JPH0424622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424622Y2
JPH0424622Y2 JP7837886U JP7837886U JPH0424622Y2 JP H0424622 Y2 JPH0424622 Y2 JP H0424622Y2 JP 7837886 U JP7837886 U JP 7837886U JP 7837886 U JP7837886 U JP 7837886U JP H0424622 Y2 JPH0424622 Y2 JP H0424622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sleeve
pieces
inner end
cover plate
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7837886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7837886U priority Critical patent/JPH0424622Y2/ja
Publication of JPS62191076U publication Critical patent/JPS62191076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424622Y2 publication Critical patent/JPH0424622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ボデイ内に設けた極保持部材に、多
数の極片を保持せしめているL形の丸型コネクタ
ーのうちで、そのボデイがL形に形成してあつ
て、コードがボデイの挿込方向に対し直交する方
向に引き出されている形態のL形の丸型コネクタ
ーのボデイについての改良に関する。
第1図に示している如く、ボデイaが側面視で
L形になつている形態のL形の丸型コネクターA
は、それの挿込口を形成している金属スリーブ1
の先端を、OA機器などの弱電機器に装設してあ
る接続口に挿込んで接続するときに、内部の極保
持部材2に保持せしめてある多数の極片3…のそ
れぞれが、接続口に装設してある多数の接続端子
片のそれぞれに対し、正しく対応する状態となつ
て接続してくようにするため、前記挿込口を形成
している金属スリーブ1の先端部位に、位置決め
用の複数のガイドg…を形設しておいて、これら
ガイドg…が接続口に形設しておく係合部に嵌合
する状態位置となつたときだけ、接続口に対する
挿込みが行われるようにしていることから、接続
口に接続した状態においては、ボデイaから引き
出されるコードbが、常に一定の方向に向かうよ
うになる。このことから、OA機器などの弱電機
器を室内に配置したときの機器の位置関係で、コ
ードbの引き出し方向を逆にしたい場合に対応さ
せるため、コードの引き出し方向が180度異なる
二通りのものに作られている。
そして、このコードの引出し方向だけが180度
異なる対称形の二通りのL形の丸型コネクター
は、従前にあつては、それぞれ、別の金型を作つ
て、各別に形成していた。
本考案は、この製作上の繁雑さをなくして製作
コストを低減させるためになされたものであつ
て、対称形の二種のL形の丸型コネクターのボデ
イを、一つの金型で、同形に形成しながら、コー
ドの引き出し方向が180度異なる二通りの形態の
ものに組立てていけるようにする新たな手段を提
供することを目的とする。
そして、本考案においては、この目的を達成す
るための手段として、複数の極片を保持する絶縁
材よりなる極保持部材を保持せしめる金属スリー
ブを、金属板から筒状に形成してそれの先端側に
位置決め用のガイドを形設するとともに、それの
筒壁の内端側には、側方に向け折曲げ自在となる
切込片を、周方向に180度位相をかえた対称位置
に形設し、かつ、その筒壁の内端縁には、該金属
スリーブの内端側の開放口に蓋する金属板よりな
る蓋板を係止せしめる係止片を、前記切込片と切
込片との間に配位せしめて対称位置に設け、前記
蓋板には、前記金属スリーブの内端側から引出さ
れるコードを囲うラグ片を一体に連続せしめてな
るL形の丸型コネクターのボデイを提起するもの
である。
次に実施例を図面に従い詳述する。
第3図は本考案を実施せるL形の丸型コネクタ
ーAの縦断した側面図で、同図において、aはボ
デイ、1はそのボデイaの主体部となる金属スリ
ーブ、4はその金属スリーブ1の内端側の開放口
に組付けた蓋板、2は金属スリーブ1内に嵌装せ
しめた極保持部材、3…はその極保持部材2に保
持せしめた多数の極片、bは芯線50…をそれら
極片3…の各内端に接続したコード、cは前記金
属スリーブ1と蓋板4とで形成されるボデイaの
外周に被覆した合成樹脂材よりなる成形体を示し
ている。
ボデイaの主体部となる金属スリーブ1は、所
定の形状に打抜いた金属板を第8図の如く筒状に
成形することで形成してあり、それの挿込口とな
る外端側には、第6図に示している如く、位置決
め用のガイドg1,g2,g3が、三個所に形設
してある。また、該金属スリーブ1の筒壁1aの
内端側(第8図において上端側)には、軸線方向
の切込み60,60とそれの終端部位に開設した
小径の透孔61…とにより、第9図に示している
如く、外側に折曲げが自在となる切込片6が、第
8図に示しているように周方向に180度の位相差
をもつて対称するように配位して2個形設してあ
る。そしてまた、該筒壁1aの内端縁には、蓋板
4を係止するための係止片10…が、前記切込片
6と切込片6との間に位置する部位に、平面視で
対称するように形設してある。
