JPH04242190A - 超音波検知器 - Google Patents

超音波検知器

Info

Publication number
JPH04242190A
JPH04242190A JP237791A JP237791A JPH04242190A JP H04242190 A JPH04242190 A JP H04242190A JP 237791 A JP237791 A JP 237791A JP 237791 A JP237791 A JP 237791A JP H04242190 A JPH04242190 A JP H04242190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
received
relative velocity
ultrasonic
reception wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP237791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mori
秀夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP237791A priority Critical patent/JPH04242190A/ja
Publication of JPH04242190A publication Critical patent/JPH04242190A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波パルスを送波し
、物体からの反射波を検出することで物体の有無を検知
する超音波検知器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の超音波検知器は超音波パ
ルスの送波及び受波を同一の超音波振動子で行っていた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来例の
場合、図5に示すように送波からT0時間を経て物体か
らの反射波による受波波形2を受波して、その受波波形
2のレベルと基準値Vthとを比較して受波を検知する
ものであるが、超音波パルス送波後も残響波形1が存在
し、図6、図7に示すように残響波形1と物体からの反
射波による受波波形2が連続する場合、残響波形1と受
波波形2とが区別できず、受波波形2を検知出来ないと
いう問題があった。
【0004】本発明は上述の問題点に鑑みて為されたも
ので、その目的とするところは、残響があっても受波波
形を検知することができて、高い検知能力を持つ信頼性
の高い超音波検知器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、超音波パルスを送波し、物体からの反
射波を受波することで物体の有無を検知する超音波検知
器において、受波の時間的な変化を検出して相対速度を
求める手段と、該相対速度と送波時間間隔から受波の時
間的位置を予測する手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】而して本発明によれば、受波の時間的な変化を
検出して相対速度を求める手段と、該相対速度と送波時
間間隔から受波の時間的位置を予測する手段とを備えた
ものであるから、受波の時間的位置を予測し、この時間
的位置から予め設定した範囲内に信号があれば、受波と
することで検知能力及び信頼性が高められる。
【0007】
【実施例】以下本発明を一実施例により説明する。図1
は一実施例の回路構成を示しており、この実施例では制
御部23内の送波制御部16の命令で送波パルス生成部
15で送波パルスを生成させ、この生成された送波パル
スを送波部14を介して超音波振動子13に送って超音
波振動子13を駆動し、超音波パルスを送波させる。ま
た物体からの反射波を超音波振動子13で受波し、その
受波信号出力をを受波増幅部17で増幅し、更に受波検
波部18で検波した後、受波比較部19において閾値V
thと比較して受波波形の整形を行い、この波形整形後
の信号で距離測定部20において物体までの距離を求め
るようになっている。
【0008】ここで時刻がt1からt2になった時に図
2から図3に示すように受波信号の状態が変化すると、
制御部23内の相対速度測定部21では、送波制御部1
6から送波時間間隔t2−t1の情報を取込んで相対速
度vを計算し、受波検知部22では、送波時間間隔t2
−t1と、相対速度vとで、次に受波される物体からの
反射波に対応する受波信号の時間的位置を予測し、この
予測した時間的位置から予め設定した範囲内、即ち図4
に示す時刻t3において、T3±αからT3’±αに受
波信号があれば、物体からの反射波を受波したとする。 また受波波形2と残響波形1とが連続した場合でも同様
に物体からの反射波の受波を検知することができる。尚
αは環境変化等に対する余裕を示す。またT3’はT3
+(受波幅)である。
【0009】ここで物体までの距離Lは、図2の場合で
は送波から受波までの時間T1及び音速CよりL1=(
C・T1)/2と求まる。同様に図3の場合ではL2=
(C・T2)/2と求まる。そして上記の相対速度vは
、(L2−L1)/(t2−t1)より求まる。またT
3はT2+〔2v(t3−t2)〕/C−α≦T3≦T
2+〔2v(t3−t2)〕/Cの条件にある。
【0010】
【発明の効果】本発明は、超音波パルスを送波し、物体
からの反射波を受波することで物体の有無を検知する超
音波検知器において、受波の時間的な変化を検出して相
対速度を求める手段と、該相対速度と送波時間間隔から
受波の時間的位置を予測する手段とを備えたものである
から、受波の時間的位置を予測し、この時間的位置から
予め設定した範囲内に信号があれば、受波とすることで
検知能力及び信頼性を高めることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
【図2】本発明の一実施例の動作説明用の時刻t1にお
ける波形図である。
【図3】本発明の一実施例の動作説明用の時刻t2にお
ける波形図である。
【図4】本発明の一実施例の動作説明用の時刻t3にお
ける波形図である。
【図5】従来例の動作説明用波形図である。
【図6】従来例の動作説明用波形図である。
【図7】従来例の動作説明用波形図である。
【符号の説明】
13    超音波振動子 14    送波部 15    送波パルス生成部 16    送波制御部 17    受波増幅部 18    受波検知部 19    受波比較部 20    距離測定部 21    相対速度測定部 22    受波検知部 23    制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波パルスを送波し、物体からの反射波
    を受波することで物体の有無を検知する超音波検知器に
    おいて、受波の時間的な変化を検出して相対速度を求め
    る手段と、該相対速度と送波時間間隔から受波の時間的
    位置を予測する手段とを備えたことを特徴とする超音波
    検知器。
JP237791A 1991-01-14 1991-01-14 超音波検知器 Withdrawn JPH04242190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP237791A JPH04242190A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 超音波検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP237791A JPH04242190A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 超音波検知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242190A true JPH04242190A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11527556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP237791A Withdrawn JPH04242190A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 超音波検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606015A (en) Method and apparatus for detecting position of object with ultrasonic wave
JPS6070383A (ja) 超音波式障害物検出装置
JPH04242190A (ja) 超音波検知器
JP3141278B2 (ja) 超音波センサ
JPH09257930A (ja) 超音波距離測定装置
JP2001133549A (ja) 障害物判定方法
JPS6264973A (ja) 超音波測距装置
JPH0412835B2 (ja)
JPH042911B2 (ja)
JPH077054B2 (ja) 超音波物体検知器
JPH06186327A (ja) 物体検知装置における干渉防止法
JP2803857B2 (ja) 超音波検知器
JP2953181B2 (ja) 超音波センサ
JPS6333685A (ja) 超音波物体検知器
JPH03118495A (ja) 超音波測定装置
JP3463454B2 (ja) パルス式超音波センサ装置及びパルス式超音波センサ装置における送波間隔の決定方法
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JP2940324B2 (ja) 超音波距離計
JP3388660B2 (ja) 水中位置測定方法および装置
JPH0545455A (ja) 超音波検知器
JPH10104361A (ja) 物体検知装置および駐車場システム
JPH08271628A (ja) 超音波測距システム
JP2641643B2 (ja) Ssbl方式による水中位置測定方法
JPH0449076B2 (ja)
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514