JPH04240928A - ページングシステムの制御方法 - Google Patents

ページングシステムの制御方法

Info

Publication number
JPH04240928A
JPH04240928A JP3023964A JP2396491A JPH04240928A JP H04240928 A JPH04240928 A JP H04240928A JP 3023964 A JP3023964 A JP 3023964A JP 2396491 A JP2396491 A JP 2396491A JP H04240928 A JPH04240928 A JP H04240928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
paging
signal
call
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3023964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765246B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ichikawa
市川 善朗
Deretsuku Dookinzu
ドーキンズ デレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3023964A priority Critical patent/JP2765246B2/ja
Priority to US07/823,285 priority patent/US5291192A/en
Priority to DE69219174T priority patent/DE69219174T2/de
Priority to ES92300591T priority patent/ES2100281T3/es
Priority to CA002059885A priority patent/CA2059885C/en
Priority to EP92300591A priority patent/EP0496623B1/en
Publication of JPH04240928A publication Critical patent/JPH04240928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765246B2 publication Critical patent/JP2765246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/105Paging receivers with audible signalling details with call or message storage means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/023Selective call receivers with message or information receiving capability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はページングシステムに関
し、特にメッセージ付きサービスを提供するページング
システムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、移動体通信分野は急速に発展をと
げている。ページングシステムもその立て役者の一つで
ある。ページングシステムは一方向伝達というきわめて
単純なサービスを行っており、無線電波一波あたりの加
入者容量が他のシステム(例えば自動車電話システム)
に比べ非常に多くとれるため、その利用料金の低さと相
俟って、普及するのは早かった。最近では、単に呼び出
すだけではなく、メッセージ付きサービスが一般的にな
っている。
【0003】このようなメッセージ付きサービスを提供
する従来のページングシステムは、少なくとも一般公衆
網と接続されたページング制御装置と、これに接続され
た送信機と、この送信機から送信されたページング信号
を受信する複数のページング受信機とで構成されている
。そして、一般公衆網を通じて一般電話から発呼があっ
た場合、ページング制御装置は加入者番号とメッセージ
データとを含む発呼データを受け付け、加入者番号と無
線選択呼び出し番号との対応関係を保持する加入者ファ
イルを参照して前記発呼データを無線選択呼び出し信号
およびメッセージ信号を含むページング信号に変換して
送信機に送出し、送信機はこのページング信号を電波と
して送信する。他方、各ページング受信機には予め特定
の無線選択呼び出し番号が付与されており、自己に付与
された無線選択呼び出し番号と合致する無線選択呼び出
し信号を選択受信してアラート(呼び出し報知)を行う
と共に、引き続くメッセージ信号を受信して記憶部に記
憶すると共に表示部に表示する(従来文献として、表示
機能付きページング受信機の構成を示した特公昭63−
64097号公報がある)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ページング
システムは大変有効なシステムであるが、一方向サービ
スの為、不便なところもある。それは、「ひょっとした
ら受信されていないメッセージがあったのでは?」とい
う不安が受信機携帯者に常につきまとうことである。特
に、メッセージ付きサービスになってからは、発呼者が
複数の人からでもメッセージによる区別ができその分便
利になった反面、受信者にとって受信されないメッセー
ジの不安は発呼者に呼び出しを確認することが難しくな
った分、増大することとなった。
