JPH011364A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH011364A
JPH011364A JP62-156291A JP15629187A JPH011364A JP H011364 A JPH011364 A JP H011364A JP 15629187 A JP15629187 A JP 15629187A JP H011364 A JPH011364 A JP H011364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
tsi
pager
calling number
facsimile machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641364A (en
Inventor
仁 内田
Original Assignee
日本電気株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP62156291A priority Critical patent/JPS641364A/ja
Priority claimed from JP62156291A external-priority patent/JPS641364A/ja
Publication of JPH011364A publication Critical patent/JPH011364A/ja
Publication of JPS641364A publication Critical patent/JPS641364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に、ファクシミ
リ受信後にポケットベルを呼出す機能をもったファクシ
ミリ装置に関する。
従来の技術 従来、ファクシミリ受信後にボケントペルヲ呼び出し、
自局のTSIをポケットベルに知らせるファクシミリは
提案されていなかった。
発明が解決しようとする問題点 上述した従来のファクシミリ装置け、自動着信にて原稿
を受けた場合に、7アクシミ’J装置の周囲に人がいな
いといつ原稿を受けたかわからず、受けた原稿をすぐに
目を通したい時に困る。又、外出時においては重要な相
手から7アクシミ’)を受ケた場合でも、帰宅するまで
ファクシミリを受けたことがわからないという欠点があ
る。
本発明は従来の技術に内在する上記諸欠点を修消する為
になされたものであり、従って本発明の目的は、FAX
を受けたときにF−AXから離隔した場所に位置してい
てもFAXを受けたことを容易に知ることができる新規
なファクシミリ装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係るファクシミリ装
置は、ポケットベルの呼出し番号と1喝ファクシミリの
TSIデータをあらかじめ登録して記憶する手段と、フ
ァクシミリ受信終了後に前τ己ポケットベルの呼出し番
号を自動的にダイヤルする手段と、交換機からの第2発
信音を検出する手段と、前記第2発信音検出後に前記の
自局ファクシミリのTSIデータをFBダイヤル信号に
て送出する手段とを備えて構成される。
実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照して具体的に説明する。
情1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。第2図は第1図のブロック構成を説明するためのFA
X着信してからのフローチャートである。
CCITT勧告T、30  によれば送信加入者識別の
信号としてTSIがオプションで送信機から受信機へ送
られる。TSIのファクシミリ情報フィールドは20個
の数字コードで構成される。通常TSIにはユーザが自
局ファクシミリのt話番号を登録する。
本発明のファクシミリ装置においては、第1図における
TSI入力部11より自局ファクシミリのTSIと、ポ
ケットベル呼出し番号入力部13よりポケットベル呼出
し番号をあらかじめ入力する。入力された前記TSIと
ポケットベル呼出し番号はそれぞれTSI記憶部12と
ポケットベル呼出し番号記憶部14にて記憶される。
FAXが着信して原稿を受は通信が完了すると回線が解
放される。回線が開放された後にあらかじめ登録されて
いるポケットベルの呼出し番号へ発呼を行なった後に、
回線をモニタして第2発信音検出部16にて第2発信音
を検出する。
第2発信音が検出された場合には、自局ファクシミリの
TSIデータと引き続いて”ナナ”記号をブツシュボタ
ン信号にて回線へ送出しその後回線を解放する。
第2発信音が検出されなかった場合にはそのまま回線を
解放する。
TSIのデータの送出は、TSIのデータ中最下位のデ
ジットから12桁分切シ出し、12桁中においては最上
位のデジットから回線に送出するが、12析中の最上位
からスペースが緯く場合には、スペースを送出せずに数
字が出現したデジットから最下位のデジットまでをスペ
ースを含め送出する。スペースは)”を送出した後に引
続いて”8″を送出することで代用する。
第3図はTSIデータ送出の説明図である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ポケットベルの呼
出し番号と自局ファクシミリのTSIデータをあらかじ
め登録して記憶する手段と、ファクシミリ受信終了後に
前記ポケットベルの呼出し番号を自動的にダイヤルする
手段と、交換機からの第2発信音を伏出する手段と、前
記第2発信音検出後に前記の自局ファクシミリのTSI
データをPBダイヤル信号にて送出する手段とを備える
ことによ、9、FAXを受けた時に離れた場所にいても
FAXを受けたことを知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、・n
2図は第1図の実1例の動作を説明するためのフローチ
ャート、第3図はTSIデータ送出の説・す3図である
。 11−−− TSI 人力i、°12−−− TSI 
gi11部、13φ・・ポケットベル呼出し番号入力部
、14・・・ポケットベル呼出し番号記憶部、15・・
・発呼1i1]御、PB信号発生部、16・・会第2発
1」音債出部特許出願人   日本電気株式会社 代 理 人   弁理士 熊 谷雄太部第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポケットベルの呼出し番号と自局ファクシミリのTSI
    データをあらかじめ登録し記憶する手段と、ファクシミ
    リ受信終了後に前記ポケットベルの呼出し番号を自動的
    にダイヤルする手段と、交換機からの第2発信音を検出
    する手段と、前記第2発信音の検出後に前記の自局ファ
    クシミリのTSIデータをPBダイヤル信号にて送出す
    る手段とを含むことを特徴とするファクシミリ装置。
JP62156291A 1987-06-23 1987-06-23 Facsimile equipment Pending JPS641364A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156291A JPS641364A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62156291A JPS641364A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Facsimile equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH011364A true JPH011364A (ja) 1989-01-05
JPS641364A JPS641364A (en) 1989-01-05

Family

ID=15624600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156291A Pending JPS641364A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641364A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130653A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤル装置
JP2609473B2 (ja) * 1989-10-23 1997-05-14 シャープ株式会社 通信装置
US5404231A (en) * 1993-05-24 1995-04-04 Audiofax, Inc. Sender-based facsimile store and forward facility

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291192A (en) Paging system and its operating method with repeated transmission
JPS5833740B2 (ja) 自動伝言通信方式
US6498836B1 (en) Data communication apparatus
WO1993020647A1 (en) Data communication device___________________________________
JPH011364A (ja) ファクシミリ装置
JPH011363A (ja) ファクシミリ装置
US5724156A (en) Facsimile apparatus and method having function of relay transmission or relay result report transmission
JPH012453A (ja) ファクシミリ装置
JPH0414945A (ja) 伝言板機能付ファクシミリ装置
KR100233718B1 (ko) 팩시밀리의 메시지 송,수신보고방법
KR100205113B1 (ko) 문자 인식 기능을 이용한 팩스 송신방법
JPS63290462A (ja) ファクシミリ装置
JPS6314575A (ja) 自動着信相手先認識方式
US5729356A (en) Facsimile machine
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
JP2802101B2 (ja) データ通信装置の制御方法
KR100247070B1 (ko) 팩시밀리의 음성통화 예약기능에서 전화요청메세지 전송방법
KR100223649B1 (ko) 팩시밀리 장치의 메세지 수신방법
US6614547B1 (en) Cordless facsimile system with telephone answering function and method for controlling the same
JPH05219253A (ja) データ通信装置
JPH04115657A (ja) 音声応答ファクシミリ受信機
JPH0654104A (ja) ファクシミリ装置
JPS63304758A (ja) ファクシミリ装置
JPS62163443A (ja) 通信装置
KR19980084663A (ko) 팩스의 수신정보 음성 안내 방법