JPH0470716A - 液晶装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0470716A
JPH0470716A JP18284590A JP18284590A JPH0470716A JP H0470716 A JPH0470716 A JP H0470716A JP 18284590 A JP18284590 A JP 18284590A JP 18284590 A JP18284590 A JP 18284590A JP H0470716 A JPH0470716 A JP H0470716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
layer
thickness
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18284590A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Akena
安慶名 真弓
Yasuyuki Watabe
渡部 泰之
Masaaki Suzuki
正明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18284590A priority Critical patent/JPH0470716A/ja
Publication of JPH0470716A publication Critical patent/JPH0470716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強8電性液晶などを用いた液晶装置およびそ
の製造方法に関し、特に良好な配向膜を有する液晶装置
およびその製造方法に関する。
[従来技術] 従来、電界効果型液晶表示素子において、ン夜晶配向膜
の選択は、その表示品位および電気光学的特性に関係す
るため、非常に重大な問題であった。この配向膜につい
ては、液晶の水平配向を得るための必要条件として次の
3点か挙げられる。
■液晶の表面張力をγLdyn−cm、配向膜の臨界表
面張力をγ。dyn−cmとした場合、γ、−γ、≧0 かなりたつこと ■ラビングによる微細な溝か形成できる程度の硬度を有
すること ■可視透明であること さらに、液晶として強誘電性液晶を用いた場合には、配
向膜に要求される特性として以下のような条件が必要で
ある。
■−一軸配向性優れていること 5双安定性に優れていること ■電気容量か大きいこと ■絶縁破壊電圧(B、D、V、)か高いこと強誘電性液
晶を用いた液晶表示装置では、表示装置を駆動したとき
自発分極による逆電界か生する。この逆電界により、双
安定状態のうち一方の安定状態に、より安定化されてし
まうという問題点かある。その対策の1つとして電極間
の容量を大きくして生ずる電界の大きさをより小さくし
たい。したかつて、配向膜としても上記■に記載したよ
うに電気容量は大きいことか望ましい。
また、電極間は10〜2,0μmと非常に薄いため、異
物による電極間膜のショートが起こりやすい。そのため
、配向膜には絶縁性が要求され、絶縁破壊電圧(B、D
、V)が大きい方か好ましい。
具体的に配向膜として用いられているものとして、5i
n2.TiO2、PVA (ポリビニルアルコール)、
ポリアミド、ポリイミドが知られている。
[発明か解決しようとしている課題] しかしながらこれらの配向膜では、以下に述へる長所、
短所かある。
(a)無機酸化物膜について 5in2またはTiO2なとの無機酸化物膜を配向膜と
して用いた場合、以下の長所かある。
無機酸化物膜は、ポリイミド膜に比へて話電率は大きい
ため電気容量は大きい。また、無機酸化物膜は、ポリイ
ミド膜より絶縁破壊電圧か大きい。以上より、無機酸化
物膜は、上述した■および■の点て優れている。
しかしながら、無機酸化物膜を配向膜として用いた場合
、以下の短所がある。
無機酸化物膜は膜が硬い。そのため、ラビング処理のと
き、繊維ラビングではラビングによる微細な溝を膜に形
成することかできず、良好な一軸配向性を得ることかで
きない。すなわち、無機酸化物膜は、上述した■および
■の点で劣っている。加えて、ダイヤモンド・ペースト
を用いた湿式ラビングでは、基板上に付着したダイヤモ
ンド・ペーストの除去が困難であるなどプロセス上のデ
メリットか多い。
(b)ポリイミドの膜について ポリイミドの膜を配向膜として用いた場合、以下の長所
かある。
ポリイミドの膜は、膜厚の厚い薄いに関らず良好な一軸
配向性を得ることかできる。すなわち、ポリイミドの膜
は、上述した■の点で優れている。
しかしながら、ポリイミド膜を配向膜として用いた場合
、以下の短所かある。
ポリイミド膜は、膜厚か厚くなるに従って駆動時にスイ
ッチング不良を引き起こす傾向がある。
また、容量や絶縁破壊電圧(B、D、V)については無
機酸化物膜に劣る。すなわち、ポリイミド膜は、上述し
た■および■の点で劣っている。
(c)2層膜について 以上の(a)および(b)から、配向膜としての無機酸
化物膜とポリイミド膜の短所を失くすには、無機酸化物
膜上にポリイミドの膜を堆積した2層膜として、お互い
の短所を補う形にした方か良いと思われる。
しかし、2層膜にした場合には、膜厚か厚くなり容量か
小さくなってしまうという問題点かある。
本発明は、上述の従来形における問題点に鑑み、液晶表
示装置、特に強撚電性液晶を用いた液晶表示装置におい
て、配向膜をより最適化した液晶表示装置およびその製
造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段および作用]上記の目的を
達成するため、本発明は、電極および配向膜を有する一
対の基板で液晶を挟持してなる液晶表示装置において、
前記配向膜が、酸化タンタルからなる第1層と、該第1
層上に積層された50Å以下の膜厚を有するポリイミド
膜からなる第2層とを具備することを特徴とする。
また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、内面に
電極を有する一対の基板の該内面に、タンタルを含む溶
液を塗布する塗布工程と、該基板を焼成して、酸化タン
タルからなる第1層を形成する焼成工程と、該第1層上
に50Å以下の膜厚てポリイミド膜を堆積させて第2層
を形成する堆積工程と、該第2層をラヒング処理するラ
ヒング工程と、このように処理した一対の基板間に液晶
を封入する工程とを具備することを特徴とする。
このタンタルを含むm ?Mは、タンタルの水酸化物も
しくはその縮合物またはオルガノオキシl、もしくはそ
の部分加水分解物あるいは該部分加水分解物の縮合物の
溶液などを用いる。
また塗布工程や堆積工程は、オフセラ1〜印刷:2よる
とよい。
上述したように、配向膜としての無機酸化物膜とポリイ
ミド膜の短所を失くすには、無機酸化物膜上にポリイミ
[−の膜を堆積した2層膜として、お互いの短所を補う
形にした方が良いと考えられる。そこで、本発明者らは
、このような2層膜につき詳細に検討および実験を加え
た。
配向膜として無機酸化物膜上にポリイミドの膜を堆積し
た2層膜を用いた場合には、膜厚か厚くなり容量か小さ
くなってしまうという問題y4かある。そのため、それ
ぞれの膜は薄膜が、高3大電率であることが好ましい。
ここで、無機酸化物膜をスパッタ法なとで形成すると、
膜表面が粗れてしまう。そのため、無機酸化物膜の上に
薄いポリイミド膜例えば膜厚か100Å以下のポリイミ
ド膜を形成しても一軸配向性がずれてしまうという欠点
がある。すなわち、無機酸化物膜の上に堆積されるポリ
イミド膜の膜厚はある程度厚くしなけれはならなくなる
例えは、スパッタ法などで形成された膜の中でよく知ら
れている5i02膜は絶縁破壊電圧(BD、V)は大き
いが銹電率は小さいという特徴を持っている。上述のよ
うに2層膜の第1層として5in2膜を使用した場合、
−軸配向性の点からポリイミド膜の膜厚を100Å以下
にすることはできない。また、s i 02 PA自身
の話電率が小さいので駆動したとき、逆電界を起してし
まうため使用できない。
高話電率て絶縁破壊電圧の大きい膜として、酸化タンタ
ルTa205かあげられる。しかし、そこで、酸化タン
タルの層をスパッタ法で形成したのでは、やはり上述し
たようにポリイミド膜の膜厚を厚くせざるを得ず問題で
ある。
そこで、本発明者らは、タンタルTaを含む溶液を塗布
・焼成して第1層を形成した。酸化タンタルTa205
膜の容量および絶縁破壊電圧(BD、V)が同しベルと
なるようにして、酸化タンタルの層をスパッタ法で形成
した場合、および酸化タンタルの層を塗布・焼成により
形成した場合の、両方の場合につき比較をすると以下の
ようになる。
■スパッタ法で形成した場合 酸化タンタルTa20sl!Iの膜厚が600人、ポリ
イミド膜の膜厚が100人となる。
■塗布・焼成により形成した場合 塗布・焼成により形成した酸化タンタルTa20sIJ
!は、スパッタ法などて形成された膜より、絶縁破壊電
圧(B、D、V)は小さいが配向性は良いという利点か
ある。そのため、スパッタ法の場合と容量および絶縁破
壊電圧が同レベルならば、酸化タンタルTa205膜の
膜厚が900人、ポリイミド月莫の膜厚か50人となる
。また、この条件では良好な一軸配向性を得ることかで
きた。
しかし、絶縁破壊電圧(B、D、V)か両条件とも不十
分であるため異物による電極間膜のショートか生じやす
く好ましくない。
絶縁破壊電圧(B、D、V)を大きくするためには無機
酸化物膜の膜厚を厚くしてあげれは良いか容量が小さく
なってしまう。つまりポリイミド膜の膜厚を薄くして容
量を太きくしなけれはならない。
そこで問題になるのはスパッタ法などで形成されたTa
205膜である。Ta205膜の膜厚を厚くするのは可
能であるが、容量を大きくするためにポリイミド膜の膜
厚薄くすると一軸配向性かくずれてしまい使用できない
以上のことより、本発明者らは、スパッタ法なとて形成
された膜よりも塗布・焼成して形成した膜の方か有効で
あることを知見した。
一方、塗布・焼成して形成する無機絶縁膜て高誘電率の
膜として、チタンが知られている。しかし、チタンは、
絶縁破壊電圧がポリイミド膜と同程度に低いため、セル
厚か1〜2μmの強銹電性液晶セルとしては異物による
電極間膜ショートか生しやすく、使用不可能である。チ
タンの絶縁破壊電圧を上げるために、チタンに珪素を混
合した混合液を使用するが、珪素の量を増やすと絶縁破
壊電圧は大きくなっていくが、話電率は小さくなってし
まうので、チタンと珪素の混合液てeJ条件を出すのは
難しい。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明を実施した電界効果形液晶表示素子の
構造を示す断面図である。同図において、1は対向させ
て配置した2枚の基板、2はその対向面上に設けられた
透明電極、3は透明電極に片かけてついている金属電極
、4は配向膜てあり、5は液晶である。配向膜4は、第
1層と第2層の2層構造を有する。
電極3を形成した基板1に、酸化タンタルTa205の
溶液をオフセット印刷で塗布し、これを110℃で15
分間乾燥した後、300℃で1時間焼成した。酸化タン
タルTa205の膜厚は900人±100人とした。同
様に、打莫厚1200人±100人のもの、および月Q
厚1500人±100人のものの2種類の月莫も同じ方
法で作成した。
また、酸化タンタルTa205の溶液の代わりにタンタ
ルとチタンの混合比が1・1の混合溶液を用いたことに
よって酸化タンタルと酸化チタンとの混合膜を形成した
以外は、上記と同様にして、やはり膜厚900人±10
0人のもの、月莫厚1200人±100人のもの、およ
び月莫厚1500人±100人のものの3種類の膜を作
成した。
一方、酸化タンタルTa205の溶液の代わりにチタン
と珪素の混合比か8:2の混合溶液を用いたこと以外は
、上記と同様にして、やはり膜厚900人±ioo人の
もの、ll@厚1200人士100人のもの、および月
莫厚1500人±100人のものの3種類の膜を作成し
た。
このようにして得た無機酸化物膜サンプルについて絶縁
破壊電圧(B、D、V)を測定した。その結果を第4図
に示す。
たたし絶縁破壊電圧(B、D、V)の測定は、第2図に
示すように、タングステンカーバイド製で先端半径か0
.1mmのブロール6をブツシュ・プルゲージ7に装着
し、サンプル8に対し10gの荷重をかけて測定した。
第4図のグラフから、チタンとタンタルの混合(重量)
比が1.1の溶液を用いた膜とTa205の溶液を用い
た膜とは、同等に大きい絶縁破壊電圧を示していること
が分る。この際、チタンの含有量は、膜成分中、0.1
重量%〜80重量%、好ましくは10重量%〜60重愈
%である。
次に、上記のように作成したTa2o5の第1層を有す
る各電極基板上にポリイミド系配向膜(東し採製LP−
64)を30人の厚さで形成し、配向処理を施した。そ
の後、基板間の距離を13μmギャップに設定して、P
S9.6ne/cm2のS。*C液晶を封入し、液晶表
示パネルを作成した。なお、Ta205膜は、チタンと
タンタルの混合(重量)比か1;1の゛溶液を用いて形
成した膜より容量が大きい。
この液晶表示パネルを駆動して、駆動マージンの温度特
性を測定した。第3図は、その駆動信号の駆動波形を示
す。駆動マージンの温度特性の測定は、駆動信号の周波
数を固定し、電圧を変化させて行なった。測定の結果、
Ta205膜の膜厚か変化しても広い駆動マージンか得
られることが分った。
また、上下電極間のショート発生率のデータからは、電
気絶縁膜として必要とされる単膜の絶縁破壊電圧(B、
D、V)はおよそ30膜以上である。
従りて、塗布して焼成して形成された無機酸化物膜であ
るTa2 o、膜の膜厚は1200人程度程度その上に
堆積するポリイミドの膜厚は30人程度とする組み合わ
せが、−軸配向性、駈tマシン、容量、および絶縁破壊
電圧(B、D、V)の点からみて適当である。
比較例1として、上記実施例と同条件に塗布。
焼成してTa205膜を形成した液晶表示パネルを作成
した。たたし、Ta205膜の膜厚は、900人、12
00人、1500人の3f重とし7、その上のポリイミ
ド膜は100人堆積させた。
このような比較例1の液晶表示パネルにつき、上記実施
例と同様にして駆動マージンを測定した。比較例の液晶
表示パネルは、ポリイミド膜の膜厚が30人で作成した
ものよりも広い駆動マージンを得ることはてきなかった
また、比較例2として、チタンと珪素の混合(重:it
)比か82の溶液を用いて第1層を形成した基板から液
晶表示パネルを作成した。
この比較例2の液晶表示パネルについて、十32実施例
1と同様にして、駆動マージンを測定した。比較例2の
液晶表示パネルでは、無機酸化物膜がTa205膜のも
のより広い駆動マージンな得ることかできなかった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれは、印刷塗布して焼
成して形成された無機酸化物である酸化タンタルTa2
05膜上に50Å以下の膜厚を有するポリイミド膜を印
刷して堆積した2層膜を配向膜としているので、特に強
銹電液晶を用いた液晶素子の高速駆動が可能で、広い温
度範囲で安定した駆動マージンを持つ優れた液晶装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した電界効果型液晶表示素子の
構造を示す断面図、 第2図は、実施例で用いた絶縁破壊電圧の測定法を説明
する模式図、 第3図は、実施例で用いた駆動波形を示すタイミングチ
ャート、 第4図は、各サンプルの絶縁破壊電圧(B、 DV)の
測定結果を示すグラフである。 1・・・基板、2・・・透明τ極、3・・・金属配線、
4・・・配向膜、5・・・液晶、6・・・ブローハ、7
・・・ブツシュ・プルケージ、8・・・サンプル。 特許部願人 キャノン株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極および配向膜を有する一対の基板で液晶を挟
    持してなる液晶装置において、 前記配向膜が、酸化タンタルを含有した第1層と、該第
    1層上に積層された50Å以下の膜厚を有するポリイミ
    ド膜からなる第2層とを具備することを特徴とする液晶
    装置。
  2. (2)前記第1層が酸化タンタルと酸化チタンを含有し
    た層である請求項1に記載の液晶装置。
  3. (3)内面に電極を有する一対の基板の該内面に、タン
    タルを含む溶液を塗布する塗布工程と、該基板を焼成し
    て、酸化タンタルからなる第1層を形成する焼成工程と
    、 該第1層上に50Å以下の膜厚でポリイミド膜を堆積さ
    せて第2層を形成する堆積工程と、該第2層をラビング
    処理するラビング工程と、このように処理した一対の基
    板間に液晶を封入する工程と を具備することを特徴とする液晶装置の製造方法。
  4. (4)前記タンタルを含む溶液が、タンタルの水酸化物
    もしくはその縮合物またはオルガノオキシドもしくはそ
    の部分加水分解物あるいは該部分加水分解物の縮合物の
    溶液である請求項3に記載の液晶装置の製造方法。
  5. (5)前記塗布工程は、基板の内面に、タンタルを含む
    溶液をオフセット印刷で塗布する請求項3または4に記
    載の液晶装置の製造方法。
  6. (6)前記堆積工程は、前記第1層上にポリイミド膜を
    オフセット印刷で堆積させる請求項3、4または5に記
    載の液晶装置の製造方法。
JP18284590A 1990-07-12 1990-07-12 液晶装置およびその製造方法 Pending JPH0470716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284590A JPH0470716A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 液晶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284590A JPH0470716A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 液晶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470716A true JPH0470716A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16125466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18284590A Pending JPH0470716A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 液晶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341265A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子とその製造法
JP2000047212A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341265A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子とその製造法
JP2000047212A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978203A (en) Liquid crystal device with an apparent hysteresis
FR2505070A1 (fr) Dispositif non lineaire pour un panneau d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication d'un tel panneau d'affichage
JPH0470716A (ja) 液晶装置およびその製造方法
JP3119233B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0784281A (ja) アクティブ素子
JPH07245434A (ja) 配線膜の製造方法及び非線形抵抗素子の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線膜及び非線形抵抗素子及び薄膜トランジスタ及び液晶表示装置及び半導体装置
JPS62244017A (ja) 強誘電性液晶素子の配向方法
JPS62121424A (ja) 液晶セル
JP2620066B2 (ja) 液晶装置
GB2213987A (en) MIM devices and liquid crystal display devices incorporating such devices
JP3073145B2 (ja) 光学素子の電界処理方法
JPH04338731A (ja) アクティブデバイス
JPH06130420A (ja) 液晶表示装置
JPH07333590A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0511277A (ja) マトリツクスアレイ基板の製造方法
JP3079819B2 (ja) アクティブデバイスおよびその製造方法
JPH08179295A (ja) 積層基板、該積層基板を用いた液晶装置、及び該液晶装置の製造方法
JPH1065234A (ja) 2端子非線形素子及びその製造方法並びに液晶表示装置
JPH0675242A (ja) 非線形素子基板の製造方法
JPH0720499A (ja) 非線形素子およびその製造方法と非線形素子を備えた電気光学装置用素子基板並びに電気光学装置
JPH0830809B2 (ja) 液晶素子
JPH06258655A (ja) アクティブデバイス
JPH10148824A (ja) カラー液晶素子及びその製造方法
JPH09179144A (ja) 液晶表示装置、及びその製造方法
JPS62134628A (ja) 蓄積コンデンサアドレスダイオ−ド型アクテイブマトリクス液晶表示装置とその駆動方法