JPH04248521A - アクティブデバイス - Google Patents

アクティブデバイス

Info

Publication number
JPH04248521A
JPH04248521A JP1326091A JP1326091A JPH04248521A JP H04248521 A JPH04248521 A JP H04248521A JP 1326091 A JP1326091 A JP 1326091A JP 1326091 A JP1326091 A JP 1326091A JP H04248521 A JPH04248521 A JP H04248521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring layer
coupling agent
adhesive
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326091A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hatta
八田敦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1326091A priority Critical patent/JPH04248521A/ja
Publication of JPH04248521A publication Critical patent/JPH04248521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明のアクティブデバイスは、
容量層に電圧を印加させるものであり、例えば液晶表示
用に用いられるものに関し、その薄膜積層構造に関する
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すようなアクティブデバ
イスが知られていた。図2の構造は次の様である。硝子
基板1の上に、ITOから成る第1配線層2が設けられ
、その上に、直接、VDF/TrFE(フッ化ビニリデ
ン/トリフルオロエチレン)共重合体から成る強誘電体
層3が設けられ、その上にAlから成る第2配線層4が
設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術のアクティブデバイスには、以下に述べるよう
な問題点があった。すなわち、アクティブデバイスとし
て動作させるために、前記強誘電体層3に分極を生じさ
せ、その分極を反転させる必要がある。そのために、前
記第1配線層2と前記第2配線層4の間に交流電圧を印
加する。ところが、強誘電体層3は圧電性を有するため
に、電圧を印加する事により次式で示される応力Tを生
じる。ゆえに、電圧を反転させる事によりそれに応じて
、図2−(b)における能動部分6において振動を生ず
る。
【0004】
【数1】
【0005】この振動が原因となって、前記第1配線層
2上に、直接、強誘電体層3を形成する方法では、能動
部分6において、強誘電体層3が第1配線層2から剥離
していた。このため、第1配線層2と第2配線層4の間
隔が大きくなり、強誘電体層3に分極を生じさせるに充
分な電圧を印加できなくなる。
【0006】さらに、この剥離は時間と共に増大するた
めに、素子の特性も、時間と共に低下する。
【0007】そこで本発明は、このような問題点を克服
するためのもので、その目的とするところは、従来のデ
バイスに比較して、第1配線層2と強誘電体層3の接着
力を向上させ、能動部分6において剥離を防止し、寿命
および信頼性を向上させたデバイスを提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブデバ
イスは、硝子基板上に形成された第1配線層、前記第1
配線層上に形成されたチタネート系カップリング剤から
成る接着層、前記接着層上に形成された強誘電体層、前
記強誘電体層上に形成された第2配線層を有する事を特
徴とする。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1−(a),(b)は本発明にかかるアクティ
ブデバイスを示す図であり、図1−(a)は上視図、同
図−(b)は同図−(a)中X−Xにおける断面図であ
る。
【0010】図1に示す実施例の構造は次の様である。 すなわち、硝子基板1の上に、ITOから成る第1配線
層2が設けられ、その上にチタネート系カップリング剤
から成る接着層5が設けられ、その上に前述の、VDF
/TrFE(フッ化ビニリデン/トリフルオロエチレン
)共重合体から成る強誘電体層3が設けられ、その上に
Alから成る第2配線層4が設けられている。
【0011】次に、図1に従い、アクティブデバイスの
製造法を簡単に説明する。まず、硝子基板(例えば、日
本電気硝子株式会社製OA−2)1を洗浄し、その上に
スパッタリング法あるいは蒸着法によって、200から
9000Åの膜厚のITO層を製膜する。製膜したIT
O層をパターニングして、ITOから成る第1配線層2
を形成する。その上に、次に示すような構造式を有する
チタネート系カップリング剤、化1−(a)(イソプロ
ピルトリイソステアロイルチタネート)、化1−(b)
(イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフエート
)チタネート)、化1−(c)(イソプロピルトリ(N
−アミノエチル−アミノエチル)チタネート)、化2−
(a)(テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイ
ト)チタネート)、化2−(b)(テトラ(2.2−ジ
アリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジトリデシル
)ホスファイトチタネート)、化3−(a)(ビス(ジ
オクチルパイロホスフェート)化3−(b)(ビス(ジ
オクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート)
【0012】
【化1】
【0013】
【化2】
【0014】
【化3】
【0015】を有機溶剤(例えば、n−ヘキサン、鉱油
、あるいは、メチルエチルケトン等のケトン類、あるい
