JPH0424321A - クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法 - Google Patents

クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法

Info

Publication number
JPH0424321A
JPH0424321A JP13002890A JP13002890A JPH0424321A JP H0424321 A JPH0424321 A JP H0424321A JP 13002890 A JP13002890 A JP 13002890A JP 13002890 A JP13002890 A JP 13002890A JP H0424321 A JPH0424321 A JP H0424321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
stirring
clamshell
shaft
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13002890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100936B2 (ja
Inventor
Kouichi Minamigawa
南側 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUMURAGUMI DOBOKU KOGYO KK
Original Assignee
OKUMURAGUMI DOBOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUMURAGUMI DOBOKU KOGYO KK filed Critical OKUMURAGUMI DOBOKU KOGYO KK
Priority to JP2130028A priority Critical patent/JPH07100936B2/ja
Publication of JPH0424321A publication Critical patent/JPH0424321A/ja
Publication of JPH07100936B2 publication Critical patent/JPH07100936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/46Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with reciprocating digging or scraping elements moved by cables or hoisting ropes ; Drives or control devices therefor
    • E02F3/47Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with reciprocating digging or scraping elements moved by cables or hoisting ropes ; Drives or control devices therefor with grab buckets
    • E02F3/475Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with reciprocating digging or scraping elements moved by cables or hoisting ropes ; Drives or control devices therefor with grab buckets for making foundation slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タラムシエル掘削機、及びクラムシェル掘
削機により地中に壁体を形成する地中壁形成方法に関す
る。
〔従来の技術、及びその問題点〕
従来より、クラムシェルバケットを備えたクラムシェル
掘削機は、掘削専用機として広く多用せられているもの
である。したがって、かかるクラムシェル掘削機を利用
して地中に壁体を形成するさいには、クラムシェル掘削
機でもって地盤を所定深さづつ掘削し、掘削土砂をクラ
ムシェルバケットでもって地上に排出したのち掘削孔内
にベントナイト等を混入した溶液を充填する。そして、
かかる掘削・充填作業をくり返して地盤を所要の深さに
掘削したのち、掘削孔内に充填されている溶液にセメン
トミルク等の固化剤を添加して固化せしめつつ、地中壁
を形成するものとされている。
ところで、従来のクラムシェル掘削機を利用した地中壁
の形成は、掘削土砂をその都度クラムシェルバケットに
より一々地上に排出しなければならないため掘削能率、
ひいては地中壁形成能率が極めて悪いのみならず、地上
に排出した掘削土砂を全て廃棄するものであるから、そ
の処理作業が非常に面倒で手間のかかるものとなってい
た。
この発明は、従来の問題点を一挙に解決し、クラムシェ
ル掘削機でもって地盤を掘削しつつ直接地中に壁体を迅
速に、しかも能率よく形成することができるクラムシェ
ル掘削機、及び地中壁形成方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、第1の発明は、クラムシエルバケ−/ )14内
に攪拌翼10・17・21を備えた攪拌軸8・16・2
0が設けられてなることを特徴とするタラムシニル掘#
檄である。
第2の発明は、クラムシェルバケット内に攪拌手段を備
えたクラムシェル掘削機により地盤を掘削したのち、ク
