JPH04243782A - エレベータの非常通報装置 - Google Patents

エレベータの非常通報装置

Info

Publication number
JPH04243782A
JPH04243782A JP1924691A JP1924691A JPH04243782A JP H04243782 A JPH04243782 A JP H04243782A JP 1924691 A JP1924691 A JP 1924691A JP 1924691 A JP1924691 A JP 1924691A JP H04243782 A JPH04243782 A JP H04243782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
emergency
call
monitoring center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1924691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ikeda
池田 初
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP1924691A priority Critical patent/JPH04243782A/ja
Publication of JPH04243782A publication Critical patent/JPH04243782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの非常通報装
置に係り、特に乗りかご内からビルの管理室及び監視セ
ンタへ非常通報が可能なエレベータの非常通報装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】エレベータには、例えば停電によつて乗
りかごが昇降路内で停止するなどの緊急事故の発生時に
、乗りかご内に閉じ込められたエレベータの利用客から
当該エレベータが設置されたビルに設けてある管理室或
いは当該エレベータを遠隔的に管理している管理会社の
監視センタに、事故発生の非常通報を行なうための非常
通報装置が設けてある。従来のこの種の非常通報装置は
、前記ビルの管理室のインターホンへの通報と電話回線
による前記監視センタへの通報の自動切替器を具備して
いて、乗りかご内からの非常通報が発生すると先ず前記
管理室のインターホンに対して発報が行なわれる。そし
て、所定時間発報を継続してもインターホンによる管理
人の応答がない場合には、管理人不在と判断して前記自
動切替器による自動ダイヤル動作によつて、監視センタ
に対して発報が行なわれ、応答した監視センタの監視員
と乗りかご内の利用客との間で電話回線を介して通話可
能な状態が設定される。
【0003】また、高層集合住宅ビルのように管理人の
巡回点検監視箇所が多い場合には、管理人が管理室外に
おいても乗りかご内からの非常通報に応答でき、さらに
は非常通報に気付いた当該ビルの住人などが非常通報に
応答して管理人に連絡できるように、管理人室の他に例
えば各乗り場を管理箇所としてインターホンを設置する
ことも行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のエレベ
ータの非常通報装置では、乗りかご内のエレベータの利
用客との非常通話を済ませた管理人が、当該利用客の救
出のための処置をとることに集中し過ぎて、往々にして
インターホンを正しく原位置に戻さないことがある。こ
のようにインターホンが正しく原位置に戻されていない
と、インターホンのフツクスイツチが通話状態のままと
なり、この状態のままでその後乗りかご内で非常通報が
発生しても、フツクスイツチが通話状態となつているイ
ンターホンの呼び出しブザーは鳴動しない。このためイ
ンターホンの近くに管理人などがたまたまいて、インタ
ーホンを通して乗りかご内の利用客の呼び掛けの声に気
が付いて応答しない限り、インターホンによる通話がで
きにくい状態となる。そして、従来のエレベータの非常
通話装置ではこのようにインターホンのフツク外れによ
つてフツクスイツチが通話状態となつていても、乗りか
ご内とビルの管理室などに配置されているインターホン
との間で通話が行なわれているものと判断し自動切替器
は作動せず、電話回線を介して乗りかご内と監視センタ
とが接続されることはない。従つて従来のエレベータの
非常通話装置では、インターホンにフツク外れがあると
乗りかご内で非常発報を行なつてもなかなか外部と連絡
が取れず、乗りかごにとじ込められた利用客の救出が大
幅に遅れることがあつた。
【0005】本発明は前述したような従来のエレベータ
の非常通報装置現状に鑑みてなされたものであり、その
目的は乗りかご内と当該エレベータが設置されているビ
ルの管理箇所間を接続するインターホンにフツクが外れ
が生じても、乗りかご内と前記管理箇所間とのインター
ホンによる通話ができない場合には、直ちに監視センタ
との電話回線による通話に切り替えられるエレベータの
非常通話装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、エレベータが設置されたビルの所定の管理
箇所と当該ビルに設置されたエレベータの乗りかご内と
の間での非常通話を行なう第1の通報手段と、複数のビ
ルに設置されているエレベータを遠隔的に監視する監視
センタと前記エレベータの乗りかご内との間での非常通
話を行なう第2の通報手段とを備えたエレベータの非常
通報装置において、非通報時に前記第1の通報手段の前
記管理箇所の通話器のフツクが外れていることを検知し
て、検知信号を出力する外れ検出手段と、前記乗りかご
からの前記第1の通報手段での通報呼びの発生時に、前
記検知信号が出力されていることを検出すると、前記乗
りかご内と前記監視センタとを前記第2の通報手段で接
続する変換接続手段とを有する構成となつている。
【0007】
【作用】このように構成されているので、非通報時には
第1の通報手段の管理箇所の通話器のフツクが外れてい
ると、外れ検出手段が検知信号を出力する。そこで乗り
かごから非常通報の呼びが発生した際に、前記検知信号
が検出されると変換接続手段が作動して乗りかご内と監
視センタとが第2の通報手段で接続され、乗りかご内と
監視センタ間での通話が可能になる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面(図1〜図4)
を参照して説明する。ここで図1は実施例の構成を示す
ブロツク図、図2は実施例のフツク外れ検出回路の回路
説明図、図3は実施例の非常通報検出回路の回路説明図
、図4は変換接続回路の回路説明図である。
【0009】図1に示すように乗りかご1内とエレベー
タが設置されているビルの管理室4間に、信号線C1を
介してインターホンが取り付けてあり、乗りかご1内に
は、図示せぬ送受話器の呼出釦2が設けてあり、管理室
4にはフツク4bを備えた送受話器4aが設けてある。 また、エレベータが設置されるビルには端末装置6が設
けてあり、この端末装置6は変換接続器6aを備えてい
て、変換接続器6aは信号線C2によつて前記呼出釦2
と、信号線C3によつて前記送受話器4aとにそれぞれ
接続してある。そして、前記変換接続器6aは、通信回
線7を介して監視センタ8の送受話器8aに接続してあ
る。
【0010】実施例にはフツク外れ検出回路K1が設け
てあり、このフツク外れ検出回路K1は図2に示すよう
に、直流電源端子P2,N2間に前記送受話器4aのフ
ツク4bの常開接点b1、後述する呼び検出リレー10
の常閉接点10bおよびフツク外れ検出リレー11が互
いに直列に接続してある。同様にして直流電源端子P2
,N2間に、フツク外れ検出リレー11の常開接点11
aとタイマTとの直列接続回路およびタイマTの常開接
点Taと応答検出阻止リレー5との直列接続回路が互い
に並列に接続してある。
【0011】また、実施例には図3に示すような非常通
報検出回路K2が設けてあり、この非常通報検出回路K
2は直流電源端子P1,N1間に前記呼出釦2の常開接
点a、図示せぬ終話検知リレーの常閉接点3および呼び
検出リレー10が、互いに直列に接続してあり、前記常
開接点aに前記呼び検出リレー10の常開接点10aが
並列に接続してある。ここで終話検知リレーは乗りかご
1内と管理室4間或い乗りかご1内と監視センタ8間の
通話の終了を検知する機能を備えている。さらに、実施
例には図4に示すような変換接続回路K3が設けてあり
、前記呼出釦2の常開接点b2と前記応答検出阻止リレ
ー5の常閉接点5bの直列接続回路が、端末装置6の変
換接続器6aの入力端子に接続してある。
【0012】このような構成の実施例において、呼出釦
2、信号線C1および送受話器4aが、発明の第1の通
報手段を構成し、呼出釦2、信号線C2、通信回線7お
よび送受話器8aが、発明の第2の通報手段を構成して
いる。また、フツク外れ検出回路K1が発明の外れ検出
手段を、変換接続回路K3が発明の変換接続手段を構成
している。
【0013】次にこのような構成の実施例の動作を説明
する。
【0014】管理室4において、乗りかご1内と通話の
終了後に何らかの原因によつて送受話器4aが正しく原
位置に戻されずフツク4bが外れたままの状態で送受話
器4aが放置されると、常開接点b1,b2が閉成する
。前記通話の完了によつて図示せぬ終話検知リレーの常
閉接点3が開成するので、呼び検出リレー10は消勢し
常閉接点10bは閉成しているため、常開接点b1の閉
成によつて、直流電源端子P2、常開接点b1、常閉接
点10b、フツク外れ検出リレー11および直流電源端
子N2で閉回路が形成される。このためフツク外れ検出
リレー11が付勢されて常開接点11aが閉成するので
、タイマTに電源が供給されてタイマTが予め設定され
た所定時間のカウントを開始する。このカウント中に管
理人がフツク4bの外れに気が付いて、送受話器4aを
正しい位置に掛け直すと常開接点b1,b2が開成し、
フツク外れ検出リレー11が消成するので、フツク外れ
検出回路k1と変換接続回路K3とは原状態に復帰する
【0015】この場合フツク4bが外れたままで放置さ
れると、タイマTが所定のカウントを完了して常開接点
Taが閉成するために、応答検出阻止リレー5が付勢し
て常閉接点5bが開成する。そして、端末装置6は信号
線C3を介して常閉接点5bの開成状態を検知し図示せ
ぬメモリに記憶する。
【0016】このような状態で乗りかご1内から非常通
報が発せられると、管理室4の送受話器4aのフツク4
bが外れていて、送受話器4aのブザーは鳴動せず、正
常な呼び出し通話は不可能である。しかし、実施例では
変換接続器6aが前記メモリの記憶情報を読出し、フツ
ク外れの状態を検知すると自動ダイヤル動作を行なつて
、乗りかご1内を通信回線7および信号線C2を介して
監視センタ8に接続する。このために乗りかご1内の利
用客と監視センタ8の監視員の相互通話が可能となり、
直ちに乗りかご1内の利用客の救出処置が取られる。そ
して乗りかご1内と監視センタ8間での通話が完了する
と、図示せぬ終話検知リレーの常閉接点3が開成して呼
び検出リレー10が消勢する。
【0017】以上のように実施例によると、管理室4の
送受話器4aのフツク4bが外れた状態で放置されてい
ても、乗りかご1に発生した非常通報は変換接続器6a
によつて監視センタ8に迅速に通報されるので、乗りか
ご1内と外部とが通話不能となることはなくなり、エレ
ベータに緊急事態が発生した場合の乗りかご1内の利用
客の救出は速やかに行なわれる。
【0018】
【発明の効果】本発明では乗りかご内とビルの管理箇所
間をつなぐ第1の通報手段の通話器のフツクが非通話時
に外れていても、乗りかご内で非常通報が発生すると、
外れ検出手段の検知信号を感知して作動する変換接続手
段によつて、前記乗りかご内と監視センタとが第2の通
報手段で互いに通話可能に接続されるので、ビルの管理
箇所に設けてある第1の通報手段のフツクが外れていて
も、乗りかご内と外部とが通話不能となることはない。 このため前記フツク外れが生じていても緊急事態が発生
した乗りかごからの非常通報は、確実に監視センタで受
信され乗りかご内の利用客は迅速に救出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロツク図であ
る。
【図2】本発明の一実施例のフツク外れ検出回路の回路
説明図である。
【図3】本発明の一実施例の非常通報検出回路の回路説
明図である。
【図4】本発明の一実施例の変換接続回路の回路説明図
である。
【符号の説明】
1  乗りかご 2  呼出釦 4  管理室 4a  送受話器 4b  フツク 5  応答検出阻止リレー 6  端末装置 6a  変換接続器 8  監視センタ 8a  送受話器 10  呼び検出リレー 11  フツク外れ検出リレー T  タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エレベータが設置されたビルの所定の
    管理箇所と当該ビルに設置されたエレベータの乗りかご
    内との間での非常通話を行なう第1の通報手段と、複数
    のビルに設置されているエレベータを遠隔的に監視する
    監視センタと前記エレベータの乗りかご内との間での非
    常通話を行なう第2の通報手段とを備えたエレベータの
    非常通報装置において、非通報時に前記第1の通報手段
    の前記管理箇所の通話器のフツクが外れていることを検
    知して、検知信号を出力する外れ検出手段と、前記乗り
    かごからの前記第1の通報手段での通報呼びの発生時に
    、前記検知信号が出力されていることを検出すると、前
    記乗りかご内と前記監視センタとを前記第2の通報手段
    で接続する変換接続手段とを有することを特徴とするエ
    レベータの非常通報装置。
JP1924691A 1991-01-21 1991-01-21 エレベータの非常通報装置 Pending JPH04243782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1924691A JPH04243782A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 エレベータの非常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1924691A JPH04243782A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 エレベータの非常通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243782A true JPH04243782A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11994057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1924691A Pending JPH04243782A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 エレベータの非常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917017B2 (ja) エレベ−タ非常通報装置
JPH04243782A (ja) エレベータの非常通報装置
JPH06164749A (ja) エレベータの通話装置
JPS5945592B2 (ja) エレベ−タ非常通報装置
JP2628612B2 (ja) エレベータ通話装置
JP2502705B2 (ja) エレベ―タ乗かご内通話装置
JP2659445B2 (ja) エレベータの非常通報装置
JP3118591B2 (ja) 電話回線を使用した非常自動通報装置
JPS5943340Y2 (ja) 非常通報装置を備えてなるエレベ−タ装置
JPH0617814Y2 (ja) エレベ−タ非常通報装置
JPH06164748A (ja) エレベータの通話装置
JPH02249880A (ja) 個人住宅用エレベータ装置
JPS5921177Y2 (ja) エレベ−タ非常連絡装置
JPH0667466U (ja) エレベータの通話装置
JPH031298A (ja) 遠隔監視装置
JPS62196280A (ja) エレベ−タ−の非常通報装置
JPH0445081A (ja) エレベータの非常通報装置
JPH0238278A (ja) エレベータ通話装置
JPS6131019Y2 (ja)
JPH03200679A (ja) エレベータの非常通報装置
JPH072448A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH0581584A (ja) エレベータ用通話切り替え装置
JPH0489782A (ja) エレベータの非常通報装置
JPH0316868Y2 (ja)
JPH04317975A (ja) エレベータの外部連絡装置