JPH0258458A - 無線電話装置 - Google Patents
無線電話装置Info
- Publication number
- JPH0258458A JPH0258458A JP20986188A JP20986188A JPH0258458A JP H0258458 A JPH0258458 A JP H0258458A JP 20986188 A JP20986188 A JP 20986188A JP 20986188 A JP20986188 A JP 20986188A JP H0258458 A JPH0258458 A JP H0258458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- telephone
- call
- wireless telephone
- radio telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、無線電話装置に関するものである。
(従来の技術)
従来において、複数の無線チャンネルのうち空きの無線
チャンネルを検出して音声等の送受信を行うマルチチャ
ンネルアクセス方式の無線電話装置として第2図に示す
ように構成のものが知られている。
チャンネルを検出して音声等の送受信を行うマルチチャ
ンネルアクセス方式の無線電話装置として第2図に示す
ように構成のものが知られている。
第2図において、親装置1は無線電話ぼ2と無線回線を
介して接続されると共に、有線電話回線3と接続されて
いる。
介して接続されると共に、有線電話回線3と接続されて
いる。
有I!j電話回113から送られて来た信号はラインス
イッチ4およびハイブリッド回路5を介して送信n6の
変調入力となる。送信機6で変調された送信電波はアン
テナ7によってip)電話ぼ2に送出される。
イッチ4およびハイブリッド回路5を介して送信n6の
変調入力となる。送信機6で変調された送信電波はアン
テナ7によってip)電話ぼ2に送出される。
一方、無線電話n2より送信された電波は受信アンテナ
8で受信され、受信n9で復調される。
8で受信され、受信n9で復調される。
復調された信号はハイブリッド回路5およびラインスイ
ッチ4を介して有線電話回線3に送出される。
ッチ4を介して有線電話回線3に送出される。
シンセサイザ10は無線チャンネル(通話チャンネルお
よび制御ヂャンネル)に応じた周波数の信号を送信R6
および受信礪9に出力する。
よび制御ヂャンネル)に応じた周波数の信号を送信R6
および受信礪9に出力する。
受信機9の出力の一つは受(、IF電電界出出回路11
入力され、電界強度の判定のために使用される。
入力され、電界強度の判定のために使用される。
この回路11は一般にはキャリアスケルチ回路あるいは
ノイズスケルチ回路などと呼ばれる。またもう一つの復
調出力は受信復調波に含まれるデータ信号として出力さ
れ、親装置1と無線電話■2の組み合わせにより決めら
れる識別信号を照合する識別信号検出回路12に入力さ
れる。この識別信号は一般にはIDコードと呼ばれる。
ノイズスケルチ回路などと呼ばれる。またもう一つの復
調出力は受信復調波に含まれるデータ信号として出力さ
れ、親装置1と無線電話■2の組み合わせにより決めら
れる識別信号を照合する識別信号検出回路12に入力さ
れる。この識別信号は一般にはIDコードと呼ばれる。
これら検出回路11.12の出力およびデータ信号の復
調出力は制りp回路13に入力され、接続料り0に用い
られる。制御回路13はシンセサイザ10を制御するこ
とにより無線チャンネルの切替制御を行なったり、送信
ぼ6に送信データ信号を変調入力として送出するなどの
制御を行なうものである。
調出力は制りp回路13に入力され、接続料り0に用い
られる。制御回路13はシンセサイザ10を制御するこ
とにより無線チャンネルの切替制御を行なったり、送信
ぼ6に送信データ信号を変調入力として送出するなどの
制御を行なうものである。
一方、無8電話群2にも同碌に受信アンテナ15、受信
