JPH04240977A - ビデオターミナル切換装置 - Google Patents

ビデオターミナル切換装置

Info

Publication number
JPH04240977A
JPH04240977A JP767291A JP767291A JPH04240977A JP H04240977 A JPH04240977 A JP H04240977A JP 767291 A JP767291 A JP 767291A JP 767291 A JP767291 A JP 767291A JP H04240977 A JPH04240977 A JP H04240977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
terminal
video signal
signal processing
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP767291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Shimomura
新蔵 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP767291A priority Critical patent/JPH04240977A/ja
Priority to EP19920101184 priority patent/EP0496422A3/en
Publication of JPH04240977A publication Critical patent/JPH04240977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のビデオターミナ
ルから所望のビデオターミナルを選び、このビデオター
ミナルからのビデオ信号をビデオハードコピー装置の如
きビデオ信号処理装置へ送るためのビデオターミナル切
換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来からあるこの種のビデオター
ミナル切換装置を示したものである。同図において、1
はビデオプリンタ等のビデオ信号処理装置、2は4チャ
ンネルchマルチプレクサである。3は分岐装置、4は
ビデオモニタ(CRT)、5はビデオターミナルコント
ローラであり、3〜5は1つのビデオターミナルAを構
成している。同様に、分岐装置6とビデオモニタ(CR
T)7及びビデオターミナルコントローラ8、分岐装置
9とビデオモニタ(CRT)10及びビデオターミナル
コントローラ11、分岐装置12とビデオモニタ(CR
T)13及びビデオターミナルコントローラ14は、各
々1つのビデオターミナルB、C、Dを構成している。
【0003】分散配置されている各ビデオターミナルA
〜Dはビデオケーブル16A〜16Dを通してマルチプ
レクサ2に接続されている。各分岐装置3、6、9、1
2は各々のビデオターミナルA、B、C、Dのコントロ
ーラ5、8、11、14からの1系統の信号(5本の信
号)を入力端子cを介して取り込み、出力端子bを通し
てビデオモニタ4、7、10、14に送るとともに外部
出力端子aを介してビデオケーブル16A〜16Dにも
送出する。マルチプレクサ2はビデオケーブル16A〜
16Bを通して入力される4系統のビデオ信号の中から
、要求された1系統のビデオ信号を選択してビデオプリ
ンタ1に送る。ここで、1系統のビデオ信号とは、赤色
、緑色、青色、水平同期、垂直同期の各信号からなる。
【0004】このビデオターミナル切換装置では、各ビ
デオターミナルA〜Dから1台のマルチプレクサ2へビ
デオケーブルを引かなくてはならないので、ケーブル配
線が煩雑になる他、1台のマルチプレクサ2に接続し得
る系統数には限りがあるので、ビデオターミナル数が多
くなると、複数台のマルチプレクサが必要となり、費用
が嵩む上、その分のスペースも確保しなくてはならなく
なるという問題があり、信号分岐機能のないビデオター
ミナルには、上記した分岐装置をも設けなくてはならな
いという不便さがある。
【0005】これらの問題を解消するために、本出願人
は、図2に示すビデオターミナル切換装置を先に提案し
た。同図において、21はビデオ信号処理装置、22及
び23は各々ビデオターミナルVT1(上流側とする)
のコントローラ及びビデオモニタであり、24及び25
は各々ビデオターミナルVT2(下流側とする)のコン
トローラ及びビデオモニタである。各ビデオターミナル
VT1及びVT2にはビデオ信号切換制御回路33及び
34が接続されており、このビデオ信号切換制御回路3
3及と34はビデオケーブル35で縦続接続されている
【0006】ビデオ信号切換制御回路33は、処理要求
スイッチを備える送受信回路31と、切換スイッチ27
A及び選択スイッチ26を有している。切換スイッチ2
7Aは常時はA接点へ(モニタ23側へ)切換わってお
り、選択スイッチ26は常時はB接点へ(モニタ25側
へ)切換わってビデオ信号処理装置21からビデオター
ミナルVT1に伸びるビデオケーブル36にビデオケー
ブル35を接続している。送受信回路31は、ビデオ信
号処理装置21から下流側に伸びるシリアル双方向伝送
ケーブル30に接続されており、該シリアル双方向伝送
ケーブル30を通して、上記処理要求スイッチの投入に
より発生する処理要求信号をビデオ信号処理装置21に
送信可能であるとともにビデオ信号処理装置21から選
択指令を受信可能であり、この選択指令を受け取ると、
切換スイッチ27A、選択スイッチ26をそれそれB接
点、A接点へ切換え制御し、コントローラ22をビデオ
モニタ23と切り離すとともにビデオケーブル36から
ビデオケーブル35を切り離し、コントローラ22を切
換スイッチ27A、選択スイッチ26を介しビデオケー
ブル36に接続する。
【0007】ビデオ信号切換制御回路34は、処理要求
スイッチを備える送受信回路32と切換スイッチ29A
及び選択スイッチ28を有している。切換スイッチ29
Aは常時はA接点へ(モニタ25側へ)切換わっており
、選択スイッチ28は常時はB接点へ(モニタ25側へ
)切換わってビデオターミナルVT1から伸びるビデオ
ケーブル35にビデオケーブル37を接続している。 このビデオケーブル37は図示しない次段のビデオター
ミナルの送受信回路に伸びている。送受信回路32はシ
リアル双方向伝送ケーブル30に接続されており、該シ
リアル双方向伝送ケーブル30を通して、上記処理要求
スイッチの投入により発生する処理要求信号をビデオ信
号処理装置21に送信可能であるとともにビデオ信号処
理装置21から選択指令を受信可能であり、この選択指
令を受信すると、切換スイッチ29A、選択スイッチ2
8をそれそれB接点、A接点に切り換えて、コントロー
ラ24をビデオモニタ25と切り離すとともにビデオケ
ーブル35からビデオケーブル37を切り離し、コント
ローラ24を切換スイッチ29A、選択スイッチ28を
介しビデオケーブル35に接続する。
【0008】各ビデオ信号切換制御回路33、34には
アドレスコードが割当られており、ビデオ信号処理装置
21は、送受信回路31、32から上記処理要求信号が
到来すると、この処理要求信号を解読して該処理要求信
号の送信元を送信先とする上記選択指令をシリアル双方
向伝送ケーブル30に送出する。勿論、ビデオ信号処理
装置21から直接ビデオターミナルを指定して選択指令
を送出することもできる。処理要求信号を送出したビデ
オ信号切換制御回路33、34が自己宛の選択指令を受
信すると、ビデオ信号をビデオケーブル36を通してビ
デオ信号処理装置21に送る。図2はビデオ信号切換制
御回路34が選択指令を受け付け、ビデオ信号をビデオ
信号処理装置21へ送り出している状態を示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この図2のビデオター
ミナル切換装置は、ビデオターミナルを順次ビデオケー
ブルで縦続接続し、ビデオ信号処理装置21に対して要
求を出し許可を受けたビデオターミナルが上流のビデオ
ターミナルの選択スイッチを順次経由してビデオ信号を
ビデオ信号処理装置21に供給する構成であり、前記マ
ルチプレクサ2、分岐装置を用いないので、1つの装置
へのビデオケーブルの集中は無く、ケーブル配線が簡素
になり、ビデオターミナルの増設も、順次タンデムに接
続してゆけばよいので、ビデオ信号処理装置21がコン
トロールできる範囲までは、増設は容易である。
【0010】しかしながら、この構成では、ビデオター
ミナルを順次ビデオケーブルで縦続接続するので、最下
流のビデオターミナルとビデオ信号処理装置21との間
の伝送距離が100mにも及ぶ場合があり、このような
場合には、最下流のビデオターミナルが送出したビデオ
信号はビデオ信号処理装置21に送られてくる間に周波
数特性が劣化し、ビデオ信号処理装置21でプリントア
トされる画像品質が低下するという問題がある上、ビデ
オ信号処理装置21の動作中は、該装置にビデオ信号を
送出しているビデオターミナルでは、ビデオモニタがコ
ントローラから切り離されているという不便さがある。
【0011】本発明はこの問題を解消するためになされ
たもので、ビデオターミナルからビデオ信号処理装置が
受け取るビデオ信号の品質劣化を招くことなくビデオタ
ーミナルの増設を容易に行なうことができ、ビデオモニ
タをコントローラから切り離すことなくビデオ信号処理
装置にビデオ信号を供給させることが可能なビデオター
ミナル切換装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、ビデオ信号処理装置にビデオ信号を送出する
複数の縦続接続された各ビデオターミナル、コントロー
ラが送出する自己ターミナルのビデオ信号と下流側のビ
デオターミナル内のターミナルコントローラが送出する
非自己ターミナルのビデオ信号のいずれか一方を、指令
に応じ選択して上流側に中継可能な選択スイッチと、上
記ビデオ信号処理装置との間で上記選択スイッチを切換
制御するための信号の授受を行なう送受信回路とを有す
るビデオターミナル切換装置において、伝送補償機能を
有し上記ターミナルコントローラの出力端子に接続それ