蓋板4は、金属板を所定形状に打抜くことで第
10図の如く形成してあつて、周縁には、前記金
属スリーブ1の筒壁1aの内端縁に形設した係止
片10…に嵌合する切欠部40…が形設してあ
り、また、周縁の一部には放射方向に延出する延
出板部4aが一体に形設してある。そして、この
延出板部4aの両側にコードbを囲うラグ片4
1,41と、コードbの周面に巻き付けるラグ片
42,42とが一体に連続させて形設してある。
前述の蓋板4の周縁に形設した切欠部40…は、
この延出板部4aが一対の切込片6,6のうちの
一方の切込片6の上方に位置する状態となるよう
に蓋板4を金属スリーブ1の内端側の開放口に載
せたときと、この延出板部4aが他方の切込片6
の上方に位置する状態として蓋板4を金属スリー
ブ1の内端側の開放口に載せたときに、前述の係
止片10…と嵌合する状態となるように位置決め
して形設される。また、該蓋板4には、それの延
出板部4aに、接続するコードbのシールド線5
2を糸状に撚つて外面に引き出すための透孔43
と、その透孔43から引き出したシールド線52
の先端をハンダ付けするための窪部44とが形設
してある(第10図)。
極保持部材2は、合成樹脂材により、前述の金
属スリーブ1の内腔に嵌挿される栓状に成形して
あり、それの内部には、多数の極片3…を嵌挿し
て保持させるための透孔20…が上下に貫通して
開設してあり、また周面には、位置決め用のガイ
ド溝21が前記金属スリーブ1の内周面に設けて
おく突条11と嵌り合うように形設してある。1
2はこの極保持部材2を金属スリーブ1内に嵌挿
したときに、それの下限の位置を決めるよう金属
スリーブ1の内周面に形設した小突起である。
しかして、L形の丸型コネクターAを組立てる
ときは、極保持部材2を、それに多数の極片3…
を保持せしめた状態として、前述の金属スリーブ
1の内端側の開放口からそれの内部に押し込むよ
うに嵌挿する。そして、金属スリーブ1はそれの
一対の切込片6,6のうちの一方を外側に折曲げ
ておく。
この状態で、コードbの端末から引き出した各
芯線50…の先端にそれぞれかしめ付けておいた
小径の筒状の接続端子片51…を、極保持部材2
の各透孔20…内に順次挿込んで各極片3…に接
続させて、そのコードbを前述の折曲げた切込片
6の側に折曲げてその切込片6の跡に形成される
窓孔から外部に引き出す。
次に、蓋板4をそれの延出板部4aが折曲げた
切込片6の上方に位置する状態として金属スリー
ブ1の内端側の開放口に被せ、該蓋板4の周縁の
切欠部40…と金属スリーブ1の係止片10…と
を嵌め合せて係止片10…を第7図の如く折曲げ
かしめ付けることで、該蓋板4を金属スリーブ1
に組付け、それの延出板部4aに形設してあるラ
グ片41,41を下方に折曲げて、コードbの端
末部の外周を、前述の折曲げた切込片6と共同し
て囲い込み、さらに抱き込み用のラグ片42,4
2をコードbの外周に巻付けることにより、第4
図乃至第7図に示している如くL形の丸型コネク
ターAに組立て、ボデイAの外周には所望により
別に成形しておいたカバーを被せるか、または、
合成樹脂材の成形体cを一体にインサート成形す
る。
このようにして組立てたL形の丸型コネクター
は、金属スリーブ1に形成したメインのガイドg
1に対してコードbが右方に引出される形態のも
のとなつているが、組立ての際に、金属スリーブ
1に形成してある一対の切込片6,6のうちの他
方の切込片6を外側に折曲げて、接続したコード
bを、その折曲げを切込片6の側に引出して、蓋
板4を180度回して前述と同様に組付けることで、
コードbがメインのガイドg1に対して左方に引
出された形態のL形の丸型コネクターAとなる。
以上説明したように、本考案によるL形の丸型
コネクターのボデイは、複数の極片3…を保持す
る絶縁材よりなる極保持部材2を保持せしめる金
属スリーブ1を、金属板から筒状に形成してそれ
の先端側に位置決め用のガイドgを形設するとと
もに、それの筒壁1aの内端側には、側方に向け
折曲げ自在となる切込片6,6を、周方向に180
度位相をかえた対称位置に形設し、かつ、その筒
壁1aの内端縁には、該金属スリーブ1の内端側
の開放口に蓋する金属板よりなる蓋板4を係止せ
しめる係止片10…を、前記切込片6と切込片6
との間に配位せしめて対称位置に設け、前記蓋板
4には、前記金属スリーブ1の内端側から引出さ
れるコードbを囲うラグ片41,41を一体に連
続せしめて構成してあることから、同じ金属スリ
ーブ1と蓋板4とを用い、その金属スリーブ1に
形成しておく一対の切込片6,6の一方を選択し
て外側に折曲げておくだけで、コードbの引き出
し方向が180度異なる二種のL形の丸型コネクタ
ーを組立てられることになるので、ボデイaを組
立てる金属スリーブ1および蓋板4を一種類作れ
ばよいことになつて、二種類の金型を用意する必
要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はL形の丸型コネクターの正面図、第2
図は同上の底面図、第3図は本考案を実施せるL
形の丸型コネクターの縦断した正面図、第4図は
同上の成形体を被覆しない形態のものの正面図、
第5図は同上の縦断側面図、第6図は同上の底面
図、第7図は同上の平面図、第8図は同上の金属
スリーブの斜視図、第9図は同上の金属スリーブ
の切込片を折曲げた状態の斜視図、第10図は同
上の蓋板の斜視図、第11図は同上の極保持部材
の斜視図である。 図面符号の説明、A……L形の丸型コネクタ
ー、a……ボデイ、b……コード、c……成形
体、g,g1,g2,g3……ガイド、1……金
属スリーブ、1a……筒壁、10……係止片、1
1……突条、12……小突起、2……極保持部
材、20……透孔、21……ガイド溝、3……極
片、4……蓋板、4a……延出板部、40……切
欠部、41,42……ラグ片、43……透孔、4
4……窪部、50……芯線、51……接続端子
片、52……シールド線、6……切込片、60…
…切込み、61……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の極片3…を保持する絶縁材よりなる極保
    持部材2を保持せしめる金属スリーブ1を、金属
    板から筒状に形成してそれの先端側に位置決め用
    のガイドgを形設するとともに、それの筒壁1a
    の内端側には、側方に向け折曲げ自在となる切込
    片6,6を、周方向に180度位相をかえた対称位
    置に形設し、かつ、その筒壁1aの内端縁には、
    該金属スリーブ1の内端側の開放口に蓋する金属
    板よりなる蓋板4を係止せしめる係止片10…
    を、前記切込片6と切込片6との間に配位せしめ
    て対称位置に設け、前記蓋板4には、前記金属ス
    リーブ1の内端側から引出されるコードbを囲う
    ラグ片41,41を一体に連続せしめてなるL形
    の丸型コネクターのボデイ。
JP7837886U 1986-05-24 1986-05-24 Expired JPH0424622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837886U JPH0424622Y2 (ja) 1986-05-24 1986-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837886U JPH0424622Y2 (ja) 1986-05-24 1986-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191076U JPS62191076U (ja) 1987-12-04
JPH0424622Y2 true JPH0424622Y2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=30927265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7837886U Expired JPH0424622Y2 (ja) 1986-05-24 1986-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424622Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534533A (ja) * 2013-09-19 2016-11-04 カスタム インベストメンツ リミテッド 電気コネクタおよびその製造に対する改良

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199903A (en) * 1991-02-28 1993-04-06 Amp General Patent Counsel Ferruleless back shell
JP2000299169A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Maspro Denkoh Corp L形同軸プラグコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534533A (ja) * 2013-09-19 2016-11-04 カスタム インベストメンツ リミテッド 電気コネクタおよびその製造に対する改良

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191076U (ja) 1987-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080036315A1 (en) Resolver External Conductor Fixing Structure
US4027279A (en) Device for attaching leads to a transformer or the like
US4318069A (en) Bobbin with terminal block designed for machine wrap
JPH0424622Y2 (ja)
JPH0341431Y2 (ja)
JPH055664Y2 (ja)
US4649361A (en) Electrical coil form with connector sleeves
JP3163436U (ja) ソレノイド
JPH03112335A (ja) 電動機の端子装置
JPH035099Y2 (ja)
JPS6336619Y2 (ja)
US3789349A (en) Distributor cap electrode and cable termination
CN218826470U (zh) 变压器外壳及变压器
CN221097652U (zh) 一种电磁阀装置
WO2020183676A1 (ja) コイル装置およびその製造方法ならびにこれらに用いられるコイル用ボビン
JPH06223923A (ja) L型プラグ構造
JP3041924B2 (ja) ピンプラグ
JPS5847633Y2 (ja) リレ−
JPH0229669Y2 (ja)
KR910002751Y1 (ko) 폰 플럭
JPH0532948Y2 (ja)
JPH0226197Y2 (ja)
JPH0212690Y2 (ja)
JPS638088Y2 (ja)
JPH0723011Y2 (ja) 回転電機ステータの口出線接続装置