JPH04249688A - 高圧ゴムホース - Google Patents

高圧ゴムホース

Info

Publication number
JPH04249688A
JPH04249688A JP2406711A JP40671190A JPH04249688A JP H04249688 A JPH04249688 A JP H04249688A JP 2406711 A JP2406711 A JP 2406711A JP 40671190 A JP40671190 A JP 40671190A JP H04249688 A JPH04249688 A JP H04249688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
layer
rubber hose
reinforcing layer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106250B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
孝志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP02406711A priority Critical patent/JP3106250B2/ja
Publication of JPH04249688A publication Critical patent/JPH04249688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106250B2 publication Critical patent/JP3106250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パワーステアリング
ホース等の油圧を輸送する高圧ゴムホースに係わり、更
に詳しくは低圧領域での内容積膨張量を大きくして脈動
等で発生する異音を低減させることがでる高圧ゴムホー
スに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パワーステアリングホース等の油
圧を輸送する高圧ゴムホースは、油圧ユニットの高圧側
には、硬鋼線で補強したゴムホースが一般的に使用され
ている。また、繊維補強層を備えた高圧ゴムホースの場
合には、内面ゴム層に化学繊維を編組して外面ゴム層に
より被覆して構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】然しながら、上記の
ような繊維補強層を備えた高圧ゴムホースは、油圧ポン
プの脈圧により発生する異音を吸収することが出来ない
ため、音が発生すると言う問題があり、またアキューム
レータ等を取付けた場合には、アキュームレータの圧力
設定領域では異音の発生を防止出来るが、それ以外の領
域では役立たないと言う問題があり、また油圧ポンプの
振動を伝達してしまうと言う問題があった。
【0004】
【発明の目的】この発明は、かかる従来の課題に着目し
て案出されたもので、特に圧力が低い領域で、従来のゴ
ムホースに比べて内容積膨張量を大きくして油圧ポンプ
の脈圧により発生する異音を吸収し、また加圧変化を小
さくして繰返し加圧による耐疲労性を向上させた高圧ゴ
ムホースを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、内面ゴム層の表面に、伸縮可能な化学繊維
でたて織りした第1補強層を編組すると共に、その上面
に中間ゴム層を介してアラミド繊維から成る第2補強層
を編組し、この第2補強層の表面に外面ゴム層を被覆し
て構成したことを要旨とするものである。
【0006】
【発明の作用】この発明は、上記のように構成され、従
来の高圧ゴムホースに比べて、低圧領域での内容積膨張
量を大きくして油圧ポンプの脈圧により発生する異音を
吸収し、また高圧領域では、内容積膨張量が増えない状
態にすることにより、加圧変化を小さくして繰返し加圧
による耐疲労性を向上させることが出来る繊維補強層を
備えた高圧ゴムホースである。
【0007】
【発明の実施例】以下、添付図面に基づき、この発明の
実施例を説明する。図1は、この発明を実施した高圧ゴ
ムホース1の一部を切欠した斜視図を示し、この高圧ゴ
ムホース1は、内面ゴム層2の表面に、伸縮可能なナイ
ロン,ポリエステル等の合成繊維による化学繊維でたて
織りした第1補強層3を編組すると共に、その上面に中
間ゴム層4を介してアラミド繊維や硬鋼線から成る第2
補強層5を編組し、この第2補強層5の表面に外面ゴム
層6を被覆して構成してある。
【0008】前記、アラミド繊維から成る第2補強層5
は、内面ゴム層2及び第1補強層3が必要以上に膨張を
抑えるべき編組したもので、第1補強層3の膨張を阻害
しないように、500g以下の低いテンションで編組し
てある。この発明にかかる高圧ゴムホース1は、従来の
ゴムホースに比べて、低圧領域で内容積膨張量を顕著に
大きくすることにより、油圧ポンプの脈圧により発生す
る異音を吸収し、また高圧領域では、内容積膨張量が増
えない状態にすることにより、加圧変化を小さくして繰
返し加圧による耐疲労性を向上させたものである。
【0009】この実施例による高圧ゴムホース1の場合
には、図2に示すように、従来の高圧ゴムホースAと比
較した場合、従来の高圧ゴムホースAの場合には、内圧
(Kgf /cm2) の増加に伴って内容積膨脹量(
cc/m)が直線的に増大するのに対して、この考案の
高圧ゴムホースBは、図2に示すように低圧領域では、
第1補強層3が内圧により圧縮変形して内容積膨脹量が
大きくなり、従来の高圧ゴムホースAのように、直線的
に増大せずに低圧領域で内容積膨脹量が増大する結果、
油圧ポンプの脈圧により発生する異音を吸収することが
出来るのである。
【0010】また高圧領域では、第2補強層5により内
容積膨脹量が増えない状態にすることにより、加圧によ
る変化を小さくして繰返し加圧による耐疲労性を向上さ
せることが出来るものである。  なお、第1補強層3
は、高圧ゴムホース1に内圧をかけた時に、内圧により
圧縮する糸であば、特に素材には限定されない。なお、
この実施例における高圧ゴムホース1の第1補強層3を
構成する綿糸編組の糸量及び編組時のテンションの取り
方で、任意の膨脹量の高圧ゴムホースを得ることが出来
るものである。
【0011】次に、この発明の高圧ホース1と、従来の
高圧ホースとを比較した供試体と、内容積膨張量測定結
果を〔表1〕で説明する。
【表1】 上記の試験結果からも明らかなように、従来の高圧ゴム
ホースAの場合には、内圧(Kgf /cm2) の増
加に伴って内容積膨脹量(cc/m)が直線的に増大す
るのに対して、この考案の高圧ゴムホースBは、図2に
示すように低圧領域では、第1補強層3が内圧により圧
縮変形して内容積膨脹量が大きくなっており、この結果
、油圧ポンプの脈圧により発生する異音を吸収し、また
高圧領域では、内容積膨張量が増えない状態にすること
により、加圧変化を小さくして繰返し加圧による耐疲労
性を向上させたものである。
【0012】
【発明の効果】この発明は、上記のように内面ゴム層の
表面に、伸縮可能な化学繊維でたて織りした第1補強層
を編組すると共に、その上面に中間ゴム層を介してアラ
ミド繊維から成る第2補強層を編組し、この第2補強層
の表面に外面ゴム層を被覆して構成したので、従来の高
圧ゴムホースに比べて、低圧領域での内容積膨脹量を大
きくして油圧ポンプの脈圧により発生する異音を吸収す
ることができ、また高圧領域では、内容積膨脹量が増え
ない状態にすることにより、加圧による変化を小さくし
て繰返し加圧による耐疲労性を向上させることが出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した高圧ゴムホースの一部を切
欠した斜視図である。
【図2】この発明にかかる高圧ゴムホースと、従来の高
圧ゴムホースとの内圧(Kgf /cm2) と内容積
膨脹量(cc/m)との関係を示すグラフ説明図である
【符号の説明】
1  高圧ゴムホース               
         2  内面ゴム層 3  第1補強層                 
           4  中間ゴム層 5  第2補強層                 
           6  外面ゴム層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内面ゴム層の表面に、伸縮可能な化学
    繊維でたて織りした第1補強層を編組すると共に、その
    上面に中間ゴム層を介してアラミド繊維から成る第2補
    強層を編組し、この第2補強層の表面に外面ゴム層を被
    覆して構成したことを特徴とする高圧ゴムホース。
JP02406711A 1990-12-26 1990-12-26 高圧ゴムホース Expired - Fee Related JP3106250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02406711A JP3106250B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 高圧ゴムホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02406711A JP3106250B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 高圧ゴムホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249688A true JPH04249688A (ja) 1992-09-04
JP3106250B2 JP3106250B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=18516332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02406711A Expired - Fee Related JP3106250B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 高圧ゴムホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106250B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020033677A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ブリヂストン ホース用帯状布帛及びこれを用いたホース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109187U (ja) * 1979-01-27 1980-07-31
JPS6227276U (ja) * 1985-08-05 1987-02-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109187U (ja) * 1979-01-27 1980-07-31
JPS6227276U (ja) * 1985-08-05 1987-02-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020033677A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ブリヂストン ホース用帯状布帛及びこれを用いたホース
WO2020045230A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ブリヂストン ホース用帯状布帛及びこれを用いたホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106250B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304922B2 (ja) 車両用ブレーキホース
EP0559169B1 (en) Reinforcing hose
UA126151C2 (uk) Текстильний рукав
KR970011529A (ko) 유압호스
JPH04249688A (ja) 高圧ゴムホース
US3497101A (en) Multi-layer container
JPH10132153A (ja) 高圧ホース
JPH08145259A (ja) 冷媒輸送用制振チューブおよびその接続方法
JPH0446118Y2 (ja)
JP3069229B2 (ja) 振動吸収管
JP3714639B2 (ja) 自動車用冷媒輸送ホース
JP2605116Y2 (ja) 振動吸収管
JPH05272667A (ja) 高圧ゴムホース
JPH05248571A (ja) 補強ホース
US20040170791A1 (en) Power steering hose
JP3714981B2 (ja) 補強高圧ホース
JPH06201075A (ja) 補強ホース
JPH04119284A (ja) ホース
JP3077169B2 (ja) 複合ホース
JP3695130B2 (ja) 滑車掛低伸長ホース
JPH06201076A (ja) 補強ホース
JP3125119B2 (ja) 高圧ゴムホース
JPH08178138A (ja) ホースの構造
JPH0626022A (ja) 気体封入式防舷装置
JPH03157599A (ja) 圧力流体供給ホース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees