JPH04242902A - 改良された耐蝕性を有する永久磁石及びその製造法 - Google Patents

改良された耐蝕性を有する永久磁石及びその製造法

Info

Publication number
JPH04242902A
JPH04242902A JP3097944A JP9794491A JPH04242902A JP H04242902 A JPH04242902 A JP H04242902A JP 3097944 A JP3097944 A JP 3097944A JP 9794491 A JP9794491 A JP 9794491A JP H04242902 A JPH04242902 A JP H04242902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
weight
carbon
oxygen
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097944A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew S Kim
アンドリュウ エス.キム
Floyd E Camp
フロイド イー.カンプ
Edward J Dulis
エドワード ジエイ.デュリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crucible Materials Corp
Original Assignee
Crucible Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24016980&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04242902(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Crucible Materials Corp filed Critical Crucible Materials Corp
Publication of JPH04242902A publication Critical patent/JPH04242902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された耐蝕性をも
つ永久磁石及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】サマリウムコバルト磁石よりも安価で、
高エネルギー積に達する希土類元素−鉄−ホウ素組成の
永久磁石を製造することは知られている。然しながら、
これらの磁石は、特に湿った状態下、大気中で酸化によ
り、はげしい腐蝕を示す。これは磁石の使用の間磁気的
性質の劣化を生じる。
【0003】これら磁石の耐蝕性を改良するため、アル
ミニウム−イオン気相めっきコーティング、有機樹脂コ
ーティング、合成樹脂コーティング、金属−樹脂二重層
コーティング、及びこれらコーティング系の組合せを使
用して磁石に金属めっきを施工することによるような努
力がなされている。加えて、その耐蝕性を改良する試み
で、化学表面処理が、これら磁石で使用されている。
【0004】電解めっき又は化学めっき法により施工さ
れた金属めっきは、ニッケル、銅、スズ及びコバルトの
めっきを提供する。これらの方法は、これら磁石の耐蝕
性を改良するのに幾分成功した。このめっき方法での問
題は、めっき操作に先立ち予処理に使用された酸性又は
アルカリ性溶液から生じるであろう。これらの溶液は、
磁石の多孔性表面に残るであろう、或は磁石のネオジム
の多い相と反応し、不安定な化合物を作るであろう。こ
れらの不安定な化合物は、めっきの間或はめっき後反応
し、めっき接着の損傷を生じる。金属めっきで、微細多
孔率を示すことはめっきに普通であり、それは不安定相
の反応を促進する傾向にある。例えば、塩水での場合の
ように、ハロゲン化物のような反応性媒体が環境にある
なら、ガルバニック(galvanic) 反応が金属
めっきと、磁石の不安定相の間で生じるであろう。
【0005】アルミニウム−イオン気相めっきで、予処
理は要求されない。それで金属めっきの問題は避けられ
る。然しながら、このタイプのコーティングは重要な微
細多孔率により特徴づけられている。磁石表面における
不均一なコーティング析出のためである。加えて、この
方法は大量製造法にむかない。それで工業的施工に余り
にも高価である。
【0006】樹脂コーティングの使用は、低接着を生じ
、コーティングが徐々に剥離し、剥離したコーティング
部分で磁石表面の酸化がすすむ。
【0007】連続様式で施工されないなら、金属−樹脂
二重層コーティングは、とぎれたコーティングの面から
腐蝕が促進され、広がる。
【0008】クロム酸、フッ化水素酸、蓚酸、又は燐酸
塩処理を含む化学表面処理全てが、環境制御のため高価
な装置を必要とする不利をこうむっている。従って、コ
スト面から、これらの方法は工業的に適していない。こ
のタイプの永久磁石の耐蝕性を改善する全ての一般的方
法は、腐蝕保護が磁石の表面処理によりえられることに
おいて同じ欠点をこうむっている。従って、磁石は本質
的に、腐蝕に関し、いかなるこれらの表面処理方法によ
っても安定化されない。
【0009】その耐蝕性を改良するため、磁石の組成を
変えることが知られている。このタイプの合金変態は、
ナラシムハン(Narasimhan) の米国特許第
4588439 号明細書に開示されており、その中で