機16.が設けられており、受信楯16の復調出力は受
話器17に出力される。また、送話器18より入力され
た音声は送信橢19の変調入力となり、送信アンテナ1
3により送信される。
機16.が設けられており、受信楯16の復調出力は受
話器17に出力される。また、送話器18より入力され
た音声は送信橢19の変調入力となり、送信アンテナ1
3により送信される。
シンセサイザ21.受信電界検出回路22.識別イム号
検出回路23は親装置1内の6のと同等であり、制uO
回路24が、V線電話機2の制(社)を行なう。スピー
フノ25は着呼時の吐出音をyでするサウンダである。
検出回路23は親装置1内の6のと同等であり、制uO
回路24が、V線電話機2の制(社)を行なう。スピー
フノ25は着呼時の吐出音をyでするサウンダである。
また親装置1内のメモリ14は短縮ダイヤル番号等の情
報を記憶するものであり、無線電話ぼ2内の液晶表示f
126はメモリ14にσ録した短縮ダイヤル番号等の情
報を返信させ、これを確認するために表示さセるもので
ある。さらに、27番よ知t(5ダイへフル番号等を登
録したり、有線電話回線3の保留操作を行うための6秤
のキーを備えたーλ−ユニットである。
報を記憶するものであり、無線電話ぼ2内の液晶表示f
126はメモリ14にσ録した短縮ダイヤル番号等の情
報を返信させ、これを確認するために表示さセるもので
ある。さらに、27番よ知t(5ダイへフル番号等を登
録したり、有線電話回線3の保留操作を行うための6秤
のキーを備えたーλ−ユニットである。
しかるに、この従来例におCブる着信I■1の以略制り
1(ま次のように行なわれる。
1(ま次のように行なわれる。
親¥;を置1は待受時に有12電話回線3からの呼出信
号を検出すると、シンセサイザ10の発振周波数を制御
デセンネル周波数に設定し、送信116をオンとし、看
信信りを送信させる。この場合、着信信丹中には通話チ
ャンネル(S−CH)の指定信号を含んでいる。
号を検出すると、シンセサイザ10の発振周波数を制御
デセンネル周波数に設定し、送信116をオンとし、看
信信りを送信させる。この場合、着信信丹中には通話チ
ャンネル(S−CH)の指定信号を含んでいる。
一方、無、腺電話機2は、待受時に一定時間の間シンけ
り゛ギザ21をオンとし、その発振周波数を制6!]−
f−ヤンネル周波数に設定するとともに、受信匹19を
オンとする。この時、看イS信号が受信されると、送信
119をオンとし、自己に割当てられたIDコードを含
む着信応答信号を送出し、親装置1から指定された通話
チャンネル(S −CH)に切替える。
り゛ギザ21をオンとし、その発振周波数を制6!]−
f−ヤンネル周波数に設定するとともに、受信匹19を
オンとする。この時、看イS信号が受信されると、送信
119をオンとし、自己に割当てられたIDコードを含
む着信応答信号を送出し、親装置1から指定された通話
チャンネル(S −CH)に切替える。
親装置1は無線電話は2からの電波を受信電界検出回路
11で検出づると1着信信号の送出を停止する。次に、
着信応答信号の中に含まれる10コードが一致すると、
ン1信信丹ぐ指定したS −CHに切り8える。ここで
、IDコードが一致しない場合は、他の組のW、線電話
別の応答であるので、有線電話回線3からの呼出しがな
くなるのを1,11って、待受けに戻る。
11で検出づると1着信信号の送出を停止する。次に、
着信応答信号の中に含まれる10コードが一致すると、
ン1信信丹ぐ指定したS −CHに切り8える。ここで
、IDコードが一致しない場合は、他の組のW、線電話
別の応答であるので、有線電話回線3からの呼出しがな
くなるのを1,11って、待受けに戻る。
5−CHに切替えた後、親装置1はベル1ailII信
号を送出する。無線電話ぼ2はこれを受信づ′ると、サ
ウンダ25から呼出し音を送出する。そこで、これに応
答してずt呼スイッチ(図示せ1r >のΔン操作によ
ってオフフックすると、無線電話は2はオフフック信号
を送出し、通話状態となる。
号を送出する。無線電話ぼ2はこれを受信づ′ると、サ
ウンダ25から呼出し音を送出する。そこで、これに応
答してずt呼スイッチ(図示せ1r >のΔン操作によ
ってオフフックすると、無線電話は2はオフフック信号
を送出し、通話状態となる。
一方、親装置1はオフフック信号を受信すると、ベル1
1ε!II信号送出を停止し、ラインリレー4を閉じて
有線電話回線3との通話ループを形成して通話状態とな
る。
1ε!II信号送出を停止し、ラインリレー4を閉じて
有線電話回線3との通話ループを形成して通話状態とな
る。
方、無線電話■2から発呼する場合の動作は第3図のシ
ーケンスに示すようなものとなる。ザなわち、有線電話
回線3に対する発呼のために発呼スイッチ(図示せず)
をオンにしてオフフックすると、制御回路24は発呼ス
イッチがオンされたことによって発呼動作に移るべきも
のと判定し、シンセサイザ21の発振周波数を制御チャ
ンネルにロックしたうえ、受(:i16をオンとし、制
御°チャンネル(C−CH)での電波を受信させる。
ーケンスに示すようなものとなる。ザなわち、有線電話
回線3に対する発呼のために発呼スイッチ(図示せず)
をオンにしてオフフックすると、制御回路24は発呼ス
イッチがオンされたことによって発呼動作に移るべきも
のと判定し、シンセサイザ21の発振周波数を制御チャ
ンネルにロックしたうえ、受(:i16をオンとし、制
御°チャンネル(C−CH)での電波を受信させる。
そして、制御チャンネルでの受信電波の電界強度を受信
電界検出回路22の検出信号によって検出し、一定ピj
以上の受信電界強度が無ければ制御チャンネルは空いて
いるものと判定し、送信119をオンとして自己に割当
てられたIDコードを含む発呼15号を発信させる(S
30)。一方、親装置1は制御2Dチヤンネルの受信電
波の(T無を監視しているが、無線電話機2からの光I
FJ′信りを受信すると、その中の10コードが無Pi
l!電話ぼ2との組合せに対して311当てられている
10コードと一致するか否かを¥l]定し、一致してい
るならば送信116をオンどして無線電話は2に対して
発呼応答信号(I[〕コード、5−CHの指定情報を含
む)を送イgさゼる(S31)。
電界検出回路22の検出信号によって検出し、一定ピj
以上の受信電界強度が無ければ制御チャンネルは空いて
いるものと判定し、送信119をオンとして自己に割当
てられたIDコードを含む発呼15号を発信させる(S
30)。一方、親装置1は制御2Dチヤンネルの受信電
波の(T無を監視しているが、無線電話機2からの光I
FJ′信りを受信すると、その中の10コードが無Pi
l!電話ぼ2との組合せに対して311当てられている
10コードと一致するか否かを¥l]定し、一致してい
るならば送信116をオンどして無線電話は2に対して
発呼応答信号(I[〕コード、5−CHの指定情報を含
む)を送イgさゼる(S31)。
無線電話■2(よ制御チャンネルぐ親装置1からの発呼
応答信号を受信し、その中に含まれているIDコードが
自己のものと一致するか否かを検出し、一致しているな
らばシンセサイザ21の発振周波数を収装′c11から
指定された通話チャンネルの周波数に切替える。一方、
親装置1も応答信号を送信し1ζ後、シンセサイザ10
の発振周波数を通話のために指定した通話チャンネルの
周波数に切替える。親装置1と無線電話機2はこのよう
にして通話チャンネルにり替えた後、その切替えた通話
チャンネルが未使用であることを受信電界強度によって
確認し、一定時間以上に亘って−f値以上の受信電界が
有れば既に使用きれている通話チャンネルであるものと
判定し、タイムアウトの条ヂlが成立した時点で待受は
状態に戻る。しかし、未使用の通話チャンネルであれば
チャンネル171す)完了信号を送信した後(832)
、送信ぼ6の音声回路をオンとし通話状態とづ−る。一
方、親装置1はチャンネル切8完了信IIうを受信した
ことによって送信n6の音声回路をオン状態とで−る(
S33)。これによって、親装置1と無線電話機2とは
、親装置1が指定した通話チャンネルで接続され、その
後のギーユニツI−27(図示′t!″tf)を用いた
ダイヤル操作にJ:って有線電話回線3に接続された電
話ぼを呼出し、通話状態にすることができる。
応答信号を受信し、その中に含まれているIDコードが
自己のものと一致するか否かを検出し、一致しているな
らばシンセサイザ21の発振周波数を収装′c11から
指定された通話チャンネルの周波数に切替える。一方、
親装置1も応答信号を送信し1ζ後、シンセサイザ10
の発振周波数を通話のために指定した通話チャンネルの
周波数に切替える。親装置1と無線電話機2はこのよう
にして通話チャンネルにり替えた後、その切替えた通話
チャンネルが未使用であることを受信電界強度によって
確認し、一定時間以上に亘って−f値以上の受信電界が
有れば既に使用きれている通話チャンネルであるものと
判定し、タイムアウトの条ヂlが成立した時点で待受は
状態に戻る。しかし、未使用の通話チャンネルであれば
チャンネル171す)完了信号を送信した後(832)
、送信ぼ6の音声回路をオンとし通話状態とづ−る。一
方、親装置1はチャンネル切8完了信IIうを受信した
ことによって送信n6の音声回路をオン状態とで−る(
S33)。これによって、親装置1と無線電話機2とは
、親装置1が指定した通話チャンネルで接続され、その
後のギーユニツI−27(図示′t!″tf)を用いた
ダイヤル操作にJ:って有線電話回線3に接続された電
話ぼを呼出し、通話状態にすることができる。
そして、通話が終了し、オンフック操作が行なわれると
、無線電話ぼ2は終話信号を送信した後、無線回線<3
11話チャンネル)を切断する(S34)。
、無線電話ぼ2は終話信号を送信した後、無線回線<3
11話チャンネル)を切断する(S34)。
一方、メモリ14に予めσ録しておいた短縮ダイヤル香
りをN eTJするために、キーユニッ1−27に設け
られた1−短縮」というキーを操作した後、λU 41
?iダイAフル番丹のキー」−ドを−1−一ユニット2
7の数値キーで設定覆ると、これらのキーの信号が親菰
装置1に送信される。するど、親装置1は、受信したA
−一コードに対応した知MhグイAフル番号をメモリ1
4の中から探索し、無線電話ぼ2に返信づる。この返イ
1されてきた短縮ダイヤル番号は表示器26に表示され
る。この表示によって短縮ダイヤル操作が確認され、オ
ンフック操作が行なわれると、終話信号が親装置に1に
送信され、親装置1と無Pj電話別2との間の通話チャ
ンネルは切断される。
りをN eTJするために、キーユニッ1−27に設け
られた1−短縮」というキーを操作した後、λU 41
?iダイAフル番丹のキー」−ドを−1−一ユニット2
7の数値キーで設定覆ると、これらのキーの信号が親菰
装置1に送信される。するど、親装置1は、受信したA
−一コードに対応した知MhグイAフル番号をメモリ1
4の中から探索し、無線電話ぼ2に返信づる。この返イ
1されてきた短縮ダイヤル番号は表示器26に表示され
る。この表示によって短縮ダイヤル操作が確認され、オ
ンフック操作が行なわれると、終話信号が親装置に1に
送信され、親装置1と無Pj電話別2との間の通話チャ
ンネルは切断される。
(発明が解決しJζうとする課題)
上記のように、従来のIa電話装置においては、通帛の
通話を行っている場合は無線電話12また(よイi線電
話回腺3に接続された電話機のいずれか一方でオンフッ
ク操作が行なわれることにより、オンフック操作を行っ
た方から終話信号が送信され、親装置1と無線電話は2
どの間の通話ブヤンネルは切断され、持ち受は状態に戻
る。しかし、メモリ14に記憶された短縮ダイヤル番号
等の情報をビ1゛ル2づる場合は、無線電話機2にJり
いてオンフック操作が行なわれるまで通話チャンネルは
切断されない。このため、短管1ダイAフル番号等の返
信後、オンフック操作が行なわれるまでの時間が長い場
合には、この間に通話に使用しない不要な電波が送出し
続けられるという問題が生じていた。
通話を行っている場合は無線電話12また(よイi線電
話回腺3に接続された電話機のいずれか一方でオンフッ
ク操作が行なわれることにより、オンフック操作を行っ
た方から終話信号が送信され、親装置1と無線電話は2
どの間の通話ブヤンネルは切断され、持ち受は状態に戻
る。しかし、メモリ14に記憶された短縮ダイヤル番号
等の情報をビ1゛ル2づる場合は、無線電話機2にJり
いてオンフック操作が行なわれるまで通話チャンネルは
切断されない。このため、短管1ダイAフル番号等の返
信後、オンフック操作が行なわれるまでの時間が長い場
合には、この間に通話に使用しない不要な電波が送出し
続けられるという問題が生じていた。
本光明の目的は、短縮ダイヤル番号等の情報確認時の不
要電波の送出を防止することができる無線電話装置を提
供することにある。
要電波の送出を防止することができる無線電話装置を提
供することにある。
[発明の偶成]
(課題を解決するための手段)
本発明は、親装置内に、無線電話ぼからの記憶°情報の
確認要求に夕・1し、記憶情報を読出して返信するとノ
(に、返信終了後は無線電話機との間の無線回線を強制
切断づる制御手段を設けることにょリ、上記目的を達成
している。
確認要求に夕・1し、記憶情報を読出して返信するとノ
(に、返信終了後は無線電話機との間の無線回線を強制
切断づる制御手段を設けることにょリ、上記目的を達成
している。
(作用)
類棉ダイヤル番号等の情報の確認要求に対し、親装置は
その確ル2対象の情報を返信したならば無線電話Rにお
けるオンフック操作を待つことなく無線回線を切1vi
Vる。
その確ル2対象の情報を返信したならば無線電話Rにお
けるオンフック操作を待つことなく無線回線を切1vi
Vる。
(実施例)
第1図は本発明における短縮ダイヤル番号等の確認時の
動作を示すシーケンス図一実施例を示す図であり、第3
図の830〜S33の動作によって親装置1と無線電話
闘2どの間が通話状態どなった後、無糊電話機2におい
て親装置1内のメモリ14に予め登録しておいたλOf
iダイAフル番eをk Z2づべく、キーユニット27
の「短縮」というキーを操作すると、このことを示ず信
号がIJi!装置1に送信される(835)。なお、通
話状態になっていることは図示しないランプにJ:って
表示されている。また、「短縮」というキーを操作する
と、図示しないI[認Jというランプが点灯する。
動作を示すシーケンス図一実施例を示す図であり、第3
図の830〜S33の動作によって親装置1と無線電話
闘2どの間が通話状態どなった後、無糊電話機2におい
て親装置1内のメモリ14に予め登録しておいたλOf
iダイAフル番eをk Z2づべく、キーユニット27
の「短縮」というキーを操作すると、このことを示ず信
号がIJi!装置1に送信される(835)。なお、通
話状態になっていることは図示しないランプにJ:って
表示されている。また、「短縮」というキーを操作する
と、図示しないI[認Jというランプが点灯する。
続いて、短縮ダイヤル番号のキーコードとじて例えばr
6J、F○」という2桁のキーコードをキーユニツi〜
27の数値キーで入力でると、これらの1−−コードが
ダイヤル信号としてに’装置1に送信される(836.
837>。親装置1は「短縮」、キーのイコ号に続く2
桁のキーコードr60Jの49号を受信したならば、こ
のキーコード「6o」に対応ダる届縮ダイヤル番らをメ
モリ14の中から探索づ−る。この結果、例えばr04
25:853317Jという知肩dダイAアル番(3が
1巳fられたイrらば、r60Jという4、−コードと
区切り用の符5”= r tJ 、I Jjよび短縮ダ
イヤル番号i 0425 :853317Jをそれぞれ
示す信号を1桁r −) 1M+次に返信ザる(S38
〜542)。そして、全ての桁の返信を終了したならば
、強制終話信号を送信し、無、!2電話群2との間の通
話デセンネルを切断づ−る(S43)。
6J、F○」という2桁のキーコードをキーユニツi〜
27の数値キーで入力でると、これらの1−−コードが
ダイヤル信号としてに’装置1に送信される(836.
837>。親装置1は「短縮」、キーのイコ号に続く2
桁のキーコードr60Jの49号を受信したならば、こ
のキーコード「6o」に対応ダる届縮ダイヤル番らをメ
モリ14の中から探索づ−る。この結果、例えばr04
25:853317Jという知肩dダイAアル番(3が
1巳fられたイrらば、r60Jという4、−コードと
区切り用の符5”= r tJ 、I Jjよび短縮ダ
イヤル番号i 0425 :853317Jをそれぞれ
示す信号を1桁r −) 1M+次に返信ザる(S38
〜542)。そして、全ての桁の返信を終了したならば
、強制終話信号を送信し、無、!2電話群2との間の通
話デセンネルを切断づ−る(S43)。
従って、烈、腺電話鹿2においてオンフック操作、が行
なわれなくても強制的に通話デセンネルが切断されるこ
とになり、短縮ダイヤル番号等の・n報の返信後におい
て不要電波が送出されることはなくなる。この場合、最
後の桁の情報に強制終話信号と同じ意味のR111i2
′!1ピツトを付加し、この制御ビットによって通話デ
センネルを切断するように闘成すれば、切断終了までの
時間がさらに短くなり、不要電波の送出時間をさらに短
くする口とができる。
なわれなくても強制的に通話デセンネルが切断されるこ
とになり、短縮ダイヤル番号等の・n報の返信後におい
て不要電波が送出されることはなくなる。この場合、最
後の桁の情報に強制終話信号と同じ意味のR111i2
′!1ピツトを付加し、この制御ビットによって通話デ
センネルを切断するように闘成すれば、切断終了までの
時間がさらに短くなり、不要電波の送出時間をさらに短
くする口とができる。
「発明の効果」
以上説明したように本発明によれば、無線電話闘から要
求された情報を返信した後、直ちに強制終話信号を送信
し、親装置と無線電話はとの間の無51B+、!ilを
切断するようにしたため、無ね電話目側で終話のための
操作が行なわれるのを待つことなく、烈l?1lr3線
を切断ダることができ、その結果として不要な電波の送
出をなくJことができる。
求された情報を返信した後、直ちに強制終話信号を送信
し、親装置と無線電話はとの間の無51B+、!ilを
切断するようにしたため、無ね電話目側で終話のための
操作が行なわれるのを待つことなく、烈l?1lr3線
を切断ダることができ、その結果として不要な電波の送
出をなくJことができる。
第1図は本発明の一実施例を示す情報確認手順のシーケ
ンス図、第2図は無I!電話装置の一般的憎成を示すブ
ロック図、第3図は煎器電話機からの発呼動作時の従来
の接続シーケンスを示すシーケンス図である。 1・・・親装置、2・・・無線電話■、3・・・n線電
話回線、4・・・ラインリレー、6,19・・・送信機
、7゜20・・・送信アンテナ、8,15・・・受信ア
ンテナ、9.16・・・受信別、10.21・・・シン
セサイザ、13、.24・・・制御回路、14・・・メ
モ1ハ17−・・受話器、18・・・送話器、26・・
・液晶表示器、27・・・キーユニット。 ″こハ2−1./7+す
ンス図、第2図は無I!電話装置の一般的憎成を示すブ
ロック図、第3図は煎器電話機からの発呼動作時の従来
の接続シーケンスを示すシーケンス図である。 1・・・親装置、2・・・無線電話■、3・・・n線電
話回線、4・・・ラインリレー、6,19・・・送信機
、7゜20・・・送信アンテナ、8,15・・・受信ア
ンテナ、9.16・・・受信別、10.21・・・シン
セサイザ、13、.24・・・制御回路、14・・・メ
モ1ハ17−・・受話器、18・・・送話器、26・・
・液晶表示器、27・・・キーユニット。 ″こハ2−1./7+す
Claims (1)
- 有線回線に接続される親装置と、この親装置と無線回線
で接続される無線電話機とから成り、親装置には短縮ダ
イヤル番号等の情報を記憶する記憶装置が設けられてい
る無線電話装置において、親装置内に、無線電話機から
前記記憶装置への記憶情報の確認要求に対し、記憶情報
を読出して返信すると共に、返信終了後は無線電話機と
の間の無線回線を強制切断する制御手段を設けたことを
特徴とする無線電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63209861A JP2752994B2 (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 無線電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63209861A JP2752994B2 (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 無線電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0258458A true JPH0258458A (ja) | 1990-02-27 |
JP2752994B2 JP2752994B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=16579840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63209861A Expired - Lifetime JP2752994B2 (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 無線電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2752994B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0433446A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Sharp Corp | コードレス電話機 |
JPH0496563A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-03-27 | Canon Inc | コードレスファクシミリ装置 |
JPH0548732A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話装置 |
US5561853A (en) * | 1993-10-29 | 1996-10-01 | Alcatel Sel Aktiengesellschaft | Method and apparatus for determining the assignment of a mobile station to equipment lists |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5245805A (en) * | 1975-10-09 | 1977-04-11 | Tamura Electric Works Ltd | Automatic telephone answering set |
JPS5545288A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-29 | Nec Corp | Mobile radiotelephone unit |
-
1988
- 1988-08-24 JP JP63209861A patent/JP2752994B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5245805A (en) * | 1975-10-09 | 1977-04-11 | Tamura Electric Works Ltd | Automatic telephone answering set |
JPS5545288A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-29 | Nec Corp | Mobile radiotelephone unit |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0433446A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Sharp Corp | コードレス電話機 |
JPH0496563A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-03-27 | Canon Inc | コードレスファクシミリ装置 |
JPH0548732A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話装置 |
US5561853A (en) * | 1993-10-29 | 1996-10-01 | Alcatel Sel Aktiengesellschaft | Method and apparatus for determining the assignment of a mobile station to equipment lists |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2752994B2 (ja) | 1998-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853951A (en) | Cordless telephone with in-range monitoring | |
JPS63176029A (ja) | コ−ドレス電話装置の接続制御方式 | |
EP1051021B1 (en) | Call related information receiver to receiver transfer | |
MXPA96006703A (en) | Communication system and method using radio-localization of two ways, to provide call control | |
JPH0258458A (ja) | 無線電話装置 | |
JP2002271478A (ja) | 電話機及び呼接続制御方法 | |
JPH04240928A (ja) | ページングシステムの制御方法 | |
JP2966750B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3036751B2 (ja) | 移動体電話用移動機の着信表示制御装置 | |
JP3452130B2 (ja) | 通信端末装置 | |
MXPA96006710A (en) | Communication system and method using two-way radio-localization, to provide call control | |
JPH11187120A (ja) | 移動通信ネットワークサービスの登録・変更・確認方法とそのシステム | |
JPS5974759A (ja) | 短縮ダイヤル記憶変更装置 | |
JPS5927634A (ja) | 広域移動無線呼出し方式 | |
JP2923195B2 (ja) | デジタルコードレス電話機 | |
JP2601245B2 (ja) | 送受信装置 | |
JP2773697B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH03295327A (ja) | コードレス電話の移動局増設方法 | |
KR0122588B1 (ko) | 무선전화기의 전화번호 다이얼링 방법 | |
JPS59185456A (ja) | 信号登録・送出方式 | |
JPS63280526A (ja) | 自動車電話の自動着信方式 | |
JPS6350249A (ja) | コレクトコ−ルの自動化設備 | |
JP3055478B2 (ja) | 無線電話装置 | |
KR930002771B1 (ko) | 무선전화기의 다이얼링방법 | |
JP2567217B2 (ja) | 電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |