JPS63206862A - デ−タ表示装置 - Google Patents

デ−タ表示装置

Info

Publication number
JPS63206862A
JPS63206862A JP4092787A JP4092787A JPS63206862A JP S63206862 A JPS63206862 A JP S63206862A JP 4092787 A JP4092787 A JP 4092787A JP 4092787 A JP4092787 A JP 4092787A JP S63206862 A JPS63206862 A JP S63206862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
machine
classified
fatigue damage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4092787A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwane Kobayashi
小林 石根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4092787A priority Critical patent/JPS63206862A/ja
Publication of JPS63206862A publication Critical patent/JPS63206862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、号機別に構造物の耐久性および安全性管理を
必要とする少量生産精密機器製品のプログラム開発等に
適用されるデータ表示装置に関する。
[従来の技術] 例えば各号機の疲労損傷データを表示するとき、従来は
、代表的な1ケ所の部位の値を用いて出力表示を行なっ
ていた。第11図は従来例のハード構成図で、01は号
機別データ、02はデータ入力装置、03は出力表示範
囲、04は第1人力データ編集装置、05はデータ蓄積
器、06は第2人力データ編集装置、07は出力データ
を示す。
第11図において、製品各号機について、一定期間毎に
稼動時間、負荷特性などのデータを採取後、号機別疲労
損傷データを算出し、それらの記録を履歴データとして
収録保管することにより、出力データを算出表示するよ
うになされている。
このように、従来は製品の代表部分(所定の一ケ所)に
つき、負荷特性データを用いて、各号機の疲労損傷指標
値、所定の損傷値に到達する時期等のデータ算出を行な
っていた。従来例の出力の代表例を第12図に示す。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の如く、従来の技術では、製品の各号機に対し、所
定の部位−ケ所のみの代表値により、疲労損傷値を算出
表示していた。この為、個別管理を必要とする製品にて
、運用形態の相違により、疲労損傷傾向に差異がある場
合、また製造当初の目に見えない欠陥が運用と共に拡大
した場合、疲労損傷の進行に対し、手遅れになり勝ちで
あった。
本発明は、従来のものが持つ以上のような問題点を解消
させ、例えば各号機毎の部位別疲労損傷データ等を生成
表示し、どの号機のどの部位をいつ検査すべきかを自動
判定する製品夛機別及び部位別疲労損傷等のデータを表
示するデータ表示装置を提供することを目的とす°る。
[問題点を解決するための手段] 一タ蓄積器に保管された各データを用いて中間データを
編集する入力データ編集装置と、上記中間データ及び部
位別データ蓄積器に保管された各データを用いて号機別
部位別データを更新する号機別部位別データ生成装置と
、出力表示範囲を入力し、上記号機別データ蓄積器及び
更新された上記してなることを特徴とする。即ち本発明
においては、データ蓄積器に保管されている号機別デー
タ及び部位別データを用い、製品号機番号などを入力デ
ータとして指定し、号機別部位別データを表示の後、所
定の号機9部位のデータ更新を同データ生成装置により
行ない、この結果を出力表示する為に、表示範囲を入力
データとして指定し、号機別部位別データ表示装置を介
して、出力リストを生成するようになされている。
[作用] 本発明の作用は以下の通りである。
(1)製品型式1号機番号等のデータを人力データ編集
装置に入力する。
(2)入力データ編集装置は指定された号機番号に対応
する号機別データを取出した後、号機別部位別データ(
例えば第8図参照)をデータ蓄積器から取出す。
(3)入力データ編集装置はデータ蓄積器から取出され
たデータを編集して、指定された号機の部位別データか
ら成る中間データを作成する。
(4)号機別部位別データ生成装置は、中間データ及び
部位別データを取出し、指定された号機について、任意
の部位の疲労損傷データ(例えば第9図参照)を生成し
、号機別部位別データの更新、 を行なう。
(5)更新された号機別部位別データを参照の為、製品
型式等出力表示範囲を号機別部位別データ表示装置に入
力する。
(6)号機別部位側データ表示装置は更新された号機別
部位別データをデータ蓄積器から取出し、号機別データ
とも併せ、データ(例えば第10図の履歴データ参照)
を編集する。
(7)号機別部位別データ表示装置は編集されたデータ
を出力リストとして表示する。
なお上記において、部位別データとは、製品の中で、比
較的疲労損傷の進行しやすい箇所とじて送出された部位
に関するデータであり、部位コード、作業名コード、検
査作業の種類(点検1回収。
部品交換の別)、関連スペック等のデータから成るもの
であり、また上記の疲労損傷データとは、製品のある部
分での疲労損傷度を定量的に示す指標である。代表部分
での負荷による損傷度合いを損傷指標値と呼ぶ一方、製
品各部での損傷度合いを検査時期、または部材の破壊限
界と関連させ定義した指標を損傷指標限界値と呼び、各
々検査限界値、破壊限界値の二種類がある。号機別部位
別疲労損傷データとしては、それらの損傷指標限界のほ
か、検査限界値に到達する予想時期、検査の作業コード
、種類2作業担当区分なども含まれる。
上記二種類の限界値はあらかじめ、テーブルデータとし
て部位毎に設定されている。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例の構成を示す機能ブロック図
で、1は製品号機番号などの入力データ、2は出力表示
範囲の入力データ、3はデータ入力装置、4は入力デー
タ編集装置、5は編集済データ(中間データ)蓄積器、
6は号機別部位別データ生成装置、7は号機別部位別デ
ータ蓄積器、8は部位別データ蓄積器、9は号機別デー
タ蓄積器、10は号機別部位側データ表示装置、11は
号機別部位別データリストの出力データ、20は本発明
の一実施例の要部を示す。
第2図および第3図はそれぞれ第1図における入力デー
タ例を示す図である。
第4図は第1図における号機別部位別データ更新装置の
機能フローチャート図である。
第5図および第6図は第1図に示す1本発明の一実施例
の出力データ例を示す図である。なお第5図および第6
図において、損傷指標とは疲労損傷データ(号機別)に
相当するパラメータ、損傷指標限界とは、疲労損傷デー
タ(号機別部位別)に相当するパラメータである。また
レコード件数は最終頁に表示されるものである。さらに
第6図の0の中の数値は、第5図中の番号の数値と対応
するものである。
第7図は第1図における出力データの例を示す図である
第1図に示す本発明の一実施例の作用について説明する
第1図において、例えば、製品各号機につき、複数の部
位についてのデータを算出する。部位の送出は比較的負
荷の大きい箇所を基準とする。次に疲労損傷指標値のほ
か、各部位の検査時期をも算出し、同時に検査作業の区
分(点検のみでなく、要すれば改修2部品交換について
も明示)、検査担当なども表示する。以上により、どの
号機のどの部位をいつ検査すべきかの自動判定を行ない
、検査工数節減、運用設備の効率化等の推進が可能とな
る。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、例えば各号機毎の部位
別疲労損傷データ等が生成表示され、どの号機のどの部
位をいつ検査すべきかが判明することにより、個別管理
が必要な精密機器製品の保全性向上、運用効率向上およ
び検査工数低減などが可能となる等の優れた効果が奏せ
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す機能ブロック図
、第2図は本発明の第1実施例における入力データを示
す図、第3図は本発明の第2実施例における入力データ
を示す図、第4図は本発明の第1実施例の要部である号
機別部位別データ生成装置の機能を示すフロチャート図
、第5図は本発明の第1実施例における出力図式を示す
図、第6図は本発明の第1実施例における出力データを
示す図、第7図は本発明における出力表示データの例を
示す図、第8図は本発明における部位別データの例を示
す図、第9図は本発明における疲労損傷データ例を示す
図、第1°0図は本発明における号機別データ例を示す
図、第11図は従来例を示す図、第12図は従来例によ
る出力表示データ例を示す図である。 4・・・入力データ編集装置、5・・・編集済データ蓄
積器、6・・・号機別部位別データ生成装置、7・・・
号機別部位別データ蓄積器、8・・・部位別データ蓄積
器、9・・・号機別データ蓄積器、10・・・号機別部
位側データ表示装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第4図 号漕°  ′g理  損傷   枢動 y+g      AAAA       uu、ul
!j)        243弔 7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製品号機番号などを入力し、号機別データ蓄積器及び号
    機別部位別データ蓄積器に保管された各データを用いて
    中間データを編集する入力データ編集装置と、上記中間
    データ及び部位別データ蓄積器に保管された各データを
    用いて号機別部位別データを更新する号機別部位別デー
    タ生成装置と、出力表示範囲を入力し、上記号機別デー
    タ蓄積器及び更新された上記号機別部位別データを用い
    て号機別部位別データリストを出力する号機別部位別デ
    ータ表示装置とを具備してなることを特徴とするデータ
    表示装置。
JP4092787A 1987-02-24 1987-02-24 デ−タ表示装置 Pending JPS63206862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092787A JPS63206862A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 デ−タ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092787A JPS63206862A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 デ−タ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206862A true JPS63206862A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12594136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092787A Pending JPS63206862A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 デ−タ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291192A (en) * 1991-01-24 1994-03-01 Nec Corporation Paging system and its operating method with repeated transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291192A (en) * 1991-01-24 1994-03-01 Nec Corporation Paging system and its operating method with repeated transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052594A (ja) 自動作業編成装置
JP3766232B2 (ja) 機器カルテ管理評価装置および同装置を用いた機器カルテ管理評価方法
JPS63206862A (ja) デ−タ表示装置
DE112019007257T5 (de) Arbeits-assistenzeinrichtung
JPS63150140A (ja) 作業計画作成装置
JP2973930B2 (ja) 生産計画シミュレーション装置
CN113947463A (zh) 一种基于mes系统的薪资计算系统及方法
JPH077286B2 (ja) フローショップ生産システムシミュレーション装置
JPH05269155A (ja) 人工骨設計装置
JPH07296072A (ja) 工程管理装置
EP1088526A2 (en) Method and apparatus for the manufacturing of dental restorations
JPH1166115A (ja) 3次元cadによる組立品群の図面生成装置
JPH0814826B2 (ja) プロジェクト実行計画作成処理装置
JP3663319B2 (ja) 動画像データの生成方法および生産設備
DE2425749A1 (de) Kontroll- und steuerungs- bzw. regelungssystem fuer produktionsbetriebe
JPS62282850A (ja) 生産ライン管理制御装置
JP2828984B2 (ja) 工程管理装置
JPH07325618A (ja) 診断知識獲得装置
JP2857782B2 (ja) スケジュール作成支援装置
JP2000076345A (ja) 生産能力・コスト検討支援装置および方法
JP2671788B2 (ja) 生産スケジューリング装置
JPH04321170A (ja) 成形工程管理システム
JP3115150B2 (ja) 生産計画立案装置
EP4345547A1 (de) Verfahren für eine computer-gestützte installation von räumlich dezentral angeordneten, elektrischen komponenten einer maschine
JP2859402B2 (ja) 鋳造日程計画作成方法