酸素付加が湿気を含んだ高温状態で磁石の壊変を減ずる
ことにより、耐蝕性を改良するため加えられている。エ
イ・キム及びジエイ・シアコブソン(A. Kim a
nd J. Jacobson) : 1 EEE T
rans on Mag. Mag−23、No. 5
 、1987、は、この目的にアルミニウム及びジスプ
ロシウム又は酸化ジスプロシウムの付加を開示している
。又この文献は、高温の湿気を含んだ及び乾燥状態両者
で、磁石の塩素汚染が、耐蝕性の崩壊を生じることを認
めている。サガワ(Sagawa) ら:日本特許第6
3−38555、1986、は、耐蝕性を改良するため
、コバルト及びアルミニウムの付加を開示している。こ
れらの合金化付加は減少された炭素及び酸素含量と組合
せられている。タケシタ及びワタナベ(Takeshi
ta and Watanabe) :Proceed
ings of 10th Int’1 Worksh
op on RE Magnets and Thei
r Application(I) 京都、日本、19
89、は、これら合金における耐蝕性の目的に、クロム
、イットリウム、バナジウム及びアルミニウムの酸化物
の付加を開示している。エッチ・オカムラ、エイ・フク
モ及びヨネヤマ(H.Nakamura, A. Fu
kumo and Yoneyaaama) :Pro
ceedings of 10 th Int’1 W
orkshop on RE Magnets and
 TheirApplication(II) 京都、
日本、1989は、この目的のため鉄の一部のコバルト
及びジルコニウムでの置換を開示している。エイ・ハサ
ベ、イ・オツゥキ及びワイ・ウメズ(A. Hasab
e, E. Otsuki and Y. Umets
u) : Proceeding of the 10
th Int’1 Workshop on RE M
agnets and Their Applicat
ion(II) 、京都、日本、1989は、耐蝕性を
改良する種々の陽極の分極技術を開示している。これら
の方法の全ては、改良された耐蝕性を生じるであろうが
、磁気的性質の劣化またはコスト増加のような問題を発
生する。例えば、コバルトの付加は、キュリー温度を増
すが、保磁力を減じる。前述の酸化物の付加は、磁石の
エネルギー積を劣化する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第1
の目的は、改良された耐蝕性がえられる一方、磁気的性
質の劣化及びコスト増加のような望ましからぬ効果を最
小にする永久磁石の製造方法及び磁石を提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】発明により、改良された
耐蝕性の永久磁石が提供されており、その磁石は、本質
的に、0.6重量%に等しいか、それより多い酸素、0
.05重量%から0.15重量%の炭酸及び最大0.1
5重量%の窒素を有する Nd2−Fe14−Bよりな
っている。好ましくは、酸素が0.6重量%から1.2
重量%、炭素が0.05重量%から0.1重量%及び窒
素が0.02重量%から0.15重量%、更に好ましく
は0.04重量%から0.08重量%であろう。
【0012】発明の方法により、前述の磁石組成物がア
ルゴン雰囲気中で加熱され、その後窒素雰囲気中で急冷
され、更に耐蝕性が改良されるであろう。アルゴン雰囲
気中での加熱は約550℃の温度で行われるであろう。 別に示されない限り、%は全て重量%である。
【0013】
【実施例】発明を論証するため、永久磁石合金及びそれ
から作られた磁石が、一般の粉末冶金技術で製造された
。磁石サンプルが作られた永久磁石は、鉄及びホウ素と
の組合せで希土類元素、ネオジム及びジスプロシウム、
の1つ以上を含有した。望まれた永久磁石合金組成の熔
融塊をえるため、材料が、予じめ合金化された装填物の
真空誘導熔融により生成された。熔融塊は鋳型に注がれ
るか、或はアルゴンガスの使用により微細粒を作るよう
噴霧された。合金RNA−1は、アルゴン及び窒素ガス
の混合物で噴霧された。鋳型に注がれた熔融材料で、え
られた固化はインゴット鋳物は、粉砕され、あらい粒を
作るように粉化された。噴霧された粉末と同様、これら
の粉末は、ジエットミルで微粉末をえるため粉砕された
。これら微粉末の平均粒子サイズは1から4ミクロンの
範囲であった。
【0014】合金の酸素含量は、ジエットミルの間空気
の制御された量を導入することにより、或は微粉砕操作
のあと、粉末を空気中で混合することにより制御された
。一般に窒素含量は、ジエットミルの間制御された窒素
量を導入することにより制御されたが、又窒素は微粒化
の間導入された。一般に後者の方法は、高窒素含量合金
を生成した。この方法は後記表11に報告ぜられたサン
プルを生成するため使用された。炭素含量は、熔融の間
制御された炭素量を合金に導入することにより、及び/
又は高炭素合金粉末及び低炭素合金粉末を混合すること
により、望まれた炭素含量になるよう制御された。合金
粉末はゴム袋に入れられ、磁界で配列され、冷間アイソ
スタチック(isostatic)圧縮により成型され
た。こゝに報じた実験で使用された特定の合金組成物が
表1に示されている。
【0015】
【表1】
【0016】冷間圧縮成型物は、1時間1030℃の温
度で真空炉中で、実質的に完全な理論的密度に焼結され
た。焼結された或は焼結プラス熱処理された磁石の一部
が、それから望まれた形にけずられた。けずられた磁石
のあるものが、クロム酸でのような表面処理を行われる
と同様、異なった温度で、種々の環境において更に熱処
理された。
【0017】サンプルは、18、40又は96時間、1
10−115℃の温度、蒸気環境で0.35kg/cm
2 〜0.70kg/cm2 (5〜10psi)で作
動しているオートクレーブを使用して、腐蝕挙動に関し
てテストされた。オートクレーブテストのあと、腐蝕生
成物を除去してサンプルの重量損失が測定され、サンプ
ルの単位面積あたりの重量損失が、酸素、窒素又は炭酸
含量の関数としてプロットされた。磁石における酸素、
窒素及び炭素の含量が、レコ酵素−窒素分析器(Lec
o oxygen−nitrogen analyze
r)及び炭素−硫黄分析器(corbon−sulfu
r analyser) で分析された。腐蝕生成物は
X線回折を使って確認された。こゝに報じた実験から、
Nd−Fe−B磁石の腐蝕速度は、磁石合金組成の酸素
、炭素及び窒素含量及び磁石の熱処理サイクルにより影
響される事が決定されている。
【0018】40及び96時間、110〜115℃の温
度、0.35kg/cm2 〜0.70kg/cm2 
(5〜10psi)でのオートクレーブ内にさらされた
あと、報告された磁石組成物の重量損失が、酸素含量の
関数として図1−3及び表2−5に示されている。オー
トクレーブ環境における磁石の腐蝕速度の表示を与える
ため、磁石の重量損失がオートクレーブテストの間サン
プルの単位面積あたりで測定された。図1及び表2に示
したように、磁石の腐蝕速度は、酸素含量が0.2%か
ら約0.6%に増加すると、急速に減じ、酸素含量が0
.6%及び1.0%の間にあるとき最小に達する。最小
の腐蝕速度で、重量損失は1mg/cm2 以下であり
、テスト期間オートクレーブ環境にさらされたあと、腐
蝕生成物は、磁石サンプルの表面でかろうじて観察可能
である。最小腐蝕速度に達するため要求された酸素含量
は、酸素含量が約0.6%まで増加すると急激に減少す
る腐蝕速度で、炭素及び窒素の含量に依存して変わる。
【0019】図2及び表3に示したように、又報告され
た合金の腐蝕速度は、0.2%から0.6%の酸素含量
増加で急激に減じ、1.2%の酸素含量で最小に達する
。図1及び2からわかるように、この点について腐蝕速
度における酸素の利益的性向は、0.1%の炭素含量で
、窒素含量が0.014%〜0.025%の範囲から0
.05%〜0.15%の範囲に変えられるので、約1.
0%の比較的高い酸素含量から、約0.6%の比較的低
い酸素含量に移行する。それ故、これらの酸素及び炭素
含量で、腐蝕速度は、約0.02%から0.05%〜0
.15%の間へ窒素含量が増加すると減じる。このデー
ターは窒素の重要性と、0.6%から1.2%の好まし
い酸素限界を含め、発明の酸素含量限定内で、窒素が耐
蝕性改良に利点があることを示している。
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】種々の窒素含量であることを除いて、図1
及び2に示したデーターをえることで使用された個々の
合金組成物の腐蝕速度が、酸素含量の関数として比較さ
れた。図3及び表4に示されたように、低窒素(0.0
38%)をもつ磁石とより高い窒素(0.064%)で
の磁石両者の腐蝕速度は、酸素が増加すると、すばやく
減じた。然しながら、0.13%の炭素含量での酸素含
量の報告された範囲で、窒素含量が0.038%から0
.064%に増すと腐蝕速度は低下する。
【0023】
【表4】
【0024】表5は、酸素含量の関数として、報告され
た合金組成物の腐蝕速度を示している。酸素含量が増加
すると、腐蝕速度は減じる。然しながら、類似の酸素含
量範囲で、表4に示された合金Fe−33.9Nd−1
.15B−0.064N−0.14C合金より、この合
金の腐蝕は高いことが注意されている。これは、腐蝕速
度が、又炭素含量により影響されることを示している。 これらの結果から、腐蝕速度が酸素含量のみならず炭素
及び窒素含量により影響されていることがみられるであ
ろう。
【0025】
【表5】
【0026】図4〜6及び表6−9は、110〜115
℃の温度、0.35kg/cm2 〜0.70kg/c
m2 (5〜10psi)のオートクレーブ環境にさら
されたあと炭素含量の関数としてNd−Fe−B磁石の
重量損失を示している。
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】
【表9】
【0031】このデーターからわかるように、酸素含量
が0.6%より大で、窒素含量が約0.025%である
とき、磁石の腐蝕速度は、炭素含量が約0.05%まで
増加されると、すばやく減じ、図4及び表6、7、に示
したように、約0.06%炭素で最低の腐蝕速度に達す
る。酸素含量が0.6%以上、窒素含量が0.05%〜
0.08%、炭素含量が0.06%〜0.15%の範囲
内であるとき、腐蝕速度は最低レベルである。酸素含量
が約0.7%で、炭素含量が0.15%を超すなら、腐
蝕速度は増加し始める。酸素含量が0.8%以上である
なら、最低腐蝕速度は、炭素含量が約0.2%に達する
まで続く。比較的高い酸素含量の存在においてさえ、炭
素が腐蝕速度に影響を及ぼす重要な元素であることを、
このデーターは示している。最低腐蝕速度のための意味
のある炭素含量は約0.05%であり、最低の腐蝕速度
のための最大の炭素含量は約0.15%である。それ故
、酸素含量が0.6%〜1.2%の範囲にあるとき、こ
の炭素範囲は最低の腐蝕速度を生じる。
【0032】図5及び表8は、0.46%酸素及び0.
