JPH04239431A - 液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する装置 - Google Patents

液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する装置

Info

Publication number
JPH04239431A
JPH04239431A JP3186703A JP18670391A JPH04239431A JP H04239431 A JPH04239431 A JP H04239431A JP 3186703 A JP3186703 A JP 3186703A JP 18670391 A JP18670391 A JP 18670391A JP H04239431 A JPH04239431 A JP H04239431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open end
dose container
unit dose
sealing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3186703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560159B2 (ja
Inventor
Roberto Baruffato
ロベルト バルファット
Gianfranco Salmi
ジャンフランコ サルミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Farmomac Srl
Original Assignee
Farmomac Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmomac Srl filed Critical Farmomac Srl
Publication of JPH04239431A publication Critical patent/JPH04239431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560159B2 publication Critical patent/JP2560159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • B29C66/83241Joining or pressing tools pivoting around one axis cooperating pivoting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/14Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by reciprocating or oscillating members
    • B65B51/142Closing bottle necks or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単位服用量容器の包装
装置において、液体や粘性溶液であらかじめ満たされて
いる単位服用量容器の開放端を密封する密封工程部(ス
テーション)に設けられる熱溶着ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にワクチンや目薬や浣腸等を単位服
用量容器内に包装する包装装置は良く知られている。そ
して、該装置の主な目的は、容器の内容物が完全な状態
で密封され、無菌の状態で保護されるように、単位服用
量容器を包装することである。単位服用量容器は、単位
の服用量の無菌状態の内容物を提供し、不正防止の密封
を提供し、薬品管理において生じる誤りを防ぐために、
計量された服用量を提供することを特徴としている。
【0003】また、単位服用量容器は、内容物の有効成
分の保存を、防腐剤の使用の必要なく行なうことができ
ることが知られている。防腐剤を含んだ製品(例えば、
化粧品)を使用すると、特に、その防腐剤が高濃度の場
合には、結局、相当な損害を生じさせることになる。こ
のことは、製品の長期間にわたる使用のために、防腐剤
がその製造中に添加さる通常の多服用量の包装において
も生じる。
【0004】更に、単位服用量容器は、例えば3,4,
5,6あるいは7個の単独の容器が枝状に結合した形で
提供されるのが一般である。単位服用量容器は通常ポリ
エチレンあるいはポリプロピレンの素材により形成され
ている。これら2つの素材は、非常に異なる性質を有し
ている。例えば、ポリプロピレンはポリエチレンより融
点が高く、自然環境に対し悪影響が少ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この融点の点は、熱溶
着や密封工程部に係わる問題となるものである。該工程
は、通常の単位服用量包装装置の一部を構成し、このよ
うな装置の充填工程部の下流側に位置している。熱によ
る密封方法には2種類の方法がある。
【0006】1つは、熱い把持具を用いるものであり、
もう1つは熱風等の種々の手段によって、単位服用量容
器を予熱しておき、その開放端を冷えた把持具により閉
じるものである。これら公知の単位服用量包装装置が有
する共通の問題点は、前記した技術を使用して一旦、熱
溶着が行なわれると、次に熱密封の際に生じる見ばえの
悪い不揃いな縁やプラスチックのしたたり等を整える必
要がある点である。
【0007】現在の技術水準においては、上記のような
状況により、単位服用量包装装置において、特別に形状
を整える工程を必要としている。しかしながら、このこ
とにより、一連の問題が生じる。例えば、細長い縁部の
部材を切除することにより、熱密封する部分が減少する
といった問題がある。また、整形工程は、切除部分を収
集して取り除く機構を必要としている。しかしながら、
この切除部分は完全には取り除くことができず、装置の
周囲に飛び散って、清掃や衛生上の問題を生じさせてい
る。
【0008】また、整形工程自体は、ほこりを生じ、無
菌であるべき作業環境を汚染させている。また、単位服
用量容器の縁を整形する必要から生じる他の問題点とし
て、包装装置に整形のための専用の特別な工程部を用意
しなければならず、このことは、トータルな装置操作上
のコストの上昇と、この装置により占められる全体面積
の増加が生じることになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、あらか
じめ液体あるいは粘性溶液が満たされた単位服用量容器
2の開放端を密封するものであり、上述のような問題を
解決するために、単位服用量容器の包装装置の熱溶着及
び密封ユニットに対し改良が加えられた。この改良は不
揃いな縁が形成されないような有効で実用性のある解決
手段であり、密封工程においてトリミングを必要としな
いものである。
【0010】本発明の2つの実施態様により、一旦、熱
溶着により密封されると、その後、端部8のトリミング
を要することなく、容器の密封を行なうことができる。 両実施態様は、それぞれ概略櫛状の形状のあご状部分1
5,16,25,26を有した把持具10,20から成
っている。第1の実施態様においては、あご状部分15
,16は四角形の突出部15a,16aを有し、把持具
10が閉じた時、該突出部は逆方向に対向する。あご状
部分15,16の突出部15a,16a内に、櫛状形状
の頭部17が挿入することにより、該頭部17がなけれ
ば、トリミングを要する端部8における不揃いな縁部の
形状が回避される。
【0011】第2の実施態様において、把持具20が閉
じた時、端部8における不揃いな縁部が形成されないよ
うに、あご状部分25,26の位置が定められる。平ら
な面を有した頭部27は、把持具20の突出部を閉鎖し
、不揃いな上部縁部の形成を回避する。
【0012】
【作用】この改良には2つの実施態様がある。第1の実
施態様においては、密封用把持具は、四角形の突出部を
有した櫛状の同一形状のあご状部分を有し、その突出部
はあご状部分が閉じた時、互いに向かい合うように動く
ものである。
【0013】このように、把持具が閉じた時、四角形の
突出部のそれぞれの面は、単位服用量容器の予熱されて
いる縁部を密封されるように合わせ、反対方向に対向し
ている突出部の間で座部を形成する四角形の凹部内に端
部を押し込む。把持具に対し直角に,櫛状の頭部が設け
られる。この頭部も、また、四角形の突出部を有し、そ
れぞれの突出部は、前記把持具のあご状部分の向かい合
った凹部のそれぞれのペアにより形成されるマッチング
座部内に挿入させられる。
【0014】つまり、頭部はあご状部分の振動運動の邪
魔をしない構成となっている。結合されたあご状部分の
対の突出部は、頭部の突出部の間の対応する凹部内に適
合している。単位服用量容器の端部を水平方向に閉じる
操作の完了と、頭部による単位服用量容器の側部の垂直
及び横方向の圧縮の完了により、単位服用量容器の端部
は完全に密封され、密封時に形成される不揃い部がない
ので、トリミングが不要である。
【0015】したがって、容器はトリミングや切除部分
の回収のための工程部を設けることなく、美的外観を維
持している。また、前述の問題点、特にこのタイプの装
置に典型的なトリミングにより生じる切除部分の回収と
、無菌環境におけるほこりの散乱に係わる問題を回避す
ることができる。
【0016】また、全ての単位服用量容器の頭部は同一
形状であるので、精密さの問題も解決されることになる
。本発明の第2実施態様においては、把持具は、第1の
実施態様にあるような、櫛状のあご状部分を有している
。この櫛状のあご状部分は、互いにずれて埋め合わせる
ようになっており、第1のあご状部分の四角形の突出部
は、第2のあご状部分の突出部間の四角形の凹部内に挿
入されるようになっている。
【0017】この形状により、把持具が閉じた時、単位
服用量容器の予熱された端部において、側部の縁に不揃
いな部分が形成されないようにする。この把持具と直角
に四角形の頭部が設けられ、その頭部の平らな面は、前
記把持具の突出部の上面部と実質的に接触し、密封工程
に伴う単位服用量容器の縁における不揃いな部分の形成
をおさえる。
【0018】しかしながら、この頭部はあご状部分の振
動運動を妨げることはない。したがって、これによって
いかなる不揃いな縁部をも除くという本発明の目的が達
成される。したがって、従来、単位服用量容器の包装装
置においては、通常必要とされているトリミングや切除
部分の回収のための設備は不要であり、前述した汚染の
問題も避けることができる。
【0019】
