JPH0425006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425006B2
JPH0425006B2 JP59218097A JP21809784A JPH0425006B2 JP H0425006 B2 JPH0425006 B2 JP H0425006B2 JP 59218097 A JP59218097 A JP 59218097A JP 21809784 A JP21809784 A JP 21809784A JP H0425006 B2 JPH0425006 B2 JP H0425006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
section
switch
operation panel
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59218097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194632A (ja
Inventor
Hiroaki Kubokawa
Tsutomu Yamamoto
Kazuo Baba
Yoshikazu Tojo
Koichi Matsui
Ryoichi Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59218097A priority Critical patent/JPS6194632A/ja
Publication of JPS6194632A publication Critical patent/JPS6194632A/ja
Publication of JPH0425006B2 publication Critical patent/JPH0425006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、多種の機能を有する内視鏡に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕 最近の内視鏡は、各種の機能を備えるようにな
つてきており、たとえば実開昭57−40411号公報
では、照明光量の調節、送気・送水・吸引などの
機能を備えたものが開示されている。
ところで、このように各種の機能を備えた内視
鏡において、その機能の選択および調整を行なう
スイツチは、多数のものとなるが、内視鏡の操作
部にはその全てを設けることができない。したが
つて、通常は光源装置などに設けるが、各スイツ
チ操作部が内視鏡の操作部から離れた場所になる
ので、操作作業性が非常に悪くなり、また、機敏
な操作ができないという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、各種機能の操作ス
イツチの操作性を向上した内視鏡を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、操作部に、複数の操作スイツチを装
備した操作パネルを回転自在に設け、操作状況に
応じてその操作パネルを操作しやすい位置に回転
位置させて使用できるようにすることにより操作
性を向上した内視鏡を提供することにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図
にもとづいて説明する。
第1図中1は、挿入部2、操作部3およびライ
トガイドケーブル4からなる内視鏡本体である。
この内視鏡本体1には、多種の機能手段が組み込
まれている。すなわち、送気手段の送気管路5、
送水手段の送水管路6、吸引手段の吸引管路7前
方送水手段の前方送水管路8が設けられ、そし
て、その各管路5,6,7,8は、第3図に示す
ように挿入部2の先端において開口し、これを通
じて体腔内に対する送気、送水、吸引および前方
送水をそれぞれ行なうようになつている。また、
各管路5,6,7,8は、ライトガイドケーブル
4の延出先端に、接続される光源装置9内に設置
された送気ポンプ11、送水ポンプ12、吸引ポ
ンプ13、前方送水ポンプ14に対してそれぞれ
機能的に接続される。そして、送水ポンプ12、
前方送水ポンプ14に対しては、それぞれ送水タ
ンク15,16を介して接続され、吸引ポンプ1
3に対しては、吸引タンク17を介して接続され
る。
さらに、内視鏡本体1には、照明光学系のライ
トガイド18が内装されている。このライトガイ
ド18の先端は、上記挿入部2の先端に設けた照
明窓19に光学的に接続されている。また、ライ
トガイド18の後端はライトガイドケーブル4の
延出先端に、接続される光源装置9内に設置され
た光源20に対して光学的に接続される。
ところで、この光源装置9内において上記各ポ
ンプ11,12,13,14および光源20は、
その光源装置5に設けた駆動制御回路21により
それぞれ制御されるようになつている。
また、この光源装置5は、カメラコントロール
装置を兼用しており、これには、画像記録装置2
2、ビデオプロセツサ23、モニタ24が設けら
れている。
さらに、上記内視鏡の操作部3内には、図示し
ないアングル操作機構が設けられており、このア
ングル操作機構は、アングル操作ノブ25により
操作されるようになつている。このアングル操作
機構は、挿入部2を湾曲操作するものである。ま
た、このアングル操作ノブ25よりも挿入部2側
には、その操作部2の長手方向軸を回転中心とし
て回転自在に操作パネル26が設けられている。
すなわち、第2図で示すように操作パネル26の
基端部が、上記内視鏡の操作部3の外周部に形成
した軸受部27の外周面に被嵌され、回転できる
ようになつている。そして、操作パネル部28
は、突き出しており、また、その操作パネル部2
8は、挿入部2の方へわずに傾むいている。ま
た、パネル面29には、内視鏡の各機能を制御す
るための操作スイツチが設けられている。すなわ
ち、操作スイツチとしては、たとえば送気スイツ
チ31、送水スイツチ32、吸引スイツチ33、
前方送水スイツチ34、スチル撮影スイツチ3
5、光量上昇スイツチ36、光量減少スイツチ3
7などが設けられている。これらのスイツチ3
1,……,37は、それぞれ内視鏡本体1内にも
うけた信号線38を通じて上記光源装置9駆動制
御回路21およびビデオプロセツサ23に対して
電気的に接続されている。
また、第2図で示すように操作パネル26の基
端部には、各信号線38に対応した複数の接点片
41が設けられ、また、操作部3の軸受部27に
は、上記接点片41にそれぞれ摺接する複数の接
点リング42が設けられている。したがつて、操
作パネル26を回転しても上記接点片41がそれ
ぞれ接点リング42に摺接するため、電気信号を
伝達することができる。
また、操作パネル26の基端部と、操作部3の
軸受部27には、クリツク機構43が設けられて
いる。このクリツク機構43は、ばね44に付勢
されたクリツクボール45と一定の各間隔で設け
た複数のクリツク穴46からなり、クリツクボー
ル45が嵌り込むクリツク穴46の位置によつて
操作パネル部28の回転位置を選択できるように
なつている。つまり、操作しやすい位置を選択で
きる。
また、挿入部2の先端面には、第3図で示すよ
うに対物撮像光学系51が設けられている。この
対物撮像光学系51は、撮像固体撮像素子52に
視野画像を結像する。撮像固体撮像素子52は、
その視野画像を電気信号に変換し、内視鏡本体1
内に設けた信号線53を通じて上記光源装置9内
のビデオプロセツサ23に電気的に接続されてい
る。
しかして、上記内視鏡において、各機能を使用
する場合は、操作パネル部28に設けた各スイツ
チ31,……,37から選択した機能に対応した
スイツチ31,……,37を操作することにより
行なう。したがつて、操作部3に近い所で必要な
機能のいずれもの操作を行なうことができるの
で、操作性がよく、便利である。
また、内視鏡の使用状態に応じて、たとえば操
作部3を左手で持ち、挿入部2を体内に挿入する
とき、捻つた場合でも操作パネル部26を回転し
て操作しやすい位置にできるので、操作性を確保
できる。
なお、本発明は、上記実施例のものに限定され
るものではなく、たとえば操作パネルに設ける操
作スイツチとして、挿入部を電動で湾曲操作する
ときの湾曲操作スイツチ、鉗子台を電動駆動操作
するときの鉗子台起上スイツチ、炭酸ガス送気ス
イツチ、フオーカス操作スイツチなど内視鏡の機
能のためのスイツチならなんでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、内視鏡の
操作部に、複数の操作スイツチを装備した操作パ
ネルを内視鏡操作部の長手方向の軸の回りに回転
自在に設け、操作部近辺で操作するとともに、操
作状況に応じてその操作パネルを操作しやすい位
置に回転位置させて使用できるから、その操作性
を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第
1図は内視鏡の斜視図、第2図は操作パネル部の
取付け部の断面図、第3図は内視鏡の系統図であ
る。 1……内視鏡本体、26……操作パネル、3
1,……,37……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多種の機能を有する内視鏡において、 前記多種の機能を動作させる複数の操作スイツ
    チと、 前記複数の操作スイツチが設けられた操作パネ
    ルと、 前記操作パネルを前記内視鏡の操作部の長手方
    向の軸の回りで回転自在に保持する軸受手段と、
    を具備したことを特徴とする内視鏡。
JP59218097A 1984-10-17 1984-10-17 内視鏡 Granted JPS6194632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218097A JPS6194632A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218097A JPS6194632A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194632A JPS6194632A (ja) 1986-05-13
JPH0425006B2 true JPH0425006B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=16714580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218097A Granted JPS6194632A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194632A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176406U (ja) * 1987-05-06 1988-11-16
JPS63287813A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0440641Y2 (ja) * 1988-04-22 1992-09-24
JPH084001Y2 (ja) * 1989-06-07 1996-02-07 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2763802B2 (ja) * 1989-09-08 1998-06-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657431A (en) * 1979-10-18 1981-05-19 Olympus Optical Co Endoscope

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143445Y2 (ja) * 1979-10-30 1986-12-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657431A (en) * 1979-10-18 1981-05-19 Olympus Optical Co Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194632A (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220110507A1 (en) Elevator for directing medical tool
EP0587506A1 (en) Control mechanism for steerable elongated probe
EP1088510B1 (en) Endoscope with objective lens drive mechanism
JPH0732758B2 (ja) 内視鏡
JP5178101B2 (ja) 内視鏡
JP2006015078A (ja) 医療用装置
JP2009056105A (ja) 焦点距離可変付き内視鏡
WO2005079654A1 (ja) 内視鏡
US6251068B1 (en) Endoscopic observation system
JPH0470898B2 (ja)
JPH0425006B2 (ja)
CN215128274U (zh) 转向控制机构、内窥镜和医用检查装置
US7087014B2 (en) Endoscope system having an auxiliary lighting device
JP3661487B2 (ja) 内視鏡の観察装置
JP3233373B2 (ja) 内視鏡
JP2002125926A (ja) 内視鏡装置
JP3104911B2 (ja) 内視鏡装置
JPH05228096A (ja) 内視鏡装置
JPH0244213B2 (ja)
US6929605B2 (en) Light source device with dual alternately-directed lamps that facilitate lamp replacement
JPH105174A (ja) 内視鏡
JPH0624804Y2 (ja) 先端光学アダプタ
JPH02116358A (ja) 体腔内超音波診断装置
JPS5993415A (ja) 内視鏡用焦点調節装置
JPH05154782A (ja) 遠隔操作装置