JPH04244852A - インク飛翔記録方法及びその装置 - Google Patents
インク飛翔記録方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH04244852A JPH04244852A JP2934391A JP2934391A JPH04244852A JP H04244852 A JPH04244852 A JP H04244852A JP 2934391 A JP2934391 A JP 2934391A JP 2934391 A JP2934391 A JP 2934391A JP H04244852 A JPH04244852 A JP H04244852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- liquid surface
- bubbles
- gas flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 112
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 36
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 260
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 29
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 13
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 9
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 9
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000006089 photosensitive glass Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KETQAJRQOHHATG-UHFFFAOYSA-N 1,2-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C=CC2=C1 KETQAJRQOHHATG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 4-diazoniophenolate Chemical compound [O-]C1=CC=C([N+]#N)C=C1 WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002160 Celluloid Polymers 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-UHFFFAOYSA-N Chalcone Natural products C=1C=CC=CC=1C(=O)C=CC1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRTTZMZPZHBOPO-UHFFFAOYSA-N [B].[B].[Hf] Chemical compound [B].[B].[Hf] LRTTZMZPZHBOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- VDZMENNHPJNJPP-UHFFFAOYSA-N boranylidyneniobium Chemical compound [Nb]#B VDZMENNHPJNJPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTDAIYZKROTZLD-UHFFFAOYSA-N boranylidynetantalum Chemical compound [Ta]#B XTDAIYZKROTZLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUVPWTYQZMLSKY-UHFFFAOYSA-N boron;vanadium Chemical compound [V]#B AUVPWTYQZMLSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005513 chalcones Nutrition 0.000 description 1
- BGTFCAQCKWKTRL-YDEUACAXSA-N chembl1095986 Chemical compound C1[C@@H](N)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]([C@H]1C(N[C@H](C2=CC(O)=CC(O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)=C2C=2C(O)=CC=C(C=2)[C@@H](NC(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3C=4C=C(C(=C(O)C=4)C)OC=4C(O)=CC=C(C=4)[C@@H](N)C(=O)N[C@@H](C(=O)N3)[C@H](O)C=3C=CC(O4)=CC=3)C(=O)N1)C(O)=O)=O)C(C=C1)=CC=C1OC1=C(O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]5[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O5)O)O3)O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O[C@@H]3[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)C4=CC2=C1 BGTFCAQCKWKTRL-YDEUACAXSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N diazinon Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC(C)=NC(C(C)C)=N1 FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDWLLVUFTWGZRZ-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanone;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 QDWLLVUFTWGZRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- -1 glycidyl chalcone Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- QRWZCJXEAOZAAW-UHFFFAOYSA-N n,n,2-trimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C(C)=C QRWZCJXEAOZAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノンインパクト記録法
の一つであるインク飛翔記録方法及びその装置に関する
。
の一つであるインク飛翔記録方法及びその装置に関する
。
【0002】
【従来の技術】ノンインパクト記録法は、記録時の騒音
発生が無視できる程度に小さい点で、オフィス用等とし
て注目されている。その内、高速記録可能で、いわゆる
普通紙に特別の定着処理を要せずに記録できる、いわゆ
るインクジェット記録法は極めて有力な方法であり、従
来から種々の方式が提案され、又は既に製品化されて実
用されている。
発生が無視できる程度に小さい点で、オフィス用等とし
て注目されている。その内、高速記録可能で、いわゆる
普通紙に特別の定着処理を要せずに記録できる、いわゆ
るインクジェット記録法は極めて有力な方法であり、従
来から種々の方式が提案され、又は既に製品化されて実
用されている。
【0003】このようなインクジェット記録法は、いわ
ゆるインクと称される記録液体の小滴を飛翔させ、被記
録体に付着させて記録を行うもので、記録液体の小滴の
発生法及び小滴の飛翔方向を制御するための制御方法に
より、幾つかの方式に大別される。
ゆるインクと称される記録液体の小滴を飛翔させ、被記
録体に付着させて記録を行うもので、記録液体の小滴の
発生法及び小滴の飛翔方向を制御するための制御方法に
より、幾つかの方式に大別される。
【0004】第1の方式は、例えば米国特許第3060
429号明細書に開示されているものである。これは、
Tele type方式と称され、記録液体の小滴の発
生を静電吸引的に行い、発生した小滴を記録信号に応じ
て電界制御し、被記録体上にこの小滴を選択的に付着さ
せて記録を行うものである。
429号明細書に開示されているものである。これは、
Tele type方式と称され、記録液体の小滴の発
生を静電吸引的に行い、発生した小滴を記録信号に応じ
て電界制御し、被記録体上にこの小滴を選択的に付着さ
せて記録を行うものである。
【0005】より詳細には、ノズルと加速電極間に電界
をかけて、一様に帯電した記録液体の小滴をノズルより
吐出させ、吐出した小滴を記録信号に応じて電気制御可
能なように構成されたxy偏向電極間を飛翔させ、電界
の強度変化によって選択的に小滴を被記録体上に付着さ
せるものである。
をかけて、一様に帯電した記録液体の小滴をノズルより
吐出させ、吐出した小滴を記録信号に応じて電気制御可
能なように構成されたxy偏向電極間を飛翔させ、電界
の強度変化によって選択的に小滴を被記録体上に付着さ
せるものである。
【0006】第2の方式は、例えば米国特許第3596
275号明細書、米国特許第3298030号明細書等
に開示されているものである。これは、Sweet方式
と称され、連続振動発生法により帯電量の制御された記
録液体の小滴を発生させ、この帯電量の制御された小滴
を、一様電界がかけられている偏向電極間を飛翔させて
、被記録体上に記録を行わせるものである。
275号明細書、米国特許第3298030号明細書等
に開示されているものである。これは、Sweet方式
と称され、連続振動発生法により帯電量の制御された記
録液体の小滴を発生させ、この帯電量の制御された小滴
を、一様電界がかけられている偏向電極間を飛翔させて
、被記録体上に記録を行わせるものである。
【0007】具体的には、ピエゾ振動素子の付設されて
いる記録ヘッドを構成する一部であるノズルのオリフィ
ス(吐出口)の前に記録信号が印加されるようにした帯
電電極を所定距離離間させて配置し、前記ピエゾ振動素
子に一定周波数の電気信号を印加することでピエゾ振動
素子を機械的に振動させ、オリフィスより記録液体の小
滴を吐出させる。この時、吐出する小滴には帯電電極に
より電荷が静電誘導され、小滴は記録信号に応じた電荷
量で帯電される。帯電量の制御された小滴は、一定電界
が一様にかけられている偏向電極間を飛翔する時に、付
加された帯電量に応じて偏向を受け、記録信号を担う小
滴のみが被記録体上に付着することになる。
いる記録ヘッドを構成する一部であるノズルのオリフィ
ス(吐出口)の前に記録信号が印加されるようにした帯
電電極を所定距離離間させて配置し、前記ピエゾ振動素
子に一定周波数の電気信号を印加することでピエゾ振動
素子を機械的に振動させ、オリフィスより記録液体の小
滴を吐出させる。この時、吐出する小滴には帯電電極に
より電荷が静電誘導され、小滴は記録信号に応じた電荷
量で帯電される。帯電量の制御された小滴は、一定電界
が一様にかけられている偏向電極間を飛翔する時に、付
加された帯電量に応じて偏向を受け、記録信号を担う小
滴のみが被記録体上に付着することになる。
【0008】第3の方式は、例えば米国特許第3416
153号明細書に開示されているものである。これは、
Hertz方式と称され、ノズルとリング状の帯電電極
間に電界をかけ、連続振動発生法によって、記録液体の
小滴を発生霧化させて記録させる方式である。即ち、ノ
ズルと帯電電極間にかける電界強度を記録信号に応じて
変調することにより小滴の霧化状態を制御し、記録画像
の階調性を出して記録させるものである。
153号明細書に開示されているものである。これは、
Hertz方式と称され、ノズルとリング状の帯電電極
間に電界をかけ、連続振動発生法によって、記録液体の
小滴を発生霧化させて記録させる方式である。即ち、ノ
ズルと帯電電極間にかける電界強度を記録信号に応じて
変調することにより小滴の霧化状態を制御し、記録画像
の階調性を出して記録させるものである。
【0009】第4の方式は、例えば米国特許第3747
120号明細書に開示されているものである。これは、
Stemme 方式と称され、第1〜3の方式とは根本
的に原理が異なるものである。即ち、第1〜3の方式が
、何れもノズルより吐出された記録液体の小滴を、飛翔
している途中で電気的に制御し、記録信号を担った小滴
を選択的に被記録体上に付着させて記録を行わせるのに
対し、このStemme 方式では、記録信号に応じて
吐出口より記録液体の小滴を吐出飛翔させて記録するも
のである。
120号明細書に開示されているものである。これは、
Stemme 方式と称され、第1〜3の方式とは根本
的に原理が異なるものである。即ち、第1〜3の方式が
、何れもノズルより吐出された記録液体の小滴を、飛翔
している途中で電気的に制御し、記録信号を担った小滴
を選択的に被記録体上に付着させて記録を行わせるのに
対し、このStemme 方式では、記録信号に応じて
吐出口より記録液体の小滴を吐出飛翔させて記録するも
のである。
【0010】つまり、Stemme 方式は、記録液体
を吐出する吐出口を有する記録ヘッドに付設されている
ピエゾ振動素子に、電気的な記録信号を印加してピエゾ
振動素子の機械的振動に変え、この機械的振動に従い吐
出口より記録液体の小滴を吐出飛翔させて被記録体に付
着させるものである。
を吐出する吐出口を有する記録ヘッドに付設されている
ピエゾ振動素子に、電気的な記録信号を印加してピエゾ
振動素子の機械的振動に変え、この機械的振動に従い吐
出口より記録液体の小滴を吐出飛翔させて被記録体に付
着させるものである。
【0011】これらの4方式は、各々に特長を有するが
、同時に、解決すべき課題点もある。まず、第1〜第3
の方式は、記録液体の小滴を発生させるための直接的エ
ネルギーが電気的エネルギーであり、かつ、小滴の偏向
制御も電界制御による。よって、第1の方式は、構成上
はシンプルであるが、小滴の発生に高電圧を要し、かつ
、記録ヘッドのマルチノズル化が困難で高速記録には不
向きである。
、同時に、解決すべき課題点もある。まず、第1〜第3
の方式は、記録液体の小滴を発生させるための直接的エ
ネルギーが電気的エネルギーであり、かつ、小滴の偏向
制御も電界制御による。よって、第1の方式は、構成上
はシンプルであるが、小滴の発生に高電圧を要し、かつ
、記録ヘッドのマルチノズル化が困難で高速記録には不
向きである。
【0012】第2の方式は、記録ヘッドのマルチノズル
化が可能で高速記録に向くが、構成上複雑であり、かつ
、記録液体の小滴の電気的制御が高度で困難であり、被
記録体上にサテライトドットが生じやすい。
化が可能で高速記録に向くが、構成上複雑であり、かつ
、記録液体の小滴の電気的制御が高度で困難であり、被
記録体上にサテライトドットが生じやすい。
【0013】第3の方式は、記録液体の小滴を霧化する
ことにより階調性に優れた記録が可能ではあるが、他方
、霧化状態の制御が困難である。また、記録画像にカブ
リが生ずるとか、記録ヘッドのマルチノズル化が困難で
高速記録には不向きであるといった欠点がある。
ことにより階調性に優れた記録が可能ではあるが、他方
、霧化状態の制御が困難である。また、記録画像にカブ
リが生ずるとか、記録ヘッドのマルチノズル化が困難で
高速記録には不向きであるといった欠点がある。
【0014】一方、第4の方式は、比較的多くの利点を
持つ。まず、構成がシンプルである。また、オンデマン
ドで記録液体をノズルの吐出口より吐出させて記録を行
うために、第1〜第3の方式のように吐出飛翔する小滴
の内、画像記録に要しなかった小滴を回収する必要がな
い。また、第1,2の方式のように、導電性の記録液体
を使用する必要はなく、記録液体の物質上の自由度が大
きいといった利点を持つ。しかし、反面、記録ヘッドの
加工上に問題がある、所望の共振周波数を有するピエゾ
振動素子の小型化が極めて困難である等の理由から、記
録ヘッドのマルチノズル化が難しい。また、ピエゾ振動
素子の機械的振動という機械的エネルギーによって記録
液体の小滴の吐出飛翔を行わせるので、上記のマルチノ
ズル化の困難さと相俟って、高速記録には不向きなもの
となっている。
持つ。まず、構成がシンプルである。また、オンデマン
ドで記録液体をノズルの吐出口より吐出させて記録を行
うために、第1〜第3の方式のように吐出飛翔する小滴
の内、画像記録に要しなかった小滴を回収する必要がな
い。また、第1,2の方式のように、導電性の記録液体
を使用する必要はなく、記録液体の物質上の自由度が大
きいといった利点を持つ。しかし、反面、記録ヘッドの
加工上に問題がある、所望の共振周波数を有するピエゾ
振動素子の小型化が極めて困難である等の理由から、記
録ヘッドのマルチノズル化が難しい。また、ピエゾ振動
素子の機械的振動という機械的エネルギーによって記録
液体の小滴の吐出飛翔を行わせるので、上記のマルチノ
ズル化の困難さと相俟って、高速記録には不向きなもの
となっている。
【0015】このように、従来法には、構成上、高速記
録上、記録ヘッドのマルチノズル化上、サテライトドッ
トの発生及び記録画像のカブリ発生等の点において、一
長一短があり、その長所が発揮される用途にしか適用し
得ないという制約を受けるものである。
録上、記録ヘッドのマルチノズル化上、サテライトドッ
トの発生及び記録画像のカブリ発生等の点において、一
長一短があり、その長所が発揮される用途にしか適用し
得ないという制約を受けるものである。
【0016】しかし、このような不都合も本出願人によ
り提案された特公昭56−9429号公報に開示のイン
クジェット記録方式によればほぼ解消し得る。これは、
液室内のインクを加熱して気泡を発生させて、インクに
圧力上昇を生じさせ、微細な毛細管ノズルからインクを
飛び出させて記録させるものである。同様な記録方式と
して、特公昭61−59914号公報に開示されたもの
もある。これは、液体を所定の方向に吐出させるための
吐出口に連通する液路中の液体の一部を熱して膜沸騰を
生起させることにより、吐出口より吐出される液体の飛
翔的液滴を形成し、この液滴を被記録体に付着させて記
録させるものである。具体的には、同公報中の第1図及
び第2図に示されるように、ノズル状の液路部分に設け
られた熱作用部分において、記録液体に急激な状態変化
を受けることにより、その状態変化に基づく作用力によ
り、記録液体が吐出口より吐出飛翔するようにしたもの
である。このような吐出口は、同公報中の説明によれば
、内径100μm、肉厚10μmの円筒状ガラスファイ
バーを熱溶融させることにより、60μm径の吐出口と
して形成される。また、吐出口を液路とは別に形成した
後、例えばガラスプレートに電子ビーム加工やレーザ加
工等によって穴を形成し、液路と合体させる方式も記載
されている。何れにしても、このような微細な吐出口を
工業的に安定して高精度に形成することは非常に困難で
ある。また、同公報によれば、別の吐出口を有する記録
ヘッドが同公報中の第3図、第4図及び第5図に開示さ
れており、その吐出口の形成方法として、ガラス板に微
細カッティング機により幅60μm、深さ60μm、ピ
ッチ250μmの溝を形成した溝板を、電気・熱変換体
部の設けられた基板に接着することが記載されている。 しかし、この場合も形成すべき吐出口は非常に微細であ
り、微細カッティング機で溝を形成する際に、欠けやク
ラックが入ることが多々あり、歩留まりの低いものであ
る。また、形成された吐出口も、その欠け等により、そ
の端部を高精度にできないものでもある。さらに、溝形
成後に、溝板を基板上に接着する際に接着剤が吐出口を
詰まらせて、歩留まり低下をきたすものである。
り提案された特公昭56−9429号公報に開示のイン
クジェット記録方式によればほぼ解消し得る。これは、
液室内のインクを加熱して気泡を発生させて、インクに
圧力上昇を生じさせ、微細な毛細管ノズルからインクを
飛び出させて記録させるものである。同様な記録方式と
して、特公昭61−59914号公報に開示されたもの
もある。これは、液体を所定の方向に吐出させるための
吐出口に連通する液路中の液体の一部を熱して膜沸騰を
生起させることにより、吐出口より吐出される液体の飛
翔的液滴を形成し、この液滴を被記録体に付着させて記
録させるものである。具体的には、同公報中の第1図及
び第2図に示されるように、ノズル状の液路部分に設け
られた熱作用部分において、記録液体に急激な状態変化
を受けることにより、その状態変化に基づく作用力によ
り、記録液体が吐出口より吐出飛翔するようにしたもの
である。このような吐出口は、同公報中の説明によれば
、内径100μm、肉厚10μmの円筒状ガラスファイ
バーを熱溶融させることにより、60μm径の吐出口と
して形成される。また、吐出口を液路とは別に形成した
後、例えばガラスプレートに電子ビーム加工やレーザ加
工等によって穴を形成し、液路と合体させる方式も記載
されている。何れにしても、このような微細な吐出口を
工業的に安定して高精度に形成することは非常に困難で
ある。また、同公報によれば、別の吐出口を有する記録
ヘッドが同公報中の第3図、第4図及び第5図に開示さ
れており、その吐出口の形成方法として、ガラス板に微
細カッティング機により幅60μm、深さ60μm、ピ
ッチ250μmの溝を形成した溝板を、電気・熱変換体
部の設けられた基板に接着することが記載されている。 しかし、この場合も形成すべき吐出口は非常に微細であ
り、微細カッティング機で溝を形成する際に、欠けやク
ラックが入ることが多々あり、歩留まりの低いものであ
る。また、形成された吐出口も、その欠け等により、そ
の端部を高精度にできないものでもある。さらに、溝形
成後に、溝板を基板上に接着する際に接着剤が吐出口を
詰まらせて、歩留まり低下をきたすものである。
【0017】ところで、同公報中の第3図、第4図及び
第5図に示される記録ヘッドの、より具体的な製造方法
は、特開昭55−128471号公報、特公昭59−4
3314号公報に開示されている。特開昭55−128
471号公報のものは、細孔からなる記録液流路を有し
、この細孔に通じている吐出口から記録液流路中にある
記録液を小滴にして吐出飛翔させ、被記録体面上に付着
させて記録する記録ヘッドであり、吐出口を所定数並設
させるとともに、これと同数の細孔を吐出口の配列密度
とほぼ同密度で並列に配設させたものである。また、特
公昭59−43314号公報のものは、記録液流路とな
る細孔と、この細孔に通じている所定口径dの開口と、
細孔に沿って設けられた発熱部とを具備した液滴噴射記
録装置において、発熱部がその開口寄りの縁が開口位置
からdないし50dなる寸法の範囲内に位置するように
配設させたものである。さらには、発熱部が細孔の長手
方向に長尺な面状発熱体よりなることも記載されている
。
第5図に示される記録ヘッドの、より具体的な製造方法
は、特開昭55−128471号公報、特公昭59−4
3314号公報に開示されている。特開昭55−128
471号公報のものは、細孔からなる記録液流路を有し
、この細孔に通じている吐出口から記録液流路中にある
記録液を小滴にして吐出飛翔させ、被記録体面上に付着
させて記録する記録ヘッドであり、吐出口を所定数並設
させるとともに、これと同数の細孔を吐出口の配列密度
とほぼ同密度で並列に配設させたものである。また、特
公昭59−43314号公報のものは、記録液流路とな
る細孔と、この細孔に通じている所定口径dの開口と、
細孔に沿って設けられた発熱部とを具備した液滴噴射記
録装置において、発熱部がその開口寄りの縁が開口位置
からdないし50dなる寸法の範囲内に位置するように
配設させたものである。さらには、発熱部が細孔の長手
方向に長尺な面状発熱体よりなることも記載されている
。
【0018】ここに、これらの特開昭55−12847
1号公報、特公昭59−43314号公報に記載された
記録ヘッドの製造方法は、要約すると、感光性ガラスを
用いた細溝を有する部品と、発熱抵抗体パターンを形成
した部品とを、接着することにより吐出オリフィスを形
成するものである。即ち、前述した特公昭61−599
14号公報記載のものとは、感光性ガラスのエッチング
により細溝を形成する点で異なるが、接着剤による吐出
オリフィスの詰まりが発生し歩留まりが低下する点は同
様である。これらの記録ヘッドは、吐出口(オリフィス
)を有するという根本的な構成自体に問題があるからで
ある。
1号公報、特公昭59−43314号公報に記載された
記録ヘッドの製造方法は、要約すると、感光性ガラスを
用いた細溝を有する部品と、発熱抵抗体パターンを形成
した部品とを、接着することにより吐出オリフィスを形
成するものである。即ち、前述した特公昭61−599
14号公報記載のものとは、感光性ガラスのエッチング
により細溝を形成する点で異なるが、接着剤による吐出
オリフィスの詰まりが発生し歩留まりが低下する点は同
様である。これらの記録ヘッドは、吐出口(オリフィス
)を有するという根本的な構成自体に問題があるからで
ある。
【0019】さらに、特開昭55−59974号公報に
よれば、前述した特公昭61−59914号公報、特開
昭55−128471号公報、特公昭59−43314
号公報中の実施例に示されるようなインク流路溝を有す
る基板を、発熱体を有する基板に接着する際に、三次元
網目構造を形成し得る接着剤により接着するという製造
方法が示されている。しかし、接着により吐出オリフィ
スを形成するという基本構成が、前述した3つの公報記
載のものと同じである限り、同様の問題点、即ち、接着
剤による吐出オリフィスの閉塞という問題がある。
よれば、前述した特公昭61−59914号公報、特開
昭55−128471号公報、特公昭59−43314
号公報中の実施例に示されるようなインク流路溝を有す
る基板を、発熱体を有する基板に接着する際に、三次元
網目構造を形成し得る接着剤により接着するという製造
方法が示されている。しかし、接着により吐出オリフィ
スを形成するという基本構成が、前述した3つの公報記
載のものと同じである限り、同様の問題点、即ち、接着
剤による吐出オリフィスの閉塞という問題がある。
【0020】一方、特公昭62−59672号公報によ
れば、前述した特公昭61−59914号公報、特開昭
55−128471号公報、特公昭59−43314号
公報に記載されているような吐出オリフィスの製法の欠
点をなくす製法が開示されている。即ち、これらの公報
のように、ガラス板の研削加工によるインク流路の形成
法、感光性ガラスのエッチングによるインク流路の形成
法等は、インク流路内壁面が粗く、その内面が液滴吐出
のための急激な圧力変化に対して大きな抵抗となるため
、液滴吐出のためのエネルギーを多く必要とし、省エネ
ルギー化に反し、また、研削の際にガラスに欠け、割れ
が発生し歩留まりが悪く、液滴吐出の安定性・均一性を
損なう大きな要因となり、かつ、感光性ガラスによるも
のは微細加工精度に限界があるとともに、材料コストが
高いものである。この点、特公昭62−59672号公
報では、基板上の所定位置にインクに液滴発生のための
エネルギーを与えるエネルギー源として発熱素子、圧電
素子等の能動素子を複数個固定的に設置した後(電極は
適宜形成される)、基板表面に所定厚さで感光性組成物
層を塗布法等により形成し、通常のフォトリソグラフィ
ー法により、オリフィス部、作用部、インク供給路部、
インク吐出路部等のインク流路を形成するためのインク
流路溝を形成し、この後、上蓋を接合させて記録ヘッド
を製造するようにしている。
れば、前述した特公昭61−59914号公報、特開昭
55−128471号公報、特公昭59−43314号
公報に記載されているような吐出オリフィスの製法の欠
点をなくす製法が開示されている。即ち、これらの公報
のように、ガラス板の研削加工によるインク流路の形成
法、感光性ガラスのエッチングによるインク流路の形成
法等は、インク流路内壁面が粗く、その内面が液滴吐出
のための急激な圧力変化に対して大きな抵抗となるため
、液滴吐出のためのエネルギーを多く必要とし、省エネ
ルギー化に反し、また、研削の際にガラスに欠け、割れ
が発生し歩留まりが悪く、液滴吐出の安定性・均一性を
損なう大きな要因となり、かつ、感光性ガラスによるも
のは微細加工精度に限界があるとともに、材料コストが
高いものである。この点、特公昭62−59672号公
報では、基板上の所定位置にインクに液滴発生のための
エネルギーを与えるエネルギー源として発熱素子、圧電
素子等の能動素子を複数個固定的に設置した後(電極は
適宜形成される)、基板表面に所定厚さで感光性組成物
層を塗布法等により形成し、通常のフォトリソグラフィ
ー法により、オリフィス部、作用部、インク供給路部、
インク吐出路部等のインク流路を形成するためのインク
流路溝を形成し、この後、上蓋を接合させて記録ヘッド
を製造するようにしている。
【0021】しかし、同公報記載のヘッド製造法によっ
ても、オリフィスが形成される時、即ち、上蓋をインク
流路溝の形成された基板の能動素子側に接合させる際に
、依然として、前述した特公昭61−59914号公報
、特開昭55−128471号公報、特公昭59−43
314号公報等の場合と同様な問題がある。即ち、オリ
フィスが接着剤により閉塞し、ヘッド製造の歩留まりが
著しく低下する点である。仮に、特公昭62−5967
2号公報方式において、上蓋を接合させる際に接着剤を
用いずに、感光性組成物層の完全硬化前の接着性を利用
し、熱融着又は熱圧着的な接合を行ったとしても、この
場合には、インク吐出路部、オリフィス部が変形し、所
望の形状が得られないという問題が発生する。結局、同
公報の場合も、オリフィスを有するという基本構造によ
る問題が残る。
ても、オリフィスが形成される時、即ち、上蓋をインク
流路溝の形成された基板の能動素子側に接合させる際に
、依然として、前述した特公昭61−59914号公報
、特開昭55−128471号公報、特公昭59−43
314号公報等の場合と同様な問題がある。即ち、オリ
フィスが接着剤により閉塞し、ヘッド製造の歩留まりが
著しく低下する点である。仮に、特公昭62−5967
2号公報方式において、上蓋を接合させる際に接着剤を
用いずに、感光性組成物層の完全硬化前の接着性を利用
し、熱融着又は熱圧着的な接合を行ったとしても、この
場合には、インク吐出路部、オリフィス部が変形し、所
望の形状が得られないという問題が発生する。結局、同
公報の場合も、オリフィスを有するという基本構造によ
る問題が残る。
【0022】また、特開昭59−118469号公報に
よれば、複数個のオリフィスと、これらのオリフィス間
を分離するための分離部と、インク貯蔵部用外枠部とを
一体的に有するオリフィス板を備えた記録ヘッドが示さ
れている。これと目的は異なるが、同様の構成を持つも
のとして、特開平1−152068号公報に示されるも
のがある。これは、同公報中の第4図等に示されるよう
に、発熱体(抵抗器)を有する基板と、インク送りチャ
ネル(分離部)と、オリフィス(ノズル)板とよりなる
。また、これらの特開昭59−118469号公報、特
開平1−152068号公報記載のノズル板、ヘッド製
造等に適したものは特開昭59−207264号公報、
特開昭62−234941号公報に示されている。 さらに、これらの4つの公報記載のヘツドの組立てに適
したものとしては、特開昭62−264957号公報に
示されるものがある。これは、基板上にポリマ障壁層を
形成し、この障壁層上にノズル板を整列配置した後、障
壁層が塑性変形するに十分な時間と温度をもって、ノズ
ル板に熱と圧力とを加え、この後、基板、障壁層及びノ
ズル板を固着する工程を経て、インクジェットプリンタ
ヘッドを製造するようにしたものである。
よれば、複数個のオリフィスと、これらのオリフィス間
を分離するための分離部と、インク貯蔵部用外枠部とを
一体的に有するオリフィス板を備えた記録ヘッドが示さ
れている。これと目的は異なるが、同様の構成を持つも
のとして、特開平1−152068号公報に示されるも
のがある。これは、同公報中の第4図等に示されるよう
に、発熱体(抵抗器)を有する基板と、インク送りチャ
ネル(分離部)と、オリフィス(ノズル)板とよりなる
。また、これらの特開昭59−118469号公報、特
開平1−152068号公報記載のノズル板、ヘッド製
造等に適したものは特開昭59−207264号公報、
特開昭62−234941号公報に示されている。 さらに、これらの4つの公報記載のヘツドの組立てに適
したものとしては、特開昭62−264957号公報に
示されるものがある。これは、基板上にポリマ障壁層を
形成し、この障壁層上にノズル板を整列配置した後、障
壁層が塑性変形するに十分な時間と温度をもって、ノズ
ル板に熱と圧力とを加え、この後、基板、障壁層及びノ
ズル板を固着する工程を経て、インクジェットプリンタ
ヘッドを製造するようにしたものである。
【0023】しかし、これらの特開昭59−11846
9号公報、特開平1−152068号公報、特開昭59
−207264号公報、特開昭62−234941号公
報及び特開昭62−264957号公報に記載されたも
のも、オリフィス(ノズル)板を有することによる問題
点がある。まず、微細なオリフィス(ノズル、吐出口)
を有するオリフィス板を高精度に形成することは技術的
にかなり困難である。また、仮に高精度にオリフィス板
を形成したとしても、その製造コストが高く、ヘッドが
高価となってしまう。また、前述した公報中、特開昭6
2−264957号公報において詳細に記載されている
が、オリフィス板を発熱体を有する基板とフォトレジス
ト障壁層(ドライフィルム障壁層、インク送りチャネル
)を介して接合又は接着させる際に、フォトレジスト障
壁層が変形し、又は、接着剤が不要な部分に回り込んで
インク送りチャネルを詰まらせたりし、最悪の場合には
、微細なオリフィスをも詰まらせてしまう。これも、オ
リフィス板を有し、かつ、接合又は接着工程を経るとい
う、根本的構成、製法に起因する問題点である。
9号公報、特開平1−152068号公報、特開昭59
−207264号公報、特開昭62−234941号公
報及び特開昭62−264957号公報に記載されたも
のも、オリフィス(ノズル)板を有することによる問題
点がある。まず、微細なオリフィス(ノズル、吐出口)
を有するオリフィス板を高精度に形成することは技術的
にかなり困難である。また、仮に高精度にオリフィス板
を形成したとしても、その製造コストが高く、ヘッドが
高価となってしまう。また、前述した公報中、特開昭6
2−264957号公報において詳細に記載されている
が、オリフィス板を発熱体を有する基板とフォトレジス
ト障壁層(ドライフィルム障壁層、インク送りチャネル
)を介して接合又は接着させる際に、フォトレジスト障
壁層が変形し、又は、接着剤が不要な部分に回り込んで
インク送りチャネルを詰まらせたりし、最悪の場合には
、微細なオリフィスをも詰まらせてしまう。これも、オ
リフィス板を有し、かつ、接合又は接着工程を経るとい
う、根本的構成、製法に起因する問題点である。
【0024】さらに、前述した全ての公報等に共通する
別の問題もある。即ち、前述したインクジェット記録ヘ
ッドは、何れも微細なオリフィス(=ノズル又は吐出口
)を有し、このようなオリフィスからインクが噴射又は
飛翔して被記録体に付着することにより記録を行う点で
共通する。ここに、微細なオリフィスは、通常30〜5
0μm程度の大きさ(形状的には、必ずしも丸に限らず
、角形もある)であるため、インク中に含まれる不純物
、又は、インク供給系、供給路などから発生するごみ(
ヘッド〜インク供給系製造時に混入したり、摺動部など
から微小片が脱落することによるごみもある)などによ
り、オリフィスの孔が詰まってしまう危険性を常に持つ
。
別の問題もある。即ち、前述したインクジェット記録ヘ
ッドは、何れも微細なオリフィス(=ノズル又は吐出口
)を有し、このようなオリフィスからインクが噴射又は
飛翔して被記録体に付着することにより記録を行う点で
共通する。ここに、微細なオリフィスは、通常30〜5
0μm程度の大きさ(形状的には、必ずしも丸に限らず
、角形もある)であるため、インク中に含まれる不純物
、又は、インク供給系、供給路などから発生するごみ(
ヘッド〜インク供給系製造時に混入したり、摺動部など
から微小片が脱落することによるごみもある)などによ
り、オリフィスの孔が詰まってしまう危険性を常に持つ
。
【0025】ところで、特開昭62−253456号公
報、特開昭63−182152号公報、特開昭63−1
97653号公報、特開昭63−272557号公報、
特開昭63−272558号公報、特開昭63−281
853号公報、特開昭63−281854号公報、特開
昭64−67351号公報、特開平1−97654号公
報等に記載された記録ヘッドもある。これらの公報記載
のものは個々に検討すると各々個別の特長を有するが、
基本的な構成としては、従来のオリフィスを有するオリ
フィス板に代えて、スリット状の開口が形成されたスリ
ットノズル板を用いた点で共通する。しかし、これらの
場合もスリット幅は例えば特開昭62−253456号
公報中に記載されているように数10μm程度と微小で
あり、従来よりあるインクジェットのオリフィス(ノズ
ル)径と実質的に差がなく、スリット状になったことに
より、目詰まりに対して若干有利になった程度であり、
インクジェットの致命的欠点である目詰まりの問題は解
消されないものである。また、スリット方式といっても
、スリットノズル板を形成し、接合するという製法によ
るため、前述したように従来からあるインクジェットの
オリフィス板を形成して接合するというものと製法的に
何んら変るところがなく、微細加工を伴うスリットノズ
ル板の製造にコストがかかり、アセンブリ接合(接着)
という工程も減るわけではなく、コスト面での優位性は
ない。これは、特開昭62−253456号公報等と同
様にスリットノズル板を用いる特開昭61−18995
0号公報記載のものでも同様であり、目詰りの問題が残
る。
報、特開昭63−182152号公報、特開昭63−1
97653号公報、特開昭63−272557号公報、
特開昭63−272558号公報、特開昭63−281
853号公報、特開昭63−281854号公報、特開
昭64−67351号公報、特開平1−97654号公
報等に記載された記録ヘッドもある。これらの公報記載
のものは個々に検討すると各々個別の特長を有するが、
基本的な構成としては、従来のオリフィスを有するオリ
フィス板に代えて、スリット状の開口が形成されたスリ
ットノズル板を用いた点で共通する。しかし、これらの
場合もスリット幅は例えば特開昭62−253456号
公報中に記載されているように数10μm程度と微小で
あり、従来よりあるインクジェットのオリフィス(ノズ
ル)径と実質的に差がなく、スリット状になったことに
より、目詰まりに対して若干有利になった程度であり、
インクジェットの致命的欠点である目詰まりの問題は解
消されないものである。また、スリット方式といっても
、スリットノズル板を形成し、接合するという製法によ
るため、前述したように従来からあるインクジェットの
オリフィス板を形成して接合するというものと製法的に
何んら変るところがなく、微細加工を伴うスリットノズ
ル板の製造にコストがかかり、アセンブリ接合(接着)
という工程も減るわけではなく、コスト面での優位性は
ない。これは、特開昭62−253456号公報等と同
様にスリットノズル板を用いる特開昭61−18995
0号公報記載のものでも同様であり、目詰りの問題が残
る。
【0026】また、上記の特開昭62−253456号
公報によれば、インクの蒸気の泡を形成し、各々の泡が
破裂する時に破裂する泡の保存運動量によって生ずる作
用力により、インク層から運動する被記録体に向かって
インクの滴状体が、加熱機素及びインク層に垂直な方向
に放出されるという吐出原理が記載されている。このよ
うな原理で吐出されるインクの滴状体は、キャビテーシ
ョン気泡の崩壊の研究分野でその存在が認められている
液体マイクロジェットと同一のものと考えられている。 これは、気泡の崩壊時に気泡を貫くように柱状のジェッ
トが形成されるというもので、この柱状のジェット(液
体マイクロジェット)をインクジェットに利用したもの
が、特開昭61−189949号公報、特開昭64−3
0758号公報に示されている。前述した特開昭61−
189950号公報記載のものは、これらの特開昭61
−189949号公報、特開昭64−30758号公報
に示される吐出原理を、スリット状ノズルに適用したも
のと見ることができる。
公報によれば、インクの蒸気の泡を形成し、各々の泡が
破裂する時に破裂する泡の保存運動量によって生ずる作
用力により、インク層から運動する被記録体に向かって
インクの滴状体が、加熱機素及びインク層に垂直な方向
に放出されるという吐出原理が記載されている。このよ
うな原理で吐出されるインクの滴状体は、キャビテーシ
ョン気泡の崩壊の研究分野でその存在が認められている
液体マイクロジェットと同一のものと考えられている。 これは、気泡の崩壊時に気泡を貫くように柱状のジェッ
トが形成されるというもので、この柱状のジェット(液
体マイクロジェット)をインクジェットに利用したもの
が、特開昭61−189949号公報、特開昭64−3
0758号公報に示されている。前述した特開昭61−
189950号公報記載のものは、これらの特開昭61
−189949号公報、特開昭64−30758号公報
に示される吐出原理を、スリット状ノズルに適用したも
のと見ることができる。
【0027】ところで、この特開昭61−189950
号公報記載のものは、泡を破裂させるという原理に基づ
いてインクの滴状体を放出させているものであり、イン
クの滴状体による記録は可能であるものの、泡の破裂に
よるインクミストの発生が画質を著しく乱すという欠点
が避けられないものである。つまり、同公報記載のもの
は、前述した特開昭62−253456号公報等と同様
に目詰まりの問題を解決していないだけでなく、さらに
は、泡の破裂によるインクミストの飛散によって画質乱
れをも生じてしまうものである。
号公報記載のものは、泡を破裂させるという原理に基づ
いてインクの滴状体を放出させているものであり、イン
クの滴状体による記録は可能であるものの、泡の破裂に
よるインクミストの発生が画質を著しく乱すという欠点
が避けられないものである。つまり、同公報記載のもの
は、前述した特開昭62−253456号公報等と同様
に目詰まりの問題を解決していないだけでなく、さらに
は、泡の破裂によるインクミストの飛散によって画質乱
れをも生じてしまうものである。
【0028】一方、オリフィスやスリットノズルを持た
ず、目詰まりの問題を解消したものとして、特開昭51
−132036号公報や特開平1−101157号公報
に示されるものがある。しかし、その吐出原理を検討す
ると、必ずしも満足し得る画質が得られる吐出原理とは
いい難いものである。即ち、特開昭51−132036
号公報の吐出原理は、前述した特開昭61−18995
0号公報中に記載のものと同様であり、気泡の破裂によ
る画質低下の欠点を持つ。特開平1−101157号公
報における吐出原理は、微小発熱体に通電して記録液を
瞬時に煮沸させてミスト状にして飛翔させ記録を行うと
いうものであり、記録液をミスト状にするため鮮明な記
録は困難であり、カブリ、地肌汚れを伴い、必ずしも良
好なる画像が得られないものである。
ず、目詰まりの問題を解消したものとして、特開昭51
−132036号公報や特開平1−101157号公報
に示されるものがある。しかし、その吐出原理を検討す
ると、必ずしも満足し得る画質が得られる吐出原理とは
いい難いものである。即ち、特開昭51−132036
号公報の吐出原理は、前述した特開昭61−18995
0号公報中に記載のものと同様であり、気泡の破裂によ
る画質低下の欠点を持つ。特開平1−101157号公
報における吐出原理は、微小発熱体に通電して記録液を
瞬時に煮沸させてミスト状にして飛翔させ記録を行うと
いうものであり、記録液をミスト状にするため鮮明な記
録は困難であり、カブリ、地肌汚れを伴い、必ずしも良
好なる画像が得られないものである。
【0029】また、特開昭61−94768号公報によ
れば、インク層中に設けた電極と空気吐出口周辺部に設
けた電極との間に電位差を持たせ、その静電力により空
気流中にインクを吐出させるようにしたものが示されて
いる。しかし、この方式は一般的にインクを吐出させる
ために数100Vを越えるような電位差を持たせる必要
があり、周波数応答性が悪いものである。具体的には、
上記公報中にも示されるように、バイアス電圧として5
00V以上、信号電圧として500V以上として、これ
らの電圧を重畳させて加えるものであり、周波数応答性
も100μ秒以上を有する。つまり、低電圧駆動化、高
周波数応答性化が極めて困難でり、かつ、駆動素子が極
めて高価となり、マルチ化した場合、コスト高となる。
れば、インク層中に設けた電極と空気吐出口周辺部に設
けた電極との間に電位差を持たせ、その静電力により空
気流中にインクを吐出させるようにしたものが示されて
いる。しかし、この方式は一般的にインクを吐出させる
ために数100Vを越えるような電位差を持たせる必要
があり、周波数応答性が悪いものである。具体的には、
上記公報中にも示されるように、バイアス電圧として5
00V以上、信号電圧として500V以上として、これ
らの電圧を重畳させて加えるものであり、周波数応答性
も100μ秒以上を有する。つまり、低電圧駆動化、高
周波数応答性化が極めて困難でり、かつ、駆動素子が極
めて高価となり、マルチ化した場合、コスト高となる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の種々
のインクジェット方式においては、インクジェット方式
の致命的欠点であるごみ、或いはインクの乾燥によるオ
リフィス(ノズル)又はスリット状ノズルの目詰まりの
問題がある。また、ヘッドアセンブリ上における高精度
オリフィス(ノズル)が形成できない問題がある。さら
には、アセンブリ上のコストの問題がある。また、オリ
フィス(ノズル)が存在することによる信頼性の維持・
回復が困難なる問題がある。また、印字品質が低いとい
った問題もある。つまり、従来のインクジェット記録方
式に関しては、目詰まり等の信頼性の点、ヘッドのコス
トの点及び画質の点に課題がある。
のインクジェット方式においては、インクジェット方式
の致命的欠点であるごみ、或いはインクの乾燥によるオ
リフィス(ノズル)又はスリット状ノズルの目詰まりの
問題がある。また、ヘッドアセンブリ上における高精度
オリフィス(ノズル)が形成できない問題がある。さら
には、アセンブリ上のコストの問題がある。また、オリ
フィス(ノズル)が存在することによる信頼性の維持・
回復が困難なる問題がある。また、印字品質が低いとい
った問題もある。つまり、従来のインクジェット記録方
式に関しては、目詰まり等の信頼性の点、ヘッドのコス
トの点及び画質の点に課題がある。
【0031】このような問題も本出願人により提案され
た特願平1−225777号による新規なインク飛翔記
録方式によればほぼ解消し得る。これは、要約すると、
インク液面内に配設させたエネルギー作用部に画像情報
に応じた駆動信号を入力させて、このエネルギー作用部
でインク中に気泡を生じさせ、この気泡の瞬間的な成長
による作用力によりインク液面からインクを飛翔させ、
飛翔したインクを被記録体に付着させるようにしたもの
である。
た特願平1−225777号による新規なインク飛翔記
録方式によればほぼ解消し得る。これは、要約すると、
インク液面内に配設させたエネルギー作用部に画像情報
に応じた駆動信号を入力させて、このエネルギー作用部
でインク中に気泡を生じさせ、この気泡の瞬間的な成長
による作用力によりインク液面からインクを飛翔させ、
飛翔したインクを被記録体に付着させるようにしたもの
である。
【0032】これにより、まず、エネルギー作用部に画
像情報に応じた駆動信号を入力させ、このエネルギー作
用部を駆動させるとインク中に気泡が生じる。この気泡
は瞬間的に成長するもので、その作用力によりインク液
面はエネルギー作用部対応部分が盛り上がり、インク柱
状に成長する。ついで、エネルギー作用部の駆動をオフ
させると、成長した気泡は破裂することなく、収縮を開
始し遂には消滅する。一方、成長したインク柱状部分は
さらに前進し、基部側では気泡収縮に伴いくびれが生じ
、最終的にはインク液面から分離切断される。よって、
インクはエネルギー作用部対応部分から滴状ないしは柱
状となって、被記録体に向けて飛翔し、付着することに
より記録される。つまり、オリフィスやスリット状ノズ
ルを用いることなく、ドット状の鮮明画像が得られると
いうものである。このようにインク中に気泡を発生させ
、その作用力を用いるものであり、気泡は100V以下
の低電圧で発生させることができ、前記特開昭61−9
4768号公報のような高電圧を必要とせず、高価な駆
動素子を要しないものである。
像情報に応じた駆動信号を入力させ、このエネルギー作
用部を駆動させるとインク中に気泡が生じる。この気泡
は瞬間的に成長するもので、その作用力によりインク液
面はエネルギー作用部対応部分が盛り上がり、インク柱
状に成長する。ついで、エネルギー作用部の駆動をオフ
させると、成長した気泡は破裂することなく、収縮を開
始し遂には消滅する。一方、成長したインク柱状部分は
さらに前進し、基部側では気泡収縮に伴いくびれが生じ
、最終的にはインク液面から分離切断される。よって、
インクはエネルギー作用部対応部分から滴状ないしは柱
状となって、被記録体に向けて飛翔し、付着することに
より記録される。つまり、オリフィスやスリット状ノズ
ルを用いることなく、ドット状の鮮明画像が得られると
いうものである。このようにインク中に気泡を発生させ
、その作用力を用いるものであり、気泡は100V以下
の低電圧で発生させることができ、前記特開昭61−9
4768号公報のような高電圧を必要とせず、高価な駆
動素子を要しないものである。
【0033】しかし、このようなノズルレス方式におい
て、より安定して高画質の印写画像を得るためには、改
善すべき点はまだある。具体的には、広い範囲に形成さ
れたインク液面からインクを飛翔させるため、圧力の逃
げが生じてしまう。よって、圧力を十分効率よく利用す
ることができず、飛翔速度や飛翔安定性の面で不十分で
ある。
て、より安定して高画質の印写画像を得るためには、改
善すべき点はまだある。具体的には、広い範囲に形成さ
れたインク液面からインクを飛翔させるため、圧力の逃
げが生じてしまう。よって、圧力を十分効率よく利用す
ることができず、飛翔速度や飛翔安定性の面で不十分で
ある。
【0034】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明では
、インク液面内に配設させたエネルギー作用部に画像情
報に応じた駆動信号を入力させて、このエネルギー作用
部でインク中に気泡を生じさせ、この気泡の瞬間的な成
長による作用力により前記インク液面からインクを飛翔
させ、飛翔したインクを気体流により被記録体に付着さ
せるようにした。
、インク液面内に配設させたエネルギー作用部に画像情
報に応じた駆動信号を入力させて、このエネルギー作用
部でインク中に気泡を生じさせ、この気泡の瞬間的な成
長による作用力により前記インク液面からインクを飛翔
させ、飛翔したインクを気体流により被記録体に付着さ
せるようにした。
【0035】また、請求項2記載の発明では、その装置
として、インク供給手段と、このインク供給手段により
供給されたインクを保持するインク液面保持手段と、イ
ンク液面内に配設されてインク中に瞬間的に成長する気
泡を生じさせるエネルギー作用部と、このエネルギー作
用部に画像情報に応じた駆動信号を与える信号入力手段
と、少なくともインク飛翔部近傍に気体流を流すための
気体流供給手段とにより構成し、請求項3記載の発明で
は、エネルギー作用部の近傍に位置してインク液面と略
平行な方向への圧力の分散を阻止するための障壁をも備
え、請求項4記載の発明では、少なくともインク液面の
一部を覆う位置に位置して前記インク液面に対する気体
流の直接接触を妨げる阻止手段をも備え、また、請求項
5記載の発明では、気体流供給手段による気体流を画像
情報に基づき制御するように構成した。
として、インク供給手段と、このインク供給手段により
供給されたインクを保持するインク液面保持手段と、イ
ンク液面内に配設されてインク中に瞬間的に成長する気
泡を生じさせるエネルギー作用部と、このエネルギー作
用部に画像情報に応じた駆動信号を与える信号入力手段
と、少なくともインク飛翔部近傍に気体流を流すための
気体流供給手段とにより構成し、請求項3記載の発明で
は、エネルギー作用部の近傍に位置してインク液面と略
平行な方向への圧力の分散を阻止するための障壁をも備
え、請求項4記載の発明では、少なくともインク液面の
一部を覆う位置に位置して前記インク液面に対する気体
流の直接接触を妨げる阻止手段をも備え、また、請求項
5記載の発明では、気体流供給手段による気体流を画像
情報に基づき制御するように構成した。
【0036】
【作用】基本的には、前述した本出願人提案方式と同様
であり、エネルギー作用部に画像情報に応じた駆動信号
を入力させるとインク中に、瞬間的に成長する気泡が生
じ、その作用力によりインク液面はエネルギー作用部対
応部分が盛り上がり、インク柱状に成長する。エネルギ
ー作用部の駆動をオフさせると、成長した気泡は破裂せ
ずに、収縮を開始し遂には消滅する。一方、成長したイ
ンク柱状部分はさらに前進し、基部側では気泡収縮に伴
いくびれが生じ、最終的にはインク液面から分離切断さ
れる。よって、インクはエネルギー作用部対応部分から
滴状ないしは柱状となって、被記録体に向けて飛翔し、
付着することにより記録される。つまり、オリフィスや
スリット状ノズルを用いることなく、ドット状の鮮明画
像が得られる。この際、泡の破裂によるインクミストの
発生を伴なわないため、画質の低下もない。ここに、飛
翔したインクは気体流に乗って飛翔して被記録体に付着
するので、安定した高速飛翔となり、高速・高画質記録
が可能となる。
であり、エネルギー作用部に画像情報に応じた駆動信号
を入力させるとインク中に、瞬間的に成長する気泡が生
じ、その作用力によりインク液面はエネルギー作用部対
応部分が盛り上がり、インク柱状に成長する。エネルギ
ー作用部の駆動をオフさせると、成長した気泡は破裂せ
ずに、収縮を開始し遂には消滅する。一方、成長したイ
ンク柱状部分はさらに前進し、基部側では気泡収縮に伴
いくびれが生じ、最終的にはインク液面から分離切断さ
れる。よって、インクはエネルギー作用部対応部分から
滴状ないしは柱状となって、被記録体に向けて飛翔し、
付着することにより記録される。つまり、オリフィスや
スリット状ノズルを用いることなく、ドット状の鮮明画
像が得られる。この際、泡の破裂によるインクミストの
発生を伴なわないため、画質の低下もない。ここに、飛
翔したインクは気体流に乗って飛翔して被記録体に付着
するので、安定した高速飛翔となり、高速・高画質記録
が可能となる。
【0037】また、構造的にみればオリフィスやスリッ
ト状ノズルがないため、目詰まりの問題はない。仮に、
インクの乾燥、紙粉等の異物の付着・混入等があっても
、洗浄液による洗浄等によって、本来の飛翔機能を容易
に回復・維持できる。また、オリフィス等を持たず、か
つ、その形成のための接合工程も不要なため、低コスト
で済み、工程的にも目詰まりの問題はない。
ト状ノズルがないため、目詰まりの問題はない。仮に、
インクの乾燥、紙粉等の異物の付着・混入等があっても
、洗浄液による洗浄等によって、本来の飛翔機能を容易
に回復・維持できる。また、オリフィス等を持たず、か
つ、その形成のための接合工程も不要なため、低コスト
で済み、工程的にも目詰まりの問題はない。
【0038】特に、請求項4記載の発明によれば、阻止
手段により気体流はインク液面に直接接触しないので、
広いインク液面が形成されインク液面の自由度の大きい
ものにあっても、エネルギー作用部上のインク液面に対
して気体流による影響が軽減され、安定した飛翔特性が
確保される。また、気体流がインク液面に接することに
よりインク蒸発が促進されてインク粘度が上がることも
抑制されるため、安定した飛翔能力を確保でき、高品質
記録が可能となる。
手段により気体流はインク液面に直接接触しないので、
広いインク液面が形成されインク液面の自由度の大きい
ものにあっても、エネルギー作用部上のインク液面に対
して気体流による影響が軽減され、安定した飛翔特性が
確保される。また、気体流がインク液面に接することに
よりインク蒸発が促進されてインク粘度が上がることも
抑制されるため、安定した飛翔能力を確保でき、高品質
記録が可能となる。
【0039】また、請求項5記載の発明による場合も同
様であり、画像情報のない場合には気体流を流さなくす
ることにより、気体流によりインク蒸発が促進されてイ
ンク粘度が上がるのが抑制されるため、安定した飛翔能
力を確保でき、高品質記録が可能となる。
様であり、画像情報のない場合には気体流を流さなくす
ることにより、気体流によりインク蒸発が促進されてイ
ンク粘度が上がるのが抑制されるため、安定した飛翔能
力を確保でき、高品質記録が可能となる。
【0040】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1ないし図12に
基づいて説明する。まず、本実施例のインクジェット記
録ヘッドの構成要素を図2ないし図5により説明する。 この記録ヘッド1は、インク供給管(インク供給手段)
2に接続された中空のインク供給室3を有して台形状に
形成されたマニホールド4をベース材として構成されて
いる。マニホールド4頂部にはインク供給室3に連通す
るスリット5が形成された発熱体基板6が固定されてい
る。この発熱体基板6上にはスリット5片側に位置させ
て櫛歯状の障壁7が形成され、障壁7間に流路(インク
液面保持手段)8が形成されている。これらの流路8は
前記スリット5に連通されている。また、前記発熱体基
板6上には各流路8毎に最奥部側、かつ、発熱体基板6
のほぼ中央に位置させて各々ヒータ部(エネルギー作用
部)9が形成されている。よって、ヒータ部9の平面的
な配列を見ると、図3のようにスリット片側でアレイ状
配列となる(なお、図3では後述するカバー等を取り除
いた状態を示す)。また、各流路8の途中に位置させて
発熱体基板6上には障壁7と同等の高さの流体抵抗部1
0が形成されている。さらに、発熱体基板6の周囲を覆
い枠状の保持部材11により押え固定される薄膜状導電
性リード(信号入力手段)12がマニホールド4上に設
けられている。
基づいて説明する。まず、本実施例のインクジェット記
録ヘッドの構成要素を図2ないし図5により説明する。 この記録ヘッド1は、インク供給管(インク供給手段)
2に接続された中空のインク供給室3を有して台形状に
形成されたマニホールド4をベース材として構成されて
いる。マニホールド4頂部にはインク供給室3に連通す
るスリット5が形成された発熱体基板6が固定されてい
る。この発熱体基板6上にはスリット5片側に位置させ
て櫛歯状の障壁7が形成され、障壁7間に流路(インク
液面保持手段)8が形成されている。これらの流路8は
前記スリット5に連通されている。また、前記発熱体基
板6上には各流路8毎に最奥部側、かつ、発熱体基板6
のほぼ中央に位置させて各々ヒータ部(エネルギー作用
部)9が形成されている。よって、ヒータ部9の平面的
な配列を見ると、図3のようにスリット片側でアレイ状
配列となる(なお、図3では後述するカバー等を取り除
いた状態を示す)。また、各流路8の途中に位置させて
発熱体基板6上には障壁7と同等の高さの流体抵抗部1
0が形成されている。さらに、発熱体基板6の周囲を覆
い枠状の保持部材11により押え固定される薄膜状導電
性リード(信号入力手段)12がマニホールド4上に設
けられている。
【0041】さらに、図2に示すようにヘッド上部には
空気供給管(気体流供給手段)13に接続されて頂部に
開口部14が形成された台形状のカバー15が設けられ
ている。このカバー15の内壁と前記マニホールド4上
の薄膜状導電性リード12との間には図4に示すように
空気流路16を形成する隙間が確保され、前記空気供給
管13より供給された空気はこの空気流路16を通り、
開口部14から出るように構成されている。このような
カバー15の頂部には前記ヒータ部9の真上に位置させ
て空気噴出口17を形成するスリットを持つ蓋板18が
設けられている。こに、蓋板18と前記発熱体基板6と
の間にも空間19が確保され、前記空気流路16から供
給された空気が通るように設定されている。よって、前
記空気供給管13より供給された空気は前記空気流路1
6を通ってこの空間19にてヒータ部9による飛翔部付
近に供給された後、ヒータ部9上方で方向を変えて、空
気流20として空気噴出口17から流出することになる
。
空気供給管(気体流供給手段)13に接続されて頂部に
開口部14が形成された台形状のカバー15が設けられ
ている。このカバー15の内壁と前記マニホールド4上
の薄膜状導電性リード12との間には図4に示すように
空気流路16を形成する隙間が確保され、前記空気供給
管13より供給された空気はこの空気流路16を通り、
開口部14から出るように構成されている。このような
カバー15の頂部には前記ヒータ部9の真上に位置させ
て空気噴出口17を形成するスリットを持つ蓋板18が
設けられている。こに、蓋板18と前記発熱体基板6と
の間にも空間19が確保され、前記空気流路16から供
給された空気が通るように設定されている。よって、前
記空気供給管13より供給された空気は前記空気流路1
6を通ってこの空間19にてヒータ部9による飛翔部付
近に供給された後、ヒータ部9上方で方向を変えて、空
気流20として空気噴出口17から流出することになる
。
【0042】ところで、前記ヒータ部9付近の構造例を
図5に示す。このヒータ部9は発熱体基板6上に蓄熱層
21を形成し、その上に発熱体層22を制御電極23、
アース電極24とともに形成し、さらに、インクとの直
接的な接触を避けるために表面を保護層25、電極保護
層26により覆ったものである。各発熱体層22は前記
制御電極23やアース電極24を介してワイヤボンディ
ング(図示せず)により薄膜状導電性リード12に電気
的に接続されている。この薄膜状導電性リード12は画
像情報信号入力手段(図示せず)に接続されている。
図5に示す。このヒータ部9は発熱体基板6上に蓄熱層
21を形成し、その上に発熱体層22を制御電極23、
アース電極24とともに形成し、さらに、インクとの直
接的な接触を避けるために表面を保護層25、電極保護
層26により覆ったものである。各発熱体層22は前記
制御電極23やアース電極24を介してワイヤボンディ
ング(図示せず)により薄膜状導電性リード12に電気
的に接続されている。この薄膜状導電性リード12は画
像情報信号入力手段(図示せず)に接続されている。
【0043】次に、インク飛翔原理の概要を説明する。
まず、インク供給管2よりインク供給室3に供給された
インク27(図1参照)は、毛管現象により微細なスリ
ット5を通って障壁7により囲まれた櫛歯状の流路8全
域に満たされることになる。なお、スリット5や流路8
の寸法によっては、毛管現象だけではインク27を十分
に流路8全域に供給・保持させることができないが、こ
のような場合には、インク供給管2の元にあるインクタ
ンク(図示せず)と記録ヘッド1との高さを調整するこ
とにより、水頭差を利用すればよい。このように流路8
全域にインク27が満たされ、各ヒータ部9もインク2
7に覆われた状態となるように、インク液面の高さを調
整した定常状態において、画像情報に応じて各発熱体層
22に対して個別に通電を行うと、発熱した発熱体層2
2上でインク液中に気泡が発生する。この気泡の推進力
によりインク27がヒータ部9の面(基板面)に略垂直
なる方向に飛翔することになる。
インク27(図1参照)は、毛管現象により微細なスリ
ット5を通って障壁7により囲まれた櫛歯状の流路8全
域に満たされることになる。なお、スリット5や流路8
の寸法によっては、毛管現象だけではインク27を十分
に流路8全域に供給・保持させることができないが、こ
のような場合には、インク供給管2の元にあるインクタ
ンク(図示せず)と記録ヘッド1との高さを調整するこ
とにより、水頭差を利用すればよい。このように流路8
全域にインク27が満たされ、各ヒータ部9もインク2
7に覆われた状態となるように、インク液面の高さを調
整した定常状態において、画像情報に応じて各発熱体層
22に対して個別に通電を行うと、発熱した発熱体層2
2上でインク液中に気泡が発生する。この気泡の推進力
によりインク27がヒータ部9の面(基板面)に略垂直
なる方向に飛翔することになる。
【0044】図1によりインク飛翔原理の詳細を説明す
る。なお、図1ではヒータ部9及びその周辺部を拡大し
て示すが、簡単のため、電極等は省略してある。まず、
同図(a)は定常状態を示し、流路8全域にインク27
が満たされ、ヒータ部9上もインク27により覆われて
いる。ヒータ部9を加熱させると、ヒータ部9の表面温
度が急上昇し、隣接インク層に沸騰現象が起きるまで熱
せられ、同図(b)に示すように微小な気泡28が点在
した状態となる。ヒータ部9の全面で急激に加熱された
隣接インク層が瞬時に気化して同図(c)に示すように
沸騰膜を作る。このように気泡28が成長した状態にお
いて、表面温度は300〜350℃になり、いわゆる膜
沸騰状態にある。また、ヒータ部9の上部にあるインク
27層は、気泡成長の推進力により、図示の如く、イン
ク液面が盛り上がった状態となる。同図(d)は気泡2
8が最大に成長した状態を示し、インク液面からインク
柱29がさらに成長した状態となる。この時、図示のよ
うに空気流20により飛翔方向に加速される。このよう
な最大気泡となるまでに要する時間は、ヘッド(発熱体
基板6)構造、印加パルス条件等にもよるが、通常、パ
ルス印加後、5〜30μ秒程度要する。最大気泡となっ
た時点では、ヒータ部9は既に通電されていない状態に
あり、ヒータ部9の表面温度は降下しつつある。気泡2
8が最大となる時のタイミングは、電気パルス印加のタ
イミングから若干遅れたものとなる。
る。なお、図1ではヒータ部9及びその周辺部を拡大し
て示すが、簡単のため、電極等は省略してある。まず、
同図(a)は定常状態を示し、流路8全域にインク27
が満たされ、ヒータ部9上もインク27により覆われて
いる。ヒータ部9を加熱させると、ヒータ部9の表面温
度が急上昇し、隣接インク層に沸騰現象が起きるまで熱
せられ、同図(b)に示すように微小な気泡28が点在
した状態となる。ヒータ部9の全面で急激に加熱された
隣接インク層が瞬時に気化して同図(c)に示すように
沸騰膜を作る。このように気泡28が成長した状態にお
いて、表面温度は300〜350℃になり、いわゆる膜
沸騰状態にある。また、ヒータ部9の上部にあるインク
27層は、気泡成長の推進力により、図示の如く、イン
ク液面が盛り上がった状態となる。同図(d)は気泡2
8が最大に成長した状態を示し、インク液面からインク
柱29がさらに成長した状態となる。この時、図示のよ
うに空気流20により飛翔方向に加速される。このよう
な最大気泡となるまでに要する時間は、ヘッド(発熱体
基板6)構造、印加パルス条件等にもよるが、通常、パ
ルス印加後、5〜30μ秒程度要する。最大気泡となっ
た時点では、ヒータ部9は既に通電されていない状態に
あり、ヒータ部9の表面温度は降下しつつある。気泡2
8が最大となる時のタイミングは、電気パルス印加のタ
イミングから若干遅れたものとなる。
【0045】同図(e)は気泡28がインク27等によ
り冷却され収縮を開始した状態を示す。インク柱29の
先端部では空気流20によりさらに加速されつつ前進し
、後端部では気泡28の収縮に伴ってインク液面にイン
ク27が逆流することにより、図示の如く、インク柱2
9にくびれが生ずる。気泡28がさらに収縮すると、同
図(f)に示すように、ヒータ部9面にインク27が接
し、ヒータ部9面がさらに急激に冷却される状態となる
。インク柱29はインク液面から切断され、液滴30と
なって被記録体(図示せず)の方向へ2〜15m/sの
速度で飛翔する。なお、この時の飛翔速度はヘッド(発
熱体基板6)構造、インク物性、印加パルス条件等に依
存するが、飛翔速度が比較的遅い場合(2〜3m/s)
には液滴30は滴状となって飛翔し、比較的速い場合(
7〜15m/s)には液滴30は図示例のように細長い
柱状となって飛翔する。この後、同図(g)に示すよう
に同図(a)と同様な定常状態に戻り、流路8全域にイ
ンク27が満たされ、気泡28も完全に消滅した状態と
なる。
り冷却され収縮を開始した状態を示す。インク柱29の
先端部では空気流20によりさらに加速されつつ前進し
、後端部では気泡28の収縮に伴ってインク液面にイン
ク27が逆流することにより、図示の如く、インク柱2
9にくびれが生ずる。気泡28がさらに収縮すると、同
図(f)に示すように、ヒータ部9面にインク27が接
し、ヒータ部9面がさらに急激に冷却される状態となる
。インク柱29はインク液面から切断され、液滴30と
なって被記録体(図示せず)の方向へ2〜15m/sの
速度で飛翔する。なお、この時の飛翔速度はヘッド(発
熱体基板6)構造、インク物性、印加パルス条件等に依
存するが、飛翔速度が比較的遅い場合(2〜3m/s)
には液滴30は滴状となって飛翔し、比較的速い場合(
7〜15m/s)には液滴30は図示例のように細長い
柱状となって飛翔する。この後、同図(g)に示すよう
に同図(a)と同様な定常状態に戻り、流路8全域にイ
ンク27が満たされ、気泡28も完全に消滅した状態と
なる。
【0046】よって、本発明の飛翔原理と従来の飛翔原
理との違いについて簡単に言及すれば、前述した各種従
来方式中、例えば特開昭51−132036号公報に示
されるものは、特開昭61−189950号公報と同一
原理のものであり、泡を破裂させることによりインクの
滴状体を放出させるものである。よって、前述したよう
に泡の破裂によるインクミストの発生が画質低下をもた
らす。また、例えば特開平1−101157号公報に示
されるものは、記録液を瞬時に煮沸させてミスト状にし
て飛翔させ記録を行うもので、これもインクミストによ
るカブリ、画像乱れが避けられない。一方、本発明の飛
翔原理によれば、インク27を飛翔させるための気泡2
8は破裂せずに収縮・消滅するため、泡の破裂によるイ
ンクミストの発生が防止され、インクミストによる画質
低下がない。また、インクをミスト状にして記録するも
のと異なり、インク27を滴状又は細長柱状として(何
れにしても、あるインク塊まりとして)飛翔させ記録す
るので、被記録体上では1つのドットとして付着して記
録され、鮮明な画像が得られるものとなる。特に、空気
流20によりインク柱29の成長、液滴30の飛翔が助
けられるので、より安定した高速のインク飛翔となる。
理との違いについて簡単に言及すれば、前述した各種従
来方式中、例えば特開昭51−132036号公報に示
されるものは、特開昭61−189950号公報と同一
原理のものであり、泡を破裂させることによりインクの
滴状体を放出させるものである。よって、前述したよう
に泡の破裂によるインクミストの発生が画質低下をもた
らす。また、例えば特開平1−101157号公報に示
されるものは、記録液を瞬時に煮沸させてミスト状にし
て飛翔させ記録を行うもので、これもインクミストによ
るカブリ、画像乱れが避けられない。一方、本発明の飛
翔原理によれば、インク27を飛翔させるための気泡2
8は破裂せずに収縮・消滅するため、泡の破裂によるイ
ンクミストの発生が防止され、インクミストによる画質
低下がない。また、インクをミスト状にして記録するも
のと異なり、インク27を滴状又は細長柱状として(何
れにしても、あるインク塊まりとして)飛翔させ記録す
るので、被記録体上では1つのドットとして付着して記
録され、鮮明な画像が得られるものとなる。特に、空気
流20によりインク柱29の成長、液滴30の飛翔が助
けられるので、より安定した高速のインク飛翔となる。
【0047】ところで、発熱体基板構造及びその製造方
法の詳細について説明する。本実施例において、発熱体
基板6は重要なパーツの一つである。この発熱体基板6
自体は例えばガラス、アルミナ(Al2O3)、シリコ
ン等の材質によるものが用いられる。スリット5は比較
的精度がよく、低コストで加工できる点でレーザビーム
加工法によるのがよい。もっとも、基板として単結晶シ
リコンを用いる場合には、異方性エッチング加工によっ
ても、非常に高精度にスリット5を形成できる。
法の詳細について説明する。本実施例において、発熱体
基板6は重要なパーツの一つである。この発熱体基板6
自体は例えばガラス、アルミナ(Al2O3)、シリコ
ン等の材質によるものが用いられる。スリット5は比較
的精度がよく、低コストで加工できる点でレーザビーム
加工法によるのがよい。もっとも、基板として単結晶シ
リコンを用いる場合には、異方性エッチング加工によっ
ても、非常に高精度にスリット5を形成できる。
【0048】基板6上に形成される蓄熱層21は例えば
SiO2 層よりなり、ガラス又はアルミナ基板の場合
であればスパッタリング法等の薄膜形成法により形成さ
れ、シリコン基板の場合には熱酸化法によって形成され
る。蓄熱層21の膜厚としては1〜5μm程度がよい。
SiO2 層よりなり、ガラス又はアルミナ基板の場合
であればスパッタリング法等の薄膜形成法により形成さ
れ、シリコン基板の場合には熱酸化法によって形成され
る。蓄熱層21の膜厚としては1〜5μm程度がよい。
【0049】発熱体層22を構成する材料としては、例
えばタンタル‐SiO2 の混合物、窒化タンタル、ニ
クロム、銀‐パラジウム合金、シリコン半導体、或いは
、ハフニウム、ランタン、ジルコニウム、チタン、タン
タル、タングステン、モリブデン、ニオブ、クロム、バ
ナジウム等の金属の硼化物が使用可能である。これらの
内、金属の硼化物が特に好ましく、その中でも、硼化ハ
フニウムが最も特性的に好ましく、次いで、硼化ジルコ
ニウム、硼化ランタン、硼化タンタル、硼化バナジウム
、硼化ニオブの順に好ましいものとなる。発熱体層22
はこのような材料を用い、電子ビーム法、蒸着法、スパ
ッタリング法等により形成される。膜厚は単位時間当た
りの発熱量が所望値となるように、その面積、材質、熱
作用部分の形状及び大きさ、実際面での消費電力等に応
じて適宜設定されるが、通常は0.001〜5μm程度
、好ましくは0.01〜1μm程度の膜厚とされる。
えばタンタル‐SiO2 の混合物、窒化タンタル、ニ
クロム、銀‐パラジウム合金、シリコン半導体、或いは
、ハフニウム、ランタン、ジルコニウム、チタン、タン
タル、タングステン、モリブデン、ニオブ、クロム、バ
ナジウム等の金属の硼化物が使用可能である。これらの
内、金属の硼化物が特に好ましく、その中でも、硼化ハ
フニウムが最も特性的に好ましく、次いで、硼化ジルコ
ニウム、硼化ランタン、硼化タンタル、硼化バナジウム
、硼化ニオブの順に好ましいものとなる。発熱体層22
はこのような材料を用い、電子ビーム法、蒸着法、スパ
ッタリング法等により形成される。膜厚は単位時間当た
りの発熱量が所望値となるように、その面積、材質、熱
作用部分の形状及び大きさ、実際面での消費電力等に応
じて適宜設定されるが、通常は0.001〜5μm程度
、好ましくは0.01〜1μm程度の膜厚とされる。
【0050】制御電極23やアース電極24の材料とし
ては、通常の電極材料と同じでよく、例えば、Al,A
g,Au,Pt,Cu等が用いられる。これらは蒸着法
等により、所定位置に所定の大きさ、形状、膜厚で形成
される。
ては、通常の電極材料と同じでよく、例えば、Al,A
g,Au,Pt,Cu等が用いられる。これらは蒸着法
等により、所定位置に所定の大きさ、形状、膜厚で形成
される。
【0051】保護層25は発熱体層22で発生した熱を
効果的にインク27側に伝達させることを妨げずに発熱
体層22を保護するためのものであり、材料としては、
酸化シリコン(SiO2 )、窒化シリコン、酸化マグ
ネシウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジル
コニウム等が用いられる。製法は、電子ビーム法、蒸着
法、スパッタリング法等による。膜厚は、通常0.01
〜10μm、好ましくは0.1〜5μm(中でも、0.
1〜3μmが最適)とされる。保護層25はこれらの材
料を用いて1層又は複数層構造で形成されるが、これら
の層の他に、気泡28が収縮・消滅する際に発生するキ
ャビテーション作用からヒータ部9を保護するためにT
a等の金属層を表面に形成するのが望ましい。具体的に
は、Taなどの金属層を膜厚0.05〜1μm程度で形
成すればよい。
効果的にインク27側に伝達させることを妨げずに発熱
体層22を保護するためのものであり、材料としては、
酸化シリコン(SiO2 )、窒化シリコン、酸化マグ
ネシウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジル
コニウム等が用いられる。製法は、電子ビーム法、蒸着
法、スパッタリング法等による。膜厚は、通常0.01
〜10μm、好ましくは0.1〜5μm(中でも、0.
1〜3μmが最適)とされる。保護層25はこれらの材
料を用いて1層又は複数層構造で形成されるが、これら
の層の他に、気泡28が収縮・消滅する際に発生するキ
ャビテーション作用からヒータ部9を保護するためにT
a等の金属層を表面に形成するのが望ましい。具体的に
は、Taなどの金属層を膜厚0.05〜1μm程度で形
成すればよい。
【0052】電極保護層26の材料としては、例えばポ
リイミドイソインドロキナゾリンジオン(商品名:PI
Q,日立化成社製)、ポリイミド樹脂(商品名:PYR
ALIN,デュポン社製)、環化ポリブタジエン(商品
名:JSR‐CBR,日本合成ゴム社製)、フォトニー
ス(商品名:東レ社製)、その他の感光性ポリイミド樹
脂等が用いられる。
リイミドイソインドロキナゾリンジオン(商品名:PI
Q,日立化成社製)、ポリイミド樹脂(商品名:PYR
ALIN,デュポン社製)、環化ポリブタジエン(商品
名:JSR‐CBR,日本合成ゴム社製)、フォトニー
ス(商品名:東レ社製)、その他の感光性ポリイミド樹
脂等が用いられる。
【0053】ついで、発熱体基板6上にインク液面と略
平行な方向への圧力分散を防止する状態で流路8を形成
するための障壁7の形成方法を図6を参照して説明する
。図6では、簡略化するため、発熱体基板6上にはヒー
タ部9のみを図示する。前述したように必要な層が形成
された発熱体基板6上に図6(a)に示すように、80
〜105℃程度に加熱されたドライフィルムフォトレジ
スト31を0.4〜0.5f/分、1〜3kg/cm2
加圧条件下で膜厚10〜100μm程度にラミネート
する。この時、ドライフィルムフォトレジスト31は自
己接着性を示し、発熱体基板6表面に融着して固定され
、以後、相当の外力が加わって発熱体基板6から剥離す
ることはない。
平行な方向への圧力分散を防止する状態で流路8を形成
するための障壁7の形成方法を図6を参照して説明する
。図6では、簡略化するため、発熱体基板6上にはヒー
タ部9のみを図示する。前述したように必要な層が形成
された発熱体基板6上に図6(a)に示すように、80
〜105℃程度に加熱されたドライフィルムフォトレジ
スト31を0.4〜0.5f/分、1〜3kg/cm2
加圧条件下で膜厚10〜100μm程度にラミネート
する。この時、ドライフィルムフォトレジスト31は自
己接着性を示し、発熱体基板6表面に融着して固定され
、以後、相当の外力が加わって発熱体基板6から剥離す
ることはない。
【0054】次いで、同図(b)に示すようにドライフ
ィルムフォトレジスト31上に所定のパターン形状を有
するフォトマスク32を重ね合わせた後、フォトマスク
32上方から露光を行う。この時、ヒータ部9の設置位
置とフォトマスク32のパターンとの位置合わせを周知
の方法により正確に行っておく。
ィルムフォトレジスト31上に所定のパターン形状を有
するフォトマスク32を重ね合わせた後、フォトマスク
32上方から露光を行う。この時、ヒータ部9の設置位
置とフォトマスク32のパターンとの位置合わせを周知
の方法により正確に行っておく。
【0055】露光工程後に、ドライフィルムフォトレジ
スト31の未露光部分をトリクロルエタン等の所定の有
機溶剤からなる現像液により溶解除去すると、同図(c
)に示すようにヒータ部9に対応して流路8が存在する
ように障壁7が残存形成される。残存した露光済みのこ
の障壁7表面は、耐インク性向上、ドライフィルムフォ
トレジスト31と発熱体基板6との密着力の向上のため
、熱硬化処理(例えば、150〜250℃で30分〜6
0時間の加熱)、又は、紫外線照射処理(例えば、50
〜200mW/cm2 或いはそれ以上の紫外線強度に
よる)を行う。熱硬化処理と紫外線照射処理との双方を
行ってもよい。また、フォトマスク32のパターン形状
を適宜設定することにより、流体抵抗部10も障壁7と
同時に形成される。
スト31の未露光部分をトリクロルエタン等の所定の有
機溶剤からなる現像液により溶解除去すると、同図(c
)に示すようにヒータ部9に対応して流路8が存在する
ように障壁7が残存形成される。残存した露光済みのこ
の障壁7表面は、耐インク性向上、ドライフィルムフォ
トレジスト31と発熱体基板6との密着力の向上のため
、熱硬化処理(例えば、150〜250℃で30分〜6
0時間の加熱)、又は、紫外線照射処理(例えば、50
〜200mW/cm2 或いはそれ以上の紫外線強度に
よる)を行う。熱硬化処理と紫外線照射処理との双方を
行ってもよい。また、フォトマスク32のパターン形状
を適宜設定することにより、流体抵抗部10も障壁7と
同時に形成される。
【0056】なお、障壁7(流体抵抗部10を含む)の
形成につき、フォトレジストとしてドライフィルム型、
即ち固体のものを利用したが、これに限らず、例えば液
状の感光性組成物を用いてもよい。液体の感光性組成物
膜の場合、レリーフ画像の製造時に用いられるスキージ
による方法、即ち、所望の感光性組成物膜厚に相当する
高さの壁を基板周囲に置き、スキージによって余分な組
成物を除去する方法を適用できる。この場合、感光性組
成物の粘度は100〜300cpの範囲が好ましく、壁
の高さは感光性組成物の溶剤分の蒸発による減量を見込
んで決定する必要がある。
形成につき、フォトレジストとしてドライフィルム型、
即ち固体のものを利用したが、これに限らず、例えば液
状の感光性組成物を用いてもよい。液体の感光性組成物
膜の場合、レリーフ画像の製造時に用いられるスキージ
による方法、即ち、所望の感光性組成物膜厚に相当する
高さの壁を基板周囲に置き、スキージによって余分な組
成物を除去する方法を適用できる。この場合、感光性組
成物の粘度は100〜300cpの範囲が好ましく、壁
の高さは感光性組成物の溶剤分の蒸発による減量を見込
んで決定する必要がある。
【0057】固体の場合には、感光性組成物シートを基
板上に加熱圧着して貼着する。なお、本発明においては
、その取扱い上、厚さの制御が容易かつ正確にできる点
などを考慮すると、前述したように固体のフィルム型の
ものを利用するほうが有利である。このような固体のも
のとしては、具体的には、例えばパーマネントフォトポ
リマーコーティングRISTON(ソルダーマスク)7
30S(デュポン社製)、同740S、同730FR、
同740FR、同SM/等の商品名で市販されている感
光性樹脂がある。この他、感光性樹脂、フォトレジスト
等の通常のフォトリソグラフィーの分野において使用さ
れている感光性組成物の多くのものを用い得る。例えば
、ジアゾレジン、P‐ジアゾキノン、さらには、例えば
