JPH012453A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH012453A
JPH012453A JP62-158306A JP15830687A JPH012453A JP H012453 A JPH012453 A JP H012453A JP 15830687 A JP15830687 A JP 15830687A JP H012453 A JPH012453 A JP H012453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
tsi
data
pager
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-158306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642453A (en
Inventor
仁 内田
Original Assignee
日本電気株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP62-158306A priority Critical patent/JPH012453A/ja
Publication of JPS642453A publication Critical patent/JPS642453A/ja
Publication of JPH012453A publication Critical patent/JPH012453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ装置に関し、的に、ファクシミ
リ受悟後にポケットベルを呼び出す機能をもったファク
シミリ装置に関する。
従来の技術 従来、ファクシミリ受信it(ポケットベルを呼出し、
ファクシミリ装置のTSIをポケットベルに知らせるフ
ァクシミリは提案さ、れていなかった。
発明が解決しようとする問題点 上述した従来のファクシミリ装置は、自動着信にて原稿
を受けた場合に、ファクシミリ装置の周囲に人がいない
といつ原稿を受けたかわからず、受けた原稿にすぐに目
を通したい時に困る。lた、外出時においては重要な相
手からファクシミリを受けた場合でも、帰宅するまでフ
ァクシミリを受けたことがわからないという欠点がある
本発明は従来の技術に内在する上記紐欠点を解消する為
になされたものでめ夛、従って本発明の目的は、豹定の
相手からのFAXを受けた時にファクシミリ装置から離
れた場所にいてもFAXを覚りたことを容易に知ること
ができる第1蜆なファクシミリ装置を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係るファクシミリ装
置は、ポケットベルの叶出し番号とファクシミリ受信し
たことを頻りだい相手局ファクシミリのTSIのデータ
をあらかじめ登録し記憶する手段と、受4Fi時に相手
局のTS I データを検出する手段と、記憶されてい
るTSIデータと検出されたTSIデータとを比較する
手段と、前記比較手段の比較結果が′同一と判断された
場合に前記ポケットベルの呼出し番号を自動的にダイヤ
ルする手段と、交換機からの第2発信音を検出する手段
と、前記第2発信音検出後に本発明に係るファクシミリ
の″rS工番号をPBダイヤル(記号にて送出する手段
とを備えて構成される。
実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を鎚
照して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。第2FAは第1図のブロック構成を説明するためのF
AX 着信してからのフローチャートである。
CCITT勧告T、30によれば、sig加入名tI”
に別の信号としてTSIがオプションて送信機から受信
機へ送られる。TSI信号のファクシミリ1#報フイー
ルドは20個の数字コードで構成され、最下位のデジッ
トの最下位のビットを最初に送出する。通常TSIには
ユーザが自局ファクタjlJの電話番号を登録する。
本発明のファクシミリ装置においては、第1図における
TRI入力部11よCabらかしめ着信したことを知り
たい相手のファクシミリのTRIと同じデータを入力す
る。入力された前記TS■データ[1’SI記憶部12
に記憶される。
FAXが着信するとTSI検出部17により相手ファク
シミリから送られてくるTSIを検出する。相手ファク
シミリからのTSIが検出された場合には、検出された
TSIとTRI記憶部12にて記憶されているTSI 
@ TRI比較部13にて比較する。相手ファクシミリ
からのTSIが検出されなかった場合、又けTRI比較
部13にて比較した結果が一致しなかった場合には、フ
ァクシミリは通信終了後に待機状態に戻る。
TSI比較部13で比較した結果が一致した場合には、
発呼制御、PB信号発生s16に一致情報が渡され、P
”AX通信が終了して回線か開放された後ポケットベル
呼出し番号記憶部15にあらかじめ登録されているポケ
ットベルの呼出し番号へ自動的に発呼を行う。ポケット
ベルの呼出し番号へ発呼を行なった後に、回線をモニタ
して第2発信音検出部18にて第2発信音を検出する。
第2発信音が検出された場合には自局ファクシミリのT
SIのデータと引き続いてl+Φ”記号をブツシュボタ
ン信号にて回線へ送出しその後回線を解放する。第2発
信音が検出されなかった場合にはそのまま回線を解放す
る。
TSIのデータの退出はTSIのデータ中最下位のデジ
ットから12桁分切シ出し、12桁中においては最上位
のデジットから回線に送出するが、12桁中の最上位か
らスペースが続く場合には、スペースは送出せず数字が