ラムシェルバケットを閉じて所定量の掘削土砂を貯留せ
しめ、これにセメントミルクやアスファルト乳剤等の固
化剤を注入して攪拌手段により攪拌混合し、順次地中に
壁体を形成することを特徴とする地中壁形成方法である
〔作 用〕
クラムシェルバケット14により地盤を掘削したのち、
クラムシェルバケット14を閉作動せしめつつ所定量の
掘削土砂を貯留せしめ、これにセメントミルク等の固化
剤を注入する。そしてクラムシェル掘削機)14内の攪
拌軸訃16・20を回転せしめてその攪拌翼10・17
・21により固化剤と共に掘削土砂を攪拌混合せしめ、
順次地中に壁体を形成せしめる。
〔実施例〕
以下に、この発明を図面に示す工実施例について説明す
る。
第1図及び第2図において、1はブーム2を備工たベー
スマシン、3は該ベースマシン1の前部に装着されたタ
ーンテーブル、4は前記ブーム2の先端から該ターンテ
ーブル3に向けて配設されたガイドレール、5は同ブー
ム2の先端にローブ6を介して吊設された中空状のケリ
ーバ−で、該ケリーバ−5はガイドレール4に沿って昇
降自在とされると共に、その先部側はターンテーブル3
に摺動自在に支持されている7はグラウトポンプ(図示
略)等に接続すべくケリーバ−5の基端部に装着された
スイベル8は同ケリーバ−5の先端部にスイベル9を介
して接続された中空状の攪拌原軸、10は該攪拌原軸8
に取付けられた攪拌翼で、前記攪拌原軸8はそのヘッド
よりコンクリートミルクやアスファルト乳剤等の固化剤
を噴射するものとされている。11は上記攪拌原軸8の
ほぼ中位に枢着された縦長な略方形状のガイドフレーム
、12は該ガイドフレームll内に位置して撹拌原軸8
に昇降自在に装着された横長な略方形状のパケット保持
体、13は該パケット保持体12を昇降作動せしめるべ
くガイドフレーム11の両側に下向きに設置された流体
圧シリンダ、14は上記パケット保持体12下に両側一
対の作動バー15を介して開閉作動自在に設けられた上
面開放状のクラムシェルバケットで、該クラムシェルバ
ケット14内には攪拌原軸8のヘッドが位置するものと
されている。 1Bは攪拌原軸8の両側に品行して配設
された攪拌翼17付き攪拌縦軸で、該各攪拌縦軸16は
そのほぼ中位がパケット保持体12に保持されると共に
、ヘッドはタラムシエル掘削機。
ト14内に位置せしめられている。そして、上記各攪拌
縦軸16は歯車機構(図示略)を介して撹拌原軸8によ
り各々反対方向に回転するものとされている。18は前
記バケー、ト保持体12の両側に取付けられた掘削孔用
ガイド板である。
次に、この発明に係るタラムシエル掘削機の動作につい
て説明する。
まず、ベースマシン1を所要地盤上に移動せしめたのち
、ケリーバ−5をガイドレール4に沿って下降せしめ、
クラムシェルバケット14を掘削地点に位置せしめる。
ついで、流体圧シリンダ13を作動せしめてパケット保
持体12をガイドフレーム11に沿って下降せしめ、ク
ラムシェルバケット14を地盤上に接地する。しかるの
ち、作動バー15を作動せしめ、クラムシェルバケット
14を開閉作動せしめつつ地盤を掘削する。
このさい、撹拌原軸8及び撹拌縦軸16はその回転が停
止せしめられている。そして、所定の深さに掘削した時
点で掘削を停止し、タラムシェルバケツ)14を閉じて
その内に掘削土砂を貯留せしめる。ついで、攪拌原軸8
のヘッドより固化剤を掘削土砂中に噴射して注入しつつ
攪拌原軸8及び攪拌縦軸16を回転せしめ、その攪拌翼
10・17により攪拌混合する。このさい、クラムシェ
ルバケット14を閉じた状態で掘削土砂と共に固化剤を
攪拌混合せしめるため、通常の攪拌容器内で行うのとほ
ぼ同等の均一な攪拌混合をなしうる。攪拌作業が完了す
ると、固化剤の注入を停止すると共に攪拌原軸8及び攪
拌縦軸16の回転を停止せしめ、再び作動バー15を作
動せしめてクラムシェルバケット14の開閉作動により
地盤を掘削する。このさい、攪拌混合された掘削土砂は
新たな掘削土砂により順次上方に押し上げられるため、
クラムシェルバケット14内には新たな掘削土砂が順次
貯留めせしめられる、そして、所定の深さに掘削した時
点で掘削作業を停止し、クラムシェルバケット14を閉
じて攪拌原軸8及び攪拌縦軸16を回転せしめることに
より攪拌混合作業を行う。
以下同様に、掘削作業と攪拌混合作業をくり返し、地中
に掘削土砂と固化剤による混合物を固化せしめて壁体を
形成する。
なお、上記実施例において、攪拌原軸8はケリーバ−5
に接続されているが、fJ、3図のように中空状オーガ
ロッド19の先部に接続せしめてもよい、あるいは、パ
ケット保持体12内に撹拌原軸8作動用のモータを内蔵
せしめ、パケット保持体12をローブ等でもって吊下げ
るように構成してもよいものである。また、撹拌原軸8
及び攪拌縦軸16はそのヘッドがクラムシェルバケット
14内に位置すべく垂直状に設けられているが、第4図
及び第5図に示すように、クラムシェルバケット14内
に直接水平状に攪拌翼21付き攪拌軸20を配設しても
よいものである。
〔発明の効果〕
この発明は上述のように構成されているからタラムシェ
ルバケツ)14により地盤を掘削したのちクラムシェル
バケット14を閉じて所定量の掘削土砂を貯留し、これ
に固化剤を注入しつつ攪拌軸8・IEi−20を回転せ
しめてその攪拌翼10・17・21により攪拌混合せし
め、順次地中に壁体を形成せしめることができるもので
あって、従来のように、−々掘削土砂をタラムシエルバ
ケット14でもって地上に運び出すことなく掘削土砂を
壁体原料として利用し、クラムシェル掘削機の掘削特性
、及びクラムシェルバケット14を閉じたさいにおける
攪拌容器様を呈することも相まって、掘削しつつ地中に
壁体を迅速にしかも極めて能率よ〈形成することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の1実施例を示すもので、第1図は側面
図、第2図は要部拡大斜視図、第3図はオーガロッド1
8に装着せしめた他の実施例を示す一部拡大側面図、第
4図は攪拌軸20を直接クラムシェルバケット14内に
装着せしめた他の実施例を示す一部拡大側面図、第5図
は同撹拌軸20の装着状態を示す斜視図である。 8・・・攪拌原軸、10@・・撹拌翼、14・拳・クラ
ムシェルバケット、16・・・攪拌縦軸、17・・・攪
拌翼、20・・−攪拌軸、21・・・攪拌翼。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クラムシェルバケット14内に攪拌翼10・17
    ・21を備えた攪拌軸8・16・20が設けられてなる
    ことを特徴とするクラムシェル掘削機。
  2. (2)クラムシェルバケット内に攪拌手段を備えたクラ
    ムシェル掘削機により地盤を掘削したのち、クラムシェ
    ルバケットを閉じて所定量の掘削土砂を貯留せしめ、こ
    れにセメントミルクやアスファルト乳剤等の固化剤を注
    入して攪拌手段により攪拌混合し、順次地中に壁体を形
    成することを特徴とする地中壁形成方法。
JP2130028A 1990-05-18 1990-05-18 クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法 Expired - Lifetime JPH07100936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130028A JPH07100936B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130028A JPH07100936B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424321A true JPH0424321A (ja) 1992-01-28
JPH07100936B2 JPH07100936B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15024369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130028A Expired - Lifetime JPH07100936B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398870A (zh) * 2010-09-18 2012-04-04 何深华 轻型装卸吊车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812418A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波多重モ−ド・フィルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812418A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波多重モ−ド・フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398870A (zh) * 2010-09-18 2012-04-04 何深华 轻型装卸吊车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100936B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000073354A (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
JPH0424321A (ja) クラムシェル掘削機、及び地中壁形成方法
JP2520572B2 (ja) ソイル固結体の形成装置
JP2001207440A (ja) 攪拌混合による地盤改良工法および同工法に用いる地盤改良装置
JP2937766B2 (ja) 連続地下壁工法
JP2645976B2 (ja) 掘削機
JPH06207411A (ja) 掘削機用攪拌装置
JPH06136743A (ja) 地盤中の壁体造成工法およびその装置
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
JP2836808B2 (ja) ソイルセメント杭工法用削孔攪拌機
JPH0841865A (ja) 土木建設機械
JP3608119B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置
JPH1161803A (ja) 地盤改良機
JP3747093B2 (ja) 地盤改良装置
JP5918885B1 (ja) 掘削撹拌ロッド、掘削撹拌機、及び柱状改良工法
JPH0347366B2 (ja)
JP2968633B2 (ja) 地盤改良装置
JPH03281819A (ja) 地盤改良方法
JP2023030608A (ja) 撹拌装置および固化処理方法
JPH11269866A (ja) 矩形の連続壁、杭等の造成装置
JPH1077642A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法及び地質改良用掘削機
JPH1171751A (ja) ソイルモルタル地中連続壁の施工方法
JP2000008373A (ja) ソイル壁の構築工法及びこの工法に用いられる掘削攪拌装置
JPS60173214A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPH0378915B2 (ja)