JPH0424880Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424880Y2
JPH0424880Y2 JP12073783U JP12073783U JPH0424880Y2 JP H0424880 Y2 JPH0424880 Y2 JP H0424880Y2 JP 12073783 U JP12073783 U JP 12073783U JP 12073783 U JP12073783 U JP 12073783U JP H0424880 Y2 JPH0424880 Y2 JP H0424880Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
cassette storage
section
cylindrical
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12073783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12073783U priority Critical patent/JPS6031778U/ja
Publication of JPS6031778U publication Critical patent/JPS6031778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424880Y2 publication Critical patent/JPH0424880Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、テープカセツト収納体に関するもの
である。
【従来技術】
従来より、テープカセツト収納体として、第1
図に示す如く、蓋1と底の一部2及び側壁3から
なるプラスチツクを所定形状に成型した蓋体と、
側壁4及び底の残部5からなるプラスチツクを所
定形状に成型した底体とを枢着して構成されたも
のがある。
【考案が解決しようとする問題点】
しかしながら、前記のようなテープカセツト収
納体は、収納されるテープカセツトが1個のみで
あり、複数個のテープカセツトを収納できるよう
にするには基本的にその構造を変更しなければな
らない。 本考案の目的は、複数個のテープカセツトを整
理収納でき、取扱性に富むテープカセツト収納体
を提供することである。
【問題点を解決する為の手段】
上記本考案の目的は、複数個のテープカセツト
を整理収納できるテープカセツト収納体であつ
て、筒状の第1のテープカセツト収納部と、この
筒状の第1のテープカセツト収納部の高さより高
い高さを有し、上方を開口部とするよう側板部と
底板部とで構成された筺体部と、前記筒状の第1
のテープカセツト収納部の開口部と異なる位置の
稜線を基準として倒立可能なよう前記筺体部内に
筒状の第1のテープカセツト収納部を取り付ける
第1のテープカセツト収納部取付機構と、前記筺
体部に連結され、内側にテープカセツトを収納で
きる筒状の第2のテープカセツト収納部が構成さ
れた蓋部とを具備し、閉蓋時には前記蓋部におけ
る筒状の第2のテープカセツト収納部が前記筺体
部内における倒状態の前記第1のテープカセツト
収納部の上方空間部に配置されるように構成され
たことを特徴とするテープカセツト収納体によつ
て達成される。
【実施例】
第2図〜第5図は本考案に係るテープカセツト
収納体の1実施例を示すもので、第2図はその蓋
体部開蓋状態の斜視図、第3図及び第4図はテー
プカセツト収納状態時の説明図、第5図はテープ
カセツト収納体の展開状態説明図である。 各図中、11は、側板部12,13,14、及
び底板部15より構成された筐体部であり、この
筐体部11内にテープカセツト収納部を構成する
筒状体16が取り付けられている。 この筒状体16は、上面部161、下面部16
、左側面部163、右側面部164、後面部165
より構成されていて、又、テープカセツトAを出
し入れする為の開口部19が後述の連結板部28
の側となるように構成されており、そして上面部
161と後面部165との稜線部において第2図中
矢印方向90°の角度内で回転しうるよう、すなわ
ち倒立可能なように筐体部11の側板部13内側
に連結されている。尚、筐状体16は、倒状態時
においては、第3図に示すように、その下面部1
2が底板部15に重なるようになつている。 又、筐体部11の側板部13には、その上端中
央部近傍に略半円形の切欠部17が構成されてお
り、後述の蓋体部の開動作をスムーズなものとし
ており、又、筒状体16の、例えば上面部161
の先端中央部近傍に切欠部18が構成されてお
り、筒状体16内に収納したテープカセツトAの
取り出しをスムーズなものとしている。 尚、筒状体16にテープカセツトを収納した状
態において、テープカセツトが筒状体16より突
出しているように、テープカセツトの横巾が筒状
体16の横巾が長ければ、特別には切欠部18が
形成されなくてもよい。 従つて、筒状体16が倒立可能に筐体部11内
に取り付けられているので、筒状体16の上面部
161の高さが筐体部11の側板部12,13,
14の高さより低くても、例えば略半分位の高さ
であつても、テープカセツトの出し入れに際して
は、筒状体16を立状態にしておけば、筒状体1
6の開口部19よりテープカセツトAを取り出す
作業及び筒状体16の開口部19よりテープカセ
ツトAを内部に収納する作業が極めてスムーズと
なる。 20は、側板部21,22,23、表板部2
4、及び閉蓋時に前記倒状態の筒状体16の上面
部161に重なり合うようになる裏板部25とよ
り構成された蓋体部であり、側板部21、22,
23、表板部24及び裏板部25とによつて囲ま
れる空間部がテープカセツト収納部26となつて
いる。 尚、このテープカセツト収納部26へテープカ
セツトBを出し入れする為の開口部が後述する連
結板部28の側となるようにテープカセツト収納
部26は構成されており、又、裏板部25の先端
側中央部近傍に切欠部27が構成されており、テ
ープカセツト収納部26に収納されているテープ
カセツトBの出し入れをスムーズなものとしてい
る。 又、この蓋体部20は、閉蓋時においては、側
板部12,13,14並びに筒状体16の上面部
161とによつて構成される空間、すなわち前記
筐体部内のうちの筒状体16上の空間部内に配設
されるようになつており、閉蓋状態では蓋体部2
0が筐体部11の側板部12,13,14によつ
て位置規制を受け、蓋体部20がガタツキのない
ようになつている。 28は、前記筐体部11の底板部15における
筒状体16の開口部19側端と前記蓋体部20の
表板部24におけるテープカセツト収納部26開
口側端とを連結する連結板部であり、この連結板
部28の巾は側板部12,13,14の高さと略
同じであつて、蓋体部20を筐体部11に配設し
て閉蓋した際には、この連結板部28が筒状体1
6の開口部19とテープカセツト収納部26の開
口部を塞いで収納しているテープカセツトが脱落
しないようにする役割をも果たす。すなわち、こ
の連結板部28は、筐体部11と蓋体部20とを
一体連結化する役割と、閉蓋時に収納しているテ
ープカセツトが脱落しないようにする役割とを果
たすものである。 29は、前記連結板部28側部端と前記筐体部
11の側板部12,13,14側部端とを連結す
る例えば略三角形状連結帯部であり、この連結帯
部29には蓋体部20の閉蓋がスムーズに行なわ
れるよう、略二等辺三角形を半分にするような二
点鎖線で示す折目30が形成されている。 この連結帯部29は、蓋体部20を回動開蓋し
た状態において、第3図に示すように、テープカ
セツトBがテープカセツト収納部26に収納され
ていて、蓋体部20側にその重量がある場合で
も、連結板部28が連結帯部29によつて保持さ
れ、例えば連結板部28と筐体部11の底板部1
5とが一平面となるように連結板部28を支持
し、蓋体部20の開蓋角度を規制するものであ
り、テープカセツト収納部26内に収納されてい
るテープカセツトBの取り出し及びテープカセツ
トBのテープカセツト収納部26への収納作業を
極めてスムーズに行わせるものである。 又、蓋体部20を筐体部11に閉蓋した状態に
おいては、連結帯部29があるので、側板部1
2,14と連結板部28との間に隙間が出来にく
く、内部にゴミやホコリが入りにくいものとな
る。 さらには、連結帯部29があることによつて、
側板部12,14の強度向上の役割をも果してい
る。 次に、上記のように構成されたテープカセツト
収納体の製造法について述べる。 展開状態において第5図に示すような形状の厚
紙を、すなわち前記筐体部11の底板部15を構
成する矩形状板部31、筐体部11の側板部13
を構成する前記矩形状板部31に隣接した矩形状
板部32、側板部13の上側半分一部を構成する
前記矩形状板部32に隣接した矩形状板部33、
筐体部11の側板部12,14を構成する前記矩
形状板部31の左右に隣接して構成された矩形状
板部34,35、筐体部11内に倒立可能に配設
される筒状体16の上面部161を構成する前記
矩形状板部33に隣接した切欠部の構成された矩
形状板部36、筒状体16の左側面部163及び
右側面部164を構成する前記矩形状板部36の
左右に隣接して構成された矩形状板部37,3
8、筒状体16の下面部162を構成する、例え
ば前記矩形状板部38に右隣接して構成された矩
形状板部39、筒状体16の後面部165を構成
する前記矩形状板部39に下隣接して構成された
矩形状板部40、前記連結板部28を構成する前
記矩形状板部31に下隣接して構成された矩形状
板部41、前記連結帯部29を構成する前記矩形
状板部41及び矩形状板部34,35に隣接して
構成された略三角形板部42、前記蓋体部20の
表板部24を構成する前記矩形状板部41に下隣
接して構成された矩形状板部43、蓋体部20の
側板部21,23を構成する前記矩形状板部43
の左右に隣接して構成された矩形状板部44,4
5、蓋体部20の側板部22を構成する前記矩形
状板部43に下隣接して構成された矩形状板部4
6、前記蓋体部20の裏板部25を構成する前記
矩形状板部46に下隣接した切欠部の構成された
矩形状板部47、及び前記矩形状板部及び略三角
形状板部の境界に形成された一点鎖線で示す折目
に沿つて各部を折り曲げて第2図に示すようなテ
ープカセツト収納体を組み立てる際に糊付用の為
の糊代板部48,49,50,51,52,5
3,54,55,56,57が構成され、かつ、
一点鎖線で示す折目a1〜a29の形成された厚紙5
8を用意する。 次に、例えば折目a1,a2,a3,a4,a5,a6に沿
つて各矩形状板部37,38,39,40及び糊
代板部48,49を90°内側に折曲し、又、糊代
板部48,49には糊付けをしておき、そして筒
状体16を構成する。 又、折目a7,a8に沿つて糊代板部50,51を
内側に折曲して糊付けし、又、折目a9,a10に沿
つて矩形状板部34,35を90°内側に折曲し、
かつ糊代板部52,53を折目a11,a12に沿つて
90°内側に折曲して糊付けし、その後折目a13に沿
つて矩形状板部32と糊代板部52,53とを接
着し、さらに折目a14に沿つて矩形状板部36を
外側に90°折曲し、かつ折目a15に沿つて矩形状板
部33を180°内側に折曲すると共に、矩形状板部
33と32とを糊付けすることにより、筒状体1
6が倒立可能に取り付けられた筐体部が構成され
る。 又、折目a16,a17,a18,a19に沿つて糊代板部
54、55、56、57を内側に90°折曲すると
共に、糊付けしておき、そして折目a20,a21に沿
つて矩形状板部47,46を90°内側に折曲し、
又、折目a22,a23に沿つて矩形状板部44、45
を90°内側に折曲して接着することにより蓋体部
が構成される。 そして、折目a24,a25,a26,a27,a28,a29に沿
つて各部を折曲すれば、第4図に示すような状態
となる。 又、第6図a,bに示すように、厚紙等の板体
を用いて所定形状に構成した板体(同図中、一点
鎖線はテープカセツト収納体構成用の折目を示
す)61,62を用意し、板体61の第6図a中
上部の63部分と板体62とを用いて、第7図に
示す如く、テープカセツト収納部70を構成し、
又、板体61の第6図a中中部の64部分等を用
いてテープカセツト収納体の筐体部71を構成
し、又、板体61の第6図a中下部65部分等を
用いてテープカセツト収納体の蓋体部72を構成
して、第7図に示すようなテープカセツト収納体
を構成することもできる。尚、このような板体6
1,62を用いてテープカセツト収納体の組立方
は、前記実施例で述べたものとほとんど同じであ
る。
【効果】
本考案に係るテープカセツト収納体は、複数個
のテープカセツトを整理収納できるテープカセツ
ト収納体であつて、筒状の第1のテープカセツト
収納部と、この筒状の第1のテープカセツト収納
部の高さより高い高さを有し、上方を開口部とす
るよう側板部と底板部とで構成された筐体部と、
前記筒状の第1のテープカセツト収納部の開口部
と異なる位置の稜線を基準として倒立可能なよう
前記筐体部内に筒状の第1のテープカセツト収納
部を取り付ける第1のテープカセツト収納部取付
機構と、前記筐体部に連結され、内側にテープカ
セツトを収納できる筒状の第2のテープカセツト
収納部が構成された蓋部とを具備し、閉蓋時には
前記蓋部における筒状の第2のテープカセツト収
納部が前記筐体部内における倒状態の前記第1の
テープカセツト収納部の上方空間部に配置される
ように構成されてなるので、複数個のテープカセ
ツトを同一のテープカセツト収納体に収納できる
ようになり、シリーズもののテープカセツトの保
管に極めて好都合であり、さらにはテープカセツ
トの出し入れの作業性も良く、又、低コストで製
造できる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープカセツト収納体の説明
図、第2図〜第5図は本考案に係るテープカセツ
ト収納体の1実施例を示すもので、第2図は開蓋
状態時の斜視図、第3図はテープカセツトを収納
した開蓋状態の斜視図、第4図はテープカセツト
を収納した閉蓋状態の斜視図、第5図はテープカ
セツト収納体の展開状態図、第6図a,b及び第
7図は本考案に係るテープカセツト収納体の他の
実施例の展開状態図及び開蓋状態時の斜視図であ
る。 11,71……筐体部、12,13,14……
側壁部、16……筒状体(第1のテープカセツト
収納部)、19……開口部、20,72……蓋体
部、26……テープカセツト収納部(第2のテー
プカセツト収納部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個のテープカセツトを整理収納できるテー
    プカセツト収納体であつて、筒状の第1のテープ
    カセツト収納部と、この筒状の第1のテープカセ
    ツト収納部の高さより高い高さを有し、上方を開
    口部とするよう側板部と底板部とで構成された筺
    体部と、前記筒状の第1のテープカセツト収納部
    の開口部と異なる位置の稜線を基準として倒立可
    能なよう前記筺体部内に筒状の第1のテープカセ
    ツト収納部を取り付ける第1のテープカセツト収
    納部取付機構と、前記筺体部に連結され、内側に
    テープカセツトを収納できる筒状の第2のテープ
    カセツト収納部が構成された蓋部とを具備し、閉
    蓋時には前記蓋部における筒状の第2のテープカ
    セツト収納部が前記筺体部内における倒状態の前
    記第1のテープカセツト収納部の上方空間部に配
    置されるように構成されたことを特徴とするテー
    プカセツト収納体。
JP12073783U 1983-08-04 1983-08-04 テ−プカセツト収納体 Granted JPS6031778U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12073783U JPS6031778U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 テ−プカセツト収納体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12073783U JPS6031778U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 テ−プカセツト収納体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031778U JPS6031778U (ja) 1985-03-04
JPH0424880Y2 true JPH0424880Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=30276596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12073783U Granted JPS6031778U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 テ−プカセツト収納体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031778U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031778U (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333830Y2 (ja)
JPH0424880Y2 (ja)
US5154287A (en) Cassette accommodating case
EP0001353B1 (en) Container for magnetic memory storage members
JPH0423837Y2 (ja)
JPH018508Y2 (ja)
JP2521661Y2 (ja) 歯刷子収納容器
JP2649228B2 (ja) フロッピーディスク収納ケース
JP2002284154A (ja) 収納箱
JPS5910035Y2 (ja) 火災感知器用パツケ−ジ構造
JP3686497B2 (ja) 収納ケース
JPH029703Y2 (ja)
JP2768884B2 (ja) 電子部品連収納容器
JPH0716466Y2 (ja) 記録媒体収納ファイル
JPH0536864Y2 (ja)
JPH068014Y2 (ja) デコレーションケーキ等の紙箱
JP3196202B2 (ja) ディスク収納体を綴じた本
JP3006787U (ja) 収納ケース
JPH0422453Y2 (ja)
JPH06286785A (ja) ビデオカセット用カートン
JPS6325597Y2 (ja)
JP3599133B2 (ja) Cd収納体
JP2570299Y2 (ja) 磁気容器収納ケース
JPH0136739Y2 (ja)
JPS5820201U (ja) 折畳み式ダストボックス