【実施例】図1は、3個の単位服用量容器2が枝1の様
に結合された例を示している。図2及び図3は、前記単
位服用量容器の開放端8の下位位置6において、すでに
内容物が満たされている単位服用量容器2を取り出し、
搬送し、圧縮するための公知の密封手段3を示しており
、この手段3は各単位服用量容器の内容物を周囲の環境
から隔離している。
【0020】端部8は上述の工程の後に、図3に示す密
封ユニット4により熱溶着される。図4及び図5は、本
発明の第1の実施態様により形成された把持具10を示
しており、符号15,16で示される部分は、把持具1
0の同一形状の櫛状のあご状部分であり、また、符号1
5a,16aの部分は、四角形の突出部であり、符号1
5b,16bの部分は、前記突出部の間に対応する四角
形の凹部である。
【0021】突出部の外側に向いている面には、長手方
向のみぞ15c,16cがあり(図5においては、これ
らのみぞの第1のもののみ示され、第2のみぞは図の関
係上見えない位置にある)、該みぞは前記あご状部分1
5,16の前記の外向きの面の形状によりうね部が形成
されている。そして、該うね部は、単位服用量容器2の
移動方向に平行である。
【0022】前記あご状部分15,16は支点7(図3
参照)のまわりに回転し、よく知られた手段9及び9a
により互いに分離したり接近したりする(図3及び図4
の矢印参照)。構成要素9aは、前記手段9に適宜連結
されたピボットピン7a上で矢印Wで表される方向に駆
動し、手段9は図3において矢印Zで表される孤の方向
に移動して、前記把持具を開閉させる。
【0023】把持具がクランプした位置Xにある時(図
3参照)、単位服用量容器2の前記端部8(前述したよ
うに予熱されている)は密封される。その密封は、予熱
されている端部8上の相対向する面15aと16aによ
り発生する圧力によって行なわれる。把持具に対し直角
に頭部17があり、把持具が閉じている間、突出部の上
面と、凹部15b,16bの内側面とに実質的に接触し
ている。
【0024】頭部17もまた、櫛状の形状であり、四角
形の突出部17aと凹部17bを有している。把持具が
閉じている間の把持具の頭部の位置は、前記頭部17の
四角形の突出部17aが、把持具があご状部分15,1
6によってそれと対応する凹部15b,16bにクラン
プされている時に形成される座状の凹部にぴったり合う
ように構成される。したがって、前記あご状部分15,
16の振動運動は全く邪魔されない。単位服用量容器2
の端部8がクランプ状態において把持具10により密封
されている間、頭部17は、端部8における目障りな不
揃いの縁部分が形成されないように、また、そのように
して形成された単位服用量容器の頭部がすべて同一形状
であることを保証するように動作する。
【0025】密封工程部から下流側にあるトリム工程部
は、通常の装置においては普通必要とされるが、本発明
では不要である。頭部は、把持具10の支点7及びピボ
ットピン7a上で回転する構成要素9、9aに固定され
る。まとめると、作業工程サイクルの各段階は、以下の
ようになる。
【0026】単位服用量容器が通常の方法によって充填
された後、容器の端部8は予熱される。次に、単位服用
量容器は搬送されて、突出部15a、16aと隣接する
把持具10の開いているあご状部分15と16の間に手
段3によって位置が定められる。この時点で、把持具1
0のあご状部分15と16は、図3及び図4において矢
印Bで表示されるように互いの相対する方向に単位服用
量容器2の端部8をクランプするまで動く。
【0027】把持具3と密封ユニット4によりそれぞれ
行なわれる締め付け及び熱密封工程は、図3に表されて
いる。これらの動作は適切に同期されている。突出部1
7aが凹部15b,16b内に挿入され、凹部17bが
あご状部分15,16の上面と合って、櫛状の形状の頭
部17がすべてクランプされた時、単位服用量容器のき
ちんとした縁部の形成が保証され、この後の縁部のトリ
ミングの必要はない。また、これらの構成部分により、
すべての単位服用量容器の頭部は同一の大きさであるこ
とが保証される。したがって、無菌の環境下において切
除部の回収やほこりから生じる問題は存在しない。
【0028】あご状部分15と16が元の位置(図5に
おけるYの位置)に戻ると、単位服用量容器の枝状形態
は包装するのに、美的でかつ機能的である。端部8の形
状は、その両側部がガイドAにより定められ、密封の効
果を高め、容器の外観を高めている。このガイドは突出
部15a,16aのみぞ部分15c,16cと同じ形状
を有している。
【0029】図6、7において本発明の把持具20の第
2の実施態様を説明する。符号25,26で示される部
分は、把持具20の櫛状のあご状部分である。あご状部
分25,26は、四角形の突出部25aと26a及び四
角形の凹部25bと26bを有しており、あご状部分は
、把持具20がクランプして閉じられた時に、突出部2
5aが凹部26bに挿入され、突出部26aは凹部25
bに挿入されるように、ずらされて形成されている。 この形状によって、把持具20が閉じた時に不揃いな側
部が形成されず、単位服用量容器の端部があらかじめ参
照されている寸法上の要求を満たすことを保証している
。突出部25aと凹部26bの互いに向かい合う壁面上
には、長手方向のみぞ部25c,26c(図7において
は第1のみぞのみ示され、第2のみぞは位置の関係から