055%窒素を含むNd−Fe−B磁石の腐蝕速度が、
炭素含量が約0.11%まで増加されるとき、最低レベ
ルに減じ、それから炭素含量の増加で上昇することを示
している。
【0033】炭素含量が発明の上記範囲内にあるとき、
腐蝕速度が最低レベルに減じるけれども、0.46%の
酸素含量で、腐蝕速度は尚比較的高いことが注意されて
いる。0.46%の酸素含量は、発明による酸素のため
の0.6%限度より低い。このことは、炭素が腐蝕速度
を減ずるが、これ単独では達成せず、発明の限度内の酸
素との組合せで達成することを示している。それ故、最
低の腐蝕速度は、図4に示されたように、酸素及び炭素
を制御することによりえられうる。
【0034】窒素含量におけると同様、酸素含量におけ
るそれ以上の減少は、図6及び表9に示されたように、
全体の腐蝕速度を増す。0.33%酸素及び0.024
%窒素を含んでいるNd−Fe−B磁石の腐蝕速度は、
炭素含量が約0.1%まで増加されるとき、最低値に減
じ、それから炭素含量における増加と共に増加する。炭
素含量の関数としてこの磁石の腐蝕速度は、より高い酸
素を含んでいる磁石より非常に高い腐蝕速度を示す。比
較的低い酸素を含んでいる磁石が大変たやすく酸化され
ることを、これは示している。このデーターから、望ま
れた低い腐蝕速度をえる炭素含量は、0.05%〜0.
15%の範囲であることが決定された。
【0035】図7及び8、表10及び11は、110−
115℃の温度、0.35kg/cm2 〜0.70k
g/cm2 (5〜10psi)でのオートクレーブ環
境にさらされたあとのNd−Fe−B磁石の重量損失を
、炭素含量の関数として示している。
【0036】
【表10】
【0037】
【表11】
【0038】図7に示されたように、炭素含量が比較的
高い(0.10%−0.16%C)とき、窒素含量が約
0.04%から約0.07%に増加すると、腐蝕速度は
減じる。 同様な挙動が、図1及び2に報じられたデーターに関し
ても観察された。Fe−33.5Nd−1.1B−0.
1C合金で、窒素含量が0.014%〜0.025%か
ら0.05%〜0.15%に増加すると、腐蝕速度は、
類似の酸素含量で実質的に減少する。然しながら、炭素
含量が比較的低い(約0.06%)であるとき、腐蝕速
度における窒素含量の効果は、反対である。図8及び表
11は、窒素微粒化粉末(RNA−1)及びアルゴン微
粒化粉末(合金3)の混合から作られた報じられた磁石
の重量損失を窒素含量の関数として示している。窒素微
粒化粉末(RNA−1)は、高窒素含量(0.4%)を
含むので、低窒素含量合金粉末(合金−3)が合金の窒
素含量を制御するため適当な比率で混合された。図8に
示されたように、低炭素含量合金の腐蝕速度は、0.1
%窒素までゆるやかに増し、それから窒素含量における
それ以上の増加で増加する。それ故、0.15%窒素を
超す高窒素含量は、発明の範囲内の炭素含量で、0.0
5%〜0.15%の範囲内の利益的窒素含量の低炭素N
d−Fe−B磁石の耐蝕性に有害である。このデーター
は、炭素及び窒素含量が、それぞれにより課せられた耐
蝕性に、それらがそれぞれ発明の限度内にないなら、耐
蝕性に悪影響を及ぼすであろうことを示している。又こ
のデーターは、表7及び図4に示されたように、酸素及
び炭素含量が発明の限度内にあるとき、窒素含量が0.
025%と低くても、腐蝕速度が最低に達することを示
している。これらの結果から、最低の腐蝕速度のための
適当な窒素含量は、最大0.15%、好ましくは0.0
2%〜0.15%、更に好ましくは0.04%〜0.0
8%である。
【0039】アルゴン雰囲気での熱処理後の窒素急冷は
、図8に示されたように、実質的に腐蝕速度を減じる。 図5、6及び8に示されたように、アルゴン雰囲気中で
熱処理され、窒素急冷された磁石は、未処理磁石より大
変低い腐蝕速度を示す。耐蝕性がこの熱処理により改良
されえるが、耐蝕性は発明による酸素、炭素及び窒素限
度内で達成された程度に改良されえないことを、これは
示している。この熱処理を通じてえられた耐蝕性の改良
は、磁石表面に保護層を作ることにより生じるものであ
ろう。
【0040】表12、13及び14は、オートクレーブ
試験のあと、種々のNd−Fe−B磁石の重量損失を、
表面処理、又は熱処理の関数として示している。
【0041】
【表12】
【0042】
【表13】
【0043】
【表14】
【0044】表12に示されたように、アルゴン雰囲気
中で550℃で熱処理後窒素急冷された磁石は、対照(
生地、未処理磁石)サンプルよりも低い腐蝕速度を示し
た。一方窒素中で550℃に熱処理された、或は真空、
アルゴン又は窒素中で900℃に熱処理された磁石は、
対照サンプルより高い腐蝕速度を示した。このデーター
は、アルゴン中での約550℃以外の熱処理後の窒素急
冷が、保護層を作らず、磁石の腐蝕速度を増すことを示
している。又表13は、オートクレーブ試験後、種々の
磁石の重量損失を熱処理の関数として示している。 表13に示されたように、アルゴン中550℃での熱処
理後窒素急冷は、実質的に対照サンプルより腐蝕速度を
減じる。一方窒素及びアルゴン中550℃での熱処理後
窒素急冷は、腐蝕速度を増す。この表に示されたように
、空気又は窒素中で200℃でサンプルを予熱すること
は、対照サンプルを越えて腐蝕速度を増す。然しながら
、アルゴン中550℃で熱処理され、窒素急冷の磁石は
、空気中200℃での加熱後更に腐蝕速度の減少を示し
ている。又改良された耐蝕性が、真空中550℃での熱
処理のあとアルゴン急冷により達せられている。表14
に示されたように、550℃又は900℃で真空中での
熱処理は、実質的に対照サンプルから腐蝕速度を減じる
。一方窒素又は酸素含有環境又はアルゴン中での550
℃の加熱処理後の空気急冷は、腐蝕速度を有意に増加す
る。アルゴン下550℃での熱処理は、耐蝕性を僅かに
改良する。
【0045】表15は、種々の熱処理後磁石の表面に作
られたX線回折で確認された相を示している。
【0046】
【表15】
【0047】表16、17及び18は、種々のNd−F
e−B磁石の磁気的性質を、炭素、窒素及び酸素含量の
関数として示している。
【0048】
【表16】
【0049】
【表17】
【0050】
【表18】
【0051】決定した炭素及び窒素含量で表16に示さ
れたように、より高い酸素含量は、より低い酸素含量に
おけるより、僅かに高い残留磁気(Br) と僅に低い
固有保磁力(iHc)を与えている。炭素含量が0.0
14%から0.056%に増加すると、残留磁気は変わ
らないが、固有保磁力は、実質的に11.4KOe か
ら13.0KOe に増加する。炭素含量が約0.06
%まで増すと、磁気的性質が一般に改良することをこと
は示している。より高い炭素含量で、炭素含量の0.0
70%から0.11%への増加で、残留磁気及び固有保
磁力両者は変わらないが、炭素含量が更に増加すると、
減じ始めることが表17にあるデーターにより示されて
いる。然しながら、矩形(squareness) 及
びHK 価は、炭素含量が増加すると減じることは注意
されるべきである。高炭素の影響の付加的例が表18に
あるデーターに示されている。表17にあるデーターと
ことなり、この表に報じられたテストにおいて、磁力の
固有保磁力は、炭素含量が約0.06%から増加すると
、減じた。残留磁気は約0.1%炭素まで僅かに増加し
、それから炭素含量のそれ以上の増加で減じた。 矩形(squareness) 及びHK 価は又炭素
含量が増すと減じた。これらの結果は、炭素含量の関数
として磁気的性質が、合金組成により変ることを示して
いる。一般に、炭素含量が、約0.06%まで増加する
と、磁気的性質が良くなるであろう。炭素含量が0.0
6%から約0.11%に増加すると、磁気的性質は変ら
ないか、又は僅かに減ずるであろう。炭素含量が更に増
すと、実質的に磁気的性質を減ずるであろう。窒素含量
が比較的低い(0.08%以下)とき、磁気的性質は有
意に変化しない。然しながら、窒素含量が高い(0.1
5%以上)なら、ネオジム−リッチ相を消費することに
よりNdNを形成し、磁気的性質、密度及び耐蝕性を悪
化する。
【0052】発明により報じられ、論じられたデーター
からわかるであろうように、磁石の腐蝕速度は、酸素含
量の増加で減じ、最大炭素含量0.15%で、酸素含量
0.6%から1.2%の範囲内で、最低に達する。耐蝕
性における酸素の影響は、炭素及び窒素含量に依存し、
発明の限度内に保持されねばならない。又耐蝕性は、磁
石表面に保護耐酸化層を作る適当な熱処理で改良される
。磁気的性質も又酸素、炭素及び窒素含量で変る。
【0053】
【発明の効果】本発明により得られる永久磁石は、高温