【0005】本発明は上述したような従来技術の問題点
である、受信機携帯者にとっての「ひょっとしたら受信
されていないメッセージがあったのでは?」という不安
を取り除くことを第1の目的とする。
【0006】また本発明の第2の目的は、未受信メッセ
ージがあった場合、それをピックアップできるようなよ
り信頼性の高いサービスの提供を可能にすることにある
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のページングシス
テムは、上記の第1の目的を達成するために、図1の原
理説明図に示すように、加入者番号と無線選択呼び出し
番号との対応関係を加入者ファイルa等に保持し一般公
衆網bからの加入者番号およびメッセージデータを含ん
だ発呼データを無線選択呼び出し信号およびメッセージ
信号を含むページング信号に変換するページング制御装
置cと、前記変換されて得られたページング信号を送信
する送信機dと、前記無線選択呼び出し信号を選択受信
しそれに引き続くメッセージ信号を受信して記憶部pに
記憶すると共に表示部eに表示するメッセージ表示機能
付きページング受信機fとで構成されたページングシス
テムにおいて、ページング制御装置cは、加入者番号毎
のメッセージカウンタgを備えると共に、発呼のあった
加入者番号に対応するメッセージカウンタgの値を歩進
するカウント手段hと、前記発呼のあった加入者番号に
対応するメッセージカウンタgの値をメッセージ信号中
に含めたページング信号を生成して送信機dに送出する
カウント値付きページング信号生成手段iとを備え、ペ
ージング受信機fは、受信したメッセージカウンタの値
と直前に受信したメッセージカウンタの値とに基づいて
メッセージ受信漏れの有無を判定する判定手段jと、こ
の判定手段jでメッセージ受信漏れがあったと判定され
ることにより、その旨を表示部eに表示する受信漏れ表
示手段kとを備えている。
【0008】また、第2の目的をも達成するために、ペ
ージング制御装置cは、加入者番号毎のメッセージデー
タ記憶部lを備えると共に、発呼が通常発呼か再発呼要
求発呼かを判別する判別手段mと、通常発呼時に、その
発呼のあった加入者番号に対応するメッセージカウンタ
gの値に対応付けてメッセージデータをメッセージデー
タ記憶部lに記憶する記憶手段nと、再発呼要求発呼時
に、入力されたメッセージカウンタの値およびこの値に
対応してメッセージデータ記憶部lに記憶されたメッセ
ージデータをメッセージ信号中に含めたページング信号
を生成して送信機dに送出する再発呼用ページング信号
生成手段oとを備え、ページング受信機fの受信漏れ表
示手段kは、判定手段jでメッセージ受信漏れがあった
と判定されることにより、その旨および漏れのあったメ
ッセージカウンタの値を表示部eに表示する構成を有し
ている。
【0009】
【作用】本発明のページングシステムにおいては、一般
公衆網bから発呼があると、ページング制御装置cの判
別手段mが例えば発呼者側からの特定の識別記号の入力
の有無等に基づいて当該発呼が通常発呼か再発呼要求発
呼かを判別し、通常発呼の場合は、カウント手段hが発
呼のあった加入者番号に対応するメッセージカウンタg
の値を歩進すると共に、記憶手段nがそのメッセージカ
ウンタgの値に対応付けてメッセージデータをメッセー
ジデータ記憶部lに記憶し、更にカウント値付きページ
ング信号生成手段iがそのメッセージカウンタgの値を
メッセージ信号中に含めたページング信号、即ち無線選
択呼び出し信号とメッセージカウンタgの値および発呼
者が入力したメッセージデータを含むメッセージ信号と
から構成されるページング信号を生成して送信機dに送
出し、送信機dはこれを電波として送信する。
【0010】ページング受信機fは、無線選択呼び出し
信号を選択受信しそれに引き続くメッセージ信号を受信
して記憶部pに記憶すると共に表示部eに表示するが、
その際、判定手段jが今回受信したメッセージカウンタ
gの値と直前に受信したメッセージカウンタgの値とに
飛びが無いか否か等を調べることによりメッセージ受信
漏れの有無を判定し、若しメッセージ受信漏れがあれば
受信漏れ表示手段kが、その旨および漏れのあったメッ
セージカウンタgの値を表示部eに表示する。よって、
受信機携帯者は表示部eの表示により受信漏れがあった
ことを知ることができ、また受信漏れにかかるメッセー
ジカウンタgの値を知ることができる。
【0011】その後、受信機携帯者が一般公衆網bから
再発呼要求発呼を行うと、ページング制御装置cの判別
手段mがそれを判別し、再発呼用ページング信号生成手
段oが、再発呼要求発呼者から入力されたメッセージカ
ウンタgの値およびこの値に対応してメッセージデータ
記憶部lに記憶されたメッセージデータをメッセージ信
号中に含めたページング信号を生成して送信機dに送出
し、送信機dがこれを電波として送信する。ページング
受信機fは、無線選択呼び出し信号を選択受信しそれに
引き続くメッセージ信号を受信して記憶部pに記憶する
と共に表示部eに表示する。これによって、未受信メッ
セージがピックアップできたことになる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図2は本発明の一実施例のページン
グシステムのブロック図である。
【0013】図2を参照すると、ページング制御装置1
は、一般公衆網4と接続されており、一般電話5からの
ページング発呼を受け付ける。このページング制御装置
1は、一般公衆網4との接続を司る入力部11,全体を
制御する制御部12,ページング信号を発生し送信機2
と接続する出力部13および加入者ファイル14を含ん
でいる。加入者ファイル14は、各加入者番号14−0
毎に、その登録/未登録情報14−1,その加入者番号
に対応する無線選択呼び出し番号14−2およびメッセ
ージカウンタ14−3を記憶する領域を備えると共に、
複数のメッセージデータを記憶するメッセージデータ記
憶部14−4を備えている。ここで、メッセージカウン
タ14−3は例えば0から9までカウントし次に0に戻
るカウンタであり、メッセージデータ記憶部14−4は
この最大カウント数(10)分の記憶領域14−40〜
14−49があり、それぞれメッセージカウンタ14−
3のカウント値と1対1に対応付けられている。
【0014】他方、送信機2は、ページング制御装置1
から送出されたページング信号を電波として空中に発射
する装置、ページング受信機3はこの送信されたページ
ング信号を受信する受信機である。このページング受信
機3は、アンテナ31,無線部32,制御部33,メッ
セージ表示部34,無線選択呼び出し番号の記憶部35
,メッセージカウンタの値を含む複数のメッセージデー
タを記憶する複数の記憶領域36−1〜36−10を有
するメッセージ記憶部36および鳴音発生部37で構成
されている。
【0015】ページング信号としては、POCSAG信
号がポピュラーであり(CCIR勧告584参照)、本
実施例でもそれを使うこととする。また、メッセージと
して4ビットルール数字情報を使うこととし、メッセー
ジカウンタ情報はメッセージ信号の第1桁(MSD)を
使用するものとする。具体的な信号フォーマット例を図
3に示す。図3の(a)は、無線選択呼び出し信号のフ
ォーマット例を、(b),(c)は共にメッセージ信号
のフォーマット例を示す。このうち、(b)は第1桁に
メッセージカウンタ情報を含み残りの桁にメッセージデ
ータが含むメッセージ信号のフォーマット例を示し、(
c)は(b)のフォーマットのメッセージ信号で足りな
い場合に引き続いて使用されるメッセージ信号のフォー
マット例を示している。
【0016】図4はページング制御装置1の動作の一例
を示すフローチャート、図5はページング受信機3の動
作の一例を示すフローチャートであり、以下、各図を参
照して本実施例の動作を説明する。
【0017】ページング制御装置1は、入力部11にお
いて、一般電話5からの発呼があるかどうかを常時チェ
ックしており(ステップ101)、発呼があると、加入
者番号受け付け動作に入る(ステップ102)。なお、
加入者番号は一般公衆網4との接続がトランク接続の場
合、我が国では一般にMF(MULTI  FREQU
ENCY)が使われる。入力部11において加入者番号
を受け取ったら、次に制御部12は加入者ファイル14
と照合し(ステップ103)、その加入者番号が加入者
登録されていればステップ104へ移るが、未登録であ
れば無効音を発生して発呼者に無効であることを知らせ
(ステップ110)、発呼動作を完了する(ステップ1
11)。また、ステップ103にて登録を確認したら、
再発呼要求かどうかを確認し(ステップ104)、再発
呼要求であればステップ112へ移り、再発呼要求でな
ければステップ105へ移る。
【0018】ここで、再発呼要求とは、ページング受信
機携帯者が未受信メッセージをピックアップするときに
する要求である。本実施例では、再発呼要求およびメッ
セージデータは、プッシュホンからのDTMF信号を使
用するものとし、また再発呼要求としては例えば「#*
」と入力する取り決めが事前に為されている。この為、
通常の発呼の場合、発呼者はいきなり数字情報を入力し
ていけば良い。更に、メッセージデータ入力終了時には
例えば「##」と入力する取り決めが為されている。
【0019】従って、今、発呼者が通常発呼を行ったと
すると(再発呼要求時の動作は後述する)、制御部12
はステップ105でメッセージを受信し、「##」を受
信したところで発呼動作完了とみなす(ステップ106
)。そして、発呼動作が完了したところで、制御部12
は、加入者ファイル14の今回発呼のあった加入者番号
に対応するメッセージカウンタ14−3を1プラスし(
ステップ107)、受信したメッセージデータを今回発
呼のあった加入者番号に対応するメッセージデータ記憶
部14−4における上記メッセージカウンタ14−3の
カウント値(i)に対応する記憶領域14−4iに記録
する(ステップ108)。そして、制御部12は、発呼
のあった加入者番号に登録されている無線選択呼び出し
番号14−2,メッセージカウンタ14−3の値および
受信したメッセージデータを出力部13へ送出する(ス
テップ109)。
【0020】出力部13は、制御部12から送出された
データを、無線選択呼び出し番号は図3(a)に示すフ
ォーマットの無線選択呼び出し信号に、メッセージカウ
ンタの値およびメッセージデータは図3(b),(c)
に示すフォーマットのメッセージ信号に符号化してペー
ジング信号として送信機2へ送出する。送信機2はこれ
を電波として空中に発射する。
【0021】ページング受信機3は、ページング信号を
アンテナ31,無線部32を通して受信し、制御部33
で記憶部35に記憶された自己の無線選択呼び出し番号
と合致する無線選択呼び出し信号を検出できたかどうか
、即ち自受信機が呼び出されたかどうかをチェックし(
ステップ201)、自受信機が呼び出されていたら、無
線選択呼び出し信号に引き続くメッセージ信号の受信動
作に入り(ステップ202)、受信したデータを、メッ
セージカウンタ情報,メッセージデータとしてメッセー
ジ記憶部36の1つの記憶領域に記憶する(ステップ2
03)。ここで、メッセージ記憶部36には、受信受付
順にメッセージカウンタ情報およびメッセージデータが
記憶されており、制御部33は、今回受信したメッセー
ジカウンタ情報と直前に受信したメッセージカウンタ情
報とを比較することにより、メッセージカウンタの値に
飛びが無いかどうかをチェックする(ステップ204)
。なお、このメッセージカウンタの値の飛びのチェック
において、「9」の次は「0」が連続する値として処理
される。そして、チェックの結果、メッセージカウンタ
の値に飛びがない場合、メッセージ表示部34に今回受
信したメッセージデータを表示すると共に鳴音発生部3
7からアラート音を発生させる(ステップ205)。し
かし、メッセージカウンタの値に飛びがあった場合、今
回受信したメッセージデータの表示とアラート音の発生
とに加え、未受信メッセージがある旨と飛んでいるメッ
セージカウンタの値とをメッセージ表示部34に表示す
る(ステップ206)。この動作により、ページング受
信機携帯者は未受信メッセージの存在とそのメッセージ
カウント値とを知ることができる。
【0022】なお、ページング受信機3において、受信
したメッセージデータを受信順に記憶し、古い順にメッ
セージを消していく方法は、メッセージ記憶部36の複
数の記憶領域36−1〜36−10の先頭の記憶領域3
6−1に常に最新のメッセージデータを記憶し、古いメ
ッセージデータは順次後尾の記憶領域36−10の方へ
シフトし、記憶領域36−10からオーバーフローした
ものから消していく方法や、複数の記憶領域36−1〜
36−10のアドレスを保持するレジスタR1〜R10
を設け、メッセージを受信したときにレジスタの内容を
R1→R2,R2→R3,…,R9→R10とシフトさ
せ、今回受信したメッセージは常にレジスタR1の内容
iが指し示す記憶領域36−iに記憶し、レジスタR1
0の内容jが指し示す記憶領域36−jのメッセージか
ら消していく方法等の任意の方法が採用可能である。
【0023】次に、未受信メッセージのピックアップ時
の動作すなわち再発呼要求時の動作を説明する。
【0024】ページング受信機携帯者は、未受信メッセ
ージがあったことを確認したら、普通の発呼動作と同じ
ように一般電話5から自分の加入者番号をダイヤルする
。ページング制御装置1は、通常発呼と同じようにステ
ップ104まで処理を行うが、ここでページング受信機
携帯者がプッシュホンにより「#*」を送り再発呼要求
であることを示すので、ページング制御装置1の制御部
12はステップ112に移り、次に受ける数字1桁はメ
ッセージ情報ではなくメッセージカウンタ情報として受
信する受け付け処理を行う。これによって、ページング
受信機携帯者がページング受信機3に表示されていた未
受信メッセージのメッセージカウンタ値をプッシュホン
より入力すると、これがページング制御装置1で受け付
けられる。制御部12はこのメッセージカウンタ値の受
け付けによって再発呼要求動作の完了とみなし(ステッ
プ113)、今回発呼のあった加入者番号に登録されて
いる無線選択呼び出し番号14−2,入力されたメッセ
ージカウンタの値および発呼のあった加入者番号に対応
するメッセージデータ記憶部14−4における上記入力
されたメッセージカウンタの値に対応して記憶されたメ
ッセージデータを出力部13へ送出する(ステップ11
4)。
【0025】出力部13は、制御部12から送出された
データを、無線選択呼び出し番号は図3(a)に示すフ
ォーマットの無線選択呼び出し信号に、メッセージカウ
ンタの値およびメッセージデータは図3(b),(c)
に示すフォーマットのメッセージ信号に符号化してペー
ジング信号として送信機2へ送出する。送信機2はこれ
を電波として空中に発射する。これにより、再発呼要求
を行った受信機携帯者のページング受信機のメッセージ
表示部34に未受信であったメッセージが表示されるこ
とになる。即ち、このときのページング受信機3側の動
作は一般には図5のステップ204からステップ206
へ進み、このステップ206で未受信だったメッセージ
の表示が行われることになる。なお、本実施例ではこの
とき未受信メッセージがある旨等の表示が行われるが、
受信機携帯者は自ら再発呼要求しているので、実際に未
受信メッセージがあった場合と容易に区別できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のページン
グシステムにおいては、ページング制御装置内に加入者
番号毎のメッセージカウンタを設けて発呼受け付け順に
メッセージカウンタを歩進し、そのメッセージカウンタ
の値をメッセージデータと一緒に送出し、ページング受
信機においてはそのメッセージカウンタの値を直前に受
信したメッセージカウンタの値と比較して飛びの有無等
により受信漏れメッセージがあったか否かを判別し、若
し受信漏れがあればその旨を表示するので、受信機携帯
者は、未受信メッセージの有無が確認できる。よって、
「ひょっとしたら受信されていないメッセージがあった
のでは?」という不安を抱くことなく安心してサービス
を利用することができる。
【0027】また、ページング制御装置内に加入者番号
毎のメッセージデータ記憶部を設けて送信したメッセー
ジデータをそのメッセージカウンタの値に対応付けて記
憶させておき、メッセージカウンタの値を指定した再発
呼要求発呼があった場合、指定されたメッセージカウン
タの値とこの値に対応してメッセージデータ記憶部に記
憶されているメッセージデータとをページング受信機に
再送信するので、未受信メッセージがあった場合、その
メッセージを後からピックアップでき、より信頼性の高
いサービスの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例のページングシステムのブロ
ック図である。
【図3】ページング信号の具体的な信号フォーマット例
を示す図である。
【図4】ページング制御装置1の動作の一例を示すフロ
ーチャートである。
【図5】ページング受信機3の動作の一例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
a…加入者ファイル等の記憶装置 b…一般公衆網 c…ページング制御装置 d…送信機 e…表示部 f…ページング受信機 g…メッセージカウンタ h…カウント手段 i…カウント値付きページング信号生成手段j…判定手
段 k…受信漏れ表示手段 l…メッセージデータ記憶部 m…判別手段 n…記憶手段 o…再発呼用ページング信号生成手段 p…記憶部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加入者番号と無線選択呼び出し番号と
    の対応関係を保持し一般公衆網からの加入者番号および
    メッセージデータを含んだ発呼データを無線選択呼び出
    し信号およびメッセージ信号を含むページング信号に変
    換するページング制御装置と、前記変換されて得られた
    ページング信号を送信する送信機と、前記無線選択呼び
    出し信号を選択受信しそれに引き続くメッセージ信号を
    受信して記憶部に記憶すると共に表示部に表示するメッ
    セージ表示機能付きページング受信機とで構成されたペ
    ージングシステムにおいて、前記ページング制御装置は
    、加入者番号毎のメッセージカウンタを備えると共に、
    発呼のあった加入者番号に対応するメッセージカウンタ
    の値を歩進するカウント手段と、前記発呼のあった加入
    者番号に対応するメッセージカウンタの値をメッセージ
    信号中に含めたページング信号を生成して前記送信機に
    送出するカウント値付きページング信号生成手段とを備
    え、前記ページング受信機は、受信したメッセージカウ
    ンタの値と直前に受信したメッセージカウンタの値とに
    基づいてメッセージ受信漏れの有無を判定する判定手段
    と、該判定手段でメッセージ受信漏れがあったと判定さ
    れることにより、その旨を前記表示部に表示する受信漏
    れ表示手段とを備えることを特徴とするページングシス
    テム。
  2. 【請求項2】  加入者番号と無線選択呼び出し番号と
    の対応関係を保持し一般公衆網からの加入者番号および
    メッセージデータを含んだ発呼データを無線選択呼び出
    し信号およびメッセージ信号を含むページング信号に変
    換するページング制御装置と、前記変換されて得られた
    ページング信号を送信する送信機と、前記無線選択呼び
    出し信号を選択受信しそれに引き続くメッセージ信号を
    受信して記憶部に記憶すると共に表示部に表示するメッ
    セージ表示機能付きページング受信機とで構成されたペ
    ージングシステムにおいて、前記ページング制御装置は
    、加入者番号毎のメッセージカウンタおよびメッセージ
    データ記憶部を備えると共に、発呼が通常発呼か再発呼
    要求発呼かを判別する判別手段と、通常発呼時に、その
    発呼のあった加入者番号に対応するメッセージカウンタ
    の値を歩進するカウント手段と、前記発呼のあった加入
    者番号に対応するメッセージカウンタの値に対応付けて
    メッセージデータを前記メッセージデータ記憶部に記憶
    する記憶手段と、前記発呼のあった加入者番号に対応す
    るメッセージカウンタの値をメッセージ信号中に含めた
    ページング信号を生成して前記送信機に送出するカウン
    ト値付きページング信号生成手段と、再発呼要求発呼時
    に、入力されたメッセージカウンタの値および該値に対
    応して前記メッセージデータ記憶部に記憶されたメッセ
    ージデータをメッセージ信号中に含めたページング信号
    を生成して前記送信機に送出する再発呼用ページング信
    号生成手段とを備え、前記ページング受信機は、受信し
    たメッセージカウンタの値と直前に受信したメッセージ
    カウンタの値とに基づいてメッセージ受信漏れの有無を
    判定する判定手段と、該判定手段でメッセージ受信漏れ
    があったと判定されることにより、その旨および漏れの
    あったメッセージカウンタの値を前記表示部に表示する
    受信漏れ表示手段とを備えることを特徴とするページン
    グシステム。
JP3023964A 1991-01-24 1991-01-24 ページングシステムの制御方法 Expired - Fee Related JP2765246B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023964A JP2765246B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ページングシステムの制御方法
US07/823,285 US5291192A (en) 1991-01-24 1992-01-21 Paging system and its operating method with repeated transmission
DE69219174T DE69219174T2 (de) 1991-01-24 1992-01-23 Rufsystem und Betriebsverfahren dafür
ES92300591T ES2100281T3 (es) 1991-01-24 1992-01-23 Sistema de aviso y su metodo de funcionamiento.
CA002059885A CA2059885C (en) 1991-01-24 1992-01-23 Paging system and its operating method
