JPH04246276A - 自動二輪車のエンジン - Google Patents

自動二輪車のエンジン

Info

Publication number
JPH04246276A
JPH04246276A JP3011174A JP1117491A JPH04246276A JP H04246276 A JPH04246276 A JP H04246276A JP 3011174 A JP3011174 A JP 3011174A JP 1117491 A JP1117491 A JP 1117491A JP H04246276 A JPH04246276 A JP H04246276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
engine
starter
crankcase
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3011174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194272B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iio
飯尾 浩士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP01117491A priority Critical patent/JP3194272B2/ja
Publication of JPH04246276A publication Critical patent/JPH04246276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194272B2 publication Critical patent/JP3194272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は自動二輪車のエンジン
に係り、特にスタータモータによるスタータ系の構成部
品たるスタータモータの配置を改良したものに関する。
【0003】
【従来の技術】自動二輪車の車体中央部に搭載されたエ
ンジンユニットでは、図3に示すように縦型のシリンダ
1の下に、後方へ延びるクランクケース2が連設された
形をとるものが多く、クランクケース2内には、クラン
クシャフト3からカウンタシャフト4およびドライブシ
ャフト5を経て出力する動力伝導系が収容される。この
動力伝導系は、クランクシャフト3にて発生した回転駆
動力が、プライマリドライブギア6からカウンタシャフ
ト4上のプライマリドリブンギア7へと伝達され、さら
に図示しない開閉クラッチからカウンタシャフト4へ、
そしてカウンタシャフト4およびドライブシャフト5上
のトランスミッションギア機構(図示せず)を介してド
ライブシャフト5へ伝達されるようになっている。
【0004】また、クランクケース2には、オイルポン
プおよびウォータポンプの駆動系の他、大型のエンジン
にあっては、発電機駆動系およびスタータモータによる
スタータ系が配置される。これらの発電機駆動系の発電
機8やスタータ系のスタータモータ9はクランクケース
2の上面に配置されて、カウンタシャフト4上のプライ
マリドリブンギア7に連係されている。このうちスター
タモータ9は、実公平1−15870号公報記載の考案
の如く、発電機8の後方に配置される。なお、符号10
はスタータアイドルギアを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発電機8は
一般にその外径が大きいので、カムチェーンテンショナ
アジャスタ11との接触を避けるために、シリンダ1や
クランクシャフト3から離れた位置に配置される。した
がって、発電機8の後方に配置されたスタータモータ9
は、シリンダ1やクランクシャフト3からさらに離れた
位置に配置されることになり、このためクランクケース
2が大型化してしまう。この結果、エンジンが大型化し
てしまったり、エンジンの重量の集中化が阻害されるお
それがある。
【0006】この発明は、上述の事情を考慮してなされ
たものであり、エンジンの小型化およびエンジンの重量
の集中化を実現できる自動二輪車のエンジンを提供する
ことを目的とする。 〔発明の構成〕
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、縦型のシリ
ンダの下に、後方へ膨んだクランクケースが連設された
自動二輪車のエンジンにおいて、上記エンジンの駆動力
により駆動される発電機駆動系の発電機が上記クランク
ケースの上面に配置されると共に、上記発電機駆動系の
構成部品の一部を利用して上記エンジンを始動させるス
タータモータによるスタータ系のスタータモータが上記
クランクケースの上面で、前記シリンダと上記発電機と
の間に配置されたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】したがって、この発明に係る自動二輪車のエン
ジンによれば、スタータ系のスタータモータが、クラン
クケース上面でシリンダと発電機との間に配置されたこ
とから、スタータモータがクランクケース上面で、発電
機の後方に配置された場合に比べクランクケースを小型
化できる。この結果、エンジンを小型化できると共に、
エンジンの重量の集中化も実現できる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0010】図1は、この発明に係る自動2輪車のエン
ジンの一実施例を示す側面図であり、図2は図1のII
−II線に沿う断面図である。
【0011】図1に示す符号21はクランクケースを示
し、このクランクケース21は、前上端面(前方を矢印
で示す)22に縦型のシリンダ23の下端が接続され、
後方へ膨んだ形状に形成される。
【0012】このクランクケース21は、上下幅の略中
央部を通る水平な中央分割面24、およびその上方に位
置する同様に水平な上部分割面25によって、下方から
下半分割ケースエレメント21A、上半分割ケースエレ
メント21Bおよび上部分割ケースエレメント21Cに
順次分割される。これらの上半、下半および上部分割ケ
ースエレメント21A,21Bおよび21Cが締着ボル
ト26により接合されて、クランクケース21として組
み立てられる。
【0013】クランクケース21内には、中央分割面2
4に軸芯を一致させたクランクシャフト27、カウンタ
シャフト28およびドライブシャフト29が、前から順
次並列して軸装される。図2に示すように、クランクシ
ャフト27、カウンタシャフト28およびドライブシャ
フト29(図2には図示せず)はクランクシャフト軸受
30、カウンタシャフト軸受31および図示しないドラ
イブシャフト軸受によりそれぞれ軸支される。これらの
軸受は、上半および下半の分割ケースエレメント21A
および21Bに上下から挟まれて中央分割面24に支持
される。
【0014】クランクシャフト27には、そのクランク
ウェブ32の1つ32Aにプライマリドライブギア33
が形成される。このプライマリドライブギア33は、カ
ウンタシャフト28に回転自在に軸支されたプライマリ
ドリブンギア34に噛み合う。カウンタシャフト28に
は、開閉クラッチ35およびドライブギア36が軸装さ
れ、上記プライマリドリブンギア34は開閉クラッチ3
5を介してカウンタシャフト28に連結される。カウン
タシャフト28に軸装されたドライブギア36は、ドラ
イブシャフト29(図1)に軸装された図示しないドラ
イブギアと噛み合って、トランスミッションギア機構を
構成する。
【0015】上述のプライマリドライブギア33、プラ
イマリドリブンギア34、開閉クラッチ35およびトラ
ンスミッションギア機構は、ピストンの上下運動により
駆動されるクランクシャフト27の回転を、変速可能に
ドライブシャフト29へ伝えるエンジン動力伝導系であ
り、ドライブシャフト29に固定されたドライブスプロ
ケットギア(図示せず)により、ドライブチェーンを介
して、後輪(共に図示せず)を駆動する。
【0016】次に、図1に示す上部分割面25には、発
電機ドライブシャフト37およびスタータアイドルシャ
フト38が、上半分割ケースエレメント21Bと上部分
割ケースエレメント21Cとに囲まれて軸装される。こ
れらの発電機ドライブシャフト37およびスタータアイ
ドルシャフト38は、上部分割面25と軸心が一致し、
かつ上記カウンタシャフト28と平行に配置される。さ
らに、発電機ドライブシャフト37は、図2に示す発電
機ドライブシャフト軸受39Aおよび39Bにより軸支
される。
【0017】発電機ドライブシャフト37には、この発
電機ドライブシャフト37に対し回転自在なドライブデ
ィスク40と、発電機ドライブシャフト37に対し回転
一体にスプライン結合されたドリブンディスク41とが
対峙して軸装される。これらのドライブディスク40お
よびドリブンディスク41は、ダンパ42により接続さ
れて、ダンパ装置が構成される。このうちドライブディ
スク40は軸合用ボス40Aを備え、この軸合用ボス4
0Aが、発電機ドライブシャフト37の一端部に延びて
、一方の発電機ドライブシャフト軸受39Bに軸支され
、これにより間接的に発電機ドライブシャフト37が軸
支される。
【0018】上記軸合用ボス40Aには、発電機ドリブ
ンギア43が回転一体にスプライン結合され、前記プラ
イマリドリブンギア34に一体に結合された発電機ドラ
イブギア44と噛み合って回転を伝えられる。他方、発
電機ドライブシャフト37の他端は、クランクケース2
1の上面54に取り付けられた発電機45の入力軸46
と結合される。発電機ドライブギア44から発電機ドリ
ブンギア43に伝えられた回転は、ダンパ装置(ドライ
ブディスク40、ドリブンディスク41、ダンパ42)
を経て発電機ドライブシャフト37に伝達され、発電機
45が駆動される。上記発電機ドライブギア44、発電
機ドリブンギア43、ダンパ装置および発電機ドライブ
シャフト37が発電機駆動系を構成する。
【0019】この発電機駆動系に、その構成部品の幾つ
かを利用して、セルモータによるスタータ系が組み込ま
れている。すなわち、前記スタータアイドルシャフト3
8には、一体に結合した大径および小径のスタータアイ
ドルギア47および48が回転自在に軸支される。大径
のスタータアイドルギア47は、スタータモータ49の
スタータドライブギア50に噛み合い、小径のスタータ
アイドルギア48は、上記発電機ドライブシャフト37
上に回転自在に軸支されたスタータドリブンギア51に
噛み合う。
【0020】このスタータドリブンギア51は、軸合せ
ボス部51Aを備え、この軸合せボス部51Aと、上記
ドリブンディスク41に結合されたリング52との間に
楔合ローラ53が介装されて、ワンウェイクラッチが構
成される。ところで、上記スタータモータ49は、発電
機45と並んでクランクケース21の上面54に取り付
けられ、スタータドライブギア50を形成した出力軸の
みが、クランクケース21内に突出する。
【0021】スタータモータ49の駆動により、スター
タアイドルギア47および48を介してスタータドリブ
ンギア51が回転し、この場合はワンウェイクラッチが
作用し、ダンパ装置(40,41,42)を介して発電
機ドリブンギア43が回転する。この発電機ドリブンギ
ア43の回転は、発電機ドライブギア44、プライマリ
ドリブンギア34およびプライマリドライブギア33を
介してクランクシャフト27へ伝達され、このクランク
シャフト27が駆動されてエンジンが始動する。エンジ
ン始動後は、発電機駆動系が作動するが、ワンウェイク
ラッチによりスタータアイドルギア47および48並び
にスタータモータ49までのスタータ系は切り離される
【0022】上述のように、発電機45およびスタータ
モータ49は共にクランクケース21の上面54に設置
されるが、このうちスタータモータ49はシリンダ23
とスタータモータ49との間に配置される。このため、
図3に示す従来の如く、スタータモータ9がクランクケ
ース10の上面上で、発電機8の後方に配置された場合
に比べ、図1に示すこの実施例のクランクケース21は
、前後方向長さを短くでき、小型化できる。この結果、
エンジンを小型化できると共に、エンジンの重量の集中
化も実現できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る自動二輪
車のエンジンによれば、エンジンの駆動力により発電機
駆動系の発電機がクランクケースの上面に配置されると
ともに、上記発電機駆動系の構成部品の一部を利用して
上記エンジンを始動させるスタータモータによるスター
タ系のスタータモータが上記クランクケースの上面で、
シリンダと上記発電機との間に配置されたことから、ク
ランクケースの前後方向長さを短くでき、エンジンの小
型化およびエンジンの重量の集中化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る自動二輪車のエンジンの一実施
例を示す側面図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図。
【図3】従来の自動二輪車のエンジンを示す側面図。
【符号の説明】
21  クランクケース 23  シリンダ 27  クランクシャフト 33  プライマリドライブギア 34  プライマリドリブンギア 38  スタータアイドルシャフト 40  ドライブディスク 41  ドリブンディスク 42  ダンパ 43  発電機ドリブンギア 44  発電機ドライブギア 45  発電機 47  スタータアイドルギア(大径)48  スター
タアイドルギア(小径)49  スタータモータ 50  スタータドライブギア 51  スタータドリブンギア 52  リング 54  クランクケース上面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  縦型のシリンダの下に、後方へ膨んだ
    クランクケースが連設された自動二輪車のエンジンにお
    いて、上記エンジンの駆動力により駆動される発電機駆
    動系の発電機が上記クランクケースの上面に配置される
    と共に、上記発電機駆動系の構成部品の一部を利用して
    上記エンジンを始動させるスタータモータによるスター
    タ系のスタータモータが上記クランクケースの上面で、
    前記シリンダと上記発電機との間に配置されたことを特
    徴とする自動二輪車のエンジン。
JP01117491A 1991-01-31 1991-01-31 自動二輪車のエンジン Expired - Fee Related JP3194272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01117491A JP3194272B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動二輪車のエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01117491A JP3194272B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動二輪車のエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04246276A true JPH04246276A (ja) 1992-09-02
JP3194272B2 JP3194272B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=11770694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01117491A Expired - Fee Related JP3194272B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動二輪車のエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075548A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 スズキ株式会社 4サイクル多気筒エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075548A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 スズキ株式会社 4サイクル多気筒エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194272B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU734641B2 (en) Power unit arrangement structure for motorcycle
JP4397927B2 (ja) 自動二輪車用エンジン
JP2001334985A (ja) 自動二輪車のパワーユニット
JPH1179053A (ja) 自動二輪車のパワーユニット
WO2004111409A1 (ja) 無段変速装置内蔵エンジン
JP2007255272A (ja) 内燃機関の始動装置
JP3156516B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの始動装置
JP5689770B2 (ja) 自動二輪車
EP1666721B1 (en) Internal combustion engine
JPH04246276A (ja) 自動二輪車のエンジン
US6135066A (en) Water-cooled four cycle engine
JP3006104B2 (ja) 自動二輪車のエンジン
JPH01232121A (ja) Vベルト式無段変速機を備えた車両用エンジン
JP3154693B2 (ja) 車輌用エンジンの始動装置
JPH04255531A (ja) 自動二輪車のエンジン
JP3244943U (ja) 駆動ユニット、無段変速機、及び自動三輪車
JP2000283239A (ja) 車両用エンジンにおけるバランサ装置
JPS6347627Y2 (ja)
JPH04246240A (ja) 自動二輪車のエンジン
JP4536183B2 (ja) 自動二輪車
JPH04246241A (ja) 自動二輪車のエンジン
JP6809106B2 (ja) 鞍乗型車両のスタータ機構
JP2548385Y2 (ja) エンジン始動装置の取付構造
JP2000205091A (ja) スイング式パワ―ユニット
JP2001180563A (ja) ユニットスイング式エンジンの伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees