JPH042444Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042444Y2
JPH042444Y2 JP1176884U JP1176884U JPH042444Y2 JP H042444 Y2 JPH042444 Y2 JP H042444Y2 JP 1176884 U JP1176884 U JP 1176884U JP 1176884 U JP1176884 U JP 1176884U JP H042444 Y2 JPH042444 Y2 JP H042444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
eject
joint
intermittent
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1176884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123753U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1176884U priority Critical patent/JPS60123753U/ja
Publication of JPS60123753U publication Critical patent/JPS60123753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042444Y2 publication Critical patent/JPH042444Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はギヤにより駆動するカセツト式テープ
レコーダ等におけるイジエクト装置に関するもの
である。
従来この種の装置として第1図に示すものがあ
つた。第1図において、1は片面にカム面2を有
しかつ外周にギヤを有するカムギヤであり、シヤ
ーシ(図示せず)に固定されているギヤ支柱3に
挿入されて回転自在に設けられている。4は連結
レバーであり、一端はシヤーシ(図示せず)に固
定されているリンクピン5を中心として回転自在
に設けられており、また他端にはカセツトホルダ
ー等よりなるイジエクター本体(図示せず)に動
力を伝達するジヨイントレバー6が連結ピン7に
よつて回転自在に係合されている。尚、8は一端
が上記連結レバー4に係合し他端が上記シヤーシ
に固定されているバネであり、上記リンクピン5
を中心として反時計方向に該連結レバー4を付勢
している。9は上記連結レバー4に回転自在に設
けられたカムローラであり、上記バネ8により常
に上記カム面2に圧接されている。10はモー
タ、11は該モータ10の回転軸に挿入されたウ
オームギヤ、12は該ウオームギヤ11の回転を
上記カムギヤー1に伝達するための中間ギヤであ
り、上記カムギヤ1、モータ10、ウオームギヤ
11及び中間ギヤ12により駆動機構が構成され
ている。13は上記カムギヤ1を色々な位置で停
止させるための検出スイツチであり、該カムギヤ
1と歯合する検出ギヤ14を有する。
上記した構成のものにおいて、上記モータ10
が駆動を開始すると、上記回転軸の回転が上記ウ
オームギヤ11、中間ギヤ12を介して上記カム
ギヤ1が反時計方向に回転を開始する。すると、
上記カムローラ9が上記カム面2上を転がつて行
き、その結果上記連結レバー4は上記リンクピン
5を中心として時計方向に回転して図示の実線の
位置から2点鎖線の位置に至る。この時、上記検
出スイツチ13によつて上記カムギヤ1の回転位
置を検出して、上記モータ10を停止させる。上
記連結レバー4が上記実線の位置から2点鎖線の
位置に移動すれば、上記ジヨイントレバー6もそ
のストローク分移動する。このジヨイントレバー
6の移動によつてカセツトホルダー等よりなるイ
ジエクター本体(図示せず)を作動させて、テー
プカセツトを排出する。(イジエクト状態) しかし、上記したものでは、カムギヤ1の片面
に形成されたカム面2によつてジヨイントレバー
6を移動させているので、あまりストロークがと
れないという欠点がある。また、移動完了後も上
記カムローラ9が上記カム面2に圧接しているの
で、上記カムギヤ1の軸損失が大きくなつてしま
う。したがつて、上記カムギヤ1をイジエクト動
作以外の動作に応用したときや次の始動の際に、
上記モータ10に大きな負荷が加わるので、必要
以上にモータ10を大型にしなければならなかつ
た。
本考案は、上記したような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、外周に不完全な
ギヤ面を有す間欠ギヤを用いることにより、イジ
エクト動作中には、ジヨイントレバーを直接移動
させるイジエクトギヤと上記間欠ギヤとを歯合せ
しめ、動作が完了してイジエクト状態に至つた時
には、上記イジエクトギヤと間欠ギヤを無関係に
となるようにして、上記間欠ギヤが圧入されモー
タで直接駆動されるメインギヤの軸損失をなくす
ことができるカセツト式テープレコーダ等におけ
るイジエクト装置を提供することを目的としてい
る。
以下、本考案の一実施例を第2図及び第3図を
用いて説明する。尚、以下各図において、同一部
分は同一符号で統一する。第2図及び第3図にお
いて、15は外周にギヤを有するメインギヤであ
り、第1のシヤーシ21に固定されているギヤ支
柱16に挿入されて回転自在に設けられている。
17は外周に不完全なギヤ面を有す間欠ギヤであ
り、上記メインギヤ15と同心となるように該メ
インギヤ15に圧入されている。18はモータ、
19は該モータ18の回転軸に挿入されたウオー
ムギヤ、20は該ウオームギヤ19の回転を上記
メインギヤ15に伝達するための中間ギヤであ
り、上記メインギヤ15、モータ18、ウオーム
ギヤ19及び中間ギヤ20により駆動機構が構成
されている。22は上記第1のシヤーシ21に回
転自在に設けられ外周に上記間欠ギヤ17のギヤ
面と歯合するギヤ面を有するイジエクトギヤ、2
8は該イジエクトギヤ22上に植立されたトツグ
ルピン、21aは上記第1のシヤーシ21に設け
られたストツパー部であり、上記トツグルピン2
8が当接することにより上記イジエクトギヤ22
の回転を規制する。23は一端が回転自在に第1
のシヤーシ21に設けられ他端にはカセツトホル
ダー等よりなるイジエクトター本体に動力を伝達
するジヨイント25が係合した連結レバーであ
る。尚、上記ジヨイント25には上記イジエクタ
ー本体により常に矢印方向に負荷が加えられてい
るものとする。26は上記イジエクトギヤ22上
に植立されたトツグルピン28と上記連結レバー
23に設けられたピン29とを連結するジヨイン
トレバー、27は上記ギヤ支柱16を中心として
上記第2のシヤーシ24に固定された回転スイツ
チであり(第3図参照)、その拡大図を第4図に
示す。第4図から、明らかなように、上記回転ス
イツチ27は第2のシヤーシ24に固定される固
定部27aと回転部27bにより構成されてい
る。また該回転部27bには爪27cが設けられ
ておりこの爪27cが上記メインギヤ15に設け
られた突起15a(第3図参照)と係合すること
により上記回転部27bは該メインギヤ15と一
体に回転する。よつて、この回転スイツチ27は
上記メインギヤ15の回転位置を検出して、その
回転位置によつて出力が異なるようにすれば、そ
の出力によつて上記モータ18を制御することが
可能となる。本考案においては、上記間欠ギヤ1
7におけるギヤ面の最後の歯が上記イジエクトギ
ヤの最後の歯から抜ける瞬間に、上記回転スイツ
チ27が働いて上記モータ18が停止するように
設定し、かつこの時上記トツグルピン28は最大
点(上記ピン29の位置から上記イジエクトギヤ
22の回転軸を中心として180°の角度の位置)を
θ越えているものとする。
上記した構成のものにおいて、上記モータ18
が駆動を開始すると、上記回転軸の回転が上記ウ
オームギヤ19、中間ギヤ20を介して上記メイ
ンギヤ15が反時計方向に回転を開始する。する
と、上記メインギヤ15に圧入されている上記間
欠ギヤ17も同時に反時計方向に回転を開始し、
該回転により上記イジエクトギヤ22も時計方向
に回転し、ジヨイントレバー26及び連結レバー
23を介して上記ジヨイント25が負荷に抗して
移動する。このような動作が暫く継続し、第5図
に示すように上記間欠ギヤ17におけるギヤ面の
最後の歯が上記イジエクトギヤの歯から抜ける瞬
間になると、上記回転スイツチ27が働いて上記
モータ18が停止する。この時図示したように上
記トツグルピン28は最大点を越えているので、
上記ジヨイント25に加わる負荷によつて、上記
イジエクトギヤ22は時計方向にさらに回転し、
上記間欠ギヤ17におけるギヤ面の歯は上記イジ
エクトギヤの歯と完全に離れる。さらに、上記イ
ジエクトギヤ22の回転が続くと、第6図に示す
ように、上記トツグルピン28が上記ストツパー
部21aに当接し、上記回転が停止する。
上記した如く、本考案は、カセツト式テープレ
コーダ等におけるイジエクト装置において、モー
タ18等よりなる駆動装置と、該駆動装置によつ
て駆動され外周に不完全なギヤ面を有す間欠ギヤ
17と、該間欠ギヤ17のギヤ面と歯合するギヤ
面を有するイジエクトギヤ22と、該イジエクト
ギヤ22上に植立されたトツグルピン28と、上
記イジエクトギヤ22の回転を制御するストツパ
ー部21a等のストツパーと、一端が回転自在に
支持され他端にはカセツトホルダー等よりなるイ
ジエクター本体に動力を伝達するジヨイント25
が係合した連結レバー23と、上記イジエクトギ
ヤ22と連結レバー23とを連結するジヨイント
レバー26とを備え、上記駆動装置により上記間
欠ギヤ17及びイジエクトギヤ22を回転させる
ことによつて、上記ジヨイントレバー26、連結
レバー23及びジヨイント25を介してイジエク
ター本体に動力を伝達するようになし、上記間欠
ギヤ17におけるギヤ面の最後の歯が上記イジエ
クトギヤ22の歯から抜けた時には上記トツグル
ピンは最大点を越えているようになしたので、上
記ジヨイント25に加わる負荷によつて、上記イ
ジエクトギヤ22は自転し、上記間欠ギヤ17に
おけるギヤ面の歯は上記イジエクトギヤの歯と完
全に離れ、上記メインギヤ15の軸損失をなくす
ことができる。したがつて、上記メインギヤ15
をイジエクト動作以外の動作に応用したときや次
の始動の際に、該メインギヤ15に負荷は加わら
ず、上記モータ18は小型なものでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す平面図、第2図及び第3
図は本考案の一実施例を示す平面図及び断面図、
第4図は本考案の一実施例で用いる回転スイツチ
の斜視図、第5図及び第6図は本考案の一実施例
を説明するための平面図である。 15……メインギヤ、17……間欠ギヤ、18
……モータ、21a……ストツパー部、22……
イジエクトギヤ、23……連結ギヤ、25……ジ
ヨイント、26……ジヨイントレバー、28……
トツグルピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツト式テープレコーダ等におけるイジエク
    ト装置において、モータ等よりなる駆動装置と、
    該駆動装置によつて駆動され外周に不完全なギヤ
    面を有す間欠ギヤと、該間欠ギヤのギヤ面と歯合
    するギヤ面を有するイジエクトギヤと、該イジエ
    クトギヤ上に植立されたトツグルピンと、上記イ
    ジエクトギヤの回転を制御するストツパーと、一
    端が回転自在に支持され他端にはカセツトホルダ
    ー等よりなるイジエクター本体に動力を伝達する
    ジヨイントが係合した連結レバーと、上記イジエ
    クトギヤと連結レバーとを連結するジヨイントレ
    バーとを備え、上記駆動装置により上記間欠ギヤ
    及びイジエクトギヤを回転させることによつて、
    上記ジヨイントレバー、連結レバー及びジヨイン
    トを介してイジエクター本体に動力を伝達するよ
    うになし、上記間欠ギヤにおけるギヤ面の最後の
    歯が上記イジエクトギヤの最後の歯から抜けた時
    には上記トツグルピンは最大点を越えているよう
    になしたことを特徴とするカセツト式テープレコ
    ーダ等におけるイジエクト装置。
JP1176884U 1984-01-31 1984-01-31 カセツト式テ−プレコ−ダ等におけるイジエクト装置 Granted JPS60123753U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176884U JPS60123753U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 カセツト式テ−プレコ−ダ等におけるイジエクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176884U JPS60123753U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 カセツト式テ−プレコ−ダ等におけるイジエクト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123753U JPS60123753U (ja) 1985-08-21
JPH042444Y2 true JPH042444Y2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=30494195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176884U Granted JPS60123753U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 カセツト式テ−プレコ−ダ等におけるイジエクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123753U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123753U (ja) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042444Y2 (ja)
JPS6132658B2 (ja)
US4797873A (en) Disk cramp apparatus
JP2539420B2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH0348755Y2 (ja)
JPS6342444Y2 (ja)
JPS58214055A (ja) 回転動力伝達装置
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
JPH0450582Y2 (ja)
JPH0333955Y2 (ja)
JPH0510272Y2 (ja)
JPS6213239Y2 (ja)
JPS6346923Y2 (ja)
JPS5834597Y2 (ja) 往復式カセットテ−プレコ−ダ−
JPS6120671Y2 (ja)
JPH0272434U (ja)
JPH0272431U (ja)
JPH0380664U (ja)
JPH0725448B2 (ja) 印字用紙の紙戻し量制御方法
JPH01148146U (ja)
JPS5862468U (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ高速送り装置
JPS6316802B2 (ja)
JPS6045498U (ja) カセツトチヤツク装置
JPS61116258U (ja)
JPH0435658U (ja)