出現したデジットから最下位のデジットまでをスペース
を含め送出する。スペースh@i”を送出した後、引続
いて′8”を送出することで代用する。
第3図けT8Iデータ送出の説明図である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ポケットベルの呼
出し番号とファクシミリ受信したことを知りたい相手局
ファクシミリのTSIのデータをあらかじめ登録し記憶
する手段と、受信時に相手局のTSIデーダを検出する
手段と、記憶されているT8Iデータと検出されたTS
Iデータとを比較する手段と、前記比較手段の比較結果
が同一と判断された場合に前記ポケットベルの呼出し番
号を自動的にダイヤルする手段と、交換機からの第2発
信音を検出する手段と、前記第2発信音検出後に自局フ
ァクシミリのTSIのデータをPBダイヤル信号にて送
出する手段とを備えることにより、特定の相手からのF
AXを受けた時に離れた場所にいてもFAXを受けたこ
とを知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は第1図に示した一実施例の動作を説明するためのフ
ローチャート、第3図はTSIデータ送出の説明図であ
る。 11・・・TSI入力部、12・・・TSI記憶部、1
3am書’l’sI比較部、14−−・ポケットベル呼
出し番号入力部、15・・・ポケットベル呼出し番号記
憶部、16・・・発呼制御、PB信号発生部、17拳・
・TSI検出部、18・・・第2発信音検出部特許出願
人   日本電気株式会社 代 理 人   弁理士 熊谷雉太部 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポケットベルの呼出し番号とファクシミリ受信したこと
    を知りたい相手局ファクシミリのTSIのデータをあら
    かじめ登録し記憶する手段と、受信時に相手局のTSI
    データを検出する手段と、記憶されているTSIデータ
    と検出されたTSIデータとを比較する手段と、前記比
    較手段の比較結果が同一と判断された場合に前記ポケッ
    トベルの呼出し番号を自動的にダイヤルする手段と、交
    換機からの第2発信音を検出する手段と、前記第2発信
    音の検出後に本発明のファクシミリのTSI番号をPB
    ダイヤル信号にて送出する手段とを含むことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP62-158306A 1987-06-25 ファクシミリ装置 Pending JPH012453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158306A JPH012453A (ja) 1987-06-25 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158306A JPH012453A (ja) 1987-06-25 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642453A JPS642453A (en) 1989-01-06
JPH012453A true JPH012453A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291192A (en) Paging system and its operating method with repeated transmission
JPS5833740B2 (ja) 自動伝言通信方式
WO1993020647A1 (en) Data communication device___________________________________
USRE40845E1 (en) Facsimile machine with a mailbox function and remote operation mode
JPH012453A (ja) ファクシミリ装置
US5724156A (en) Facsimile apparatus and method having function of relay transmission or relay result report transmission
US5870206A (en) Facsimile machine with a mailbox function
JPH011364A (ja) ファクシミリ装置
JPH03107253A (ja) 通信相手先確認方式
JPS62183271A (ja) 通信装置
JPH011363A (ja) ファクシミリ装置
JPS6314575A (ja) 自動着信相手先認識方式
JP2802101B2 (ja) データ通信装置の制御方法
JPS63252028A (ja) ペ−ジングシステムのボイスメ−ル接続方式
JP2530161B2 (ja) 通信システム装置
JPH05176151A (ja) ファクシミリ装置
JPH0591127A (ja) フアクシミリメール方式
JPS63144660A (ja) フアクシミリ着呼拒否方式
JPH05268396A (ja) Fax装置とfax接続装置
JPH09224146A (ja) ファクシミリ装置
JPS63284970A (ja) ファクシミリ装置
JPH0341847A (ja) 通信端末装置
JPH0654104A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219253A (ja) データ通信装置
JPH02301358A (ja) ファクシミリ装置