るビデオアンプを有し、上記自己ターミナルのビデオ信
号は該ビデオアンプ及び上記選択スイッチを介して上流
側に中継され、各ビデオターミナル内のビデオモニタは
ターミナルコントローラの出力端子に常時接続されてい
る構成とした。
【0013】
【作用】本発明では、各ビデオターミナルのコントロー
ラからビデオ信号処理装置に伝送されるビデオ信号は、
ビデオアンプを通したのちビデオケーブルへ送り出され
、このビデオアンプは伝送補償機能を有しているので、
ビデオ信号処理装置までの伝送距離が長いビデオターミ
ナルが送出したビデオ信号も、周波数特性の劣化を殆ど
招くことなくビデオ信号処理装置まで伝送することがで
きる。
【0014】また、各ビデオターミナル内のビデオモニ
タはターミナルコントローラの出力端子に接続されてい
るので、各ビデオターミナルは分岐装置を備えてはいな
いが、ビデオ信号処理装置でプリント中の画像をビデオ
モニタで良好にモニタすることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面を参照して説
明する。
【0016】図1において、ビデオターミナルVT1の
ビデオ信号制御回路33は、図2の切換スイッチ27A
に代えてビデオアンプ27を有しており、このビデオア
ンプ27の出力端子は選択スイッチ26(例えばリレー
)のA接点に接続されている。ビデオターミナルコント
ローラ22の出力端子はビデオアンプ27の入力端子に
接続されるとともにビデオモニタ23の入力端子に接続
されている。同様に、ビデオターミナルVT2のビデオ
信号制御回路34は、図2の切換スイッチ29Aに代え
てビデオアンプ29を有しており、このビデオアンプ2
9の出力端子は選択スイッチ28(例えばリレー)のA
接点に接続されている。ビデオターミナルコントローラ
24の出力端子はビデオアンプ29の入力端子に接続さ
れるとともにビデオモニタ25の入力端子に接続されて
いる。ビデオアンプ27、28は入力インピーダンスが
高く、また伝送補償機能を有している。他の構成は図2
の構成と同じである。
【0017】この構成において、今、ビデオ信号切換制
御回路34内の送受信回路32の処理要求スイッチが投
入されると、処理要求信号が伝送ケーブル30を通して
ビデオ信号処理装置21に伝送される。ビデオ信号処理
装置21は該処理要求信号の送信元がビデオターミナル
VT2であることを解読して該ビデオターミナルVT2
宛の選択指令を伝送ケーブル30に送出する。送受信回
路32はこの選択信号がビデオターミナルVT2宛であ
ることを解読して選択スイツチ26をA接点へ切換制御
する。これにより、ビデオターミナルコントローラ24
が送出するビデオ信号はビデオアンプ29で増幅された
のち選択スイッチ28を介してビデオケーブル35に送
出される。ビデオケーブル35に送出されたビデオ信号
はビデオ信号切換制御回路33内の選択スイッチ26、
ビデオケーブル36を通してビデオ信号処理装置21に
送り込まれる。ビデオターミナルコントローラ24が送
出するビデオ信号は、このようにしてビデオ信号処理装
置21に伝送されるが、他方では、ビデオモニタ25に
も送られるので該ビデオモニタ25の画面に表示するこ
とができる。
【0018】このように、本実施例では、各ビデオター
ミナルのコントローラからビデオ信号処理装置に伝送さ
れるビデオ信号は、ビデオアンプを通したのちビデオケ
ーブルへ送り出され、このビデオアンプは伝送補償機能
を有しているので、例えば、ビデオ信号処理装置21ま
での伝送距離が100mにも及ぶビデオターミナルが送
出したビデオ信号も、周波数特性の劣化を殆ど招くこと
なくビデオ信号処理装置21まで伝送することができ、
ビデオ信号処理装置21でプリントアトされる画像品質
の低下を防止することができる。
【0019】また、本実施例では、入力インピーダンス
の高いビデオアンプを用いて、コントローラからビデオ
信号をダイレクトにビデオモニタに結合しているため、
各ビデオターミナルは分岐装置を備えてはいないが、ビ
デオ信号処理装置21でプリント中の画像をビデオモニ
タで良好にモニタすることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、選択指令を
受けたビデオターミナルはビデオアンプを通してビデオ
信号を送出するので、ビデオターミナルからこのビデオ
信号処理装置が受け取るビデオ信号の品質劣化を招くこ
となくビデオターミナルの増設を容易に行なうことがで
きる上、分岐装置を設けることなくコントローラからの
ビデオ信号をビデオ信号処理装置とビデオモニタの両者
に分岐させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】従来のビデオターミナル切換装置を示すブロッ
ク図である。
【図3】従来の他のビデオターミナル切換装置を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
21    ビデオ信号処理装置 22、24    ビデオターミナルコントローラ23
、25    ビデオモニタ 26、28    選択スイッチ 27、29    ビデオアンプ 30          シリアル双方向伝送ケーブル
31、32    送受信回路 33、34    ビデオ信号切換制御回路35〜37
    ビデオケーブル VT1、VT2  ビデオターミナル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ビデオ信号処理装置にビデオ信号を送
    出する複数の縦続接続された各ビデオターミナル、コン
    トローラが送出する自己ターミナルのビデオ信号と下流
    側のビデオターミナル内のターミナルコントローラが送
    出する非自己ターミナルのビデオ信号のいずれか一方を
    、指令に応じて選択して上流側に中継可能な選択スイッ
    チと、上記ビデオ信号処理装置との間で上記選択スイッ
    チを切換制御するための信号の授受を行なう送受信回路
    とを有するビデオターミナル切換装置において、伝送補
    償機能を有し上記ターミナルコントローラの出力端子に
    接続されるビデオアンプを有し、上記自己ターミナルの
    ビデオ信号は該ビデオアンプ及び上記選択スイッチを介
    して上流側に中継され、各ビデオターミナル内のビデオ
    モニタの入力端子は上記ターミナルコントローラの出力
    端子に接続されていることを特徴とするビデオターミナ
    ル切換装置。
JP767291A 1991-01-25 1991-01-25 ビデオターミナル切換装置 Pending JPH04240977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP767291A JPH04240977A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 ビデオターミナル切換装置
EP19920101184 EP0496422A3 (en) 1991-01-25 1992-01-24 Video terminal switching device and video signal branching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP767291A JPH04240977A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 ビデオターミナル切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240977A true JPH04240977A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11672292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP767291A Pending JPH04240977A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 ビデオターミナル切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178165B1 (en) Communication system
JPH04240977A (ja) ビデオターミナル切換装置
EP0496422A2 (en) Video terminal switching device and video signal branching device
US6795414B1 (en) Communication system
JPS58173921A (ja) マイクロ波通信装置
JPS61103339A (ja) 同報通信方式
JPH0735499Y2 (ja) Catv双方向中継増幅器
JP2841907B2 (ja) 衛星回線を使用したテレビ会議システム
JP3133646B2 (ja) ダイバーシチ装置
JP2626172B2 (ja) ビデオ信号を送受する分散形マルチ・プレクサ装置
JP2004328121A (ja) 無線中継方式
JP2577484B2 (ja) 装置内信号経路切替方法
JPH04262675A (ja) シリアル通信装置
JPH08172649A (ja) 光スイッチ回路網
JPS63254881A (ja) ビデオタ−ミナル切替装置
JP2000184082A (ja) 工事現場用監視システム
JPS60162395A (ja) 電子式構内交換装置
JPH08249045A (ja) 信号切替装置
JPS58218B2 (ja) マルチドロツプ・デ−タ通信方式
JPH02202137A (ja) ディジタル伝送路の切替システム
JPH03196785A (ja) テレビカメラ装置
JPH1127763A (ja) 遠隔監視センタ装置
JPH04345377A (ja) カメラコントロール装置
JPH05141753A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH02154549A (ja) ネットワーク通信装置