EP92300591A EP0496623B1 (en) 1991-01-24 1992-01-23 Paging system and its operating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023964A JP2765246B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ページングシステムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04240928A true JPH04240928A (ja) 1992-08-28
JP2765246B2 JP2765246B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12125235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023964A Expired - Fee Related JP2765246B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ページングシステムの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5291192A (ja)
EP (1) EP0496623B1 (ja)
JP (1) JP2765246B2 (ja)
CA (1) CA2059885C (ja)
DE (1) DE69219174T2 (ja)
ES (1) ES2100281T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027245A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme de radiocommunications rapide
KR970063999A (ko) * 1996-02-26 1997-09-12 가네꼬 히사시 페이징 시스템
US6069874A (en) * 1996-11-18 2000-05-30 Nec Corporation Radio communication apparatus wherein alert of message omission is not carried out erroneously

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3461295A (en) * 1994-09-01 1996-03-22 Echelon Corporation Duplicate message detection method and apparatus
JP3671468B2 (ja) * 1994-11-11 2005-07-13 カシオ計算機株式会社 受信装置及び表示制御方法
FR2742290B1 (fr) * 1995-12-07 1998-02-13 Wavecom Sa Dispositif portable de stockage d'informations personnelles telechargeable par voie hertzienne, systeme et procede de gestion et de controle correspondants
EP0827351A1 (en) * 1996-08-31 1998-03-04 Firma Erika Köchler Method and apparatus for message numbering in a paging network
JP3056090B2 (ja) * 1996-09-19 2000-06-26 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US6212362B1 (en) * 1999-02-23 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for facilitating a retransmission of missed messages in a wireless messaging system
US7546141B2 (en) * 2000-05-23 2009-06-09 Robert Leon Hybrid communication system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158924A (ja) * 1984-12-05 1988-07-01 セイコー株式会社 通信方式
JPH0288347U (ja) * 1988-12-27 1990-07-12

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178476A (en) * 1978-05-26 1979-12-11 Frost Edward G Automatic nationwide paging system
GB8501276D0 (en) * 1985-01-18 1985-02-20 Multitone Electronics Plc Radio pager
US4897835A (en) * 1985-11-27 1990-01-30 At&E Corporation High capacity protocol with multistation capability
JPS63206862A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デ−タ表示装置
EP0618742A3 (en) * 1987-11-16 1994-12-07 Seiko Corp Watch call system and communication protocol.
US4823123A (en) * 1988-01-07 1989-04-18 Motorola, Inc. Knowledge back pager with frequency control apparatus
US5077830A (en) * 1988-02-17 1991-12-31 Indesys, Inc. Method and apparatus to selectively address recipients and recover missing messages on a broadcast distribution network
US5049874A (en) * 1988-09-20 1991-09-17 Casio Computer Co., Ltd. Paging receiver with external memory means
AU6066890A (en) * 1989-07-18 1991-02-22 Seiko Corporation Paging message interface and missed message retrieval method
US5159331A (en) * 1990-06-06 1992-10-27 Seiko Corp. And Seiko Epson Corp. Missing radio page message detection
GB2253503B (en) * 1990-11-30 1994-05-25 Nec Corp Radio pager with a data display device
JPH04216220A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Nec Commun Syst Ltd 無線呼び出しシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158924A (ja) * 1984-12-05 1988-07-01 セイコー株式会社 通信方式
JPH0288347U (ja) * 1988-12-27 1990-07-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027245A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme de radiocommunications rapide
KR970063999A (ko) * 1996-02-26 1997-09-12 가네꼬 히사시 페이징 시스템
US6069874A (en) * 1996-11-18 2000-05-30 Nec Corporation Radio communication apparatus wherein alert of message omission is not carried out erroneously

Also Published As

Publication number Publication date
EP0496623A3 (en) 1993-03-17
EP0496623B1 (en) 1997-04-23
JP2765246B2 (ja) 1998-06-11
DE69219174T2 (de) 1997-08-14
US5291192A (en) 1994-03-01
EP0496623A2 (en) 1992-07-29
ES2100281T3 (es) 1997-06-16
DE69219174D1 (de) 1997-05-28
CA2059885C (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192116B1 (en) System and method for generating CID/CIDCW information with a user inputted message
US5371782A (en) Method and apparatus for selecting a preferred service provider during a call setup in a public cordless telephone system
JP2000513527A (ja) 音声―ポケットベルシステム
CN100539467C (zh) 用于在紧急状况期间在移动台中连接呼叫的方法
JPH04240928A (ja) ページングシステムの制御方法
JPS5833740B2 (ja) 自動伝言通信方式
GB2298552A (en) Cordless radio telephone system with a plurality of portable units
KR100403562B1 (ko) 전화기의 부재중 착신 전화정보를 단문 메시지로 제공하는장치 및 그 방법
KR100416128B1 (ko) 발신자 식별 기능을 이용한 메시지 통지방법
KR100257138B1 (ko) 무선 전화 시스템을 이용하여 응답-확인 신호를 송신하는 페이징 시스템 및 방법
JP3036751B2 (ja) 移動体電話用移動機の着信表示制御装置
JPS6198057A (ja) 構内電話機システム
CA2279708C (en) Portable communication terminal apparatus
JPS59263A (ja) 音声メ−ル通知方式
US6799060B1 (en) Apparatus and method for providing dialing announcement in a telephone terminal
JPH11177612A (ja) 無線通信システム
JP2000184093A (ja) 回線端末装置
JPS5927634A (ja) 広域移動無線呼出し方式
JPH0258458A (ja) 無線電話装置
JP2746320B2 (ja) 緊急連絡システム
KR100200963B1 (ko) 화상 데이타 송수신 장치의 메세지 수신 자동 알람 방법
JP2001251427A (ja) 無線通報システム
JPH011364A (ja) ファクシミリ装置
JPH09261145A (ja) 携帯端末を用いた緊急信号通信方法及び緊急信号通信システム
JPH11150605A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees