容と、図7のフローチャートのステップ35、3
9、55、59、75、79の内容を、とじ代を付与し
た内容のステップ15’、19’、35’、39’、5
5’、59’、75’、79’に変更する。、ステップ
15’、19’、75’、79’としては、とじ代のと
じ軸を原稿D(コピー用紙P)の長手方向を基準に設
け、このとじ軸に基づいて短手方向に幅を持ったとじ代
を付与するものである。
【0088】ステップ35’、39’、55’、59’
としては、とじ代のとじ軸を原稿D(コピー用紙P)の
短手方向を基準に設け、このとじ軸に基づいて長手方向
に幅を持ったとじ代を付与するものである。
【0089】上記したように、2枚の原稿に対する1枚
のコピー用紙への両面印刷を行う際に、原稿の画像方向
を考慮した印刷が可能となるため、複写機の構造により
横置きにしか置けない原稿の画像方向がポートレートと
ランドスケープの場合で画像の方向に合った印刷が可能
となる。
【0090】また、縦置きと横置きの両方が可能な原稿
においても、装置にセットされている用紙の方向に合わ
せて原稿を置く(入力のためにセット)ことができ、画
像方向の設定によって画像の方向に合った印刷が可能と
なる。つまり、縦置きの原稿を横置きにセットし印刷し
た場合でも縦置きにセットした場合と同じ結果を得るこ
ととなり、複写機の性能向上となる。
【0091】なお、上記実施例では、操作パネルの液晶
表示部により、両面モードにおける画像方向の設定、と
じ代の設定が行われる場合について説明したが、上述し
たネットワークプリンタとして用いる場合には、ローカ
ルネットワーク(LAN)を介して接続されているパー
ソナルコンピュータ(PC)、…やサーバから設定され
るものであっても良い。
【0092】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、2枚の原稿を1枚の被画像形成媒体の両面に印刷す
る場合に、横置き原稿のポートレートと横置き原稿のラ
ンドスケープの場合にも、表面の画像と裏面の画像の上
下方向を同じ方向で画像形成させることができる画像形
成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のデジタル複写機の概略構成を示す断
面図。
【図2】液晶表示部の表示例を示す図。
【図3】液晶表示部の表示例を示す図。
【図4】液晶表示部の表示例を示す図。
【図5】デジタル複写機の制御回路の内部構成を示すブ
ロック図。
【図6】印刷処理を説明するためのフローチャート。
【図7】印刷処理を説明するためのフローチャート。
【図8】横置き原稿のポートレート設定時の印刷処理を
説明するための図。
【図9】縦置き原稿のランドスケープ設定時の印刷処理
を説明するための図。
【図10】横置き原稿のランドスケープ設定時、または
横置き原稿の自動設定時の印刷処理を説明するための
図。
【図11】縦置き原稿のポートレート設定時、または縦
置き原稿の自動設定時の印刷処理を説明するための図。
【図12】印刷処理を説明するためのフローチャート。
【図13】印刷処理を説明するためのフローチャート。
【図14】横置き原稿のポートレート設定時の印刷処理
を説明するための図。
【図15】縦置き原稿のランドスケープ設定時の印刷処
理を説明するための図。
【図16】横置き原稿のランドスケープ設定時、または
横置き原稿の自動設定時の印刷処理を説明するための
図。
【図17】縦置き原稿のポートレート設定時、または縦
置き原稿の自動設定時の印刷処理を説明するための図。
【符号の説明】
1…デジタル複写機 4…スキャナ部 6…プリンタ部 D…原稿 9…自動原稿送り装置 86…液晶表示部 86a…操作案内表示部 86b…設定表示部 87a、〜…アイコン 90…主制御部 91…操作パネル 92…画像処理部 93…ページメモリ 94…HDD P…用紙(被画像形成媒体)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主走査方向と副走査方向からなる第1、
    第2の原稿上の画像を読取ってこれらの画像の複製画像
    を被画像形成媒体の表面と裏面とにそれぞれ形成する画
    像形成装置において、 上記第1、第2の原稿を原稿台上に載置する向きを設定
    する設定手段と、 この設定手段により設定されている原稿の向きで搬送さ
    れる第1の原稿を読取る第1の読取手段と、 この第1の読取手段により読取った第1の原稿の画像デ
    ータを記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段に記憶されている第1の原稿の画像
    データを上記設定手段の設定に応じて回転してもしくは
    回転せずに読出す第1の読出手段と、 この第1の読出手段により読出した第1の原稿の画像デ
    ータを上記被画像形成媒体の表面に画像形成する第1の
    画像形成手段と、 上記設定手段により設定されている原稿の向きで搬送さ
    れる第2の原稿を読取る第2の読取手段と、 この第2の読取手段により読取った第2の原稿の画像デ
    ータを記憶する第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段に記憶されている第2の原稿の画像
    データを、上記設定手段の設定および上記第1の読出手
    段における第1の原稿の画像データの回転結果に応じて
    回転して、もしくは回転せずに読出す第2の読出手段
    と、 この第2の読出手段により読出した第2の原稿の画像デ
    ータを上記被画像形成媒体の裏面に画像形成する第2の
    画像形成手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記設定手段により設定される第1、第
    2の原稿の向きが、 横置き原稿のポートレート、縦置き原稿のランドスケー
    プ、横置き原稿のランドスケープ、縦置き原稿のポート
    レートであることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 上記設定手段により設定される第1、第
    2の原稿の向きが、 横置き原稿のポートレート、縦置き原稿のランドスケー
    プ、横置き原稿のランドスケープ、縦置き原稿のポート
    レートであり、 上記第2の読出手段が、上記第1、第2の原稿の向き
    が、横置き原稿のポートレート、縦置き原稿のランドス
    ケープの場合に、180度回転して読出し、上記第1、
    第2の原稿の向きが、横置き原稿のランドスケープ、縦
    置き原稿のポートレートの場合に、回転しないで読出す
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記第1の記憶手段が、上記第1の読取
    手段により読取った第1の原稿の画像データを鏡像変換
    して記憶するものであり、上記第2の記憶手段が、上記
    第2の読取手段により読取った第2の原稿の画像データ
    を鏡像変換して記憶するものであることを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 主走査方向と副走査方向からなる第1、
    第2の原稿上の画像を読取ってこれらの画像の複製画像
    を被画像形成媒体の表面と裏面とにそれぞれ形成する画
    像形成装置において、 上記第1、第2の原稿を原稿台上に載置する向きを設定
    する第1の設定手段と、 とじ代を設定する第2の設定手段と、 上記第1の設定手段により設定されている原稿の向きで
    搬送される第1の原稿を読取る第1の読取手段と、 この第1の読取手段により読取った第1の原稿の画像デ
    ータを記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段に記憶されている第1の原稿の画像
    データを上記第1の設定手段の設定に応じて回転しても
    しくは回転せずに、かつ上記第2の設定手段により設定
    されるとじ代を付与して読出す第1の読出手段と、 この第1の読出手段により読出した第1の原稿の画像デ
    ータを上記被画像形成媒体の表面に画像形成する第1の
    画像形成手段と、 上記設定手段により設定されている原稿の向きで搬送さ
    れる第2の原稿を読取る第2の読取手段と、 この第2の読取手段により読取った第2の原稿の画像デ
    ータを記憶する第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段に記憶されている第2の原稿の画像
    データを、上記第1の設定手段の設定および上記第1の
    読出手段における第1の原稿の画像データの回転結果に
    応じて回転して、もしくは回転せずに、かつ上記第2の
    設定手段により設定されるとじ代を付与して読出す第2
    の読出手段と、 この第2の読出手段により読出した第2の原稿の画像デ
    ータを上記被画像形成媒体の裏面に画像形成する第2の
    画像形成手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記設定手段により設定される第1、第
    2の原稿の向きが、 横置き原稿のポートレート、縦置き原稿のランドスケー
    プ、横置き原稿のランドスケープ、縦置き原稿のポート
    レートであることを特徴とする請求項5に記載の画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】 上記設定手段により設定される第1、第
    2の原稿の向きが、 横置き原稿のポートレート、縦置き原稿のランドスケー
    プ、横置き原稿のランドスケープ、縦置き原稿のポート
    レートであり、 上記第2の読出手段が、上記第1、第2の原稿の向き
    が、横置き原稿のポートレート、縦置き原稿のランドス
    ケープの場合に、180度回転して読出し、上記第1、
    第2の原稿の向きが、横置き原稿のランドスケープ、縦
    置き原稿のポートレートの場合に、回転しないで読出す
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 上記第1の記憶手段が、上記第1の読取
    手段により読取った第1の原稿の画像データを鏡像変換
    して記憶するものであり、上記第2の記憶手段が、上記
    第2の読取手段により読取った第2の原稿の画像データ
    を鏡像変換して記憶するものであることを特徴とする請
    求項5に記載の画像形成装置。
JP2000211632A 2000-02-18 2000-07-12 画像形成装置 Pending JP2001238070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/506,325 US7006240B1 (en) 2000-02-18 2000-02-18 Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper
US09/506325 2000-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238070A true JP2001238070A (ja) 2001-08-31

Family

ID=24014137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211632A Pending JP2001238070A (ja) 2000-02-18 2000-07-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7006240B1 (ja)
JP (1) JP2001238070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085450A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008263557A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Pfu Ltd 画像情報管理システム、ネットワークスキャナ装置、および、画像情報管理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880904B2 (en) * 2005-10-31 2011-02-01 Xerox Corporation Image and stacking orientation compensating method and apparatus for media having marginal regions with different thicknesses
US20070211264A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4782735B2 (ja) * 2007-07-04 2011-09-28 シャープ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649033A (en) * 1992-09-18 1997-07-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus outputting desired image irrespective of directions of original and output paper
JP3630705B2 (ja) * 1993-08-02 2005-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 デジタル複写装置
JP3620087B2 (ja) 1995-03-30 2005-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH1138690A (ja) 1997-07-16 1999-02-12 Konica Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085450A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008263557A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Pfu Ltd 画像情報管理システム、ネットワークスキャナ装置、および、画像情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7006240B1 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559675B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3558952B2 (ja) 画像形成装置
US20060103881A1 (en) Image forming system
JP3532048B2 (ja) デジタル複写機
JP3387887B2 (ja) 画像形成方法と画像形成システム
JP3335867B2 (ja) ディジタル画像形成装置
US6480688B1 (en) Image forming apparatus and method using divided image areas of an original
JPH10107947A (ja) 画像形成装置
JPH1097112A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001238070A (ja) 画像形成装置
JPH1127435A (ja) 画像形成装置
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JP3610554B2 (ja) 画像形成装置
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
JPH11327858A (ja) 画像形成装置
JP3400970B2 (ja) 画像形成装置
US20030123081A1 (en) Image forming apparatus
JPH11242300A (ja) 複写装置
JP4008377B2 (ja) 画像形成装置
JP3645188B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352844A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の画像形成条件設定方法
JPH10271280A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置並びに画像読取方法
JP3978400B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133833A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及び情報処理システム
JPH11146186A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040513

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040917