、高湿度中で安定で耐蝕性を示し、磁気的性質の劣化が
少ないので、従来の磁石に比し、高温、高湿度で使用で
き、加えてその製造も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】96時間、0.35kg/cm2 −0.70
kg/cm2 (5−10psi)でオートクレーブ中
でさらされたあと、微粒化粉末から作られたFe−33
.5%Nd−1.1%B−0.1%C−(0.05〜0
.15%)N磁石の重量損失を、磁石サンプルの酸素含
量の関数として示しているグラフ図である。
【図2】96時間、0.35kg/cm2 −0.70
kg/cm2 (5−10psi)でオートクレーブ中
でさらされたあと、0.014%から0.025%Nを
持つことを除いて図1と同じ組成の磁石の重量損失を、
酸素含量の関数として示している類似のグラフ図である
【図3】96時間、0.35kg/cm2 −0.70
kg/cm2 (5−10psi)でオートクレーブ中
でさらされたあと、この図に示された重量%の組成をも
つ磁石の酸素含量の関数として重量損失を示している類
似のグラフ図である。
【図4】0.35kg/cm2 −0.70kg/cm
2 (5−10psi)でオートクレーブ中でさらされ
たあと、この図に示された重量%の組成をもつ磁石の炭
素含量の関数として重量損失を示している類似のグラフ
図である。
【図5】0.35kg/cm2 −0.70kg/cm
2 (5−10psi)でオートクレーブ中でさらされ
たあと、Fe−33.9%Nd−1.15%B−0.4
6%O−0.055%N磁石の重量損失を、炭素含量、
さらされた時間及び表面処理の関数として示している類
似のグラフ図である。
【図6】0.35kg/cm2 −0.70kg/cm
2 (5−10psi)で40時間オートクレーブ試験
のあと、Fe−33.9%Nd−1.15%B−0.3
3%O−0.024%N磁石の重量損失を炭素含量及び
表面処理の関数として示している類似のグラフ図である
【図7】0.35kg/cm2 −0.70kg/cm
2 (5−10psi)で40時間及び96時間オート
クレーブ中にさらされたあと、Fe−Nd−B−0.4
5%O−0.10%から0.16%C磁石の重量損失を
窒素含量の関数として示している類似のグラフ図である
【図8】0.35kg/cm2 −0.70kg/cm
2 (5−10psi)で40時間オートクレーブ中に
さらしたあと、Fe−34.2%Nd−1.13%B−
0.55%O−0.06%C磁石の重量損失を窒素含量
の関数として示している類似のグラフ図である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  改良された耐蝕性を有する永久磁石で
    あって、該磁石が、本質的に、0.6重量%に等しいか
    、それ以上の酸素、0.05重量%から0.15重量%
    の炭素及び最大0.15重量%の窒素を含有するNd2
     −Fe14−Bよりなることを特徴とする改良された
    耐蝕性を有する永久磁石。
  2. 【請求項2】  0.6重量%から1.2重量%の酸素
    、0.05重量%から0.1重量%の炭素及び0.02
    重量%から0.15重量%の窒素である請求項1の永久
    磁石。
  3. 【請求項3】  0.04重量%から0.08重量%の
    窒素である請求項2の永久磁石。
  4. 【請求項4】  0.6重量%から1.2重量%の酸素
    である請求項1の永久磁石。
  5. 【請求項5】  改良された耐蝕性を有する永久磁石の
    製造法であって、該法が、本質的に、酸素0.6重量%
    に等しいかまたはそれ以上、炭素0.05重量%から0
    .15重量%及び窒素0.15重量%最大を含有するN
    d2 −Fe14−Bよりなる永久磁石を作り、該永久
    磁石をアルゴン雰囲気中で加熱し、そのご、アルゴン及
    び窒素よりなる群から選ばれた雰囲気中で急冷すること
    を包含する改良された耐蝕性を有する永久磁石の製造法
  6. 【請求項6】  酸素0.6重量%から1.2重量%、
    炭素0.05重量%から0.1重量%、及び窒素0.0
    2重量%から0.15重量%である請求項5の製造法。
  7. 【請求項7】  窒素0.04重量%から0.08重量
    %である請求項6の製造法。
  8. 【請求項8】  酸素0.6重量%から1.2重量%で
    ある請求項5の製造法。
  9. 【請求項9】  アルゴン雰囲気中での該加熱が約55
    0℃の温度で行われる請求項5、6、7及び8のいずれ
    か1項に記載の製造法。
  10. 【請求項10】  改良された耐蝕性を有する永久磁石
    の製造法であって、該法が、本質的に、酸素0.6重量
    %に等しいか、又はそれ以上、炭酸0.05重量%から
    0.15重量%、及び窒素0.15重量%最大を有する
    Nd2 −Fe14−Bよりなる永久磁石を作り、該永
    久磁石を真空中、550℃から900℃の温度範囲で加
    熱し、そのご、アルゴン及び窒素よりなる群から選ばれ
    た雰囲気中で急冷することを包含する改良された耐蝕性
    を有する永久磁石の製造法。
  11. 【請求項11】  酸素0.6重量%から1.2重量%
    、炭素0.05重量%から0.10重量%及び窒素0.
    02重量%から0.15重量%である請求項10の製造
    法。
  12. 【請求項12】  酸素0.6重量%から1.2重量%
    である請求項10の製造法。
  13. 【請求項13】  アルゴン雰囲気中における該加熱が
    、約550℃の温度で行われる請求項10、11及び1
    2のいずれか1項に記載の製造法。
JP3097944A 1990-04-10 1991-04-04 改良された耐蝕性を有する永久磁石及びその製造法 Pending JPH04242902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/507,026 1990-04-10
US07/507,026 US5162064A (en) 1990-04-10 1990-04-10 Permanent magnet having improved corrosion resistance and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242902A true JPH04242902A (ja) 1992-08-31

Family

ID=24016980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097944A Pending JPH04242902A (ja) 1990-04-10 1991-04-04 改良された耐蝕性を有する永久磁石及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5162064A (ja)
EP (1) EP0466988B1 (ja)
JP (1) JPH04242902A (ja)
AT (1) ATE107077T1 (ja)
CA (1) CA2031281A1 (ja)
DE (2) DE69009753D1 (ja)
DK (1) DK0466988T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8449696B2 (en) 2010-03-16 2013-05-28 Tdk Corporation Rare-earth sintered magnet containing a nitride, rotator containing rare-earth sintered magnet, and reciprocating motor containing rare-earth sintered magnet

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186765A (en) * 1989-07-31 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold accumulating material and method of manufacturing the same
US5162064A (en) * 1990-04-10 1992-11-10 Crucible Materials Corporation Permanent magnet having improved corrosion resistance and method for producing the same
GB9217760D0 (en) * 1992-08-21 1992-10-07 Martinex R & D Inc Permanent manget material containing a rare-earth element,iron,nitrogen & carbon
US5454998A (en) * 1994-02-04 1995-10-03 Ybm Technologies, Inc. Method for producing permanent magnet
US5486240A (en) * 1994-04-25 1996-01-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Carbide/nitride grain refined rare earth-iron-boron permanent magnet and method of making
US5480471A (en) * 1994-04-29 1996-01-02 Crucible Materials Corporation Re-Fe-B magnets and manufacturing method for the same
US5858123A (en) * 1995-07-12 1999-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth permanent magnet and method for producing the same
DE19541948A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-15 Schramberg Magnetfab Magnetmaterial und Dauermagnet des NdFeB-Typs
US6022424A (en) * 1996-04-09 2000-02-08 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Atomization methods for forming magnet powders
JP3779404B2 (ja) * 1996-12-05 2006-05-31 株式会社東芝 永久磁石材料、ボンド磁石およびモータ
WO1999002337A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Aura Systems, Inc. High temperature passivation of rare earth magnets
US6332933B1 (en) 1997-10-22 2001-12-25 Santoku Corporation Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
US6159308A (en) * 1997-12-12 2000-12-12 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth permanent magnet and production method thereof
CN1265401C (zh) 1998-07-13 2006-07-19 株式会社三德 制造纳米复合磁性材料的方法以及制造粘结磁体的方法
EP1014392B9 (en) * 1998-12-15 2004-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth/iron/boron-based permanent magnet alloy composition
US6261515B1 (en) 1999-03-01 2001-07-17 Guangzhi Ren Method for producing rare earth magnet having high magnetic properties
US6818041B2 (en) * 2000-09-18 2004-11-16 Neomax Co., Ltd Magnetic alloy powder for permanent magnet and method for producing the same
AU2003291539A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Permanent magnet alloy with improved high temperature performance
US20050062572A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 General Electric Company Permanent magnet alloy for medical imaging system and method of making
CN1938795B (zh) 2004-03-31 2012-05-02 Tdk株式会社 稀土类磁铁及其制造方法
US7485193B2 (en) * 2004-06-22 2009-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd R-FE-B based rare earth permanent magnet material
US20070089806A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Rolf Blank Powders for rare earth magnets, rare earth magnets and methods for manufacturing the same
CN101615462B (zh) * 2009-05-26 2011-08-17 安徽大地熊新材料股份有限公司 含有微量氮RE-Fe-B系永磁材料的制备方法
US8821650B2 (en) * 2009-08-04 2014-09-02 The Boeing Company Mechanical improvement of rare earth permanent magnets
CN104766717B (zh) * 2014-01-07 2018-12-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种提高烧结钕铁硼永磁体磁性能的方法
CN110957094B (zh) * 2019-12-23 2022-07-15 厦门优星电子科技有限公司 一种钕铁硼磁铁的烧结方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208807A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Hitachi Metals Ltd 永久磁石
JPS6262503A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Hitachi Metals Ltd 永久磁石
JPS63301505A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Hitachi Metals Ltd R−B−Fe系焼結磁石

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE268977C (ja) *
DE3587977T2 (de) * 1984-02-28 1995-05-18 Sumitomo Spec Metals Dauermagnete.
US4588439A (en) * 1985-05-20 1986-05-13 Crucible Materials Corporation Oxygen containing permanent magnet alloy
JPS62119903A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPS62133040A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPS62151542A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 S C M:Kk 改良された永久磁石材料
JPS62165305A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Hitachi Metals Ltd 熱安定性良好な永久磁石およびその製造方法
WO1988000387A1 (en) * 1986-06-27 1988-01-14 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Process for producing permanent magnets
JPH0668144B2 (ja) * 1986-08-04 1994-08-31 住友特殊金属株式会社 耐食性のすぐれた希土類磁石材料
DE3786719T2 (de) * 1986-08-04 1993-12-09 Sumitomo Spec Metals Seltenerdmagnet und Seltenerdlegierung-Magnetpulver mit grossem Korrosionswiderstand.
DE3637521A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-11 Schramberg Magnetfab Permanentmagnet und verfahren zu seiner herstellung
FR2610411B1 (fr) * 1987-02-04 1989-06-09 Sfim Procede et dispositif de mesure de la vitesse par rapport a l'air d'un helicoptere a basse vitesse
US5162064A (en) * 1990-04-10 1992-11-10 Crucible Materials Corporation Permanent magnet having improved corrosion resistance and method for producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208807A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Hitachi Metals Ltd 永久磁石
JPS6262503A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Hitachi Metals Ltd 永久磁石
JPS63301505A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Hitachi Metals Ltd R−B−Fe系焼結磁石

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8449696B2 (en) 2010-03-16 2013-05-28 Tdk Corporation Rare-earth sintered magnet containing a nitride, rotator containing rare-earth sintered magnet, and reciprocating motor containing rare-earth sintered magnet

Also Published As

Publication number Publication date
ATE107077T1 (de) 1994-06-15
DK0466988T3 (da) 1994-07-11
CA2031281A1 (en) 1991-10-11
DE69009753D1 (de) 1994-07-14
US5162064A (en) 1992-11-10
EP0466988B1 (en) 1994-06-08
EP0466988A3 (en) 1992-06-17
EP0466988A2 (en) 1992-01-22
DE9018099U1 (de) 1995-06-01
US5282904A (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04242902A (ja) 改良された耐蝕性を有する永久磁石及びその製造法
CN104752049A (zh) 用于制备稀土磁体的方法
US20110274898A1 (en) Method for Producing Sintered Magnet and alloy for sintered magnet
JP7251916B2 (ja) R-t-b系永久磁石
JP7502494B2 (ja) 希土類永久磁石材料及びその原料組成物、製造方法、並びに応用
TW202123262A (zh) R-t-b系永磁材料、製備方法和應用
JP2020522143A (ja) イットリウム添加の希土類永久磁石材料及びその作製方法
JP4700578B2 (ja) 高抵抗希土類系永久磁石の製造方法
CA1336866C (en) Rare earth magnet having excellent corrosion resistance
JP2001230108A (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
CN111091945B (zh) 一种r-t-b系永磁材料、原料组合物、制备方法、应用
JP3781094B2 (ja) 耐食性希土類磁石
US5167914A (en) Rare earth magnet having excellent corrosion resistance
JPH05247601A (ja) 耐食性永久磁石用合金及びそれから永久磁石を製造する方法
US20220246336A1 (en) Manufacturing method for rare earth magnet
JPH01251704A (ja) 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
JPH0146574B2 (ja)
JP2000331810A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
KR100262488B1 (ko) 소결철-규소연자성합금의제조방법
CN115938783B (zh) 磁性材料及其制备方法
CN111755189B (zh) R-t-b系烧结磁体的制造方法
JP7447573B2 (ja) R-t-b系永久磁石
EP1494250B1 (en) Rare earth sintered magnet and method for production thereof
JPH0475303B2 (ja)
JP3520778B2 (ja) Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法