示されていない)があり、該みぞ部は、あご状部分25
,26の前記向かい合せの壁部の形状をしたうね部を形
成する。そして、そのうね部は、単位服用量容器2の移
動方向と平行である。
【0030】把持具に対し直角で、突出部の上面と実質
的に接触するように、四角形の頭部27がある。その頭
部の平らな面は、本発明の第1の実施態様中の頭部17
と同様な位置に配置される。把持具20が単位服用量容
器の端部8の熱密封を行なう時には、頭部27により、
目障りで不揃いな端部の形成を避けることができる。こ
の頭部27の動作がなければ、トリミングと切除部分の
回収工程の装置が必要となる(普通の装置では通常この
ような工程を要している)。
【0031】熱溶着サイクルの段階は、密封ユニットの
第1の実施態様で前述したものと同様である。密封工程
において、突出部の上面と接触する頭部27により単位
服用量容器の縁部はぴったりした形状となり、このあと
のトリミングは必要でない。また、この場合、無菌環境
における切除部分の回収とほこりの散乱の問題は、回避
される。
【0032】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能で
あり、それらを本発明の範囲から排除するものではない
【0033】
【発明の効果】上述した実施態様の主な効果は、密封工
程の間で単位服用量容器2に不揃いな縁部がない端部8
を提供することができることである。また、単位服用量
容器をのぞましい標準の寸法とすることができる。本発
明により得られる他の効果は、単位服用量容器の美的で
機能的で衛生的な性質に関するものである。例えば、両
実施態様により得られるすっきりとした縁部とうね状の
側部形状は、単位服用量容器の線部をトリムする必要性
を不要とし、切除部分を回収する設備を不要としている
。したがって、装置の工程数を減少させ、その結果装置
のコストを減少させることが可能である。単位服用量容
器のトリミングを不要とすることができるということに
より、密封のために広い面積をとることができ、これに
より単位服用量容器の強度を向上させ、不正使用に対し
て強くすることができる。
【0034】また、本発明で提案された解決手段は単位
服用量容器の包装装置において、良好な衛生的状態を保
証している。この種の装置の通常知られた態様において
は、衛生的ではない、というのも切除部分は完全には取
り除けないし、むしろ無菌であるべき環境下において、
装置のまわりに散乱し、ほこりをつくり出すことになり
、衛生状態と清潔さの問題を生じさせているからである
。無菌が望まれる環境においては、そのような状況は受
け入れがたいものである。
【0035】上述の記述は実施例としてのみ実際の実施
に適用され、その際に詳細部分のいかなる変形(例えば
、単位服用量のサイズに対する把持具や頭部の大きさ、
あるいは枝部分における単位服用量容器の個数等)も、
上述した技術的解決手段の範囲内にあり、クレームに含
まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】枝状に形成された単服用容器の密封前の状態を
示す透視図である。
【図2】端部の熱密封に先だって閉じられた単服用容器
の側面図である。
【図3】本発明の第1の実施態様の手段による、単服用
量容器の端部の熱密封を示す側面図である。
【図4】図3のIV−IVの部分の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施態様による密封ユニットの
一部を露出させた図である。
【図6】密封ユニットの第2の実施態様の断面の平面図
である。
【図7】密封ユニットの第2の実施態様の一部を露出さ
せた図である。
【符号の説明】
2    単位服用量容器 4    密封ユニット 6    下位位置 7    支点 7a  ピボットピン 8    開放端 10,20    把持具 15,16,25,26    櫛状のあご状部分15
a,16a,17a,25a,26a    突出部1
5b,16b,17b,25b,26b    凹部1
5c,16c,25c,26c    みぞ17,27
    頭部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液体あるいは粘性溶液であらかじめ満
    たされている単位服用量容器の開放端部を密封する装置
    であって、前記単位服用量容器(2)を搬送し、圧力に
    より内容物のレベルの上方でかつ容器の開放端(8)の
    下方において各単位服用量容器を圧搾することにより、
    周囲の環境から容器の内容物を隔離する手段(3)を有
    し、前記装置(4)は、各単位服用量容器の開放端(8
    )を加熱する加熱工程部から下流側に配置され、少なく
    とも熱溶着により開放端を密封するために単位服用量容
    器(2)の開放端(8)をクランプする把持具(10)
    から成り、前記把持具(10)は前記手段(3)が作動
    している間、それぞれ開いた位置と閉じた位置の2つの
    両極端の位置を定めるように、支点(7)のまわりに回
    転する2つのあご状部分(15,16)から成り、前記
    閉じた位置はあご状部分(15,16)の間に密封のた
    めに挿入された少なくとも1個の単位服用量容器の前記
    開放端(8)をクランプする装置において、前記装置(
    4)は、前記あご状部分(15,16)は閉じた位置に
    おいて単位服用量容器(2)の前記開放端(8)をクラ
    ンプする突出部(15a,16a)を有し、また、前記
    装置(4)はあご状部分(15,16)の振動運動を邪
    魔しない位置に設けられた少なくとも1つの凹部(17
    b)を有した頭部から成り、前記閉じた位置において突
    出部を保持するよう構成され、前記凹部の上側面及び下
    側面は開放端の熱溶着の間に、前記開放端の縁部と接し
    、単位服用量容器(2)に密封された端部を形成し、前
    記凹部の形状と対応し、また、前記突出部の反対方向を
    向いた縁部に対応した形状を有していることを特徴とす
    る液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位服
    用量容器の開放端を密封する装置。
  2. 【請求項2】  液体あるいは粘性溶液であらかじめ満
    たされた単位服用量容器の開放端を密封する装置であっ
    て、前記装置は単位服用量容器を搬送し、各単位服用量
    容器の内容物のレベルにより上方でかつ開放端(8)よ
    り下方をクランプ圧力により内容物を周囲の環境から隔
    離する手段(3)を有し、前記装置(4)は、各単位服
    用量容器の開放端(8)を設定温度まで上昇させる工程
    部分から下流側に配置され、単位服用量容器の開放端(
    8)をクランプし熱溶着することにより密封するような
    少なくとも1つの把持具(20)から成り、前記把持具
    は2つのあご状部分(25,26)から成り、該あご状
    部分は支点(7)上において、開いた位置と閉じた位置
    の特徴的な2つの位置を定めるような前記手段(3)と
    位相をあわせて回転し、閉じた位置においては、この目
    的でもって、あご状部分(25,26)の間に挿入させ
    られた少なくとも1つの単位服用量容器の前記端部(8
    )をクランプすることを含むものであり、前記装置(4
    )において、前記把持具(25,26)は、各々互いに
    少なくとも1つの突出部(25a)と、少なくとも1つ
    の凹部(26b)とを有し、前記突出部(25a)は、
    把持具(20)が閉じた位置にある時、凹部(26b)
    内に挿入されるものであり、それによって突出部(25
    a)と凹部(26b)の対向する面が、前記手段(3)
    によりこの位置に動かされた単位服用量容器(2)の端
    部を圧搾し、また、前記装置(4)は頭部(27)から
    成り、該頭部はあご状部分(25,26)の振動運動の
    邪魔をせず、熱溶着の間に端部の上側縁部と接し、単位
    服用量容器(2)の密封端部が頭部の閉じた位置におけ
    る前記把持具(20)の上部への動きと、前記凹部の反
    対方向を向いた対向面の動きの組み合わせによって成形
    される形状を有していることを特徴とする液体あるいは
    粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放
    端を密封する装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の装置であって、前記頭
    部(17)は、支点(7)上において回転する構成要素
    (9)に結合されていることを特徴とする液体あるいは
    粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放
    端を密封する装置。
  4. 【請求項4】  請求項1記載の装置であって、前記突
    出部(15a,16a)と、前記あご状部分(15,1
    6)の前記凹部(17b)、及び前記頭部(17)は四
    角形の形状であることを特徴とする液体あるいは粘性溶
    液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密
    封する装置。
  5. 【請求項5】  請求項1記載の装置であって、互いに
    向かい合っている前記あご状部分(15,16)の前記
    突出部(15a,16a)の壁部は、うね部を形成する
    ような長手方向のみぞ(15c,16c)を有し、前記
    あご状部分(15,16)の前記向かい合った壁部の形
    状であって該みぞは単位服用量容器(2)の移動方向と
    平行であることを特徴とする液体あるいは粘性溶液であ
    らかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する
    装置。
  6. 【請求項6】  請求項2記載の装置であって、頭部(
    27)は支点(7)上で回転する構成要素(9)に結合
    されていることを特徴とする液体あるいは粘性溶液であ
    らかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する
    装置。
  7. 【請求項7】  請求項2記載の装置であって、前記突
    出部(25a)と前記あご状部分(25,26)の前記
    凹部(26b)とは、四角形の形状であることを特徴と
    する液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位
    服用量容器の開放端を密封する装置。
  8. 【請求項8】  請求項2記載の装置であって、前記把
    持具(25,26)の各突出部(25a)と各凹部(2
    6b)は、その対向する壁面にうね部が形成されるよう
    に、長手方向のみぞ(25c,26c)を有して、前記
    あご状部分(25,26)の前記対向壁部にそれぞれ形
    状を有し、前記うね部は単位服用量容器(2)の移動方
    向に平行であることを特徴とする液体あるいは粘性溶液
    であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封
    する装置。
JP18670391A 1990-07-26 1991-07-26 液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する装置 Expired - Lifetime JP2560159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT361790A IT1242549B (it) 1990-07-26 1990-07-26 Dispositivo per la sigillatura delle estremita' aperte di monodose gia' riempiti con soluzioni liquide e/o viscose.
IT3617A/90 1990-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04239431A true JPH04239431A (ja) 1992-08-27
JP2560159B2 JP2560159B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=11110710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18670391A Expired - Lifetime JP2560159B2 (ja) 1990-07-26 1991-07-26 液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5207049A (ja)
EP (1) EP0468940B1 (ja)
JP (1) JP2560159B2 (ja)
DE (1) DE69101039T2 (ja)
IT (1) IT1242549B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099347A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Kao Corp 加圧加工装置及びそれを備えた製品製造システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332173B2 (ja) * 1993-07-09 2002-10-07 日本テトラパック株式会社 残留製品除去装置
US5727686A (en) * 1995-07-31 1998-03-17 Kristal; Boaz Tamper-evident security envelopes
DE19904154A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verschließen von aus einem heißsiegelfähigen Material hergestellten Verpackungen
ITBO20010333A1 (it) * 2001-05-25 2002-11-25 T M Di Tiziana Mazza Dispositivo a pinze per formare contenitori
ITBO20010331A1 (it) * 2001-05-25 2002-11-25 T M Di Tiziana Mazza Metodo per formare il fondo di contenitori e contenitori cosi' ottenuti
ITBO20010332A1 (it) * 2001-05-25 2002-11-25 T M Di Tiziana Mazza Dispositivo e metodo per chiudere e saldare contenitori
US6877296B2 (en) * 2002-07-22 2005-04-12 Frito-Lay North America, Inc. Isolated targeting of problem areas in hermetic seals
ITMO20130197A1 (it) * 2013-07-09 2015-01-10 Lameplast Spa Procedimento per la fabbricazione di fiale per prodotti fluidi, particolarmente per prodotti medicali, farmaceutici, cosmetici, alimentari o simili.
US11124018B1 (en) * 2017-10-02 2021-09-21 David M. Brown Paint storage system, device, and method for storing paint
CN113734531B (zh) * 2021-06-03 2023-04-25 张志坚 一种包装机、用于包装袋封口的封口机构及工艺
CN115924219A (zh) * 2022-11-24 2023-04-07 厦门鹏茂机械设备有限公司 包装软管的管尾封装工艺及其产品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2187516A (en) * 1936-06-30 1940-01-16 Karl Kiefer Machine Company Process for sealing collapsible tubes
US2496609A (en) * 1944-07-19 1950-02-07 Martin Van Antwerpen Combination presser and sealer
US2515620A (en) * 1947-09-15 1950-07-18 Battle Creek Bread Wrapping Machine Co Carton sealing machine
US3032454A (en) * 1957-01-02 1962-05-01 Howard A Rohdin Means for molding heat seals
FR1560594A (ja) * 1968-02-07 1969-03-21
DE2553359A1 (de) * 1975-11-27 1977-06-08 Raku Kunststoff Verpackungswer Verfahren und vorrichtung zum fuellen und verschliessen eines behaelters aus warmformbarem kunststoff sowie behaelter zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4730439A (en) * 1982-12-16 1988-03-15 Chung Yun H Method and apparatus for packaging a product in individual vacuum sealed packets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099347A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Kao Corp 加圧加工装置及びそれを備えた製品製造システム
JP4515992B2 (ja) * 2005-10-05 2010-08-04 花王株式会社 加圧加工装置及びそれを備えた製品製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468940A1 (en) 1992-01-29
EP0468940B1 (en) 1994-01-19
IT9003617A0 (it) 1990-07-26
IT1242549B (it) 1994-05-16
US5207049A (en) 1993-05-04
JP2560159B2 (ja) 1996-12-04
DE69101039T2 (de) 1994-08-11
IT9003617A1 (it) 1992-01-26
DE69101039D1 (de) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04239431A (ja) 液体あるいは粘性溶液であらかじめ満たされた単位服用量容器の開放端を密封する装置
CA2051105C (en) Self voiding jaw for packaging machine
CA1315665C (en) Apparatus for sealing and severing a web of film
JP2012166853A (ja) 密閉飲料容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法
JP7391182B2 (ja) 容器のための蓋
CA2397042A1 (en) Contact lens package
CN1561175A (zh) 牙刷、餐用刀叉和汤勺等的保持装置
CN100352736C (zh) 利用片状包装材料管生产连续的密封包装的成型爪
WO2003047978A1 (en) Sealing unit
US6881287B2 (en) Packaging bag sealing method and a filled and sealed packaging bag
JPH0648419A (ja) 自動包装機械の箱把持装置
JPH10129685A (ja) 結束具を備えた袋状体の包装構造
JP4291990B2 (ja) 流動食品の充填された包装材料シート製チューブを熱シールする装置
BR0316594A (pt) Embalagem de condicionamento
JP4248747B2 (ja) 包装容器用カセット
ITMO20000006U1 (it) Contenitore monodose per sostanze assumibili oralmente, particolarmente prodotti farmaceutici
JP5002385B2 (ja) チャック閉鎖装置
US20060248856A1 (en) Safety contrivance for bag sealer
JPH0257547A (ja) ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け
JP4158420B2 (ja) 液体紙容器のトップシール装置
JP2004510652A (ja) 包装機械における一時的な障害の処理方法
US20230045208A1 (en) Apparatus and method for forming a hermetic package for creamy products
JPH11268702A (ja) 合成樹脂シート容器のシール方法およびシール装置
KR200267949Y1 (ko) 개방이 용이한 유출구가 구비된 포장용기
JPS6339040Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625