ビニルモノマーと重合開始剤を使用する光重合型フォト
ポリマー、ポリビニルシンナメート等と増感剤を使用す
る二量化型フォトポリマー、オルソナフトキノンジアジ
ドとノポラックタイプのフェノール樹脂との混合物、ポ
リビニルアルコールとジアゾ樹脂の混合物、4‐グリシ
ジルエチレンオキシドとペンゾフェノンやグリシジルカ
ルコンとを共重合させたポリエーテル型フォトポリマー
、N,N‐ジメチルメタクリルアミドと例えばアクリル
アミドベンゾフェノンとの共重合体、不飽和ポリエステ
ル系感光性樹脂(例えば、旭化成社製のAPR、帝人社
製のテビスタ、関西ペイント社製のゾンネ等)、不飽和
ウレタンオリゴマー系感光性樹脂、二官能アクリルモノ
マーに光重合開始剤とポリマーとを混合させた感光性組
成物、重クロム酸系フォトレジスト、非クロム系水溶性
フォトレジスト、ポリケイ皮酸ビニル系フォトレジスト
、環化ゴム‐アジド系フォトレジスト等が挙げられる。
板上に加熱圧着して貼着する。なお、本発明においては
、その取扱い上、厚さの制御が容易かつ正確にできる点
などを考慮すると、前述したように固体のフィルム型の
ものを利用するほうが有利である。このような固体のも
のとしては、具体的には、例えばパーマネントフォトポ
リマーコーティングRISTON(ソルダーマスク)7
30S(デュポン社製)、同740S、同730FR、
同740FR、同SM/等の商品名で市販されている感
光性樹脂がある。この他、感光性樹脂、フォトレジスト
等の通常のフォトリソグラフィーの分野において使用さ
れている感光性組成物の多くのものを用い得る。例えば
、ジアゾレジン、P‐ジアゾキノン、さらには、例えば
ビニルモノマーと重合開始剤を使用する光重合型フォト
ポリマー、ポリビニルシンナメート等と増感剤を使用す
る二量化型フォトポリマー、オルソナフトキノンジアジ
ドとノポラックタイプのフェノール樹脂との混合物、ポ
リビニルアルコールとジアゾ樹脂の混合物、4‐グリシ
ジルエチレンオキシドとペンゾフェノンやグリシジルカ
ルコンとを共重合させたポリエーテル型フォトポリマー
、N,N‐ジメチルメタクリルアミドと例えばアクリル
アミドベンゾフェノンとの共重合体、不飽和ポリエステ
ル系感光性樹脂(例えば、旭化成社製のAPR、帝人社
製のテビスタ、関西ペイント社製のゾンネ等)、不飽和
ウレタンオリゴマー系感光性樹脂、二官能アクリルモノ
マーに光重合開始剤とポリマーとを混合させた感光性組
成物、重クロム酸系フォトレジスト、非クロム系水溶性
フォトレジスト、ポリケイ皮酸ビニル系フォトレジスト
、環化ゴム‐アジド系フォトレジスト等が挙げられる。
【0058】なお、流路8形状については下記のような
変形例が考えられる。図7(a)は流体抵抗部10を省
略した変形例を示す。インク19の物性、駆動条件を適
切に選定すれば、流体抵抗部10がなくてもインク飛翔
を確実に行わせることができる。同図(b)は平面的に
見て円形状の流体抵抗部10に代えて、平面的に見てハ
ート型形状の流体抵抗部10aとしたものである。この
場合、図示の如く、ヒータ部9側に向けてインク27が
流れ込みやすく、ヒータ部9側から出にくい向きとされ
、より効率的にインク飛翔されるようにしたものである
。 同図(c)は、流体抵抗部10を省略するとともに、障
壁7の入口部形状を図示のように絞り形状として、幅狭
の流体抵抗部10bを形成することにより、各ヒータ部
9毎に個別化された流路8が形成されるようにしたもの
である。同図(d)も同様であり、障壁7の入口部形状
を入り組んだ形状として流体抵抗部10cを形成したも
のである。これらに例示したように、流路8形状として
は種々の形状とし得る。何れにしても、前述したフォト
リソグラフィ法により形成できる。
変形例が考えられる。図7(a)は流体抵抗部10を省
略した変形例を示す。インク19の物性、駆動条件を適
切に選定すれば、流体抵抗部10がなくてもインク飛翔
を確実に行わせることができる。同図(b)は平面的に
見て円形状の流体抵抗部10に代えて、平面的に見てハ
ート型形状の流体抵抗部10aとしたものである。この
場合、図示の如く、ヒータ部9側に向けてインク27が
流れ込みやすく、ヒータ部9側から出にくい向きとされ
、より効率的にインク飛翔されるようにしたものである
。 同図(c)は、流体抵抗部10を省略するとともに、障
壁7の入口部形状を図示のように絞り形状として、幅狭
の流体抵抗部10bを形成することにより、各ヒータ部
9毎に個別化された流路8が形成されるようにしたもの
である。同図(d)も同様であり、障壁7の入口部形状
を入り組んだ形状として流体抵抗部10cを形成したも
のである。これらに例示したように、流路8形状として
は種々の形状とし得る。何れにしても、前述したフォト
リソグラフィ法により形成できる。
【0059】つぎに、障壁7形状の変形例について説明
する。障壁7については、図3に示したように基板6上
で連続的につながっている必要はなく、図8(a)〜(
e)に例示するように、各々独立した障壁7のブロック
としヒータ部9に対する流路8を形成するようにしても
よい。
する。障壁7については、図3に示したように基板6上
で連続的につながっている必要はなく、図8(a)〜(
e)に例示するように、各々独立した障壁7のブロック
としヒータ部9に対する流路8を形成するようにしても
よい。
【0060】また、図1等による説明では、インク液面
の高さを障壁7及び流体抵抗部10と同一高さとしたが
(この場合、実験によれば、障壁7及び流体抵抗部10
の上面を弗素化合物により揆水性処理をしてインクに濡
れにくくしたほうが、安定したインク飛翔結果が得られ
た)、必ずしも同一高さである必要はない。図9は、障
壁7及び流体抵抗部10がインク液面下に沈んでいる変
形例を示す。このような構成であっても、インク物性、
印加パルス条件を適当に選定することにより、良好に動
作する。
の高さを障壁7及び流体抵抗部10と同一高さとしたが
(この場合、実験によれば、障壁7及び流体抵抗部10
の上面を弗素化合物により揆水性処理をしてインクに濡
れにくくしたほうが、安定したインク飛翔結果が得られ
た)、必ずしも同一高さである必要はない。図9は、障
壁7及び流体抵抗部10がインク液面下に沈んでいる変
形例を示す。このような構成であっても、インク物性、
印加パルス条件を適当に選定することにより、良好に動
作する。
【0061】さらに、インク27中で気泡20を発生さ
せるエネルギー作用部としては、発熱体層22を持つヒ
ータ部9によるジュール熱加熱法に限らず、例えば、パ
ルスレーザ又は放電を利用したエネルギー作用方式であ
ってもよい。
せるエネルギー作用部としては、発熱体層22を持つヒ
ータ部9によるジュール熱加熱法に限らず、例えば、パ
ルスレーザ又は放電を利用したエネルギー作用方式であ
ってもよい。
【0062】例えば、パルスレーザ方式は、特開平1−
184148号公報中の第8図方式等に準じたものでよ
い。即ち、レーザ発振器より発生させたレーザ光を、光
変調器駆動回路に入力されて電気的に処理され出力され
る画情報信号に従って、光変調器においてパルス変調さ
せる。パルス変調されたレーザ光を走査器を通し集光レ
ンズにより熱エネルギー作用部の外壁に焦点が合うよう
に集光させ、記録ヘッドの外壁を加熱し、内部のインク
内で気泡を発生させる。或いは、熱エネルギー作用部の
外壁を、レーザ光に対して透過性材料により形成し、集
光レンズによって内部のインクに焦点が合うように集光
させてインクを直接熱して気泡を発生させるようにして
もよい。実際的なレーザプリンタ構成としては、同公報
中の第9図に準じて構成すればよい。
184148号公報中の第8図方式等に準じたものでよ
い。即ち、レーザ発振器より発生させたレーザ光を、光
変調器駆動回路に入力されて電気的に処理され出力され
る画情報信号に従って、光変調器においてパルス変調さ
せる。パルス変調されたレーザ光を走査器を通し集光レ
ンズにより熱エネルギー作用部の外壁に焦点が合うよう
に集光させ、記録ヘッドの外壁を加熱し、内部のインク
内で気泡を発生させる。或いは、熱エネルギー作用部の
外壁を、レーザ光に対して透過性材料により形成し、集
光レンズによって内部のインクに焦点が合うように集光
させてインクを直接熱して気泡を発生させるようにして
もよい。実際的なレーザプリンタ構成としては、同公報
中の第9図に準じて構成すればよい。
【0063】また、放電方式も、同公報中の第10図方
式に準じたものでよい。即ち、熱エネルギー作用部の内
壁側に配置させた一対の放電電極に放電装置から高電圧
パルスを印加することにより、インク中で放電を生じさ
せ、この放電により発生する熱で瞬時に気泡を発生させ
るものである。放電電極の形状は、同公報中の第11図
ないし第18図に例示されるような各種形状を適宜用い
ればよい。
式に準じたものでよい。即ち、熱エネルギー作用部の内
壁側に配置させた一対の放電電極に放電装置から高電圧
パルスを印加することにより、インク中で放電を生じさ
せ、この放電により発生する熱で瞬時に気泡を発生させ
るものである。放電電極の形状は、同公報中の第11図
ないし第18図に例示されるような各種形状を適宜用い
ればよい。
【0064】次に、インク組成等について説明する。本
実施例で使用するインク27は、所定の熱物性値及びそ
の他の物性値を有するように、材料の選択と組成成分の
比が調合されること、従来から使用されているインクと
同様に化学的・物理的に安定であること、応答性、忠実
性、曳糸化性能に優れていること、液路において固まら
ないこと、液路中を記録速度に応じた速度で流通し得る
こと、記録後に被記録体への定着が速やかであること、
記録濃度が十分であること、貯蔵寿命が良好であること
、等の特性を満足し得るように物性が調整される。具体
的には、上記特開平1−184148号公報の明細書第
34頁ないし第49頁に例示されるようなインクを、本
発明でも使用すればよい。
実施例で使用するインク27は、所定の熱物性値及びそ
の他の物性値を有するように、材料の選択と組成成分の
比が調合されること、従来から使用されているインクと
同様に化学的・物理的に安定であること、応答性、忠実
性、曳糸化性能に優れていること、液路において固まら
ないこと、液路中を記録速度に応じた速度で流通し得る
こと、記録後に被記録体への定着が速やかであること、
記録濃度が十分であること、貯蔵寿命が良好であること
、等の特性を満足し得るように物性が調整される。具体
的には、上記特開平1−184148号公報の明細書第
34頁ないし第49頁に例示されるようなインクを、本
発明でも使用すればよい。
【0065】さらに、空気流20について説明する。本
実施例では、空気流20をインク飛翔方向に流すことに
より、液滴30の吐出と飛翔とを補助させるものである
。つまり、無風状態で吐出・飛翔させる場合に比して飛
翔方向に空気流20を伴走させることにより吐出・飛翔
方向への空気抵抗が小さくなり、小さいエネルギーで吐
出・飛翔させることができる。或いは、同じエネルギー
であれば伴走空気流20に助けられて、液滴20の飛翔
速度が速くなり、安定した飛翔が可能となる。空気流2
0による補助作用により、このような効果を得るわけで
あるが、単に空気流20を流せばよいというわけではな
く、いくつかの留意点があり、下記に説明する。
実施例では、空気流20をインク飛翔方向に流すことに
より、液滴30の吐出と飛翔とを補助させるものである
。つまり、無風状態で吐出・飛翔させる場合に比して飛
翔方向に空気流20を伴走させることにより吐出・飛翔
方向への空気抵抗が小さくなり、小さいエネルギーで吐
出・飛翔させることができる。或いは、同じエネルギー
であれば伴走空気流20に助けられて、液滴20の飛翔
速度が速くなり、安定した飛翔が可能となる。空気流2
0による補助作用により、このような効果を得るわけで
あるが、単に空気流20を流せばよいというわけではな
く、いくつかの留意点があり、下記に説明する。
【0066】一般に、空気は粘性抵抗であり、その流れ
には、層流と乱流とがある。いま、円管内の流れを考え
た場合、管内の各層の流体粒子が管軸に平行に流れるよ
うな流れを層流といい、各層の流体粒子が互いに入り乱
れて不規則に混合しながら進んでいく流れを乱流という
。より定量的には、流体の動粘性係数をν、平均流速を
u、管の内径をdとしたとき、R=ud/νによって表
される無次元数R(これを、Reynolds 数とい
う)がある一定値以下の場合を層流といい、それ以上の
場合を乱流という。また、乱流から層流、層流から乱流
へと遷移するときのレイノルド数を臨界レイノルド数R
cといい、多くの研究によればRc=2310とされて
いる(普通、臨界レイノルド数という場合、下限臨界レ
イノルド数を指すものであり、本実施例でもRcはこの
下限臨界レイノルド数を意味するものとする)。
には、層流と乱流とがある。いま、円管内の流れを考え
た場合、管内の各層の流体粒子が管軸に平行に流れるよ
うな流れを層流といい、各層の流体粒子が互いに入り乱
れて不規則に混合しながら進んでいく流れを乱流という
。より定量的には、流体の動粘性係数をν、平均流速を
u、管の内径をdとしたとき、R=ud/νによって表
される無次元数R(これを、Reynolds 数とい
う)がある一定値以下の場合を層流といい、それ以上の
場合を乱流という。また、乱流から層流、層流から乱流
へと遷移するときのレイノルド数を臨界レイノルド数R
cといい、多くの研究によればRc=2310とされて
いる(普通、臨界レイノルド数という場合、下限臨界レ
イノルド数を指すものであり、本実施例でもRcはこの
下限臨界レイノルド数を意味するものとする)。
【0067】具体的に、層流を流すにはどうすればよい
かというと、例えば管の内径dを2mmとすると、空気
の動粘性係数νは1気圧、35℃条件で約0.165c
m2/sであるので、上式を変形してこれらの数値を代
入すれば、u=Rc×ν/d=2310×0.165/
2≒19.1m/sとなり、空気流速を約19m/s以
下で流せば層流が得られることになる。上述のように、
乱流は各層の流体粒子が互いに入り乱れて不規則に混合
しながら進んでいくため、本実施例の液滴伴走用には好
ましくない。即ち、液滴20の飛翔を安定化させること
を目的の一つとする本実施例にあっては、空気流20と
して層流を流すようにすることが好ましい。
かというと、例えば管の内径dを2mmとすると、空気
の動粘性係数νは1気圧、35℃条件で約0.165c
m2/sであるので、上式を変形してこれらの数値を代
入すれば、u=Rc×ν/d=2310×0.165/
2≒19.1m/sとなり、空気流速を約19m/s以
下で流せば層流が得られることになる。上述のように、
乱流は各層の流体粒子が互いに入り乱れて不規則に混合
しながら進んでいくため、本実施例の液滴伴走用には好
ましくない。即ち、液滴20の飛翔を安定化させること
を目的の一つとする本実施例にあっては、空気流20と
して層流を流すようにすることが好ましい。
【0068】さらに、留意すべき点は空気流20が記録
紙に当った後、速やかに紙面に沿って流れるようにする
ことである。まず、図10(c)は好ましくない例を示
し、ヘッド1前面の空気流20が記録紙34の紙面に沿
って速やかに流れずうずを形成している様子を示す。こ
れに対して、同図(a)(b)は好ましい例として、記
録紙34にややカーブを持たせたり、ヘッド1と記録紙
34との位置関係を工夫して(例えば、角度を持たせる
)、空気流20が紙面に沿って速やかに流れ、うずが発
生せず、又は、発生しても飛翔する液滴20には影響な
いようにしたものを示す。
紙に当った後、速やかに紙面に沿って流れるようにする
ことである。まず、図10(c)は好ましくない例を示
し、ヘッド1前面の空気流20が記録紙34の紙面に沿
って速やかに流れずうずを形成している様子を示す。こ
れに対して、同図(a)(b)は好ましい例として、記
録紙34にややカーブを持たせたり、ヘッド1と記録紙
34との位置関係を工夫して(例えば、角度を持たせる
)、空気流20が紙面に沿って速やかに流れ、うずが発
生せず、又は、発生しても飛翔する液滴20には影響な
いようにしたものを示す。
【0069】このようなヘッド1と記録紙34との関係
に限らず、例えば図11に示すように、空気流20が滑
らかに流れるように各パーツのコーナ部を面取り加工又
は曲面形状に加工することが望ましい。図示例は、カバ
ー15の内壁コーナ部35を曲面形状に加工したもので
ある。
に限らず、例えば図11に示すように、空気流20が滑
らかに流れるように各パーツのコーナ部を面取り加工又
は曲面形状に加工することが望ましい。図示例は、カバ
ー15の内壁コーナ部35を曲面形状に加工したもので
ある。
【0070】次に、本実施例の原理に基づき実際に印写
記録を行った時の条件ないしは噴射実験結果を示す。ま
ず、具体例1について説明する。具体例1の条件は、発
熱体層22のサイズ:65μm×65μmヒータ部9の
配列密度:180dpi ヒータ部9の数 :30個 抵抗値 :31Ω障壁7の
形状 :図7(a)図示のもの障壁7の