は、n−プロパノールやメタノール等のアルコール類)
および水に対して、溶質:溶媒=1:10〜10000
の比率で溶解し、それをスピンコーター法あるいはディ
ッピング法によって塗布する。次にそれを焼成あるいは
自然乾燥し、接着層5を形成する。その上に、前記VD
F/TrFE共重合体を有機溶剤(例えばジオキサン)
と混合したものをスピンコーター法によって、数千Åの
強誘電体層3を形成する。次にそれを乾燥、焼成した後
、その上に蒸着法によって、数千Åの膜厚のAl層を製
膜する。製膜したAl層をパターニングして、Alから
成る第2配線層4を形成する。
【0016】さて、ITOから成る第1配線層2と強誘
電体層3の間の、接着層5を形成するのに用いたチタネ
ート系カップリング剤は、分子中に無機物と結合する部
分と有機物に親和する部分を有しており、かつ分散性が
高い。このため、無機物である第1配線層2上に塗布を
行うと強力に接着し、単層あるいは数層の、非常に薄い
、有機物と親和しやすい被膜であるところの接着層5を
形成する事ができる。従来のデバイス構造では、無機物
である第1配線層2の上に直接、有機物である強誘電体
層3を形成しているために、接着性が非常に悪かったの
に対し、接着層5が前述の性質を有しているために、接
着層5と、有機物であるVDF/TrFE層から成る強
誘電体層3は強力に接着され、換言すれば、第1配線層
2と強誘電体層3が、強力に接着される事になる訳であ
る。なお、実験結果によるとチタネート系カップリング
剤と、ITOおよびVDF/TrFE共重合体それぞれ
の相性はすこぶる良好で、接着強度にして、従来のデバ
イスと比較し、数百倍〜数千倍である。
【0017】以上の様に、第1配線層2と強誘電体層3
の間に、チタネート系カップリング層5を形成する事に
より、接着力が数百倍〜数千倍と非常に向上したために
、剥離のおそれが激減し、第1配線層2と第2配線層4
の間隔が大きくなるのを防止できる。ゆえに、強誘電体
層3に分極を起こさせるに充分な電圧を、長時間にわた
って印加できるため、すこぶる、長寿命および高信頼性
のデバイスの製造が可能となった。
【0018】さらに、接着層5は、前述の様に非常に薄
く、その部分での電圧降下が無視できるために、第1配
線層2と第2配線層4の間に電圧を印加するに際して、
デバイスとしての特性に全く影響を及ぼさない。
【0019】さらに、強誘電体層3は、不純物を極力混
入させないようにしなければばらないのであるが、接着
層5は、硝子基板1の不純物が、強誘電体層3に拡散す
るのを保護する効果がある。
【0020】さらに、実際このデバイスを液晶表示体と
して用いるには、第2配線層4上に配向膜(例えばポリ
イミド)を形成し、ラビングを行うのであるが、接着層
5はラビング時においても強誘電体層3の剥離を防止し
、かつ、液晶の配向状態の向上に大きく寄与する効果が
ある。
【0021】なお、第1配線層2はITOに限る必要は
なく、他の透明電極でもよい。第2配線層4はAlに限
る必要はなく、他の金属を用いてもよい。また、強誘電
体層3はVDF/TrFE共重合体に限る必要はなく、
PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、VDF/TeFE
(フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン)共重合
体、シアン化ビニリデン/酢酸ビニル共重合体等の有機
強誘電体材料を用いてもよい。
【0022】次に、本発明を用いた液晶表示体の実施例
を、図面に基づいて説明する。図3(a)、(b)は本
発明を用いた液晶表示体を示す図であり、図3(a)は
上視図、同図(b)は同図(a)中X−Xにおける断面
図である。
【0023】図3に示す実施例の構造は次の様である。 すなわち、対向硝子基板8上に、ITOから成る第3配
線層7を設けた基板を、図1に示したアクティブデバイ
スに1〜100μmの間隔をおいて、対向する形で設け
られている。そして、両基板で液晶を保持している。
【0024】
【発明の効果】上述のように、本発明のデバイスの薄膜
積層構造によれば、従来のデバイスに比較して、薄膜間
の剥離のおそれが激減するために、すこぶる、寿命およ
び信頼性の向上したデバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明によるアクティブデバイスを示
す上視図。 (b)は(a)のX−Xに沿った断面図。
【図2】(a)は従来のアクティブデバイスを示す上視
図。 (b)は(a)のX−Xに沿った断面図。
【図3】(a)は本発明によるアクティブデバイスを用
いた液晶表示体を示す上視図。 (b)は(a)のX−Xに沿った断面図。
【符号の説明】
1  硝子基板 2  第1配線層 3  強誘電体層 4  第2配線層 5  接着層 6  デバイス能動部分 7  第3配線層 8  対向硝子基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  硝子基板上に形成された第1配線層、
    前記第1配線層上に形成されたチタネート系カップリン
    グ剤から成る接着層、前記接着層上に形成された強誘電
    体層、前記強誘電体層上に形成された第2配線層を有す
    る事を特徴とする、アクティブデバイス。
JP1326091A 1991-02-04 1991-02-04 アクティブデバイス Pending JPH04248521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326091A JPH04248521A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アクティブデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326091A JPH04248521A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アクティブデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248521A true JPH04248521A (ja) 1992-09-04

Family

ID=11828253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326091A Pending JPH04248521A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アクティブデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04248521A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045406B2 (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JPH0330377A (ja) 電気的トランスデューサーデバイスおよびその製造方法
KR940027535A (ko) 투사형화상표시장치용 광로조절장치의 제조방법
JPH09130199A (ja) 圧電薄膜素子およびその製法
JP2009064859A5 (ja)
JPH02183569A (ja) 強誘電体記憶装置
JPH06335089A (ja) 圧電素子およびその製造方法
JPH04248521A (ja) アクティブデバイス
KR20160054832A (ko) 유연소재가 적용된 압전 박막소자의 제작 방법 및 이를 이용한 압전 박막소자
JP7346217B2 (ja) 半導体装置
JPS63284522A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2003060251A (ja) 強誘電体アクチュエータ素子およびその製造方法
JPH04338731A (ja) アクティブデバイス
EP3712973B1 (en) Method for producing oscillator substrate and oscillator substrate
JPH05232516A (ja) アクティブデバイス及びその製造方法
JP2009170631A (ja) 圧電素子とその製造方法およびこれを用いた圧電応用デバイス
JPH0784281A (ja) アクティブ素子
JPH04340931A (ja) アクティブデバイス
JPH04324840A (ja) アクティブデバイス及びアクティブデバイスの製造方法
JPH04287027A (ja) アクティブデバイス及びアクティブデバイスの製造方法
JPH0470716A (ja) 液晶装置およびその製造方法
JPH06222393A (ja) アクティブデバイス
JPH04324837A (ja) アクティブデバイス及びアクティブデバイスの製造方法
JPH04331919A (ja) アクティブデバイスおよびこれを用いた液晶表示装置
JPH04321015A (ja) アクティブデバイスおよびアクティブデバイスの製造方法