サイズ :幅65μm,奥行き120μm,
高さ35μm 空気噴出口17の幅 :1mm 空気流20の流速 :11m/s(空気噴出口1
7において) 駆動電圧 :15Vパルス幅
:5μ秒連続駆動周波数
:2.5kHz(ベタ印写時)使用インク
:キャノン社製のBJ130用インク とした。
記録を行った時の条件ないしは噴射実験結果を示す。ま
ず、具体例1について説明する。具体例1の条件は、発
熱体層22のサイズ:65μm×65μmヒータ部9の
配列密度:180dpi ヒータ部9の数 :30個 抵抗値 :31Ω障壁7の
形状 :図7(a)図示のもの障壁7の
サイズ :幅65μm,奥行き120μm,
高さ35μm 空気噴出口17の幅 :1mm 空気流20の流速 :11m/s(空気噴出口1
7において) 駆動電圧 :15Vパルス幅
:5μ秒連続駆動周波数
:2.5kHz(ベタ印写時)使用インク
:キャノン社製のBJ130用インク とした。
【0071】上記条件で印写記録実験を行ったところ、
良好なる記録画像が得られたものである。記録された画
素の平均径は、被記録体としてNMマットコート紙(三
菱製紙社製)上で、平均値が95μmとなったものであ
る。また、2.5kHz連続駆動時のインク飛翔速度は
6m/sと高速性が確保されたものである。
良好なる記録画像が得られたものである。記録された画
素の平均径は、被記録体としてNMマットコート紙(三
菱製紙社製)上で、平均値が95μmとなったものであ
る。また、2.5kHz連続駆動時のインク飛翔速度は
6m/sと高速性が確保されたものである。
【0072】ついで、具体例2について説明する。まず
、条件は 発熱体層22のサイズ:65μm×62μmヒータ部9
の配列密度:150dpiの2列千鳥配列による300
dpi ヒータ部9の数 :50個 抵抗値 :31Ω障壁7の
形状 :図7(c)図示のもの障壁7の
サイズ :幅65μm,奥行き100μm,
高さ20μm、最小幅狭部30μm駆動電圧
:15Vパルス幅
:3.6μ秒連続駆動周波数 :5kH
z(ベタ印写時)使用インク :キ
ャノン社製のBJ130用インク とした。
、条件は 発熱体層22のサイズ:65μm×62μmヒータ部9
の配列密度:150dpiの2列千鳥配列による300
dpi ヒータ部9の数 :50個 抵抗値 :31Ω障壁7の
形状 :図7(c)図示のもの障壁7の
サイズ :幅65μm,奥行き100μm,
高さ20μm、最小幅狭部30μm駆動電圧
:15Vパルス幅
:3.6μ秒連続駆動周波数 :5kH
z(ベタ印写時)使用インク :キ
ャノン社製のBJ130用インク とした。
【0073】上記条件で印写記録実験を行った場合も、
良好なる記録画像が得られたものである。記録された画
素の平均径は、被記録体としてNMマットコート紙(三
菱製紙社製)上で、90μmとなったものである。また
、5kHz連続駆動時のインク飛翔速度は5m/sと高
速性が確保されたものである。
良好なる記録画像が得られたものである。記録された画
素の平均径は、被記録体としてNMマットコート紙(三
菱製紙社製)上で、90μmとなったものである。また
、5kHz連続駆動時のインク飛翔速度は5m/sと高
速性が確保されたものである。
【0074】さらに、具体例3について説明する。ここ
では、具体例2の条件中、障壁7の形状を図8(c)に
示したものとし、他は同一条件として実験したところ、
5kHz連続駆動時に7.5m/sで安定したインク飛
翔が確認されたものである。
では、具体例2の条件中、障壁7の形状を図8(c)に
示したものとし、他は同一条件として実験したところ、
5kHz連続駆動時に7.5m/sで安定したインク飛
翔が確認されたものである。
【0075】また、具体例4について説明する。ここで
は、具体例3の構造と同一とし、インク液面の高さを図
9に示したように高くし障壁7等を沈ませた状態で駆動
させたところ、5kHz連続駆動時に7m/sで安定し
たインク飛翔が確認されたものである。
は、具体例3の構造と同一とし、インク液面の高さを図
9に示したように高くし障壁7等を沈ませた状態で駆動
させたところ、5kHz連続駆動時に7m/sで安定し
たインク飛翔が確認されたものである。
【0076】なお、具体例1において蓋板18及びカバ
ー15を取り除き、空気流20を流さない状態で、他は
同一条件にて印写記録実験を行なったところ、飛翔速度
は4.5m/sとなったものである。よって、具体例1
のように空気流20を流すことにより飛翔速度が速くな
り、安定した飛翔となることが判る。
ー15を取り除き、空気流20を流さない状態で、他は
同一条件にて印写記録実験を行なったところ、飛翔速度
は4.5m/sとなったものである。よって、具体例1
のように空気流20を流すことにより飛翔速度が速くな
り、安定した飛翔となることが判る。
【0077】また、本実施例のようなノズルを有しない
ヘッド1にあっては、数100μm以上の広い範囲に渡
ってインク液面が形成される。このため、紙粉、ごみ等
がインク液面に付着し、飛翔特性に悪影響を及ぼす可能
性がある。この点、本実施例によれば、インク液面の大
部分を空気噴出口17を形成する蓋板18が覆うため、
紙粉、ごみ等がインク液面に付着しにくくなるという利
点もある。この点を考慮すると、空気噴出口17のスリ
ット幅はあまり大きくとることは好ましくなく、通常1
0mm、好ましくは5mm、最適には3mmを上限値と
するのがよい。かといって、あまり狭すぎると、飛翔イ
ンクが付着してしまうので、通常50μm、好ましくは
100μm、最適には200μmを下限値とするのがよ
い。
ヘッド1にあっては、数100μm以上の広い範囲に渡
ってインク液面が形成される。このため、紙粉、ごみ等
がインク液面に付着し、飛翔特性に悪影響を及ぼす可能
性がある。この点、本実施例によれば、インク液面の大
部分を空気噴出口17を形成する蓋板18が覆うため、
紙粉、ごみ等がインク液面に付着しにくくなるという利
点もある。この点を考慮すると、空気噴出口17のスリ
ット幅はあまり大きくとることは好ましくなく、通常1
0mm、好ましくは5mm、最適には3mmを上限値と
するのがよい。かといって、あまり狭すぎると、飛翔イ
ンクが付着してしまうので、通常50μm、好ましくは
100μm、最適には200μmを下限値とするのがよ
い。
【0078】また、空気噴出口17としては図12(a
)に示したようにヒータ部9の配列アレイ方向全体を開
放させたものに限らず(なお、図示例のものは図8(a
)に示した障壁形状のヘッドとした)、例えば図12(
b)に示すように各々の飛翔部、即ちヒータ部9に対応
して個別に形成した空気噴出口36としたり、同図(c
)に示すように数個のヒータ部9に対して共通に形成し
た空気噴出口37を複数個形成するようにしてもよい。
)に示したようにヒータ部9の配列アレイ方向全体を開
放させたものに限らず(なお、図示例のものは図8(a
)に示した障壁形状のヘッドとした)、例えば図12(
b)に示すように各々の飛翔部、即ちヒータ部9に対応
して個別に形成した空気噴出口36としたり、同図(c
)に示すように数個のヒータ部9に対して共通に形成し
た空気噴出口37を複数個形成するようにしてもよい。
【0079】つづいて、本発明の第二の実施例を図13
により説明する。本実施例は、請求項4記載の発明に相
当するもので、インク液面の少なくとも一部と蓋板18
とのの空気流20が直接インク液面に接しないようにす
るための薄板(阻止手段)38を保持部材11に接着固
定したものである。この薄板38は例えば30μmの厚
さのガラス板によるものであり、インク飛翔動作に支障
ないようにヒータ部9上方は開口されている。ここに、
この薄板38はあまりインク液面側に近付け過ぎると、
インク飛翔に伴って発生する液面の波或いは液面の振動
等によりインク27と接触し、ヒータ部9におけるイン
ク液面高さを変えて飛翔特性に影響を及ぼすので、イン
ク液面との距離dはあまり小さくすることはできない。 かといって、この距離dがあまり大き過ぎると、その上
方に蓋板18を設ける関係上、記録紙34と飛翔部との
距離が離れ過ぎてしまい、印写画像の位置精度が悪くな
ってしまう。通常、記録紙34と飛翔部との距離は0.
5mm以上5mm以下である。また、高速の飛翔速度を
得るには図1(d)に示したようにインク柱29として
成長している時から空気流20の作用を受けるのがよい
ので、インク柱29が最も成長した時の高さ以下の位置
に対しても空気流20があるようにするのがよい。イン
ク柱29の高さは通常1mm以下である。従って、薄板
38とインク液面との間の距離dは、通常5μm≦d≦
4mm、好ましくは10μm≦d≦1mm、最適には1
0μm≦d≦500μmとするのがよい。
により説明する。本実施例は、請求項4記載の発明に相
当するもので、インク液面の少なくとも一部と蓋板18
とのの空気流20が直接インク液面に接しないようにす
るための薄板(阻止手段)38を保持部材11に接着固
定したものである。この薄板38は例えば30μmの厚
さのガラス板によるものであり、インク飛翔動作に支障
ないようにヒータ部9上方は開口されている。ここに、
この薄板38はあまりインク液面側に近付け過ぎると、
インク飛翔に伴って発生する液面の波或いは液面の振動
等によりインク27と接触し、ヒータ部9におけるイン
ク液面高さを変えて飛翔特性に影響を及ぼすので、イン
ク液面との距離dはあまり小さくすることはできない。 かといって、この距離dがあまり大き過ぎると、その上
方に蓋板18を設ける関係上、記録紙34と飛翔部との
距離が離れ過ぎてしまい、印写画像の位置精度が悪くな
ってしまう。通常、記録紙34と飛翔部との距離は0.
5mm以上5mm以下である。また、高速の飛翔速度を
得るには図1(d)に示したようにインク柱29として
成長している時から空気流20の作用を受けるのがよい
ので、インク柱29が最も成長した時の高さ以下の位置
に対しても空気流20があるようにするのがよい。イン
ク柱29の高さは通常1mm以下である。従って、薄板
38とインク液面との間の距離dは、通常5μm≦d≦
4mm、好ましくは10μm≦d≦1mm、最適には1
0μm≦d≦500μmとするのがよい。
【0080】本実施例方式により実際に印写記録実験を
行なった結果を具体例5として示す。ここに、飛翔の様
子、インク液面の様子を観察するため、蓋板18はガラ
ス薄板とした。具体例5の条件は、薄板38とインク液
面との距離dを50μmとした他は、具体例1と同じと
した。このような条件で実験したところ、良好なる記録
画像が得られたものである。記録された画素の平均径は
記録紙34としてNMマットコート紙上で92μmであ
り、そのバラツキは±10μm以内となったものである
。また、記録紙34上での画素の位置精度(狙いとする
位置からのずれ量)を測定したところ、全ての画素で1
/4画素以内となり、極めて高品質の画像が得られたも
のである。
行なった結果を具体例5として示す。ここに、飛翔の様
子、インク液面の様子を観察するため、蓋板18はガラ
ス薄板とした。具体例5の条件は、薄板38とインク液
面との距離dを50μmとした他は、具体例1と同じと
した。このような条件で実験したところ、良好なる記録
画像が得られたものである。記録された画素の平均径は
記録紙34としてNMマットコート紙上で92μmであ
り、そのバラツキは±10μm以内となったものである
。また、記録紙34上での画素の位置精度(狙いとする
位置からのずれ量)を測定したところ、全ての画素で1
/4画素以内となり、極めて高品質の画像が得られたも
のである。
【0081】ちなみに、具体例5に対して薄板38を設
けない場合、即ち前述した具体例1の構造、条件で実験
したところ、良好なる記録画像が得られたものの、その
画素の平均径のバラツキは±15μm以内、位置精度は
1/2画素以内となったものであり、具体例5の特性が
優れているのが判る。
けない場合、即ち前述した具体例1の構造、条件で実験
したところ、良好なる記録画像が得られたものの、その
画素の平均径のバラツキは±15μm以内、位置精度は
1/2画素以内となったものであり、具体例5の特性が
優れているのが判る。
【0082】さらに詳細に評価するため、駆動信号と同
期したストロボによりインク液面の状態を観察したとこ
ろ、具体例5のヘッドによる場合にはヒータ部9を駆動
しない状態ではその液面が均一に形成され液面振動もな
いのに対し、薄板38を設けない場合には空気流20が
インク液面に直接接することにより、或いは空気流20
による圧力によりインク液面が振動し、ヒータ部9上の
液面高さが変化したのが観察されたものである。即ち、
本発明方式のようなノズルを有しないヘッド構造による
場合、従来のような独立したノズル或いはスリット状ノ
ズルを有するものと異なり、例えば数100μm以上の
広い範囲において液面が形成されるため、インク液面の
自由度が高いという特徴がある。さらに、独立したノズ
ル或いはスリット状ノズルに比べ、インク液面の保持力
が小さいという特徴を持つ。従って、空気流20により
インク液面が影響を受けやすい。インク液面状態の変化
によるヒータ部9における液面高さの変動は、飛翔特性
に大きく影響し、前述したような画素の平均径のバラツ
キ、位置精度のバラツキとなって現れる。薄板38を設
けた本実施例によれば、空気流20によるインク液面へ
の影響が軽減され、画素の平均径のバラツキが±15μ
mから±10μm、位置精度が1/2画素から1/4画
素に改善されたものである。
期したストロボによりインク液面の状態を観察したとこ
ろ、具体例5のヘッドによる場合にはヒータ部9を駆動
しない状態ではその液面が均一に形成され液面振動もな
いのに対し、薄板38を設けない場合には空気流20が
インク液面に直接接することにより、或いは空気流20
による圧力によりインク液面が振動し、ヒータ部9上の
液面高さが変化したのが観察されたものである。即ち、
本発明方式のようなノズルを有しないヘッド構造による
場合、従来のような独立したノズル或いはスリット状ノ
ズルを有するものと異なり、例えば数100μm以上の
広い範囲において液面が形成されるため、インク液面の
自由度が高いという特徴がある。さらに、独立したノズ
ル或いはスリット状ノズルに比べ、インク液面の保持力
が小さいという特徴を持つ。従って、空気流20により
インク液面が影響を受けやすい。インク液面状態の変化
によるヒータ部9における液面高さの変動は、飛翔特性
に大きく影響し、前述したような画素の平均径のバラツ
キ、位置精度のバラツキとなって現れる。薄板38を設
けた本実施例によれば、空気流20によるインク液面へ
の影響が軽減され、画素の平均径のバラツキが±15μ
mから±10μm、位置精度が1/2画素から1/4画
素に改善されたものである。
【0083】また、空気流20がインク液面に直接当る
とインク27の蒸発が促進され、インク粘度が上がり、
飛翔特性が変化してしまう問題も生ずるが、この点につ
いても、薄板38により軽減され、飛翔特性が維持され
る。
とインク27の蒸発が促進され、インク粘度が上がり、
飛翔特性が変化してしまう問題も生ずるが、この点につ
いても、薄板38により軽減され、飛翔特性が維持され
る。
【0084】何れにしても、空気流20がインク液面に
直接接するのを妨げる手段としては、インク液面上方の
少なくとも一部に設ければ作用し得るが、好ましくは、
図13に示したようにインク飛翔を妨げない範囲で、飛
翔部近傍まで覆うように設けるのが効果的である。
直接接するのを妨げる手段としては、インク液面上方の
少なくとも一部に設ければ作用し得るが、好ましくは、
図13に示したようにインク飛翔を妨げない範囲で、飛
翔部近傍まで覆うように設けるのが効果的である。
【0085】さらに、本発明の第三の実施例を図14に
より説明する。本実施例は、請求項5記載の発明に相当
するものである。まず、空気供給管13はその元にある
空気流発生手段39に接続されている。ここに、ヘッド
1は画像情報信号入力手段により印写信号、即ち、ヒー
タ駆動信号が送られてきて印写動作を行なうものである
。本実施例では、インク液面上を空気流20が流れてお
り、前述したように空気流20によりインク液面からの
インク蒸発が促進され、インク粘度が上がってしまう。 この点、印写信号が入力される間、即ちヒータ部9が駆
動してる間は、インク飛翔に対応してインク供給管2よ
り新しいインク27が供給されるため、インク粘度の上
昇はそれほど急速には起らない。しかし、印写信号が入
力されなくなり、インク飛翔が行なわれなくなると、イ
ンク27が殆ど入れ替わることがないので、空気流20
によるインク蒸発が促進され、急速にインク粘度が上昇
してしまう。よって、この後で再び印写信号が入力され
た時には、インク27が高粘度化しており、飛翔特性(
飛翔速度、液滴30の大きさ等)が変化し、劣悪なる記
録画像となり、最悪の場合には、飛翔不能となってしま
う。
より説明する。本実施例は、請求項5記載の発明に相当
するものである。まず、空気供給管13はその元にある
空気流発生手段39に接続されている。ここに、ヘッド
1は画像情報信号入力手段により印写信号、即ち、ヒー
タ駆動信号が送られてきて印写動作を行なうものである
。本実施例では、インク液面上を空気流20が流れてお
り、前述したように空気流20によりインク液面からの
インク蒸発が促進され、インク粘度が上がってしまう。 この点、印写信号が入力される間、即ちヒータ部9が駆
動してる間は、インク飛翔に対応してインク供給管2よ
り新しいインク27が供給されるため、インク粘度の上
昇はそれほど急速には起らない。しかし、印写信号が入
力されなくなり、インク飛翔が行なわれなくなると、イ
ンク27が殆ど入れ替わることがないので、空気流20
によるインク蒸発が促進され、急速にインク粘度が上昇
してしまう。よって、この後で再び印写信号が入力され
た時には、インク27が高粘度化しており、飛翔特性(
飛翔速度、液滴30の大きさ等)が変化し、劣悪なる記
録画像となり、最悪の場合には、飛翔不能となってしま
う。
【0086】そこで、本実施例では空気流20も印写信
号に応じて制御するようにしたものであり、一定時間に
渡って印写信号がない時には空気流発生手段39を停止
させて、空気供給管13からの空気流入を停止させ、イ
ンク液面上に空気流20が流れないようにしたものであ
る。これにより、空気流20によりインク蒸発が促進さ
れることがなく、急速なインク粘度の上昇が防止される
。
号に応じて制御するようにしたものであり、一定時間に
渡って印写信号がない時には空気流発生手段39を停止
させて、空気供給管13からの空気流入を停止させ、イ
ンク液面上に空気流20が流れないようにしたものであ
る。これにより、空気流20によりインク蒸発が促進さ
れることがなく、急速なインク粘度の上昇が防止される
。
【0087】なお、図15に示すように、空気流発生手
段39から空気供給管13への配管途中に空気流遮断手
段40を設け、一定時間に渡って印写信号がない時には
この空気流遮断手段40を動作させて、空気供給管13
からの空気流入を停止させ、インク液面上に空気流20
が流れないようにしてもよい。
段39から空気供給管13への配管途中に空気流遮断手
段40を設け、一定時間に渡って印写信号がない時には
この空気流遮断手段40を動作させて、空気供給管13
からの空気流入を停止させ、インク液面上に空気流20
が流れないようにしてもよい。
【0088】何れにしても、画像情報信号により、即ち
、画像情報信号の有無により、さらに詳しくは、一定時
間画像情報信号がないときには、インク液面上に空気流
20が流れないようにすることで、長時間飛翔動作が行
なわれないような場合であっても、その後の印写動作再
開時に以前と同様の良好なる印写記録画像が得られるも
のとなる。
、画像情報信号の有無により、さらに詳しくは、一定時
間画像情報信号がないときには、インク液面上に空気流
20が流れないようにすることで、長時間飛翔動作が行
なわれないような場合であっても、その後の印写動作再
開時に以前と同様の良好なる印写記録画像が得られるも
のとなる。
【0089】本実施例方式に基づく印写実験結果を具体
例6として示す。この具体例6では前述した具体例1の
ヘッド1を用い、図14のような空気流発生手段39を
用いた装置構成にて実験を行なったものである。実験と
しては、1000回ヒータ部9を駆動させて印写させた
後、5分間の非印写間隔を持たせ、その後、再び印写を
行なうようにし、非印写時間前後の画像品質を、非印写
時間中に空気流20を流した場合と流さない場合とで比
較したものであるる。空気流20を流さないようにした
場合には非印写時間前後であっても良好なる画像が得ら
れたのに対し、空気流20を流した場合には、非印写時
間前には良好なる記録画像が得られたものの非印写時間
後の再開印写では所々ドット抜けが発生するとともにド
ット位置精度も悪い画像品質となってしまったものであ
る。
例6として示す。この具体例6では前述した具体例1の
ヘッド1を用い、図14のような空気流発生手段39を
用いた装置構成にて実験を行なったものである。実験と
しては、1000回ヒータ部9を駆動させて印写させた
後、5分間の非印写間隔を持たせ、その後、再び印写を
行なうようにし、非印写時間前後の画像品質を、非印写
時間中に空気流20を流した場合と流さない場合とで比
較したものであるる。空気流20を流さないようにした
場合には非印写時間前後であっても良好なる画像が得ら
れたのに対し、空気流20を流した場合には、非印写時
間前には良好なる記録画像が得られたものの非印写時間
後の再開印写では所々ドット抜けが発生するとともにド
ット位置精度も悪い画像品質となってしまったものであ
る。
【0090】なお、最後の画像情報信号からインク液面
上に空気流20を流さないように制御するための一定時
間は、固定的としてもよいが、外部環境、空気流20の
流速、流量等に応じて可変的とすれば、より効果的とな
る。
上に空気流20を流さないように制御するための一定時
間は、固定的としてもよいが、外部環境、空気流20の
流速、流量等に応じて可変的とすれば、より効果的とな
る。
【0091】
【発明の効果】本発明は、上述したようにインク液面内
に配設させたエネルギー作用部に画像情報に応じた駆動
信号を入力させて、このエネルギー作用部でインク中に
気泡を生じさせ、この気泡の瞬間的な成長による作用力
によりインク液面からインクを飛翔させ、飛翔したイン
クを気体流により被記録体に付着させるようにしたので
、瞬間的に成長し、その後、収縮・消滅する気泡による
作用力でインクをエネルギー作用部対応位置から飛翔さ
せることができ、よって、オリフィスやスリット状ノズ
ルを用いることなく、かつ、泡の破裂によるインクミス
トの発生を伴なわないため、カブリ等のないドット状の
高画質な鮮明画像を得ることができ、特に、インクは気
体流により乗って被記録体に付着するので、安定した高
速飛翔となり、高速・高画質記録が可能となり、このた
めの構造としても、インク供給手段と、このインク供給
手段により供給されたインクを保持するインク液面保持
手段と、インク液面内に配設されてインク中に瞬間的に
成長する気泡を生じさせるエネルギー作用部と、このエ
ネルギー作用部に画像情報に応じた駆動信号を与える信
号入力手段と、少なくともインク飛翔部近傍に被記録体
に向けた気体流を流すための気体流供給手段、さらには
、エネルギー作用部の近傍に位置してインク液面と略平
行な方向への圧力の分散を阻止するための障壁とを有す
ればよく、微細なオリフィスやスリット状ノズルがない
ため、目詰まりの問題がなく、仮に、インクの乾燥、紙
粉等の異物の付着・混入等があっても、洗浄液による洗
浄等によって、本来の飛翔機能を容易に回復・維持でき
、また、微細オリフィス等を持たず、かつ、その形成の
ための接合工程も不要なため、低コストで済み、工程的
にも接着剤等による目詰まりの問題や欠け等の問題もな
く、さらには、エネルギー作用部形成等にフォトリソグ
ラフィ法を用いることにより、高密度・高集積化構成も
可能なものである。
に配設させたエネルギー作用部に画像情報に応じた駆動
信号を入力させて、このエネルギー作用部でインク中に
気泡を生じさせ、この気泡の瞬間的な成長による作用力
によりインク液面からインクを飛翔させ、飛翔したイン
クを気体流により被記録体に付着させるようにしたので
、瞬間的に成長し、その後、収縮・消滅する気泡による
作用力でインクをエネルギー作用部対応位置から飛翔さ
せることができ、よって、オリフィスやスリット状ノズ
ルを用いることなく、かつ、泡の破裂によるインクミス
トの発生を伴なわないため、カブリ等のないドット状の
高画質な鮮明画像を得ることができ、特に、インクは気
体流により乗って被記録体に付着するので、安定した高
速飛翔となり、高速・高画質記録が可能となり、このた
めの構造としても、インク供給手段と、このインク供給
手段により供給されたインクを保持するインク液面保持
手段と、インク液面内に配設されてインク中に瞬間的に
成長する気泡を生じさせるエネルギー作用部と、このエ
ネルギー作用部に画像情報に応じた駆動信号を与える信
号入力手段と、少なくともインク飛翔部近傍に被記録体
に向けた気体流を流すための気体流供給手段、さらには
、エネルギー作用部の近傍に位置してインク液面と略平
行な方向への圧力の分散を阻止するための障壁とを有す
ればよく、微細なオリフィスやスリット状ノズルがない
ため、目詰まりの問題がなく、仮に、インクの乾燥、紙
粉等の異物の付着・混入等があっても、洗浄液による洗
浄等によって、本来の飛翔機能を容易に回復・維持でき
、また、微細オリフィス等を持たず、かつ、その形成の
ための接合工程も不要なため、低コストで済み、工程的
にも接着剤等による目詰まりの問題や欠け等の問題もな
く、さらには、エネルギー作用部形成等にフォトリソグ
ラフィ法を用いることにより、高密度・高集積化構成も
可能なものである。
【0092】特に、請求項4記載の発明によれば、阻止
手段により気体流はインク液面に直接接触しないので、
広いインク液面が形成されインク液面の自由度の大きい
ものにあっても、エネルギー作用部上のインク液面に対
して気体流による影響が軽減され、安定した飛翔特性を
確保でき、また、気体流がインク液面に接することによ
りインク蒸発が促進されてインク粘度が上がることも抑
制されるため、安定した飛翔能力を確保でき、一層高品
質記録が可能となるものである。
手段により気体流はインク液面に直接接触しないので、
広いインク液面が形成されインク液面の自由度の大きい
ものにあっても、エネルギー作用部上のインク液面に対
して気体流による影響が軽減され、安定した飛翔特性を
確保でき、また、気体流がインク液面に接することによ
りインク蒸発が促進されてインク粘度が上がることも抑
制されるため、安定した飛翔能力を確保でき、一層高品
質記録が可能となるものである。
【0093】さらに、請求項5記載の発明による場合も
同様であり、画像情報のない場合には気体流を流さなく
することにより、気体流によりインク蒸発が促進されて
インク粘度が急速に上がるのを抑制でき、印写再開時に
も安定した飛翔能力を確保でき、高品質記録が可能とな
るものである。
同様であり、画像情報のない場合には気体流を流さなく
することにより、気体流によりインク蒸発が促進されて
インク粘度が急速に上がるのを抑制でき、印写再開時に
も安定した飛翔能力を確保でき、高品質記録が可能とな
るものである。
【図1】本発明の第一の実施例の飛翔原理を順に示す概
略断面図である。
略断面図である。
【図2】ヘッドの概略分解斜視図である。
【図3】その一部の拡大平面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】ヒータ部付近を拡大して示す断面図である。
【図6】流路形成工程を順に示す概略断面図である。
【図7】障壁形状の各種変形例を示す概略平面図である
。
。
【図8】障壁形状等の各種変形例を示す概略平面図であ
る。
る。
【図9】インク液面高さについての変形例を示す概略断
面図である。
面図である。
【図10】記録紙設置例を示す概略断面図である。
【図11】カバーの変形例を示す概略断面図である。
【図12】空気噴出口の各種変形例を示す平面図である
。
。
【図13】本発明の第二の実施例を示す概略断面図であ
る。
る。
【図14】本発明の第三の実施例を示す概略配管図であ
る。
る。
【図15】変形例を示す概略配管図である。
2 インク供給手段
7 障壁
8 インク液面保持手段
9 エネルギー作用部
12 信号入力手段
13 気体流供給手段
20 気体流
27 インク
28 気泡
34 被記録体
38 阻止手段
Claims (5)
- 【請求項1】 インク液面内に配設させたエネルギー
作用部に画像情報に応じた駆動信号を入力させて、この
エネルギー作用部でインク中に気泡を生じさせ、この気
泡の瞬間的な成長による作用力により前記インク液面か
らインクを飛翔させ、飛翔したインクを気体流により被
記録体に付着させるようにしたことを特徴とするインク
飛翔記録方法。 - 【請求項2】 インク供給手段と、このインク供給手
段により供給されたインクを保持するインク液面保持手
段と、インク液面内に配設されてインク中に瞬間的に成
長する気泡を生じさせるエネルギー作用部と、このエネ
ルギー作用部に画像情報に応じた駆動信号を与える信号
入力手段と、少なくともインク飛翔部近傍に被記録体に
向けた気体流を流すための気体流供給手段とよりなるこ
とを特徴とするインク飛翔記録装置。 - 【請求項3】 エネルギー作用部の近傍に位置してイ
ンク液面と略平行な方向への圧力の分散を阻止するため
の障壁を有することを特徴とする請求項2記載のインク
飛翔記録装置。 - 【請求項4】 少なくともインク液面の一部を覆う位
置に位置して前記インク液面に対する気体流の直接接触
を妨げる阻止手段を有することを特徴とする請求項2又
は3記載のインク飛翔記録装置。 - 【請求項5】 気体流供給手段による気体流を画像情
報に基づき制御するようにしたことを特徴とする請求項
2,3又は4記載のインク飛翔記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2934391A JPH04244852A (ja) | 1991-01-30 | 1991-01-30 | インク飛翔記録方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2934391A JPH04244852A (ja) | 1991-01-30 | 1991-01-30 | インク飛翔記録方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04244852A true JPH04244852A (ja) | 1992-09-01 |
Family
ID=12273591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2934391A Pending JPH04244852A (ja) | 1991-01-30 | 1991-01-30 | インク飛翔記録方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04244852A (ja) |
-
1991
- 1991-01-30 JP JP2934391A patent/JPH04244852A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0564889A (ja) | インク飛翔記録方法及び装置及び該装置の製作方法 | |
JPH0577422A (ja) | 液体飛翔記録装置及び記録方法 | |
JP3071869B2 (ja) | 液体噴射記録装置及び記録方法 | |
JP3165717B2 (ja) | インク滴噴射記録ヘッド及びそれを用いる記録方法 | |
JP2812980B2 (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JPH04244852A (ja) | インク飛翔記録方法及びその装置 | |
JP3222180B2 (ja) | インクジェット記録方法及び記録ヘッド | |
JPH04305460A (ja) | インク飛翔記録装置 | |
JP3014730B2 (ja) | インク飛翔記録方法及びその装置 | |
JP3032282B2 (ja) | 液滴噴射記録装置 | |
JPH05318732A (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JPH0416355A (ja) | インク飛翔記録装置 | |
JPH04305459A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPH04259560A (ja) | インク飛翔記録装置 | |
JP3217837B2 (ja) | 液体噴射記録ヘッド | |
JP2690336B2 (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JPH04144752A (ja) | インク飛翔記録装置 | |
JP3081222B2 (ja) | インク飛翔記録方法及びその装置 | |
JPH0416354A (ja) | インク飛翔記録方法 | |
JPH04235045A (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JPH04182137A (ja) | インク飛翔記録方法及びその装置 | |
JP2902137B2 (ja) | インク飛翔記録装置 | |
JPH05201031A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP3152304B2 (ja) | 液体噴射記録方法及び装置 | |
JP2927448B2 (ja) | 液体噴射記録装置 |