JPH0257547A - ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け - Google Patents

ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け

Info

Publication number
JPH0257547A
JPH0257547A JP1104355A JP10435589A JPH0257547A JP H0257547 A JPH0257547 A JP H0257547A JP 1104355 A JP1104355 A JP 1104355A JP 10435589 A JP10435589 A JP 10435589A JP H0257547 A JPH0257547 A JP H0257547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
tongue
package
pack
tearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1104355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764354B2 (ja
Inventor
Jean Litzler
ジャン・リッラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fromageries Bel SA
Original Assignee
Fromageries Bel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fromageries Bel SA filed Critical Fromageries Bel SA
Publication of JPH0257547A publication Critical patent/JPH0257547A/ja
Publication of JPH0764354B2 publication Critical patent/JPH0764354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/66Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements
    • B65D75/68Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements extending through wrapper closure or between wrapper layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • B65D85/76Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials for cheese

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ペースト状製品のパック包装物を開裂により
開封することを可能ならしめるための仕掛けに関するも
のである。
〔従来の技術〕
少なくとも一片の切り出しストリップからなるフォーク
形状の仕掛けを用い、引き裂き可能なシートを開裂する
ことによって開封される形式のパックは公知である。
この形式のパックは、折り畳むことによってペースト状
製品を包装することを可能ならしめるシートからなって
いる。フランス特許出願第2、362.765号に記載
の例では、包装物は平行六面体形のタイプであり、シー
トはそれ自体が平行六面体形のペースト状製品の五つの
面を包装するのを可能ならしめる。六つ目の面上には別
のシートが置かれ、その寸法は該シートが置かれた面の
寸法と対応している。最初のシートは六つ目の面に隣接
する各面から飛び出している部分を有しており、それら
が折り畳まれて密封した包装物を得るようになっている
このフランス特許出願において、フォーク形状の仕掛け
は、S字状に切り出された幅の狭い二つのストリップか
ら構成されている。これらのストリップは同じ面の二つ
の辺と平行に配置され、ストリップの自由端は溶着され
て把持手段が形成される。
これらの二つの切り出しストリップはペースト状製品と
包装物との間に配置され、上記フランス特許出願に記載
の例では三つの連続する面に沿って延在される。これに
対して、溶着された端部はパックの外側においてアクセ
ス可能なままとされる。
かくしてユーザーは、溶着された端部を引っ張ることに
よって、一つの面においてパック包装物の開裂を開始す
る。そしてこの包装物は平行六面体の縁部に沿って、従
って連続する三つの面にわたり面の二辺に沿って開裂す
る。
こうしてこのパックは、この形式の包装物における問題
点、即ちペースト状製品の幾らかが開封の後にもパック
の隅に残って製品が無駄になることを回避するよう完全
な開封を行うこと、という問題点を解決するものである
しかしながら、かかる技術的な解決策は、この形式の包
装物における幾つかの問題点を部分的に解決しているに
過ぎない。事実ユーザーは、二つのS字形のストリップ
が端部で相互に離れてしまって二つのストリップの一方
のみが引っ張られ、従って間違った開封が行われること
のないように、比較的慎重に開裂しなければならない。
また、ユーザーがこれら二つのストリップの端部に引っ
張りを加える場合、二つのストリップは相互に近寄って
しまいがちである。これはパックを形成している包装物
がこれら二つのストリップの間の間隔を保持するのに十
分な剛性を有していないからであるが、このことがまた
、パックの間違°った開裂を引き起こすことになる。
さらに、このパックは製造に関して大きな不具合を有し
ている。即ち一方では、S字形のストリップを一旦切り
出してからパックを形成する包装物上に位置せしめるこ
とは、これらのストリップの寸法及び形状の特殊性の故
に困難な作業である。また他方では、これらの同様のス
トリップのパック上での配置は、二つのストリップが同
時に開裂用の仕掛けとしての機能を果たすことができる
ように、非常に正確なものでなければならないからであ
る。
そしてさらに、このパックの二つのストリップの自由端
は、把持手段を形成するよう熱的に溶着されるものであ
る。しかしかかる作業もまた困難であり、幾つもの工程
を経たのちにさらに付加的に行われるものである。
〔発明の解決しようとする課題〕
上記のようなパックは、特にソフトチーズのようなペー
スト状製品を包装して、重さの軽い個別のパックとする
ためのものである。従ってそのようなパックのコストは
、最終製品の価格中で余り大きな割合を占めないよう、
小さなものである必要がある。また、この製品は非常に
多くの量が生産されるから、信頼性というものが非常に
重要なファクターであることも指摘されねばならいであ
ろう。これは、何故製造業者が、実施するのが容易で且
つ簡単な機械で製造できるパックを求めているかの理由
である。
従って本発明の課題は、公知のパックの不具合を軽減し
、それと同時に製造が経済的にでき、製造業者が容易に
実施可能で、且つ使用に便利な、ペースト状製品のパッ
ク包装物を開裂によって開封するための仕掛けを提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
平行六面体形のペースト状製品のパック包装物を開裂に
より開封するための本発明の仕掛けは、包装物とペース
ト状製品との間に配置され、外側からアクセス可能な把
持手段と作動部分とを有し、作動部分は開裂すべき少な
(とも=つの面の二つの辺に実質的に沿って配置される
一対の平行な外側縁部を有している。そしてこの仕掛け
は、本質的に、作動部分が一片のストリップであり、そ
の幅が前記面の幅と実質的に等しく、このストリップが
その一方の端部に、作動部分と一体で且つ把持手段を形
成する幅の狭い舌を有し、また他方の端部において、舌
の輪郭と合致する輪郭の中央切除部を有することを特徴
としている。
〔実施例〕
本発明は、添付図面を参照して特定の実施例についての
記載を読むことによってより良く理解されるであろう。
第1図はパック包装物10を大角形状で示している。そ
こには五つの面12と、折り辺14と、そしてパックの
密封を確保するための折り畳み部分16がある。また、
このパック包装物を開裂によって開封するための仕掛け
18があり、これは舌20の形を取る把持手段と、作動
部分22とから成っている。この作動部分22は一片の
ストリップからなり、このストリップの幅2は面12の
幅りと実質的に等しい。ストリップはまた中央の切除部
24を有し、これは舌を有する端部とは反対側の端部に
配置され、その輪郭は舌の輪郭と合致している。
舌20はパック包装物に対して何らかの既知の手段によ
って、特に熱溶着によって接合されている。
図示の実施例においては、折り畳まれた場合にその上面
が開放している立方体を形成するように、面12は正方
形である。ここでペースト状製品が、直接にこのパック
包装物中へとこの立方体を満たすまで注入される。次い
で別の包装物26がこの製品の開放している面の上に、
この別の包装物26の各辺が、立方体の上面の角に対し
て45@の角度をなすように配置される。
第4図は最後のステップ中の一段階を示すものであり、
ここにおいて舌を保持している折り辺が折り畳まれて、
折り畳みの終わりに舌20は反対側の折り辺の上に載置
されるようになる。
第5図は最後のステップを示すものであり、それによっ
て最後の折り辺が折り畳まれる。
かくしてペースト状製品は、完全に閉じた包装物中にパ
ックされ、この包装物とこのペースト状製品との間に開
裂用の仕掛け18が挟まって位置することに”なるが、
把持用の舌は外側からアクセスすることが可能なままと
される。
第6図は、本発明の仕掛けによってパック包装物を開裂
することによる開封を示している。
実際において、舌20を引っ張ることにより、包装物を
実質的にその辺に沿って開裂することが可能である。こ
れは作動部分が、包装物を実質的にその最初の面の一対
の平行な辺に沿って開裂せしめるのに十分なだけ剛性で
あることによるものであり、この開裂は包装物の開裂が
正確に開始されたならば次に続いている面へと引き続い
て行われ、その後第7図に示すように三つ目の面へと継
続される。さらにこの第7図は、開裂の後に残りの二つ
の面を両側へと開いてペースト状製品を完全に露出させ
ることを可能ならしめる付加的なステップをも示してい
る。この場合ペースト状製品は、折り辺及び別の包装物
26上にのみ載置されていることになる。かくしてペー
スト状製品を即座に取り出すことができる。
第8図は、開裂により開封するための仕掛け18を、ス
トリップ30からの製造過程において示している。ここ
でもまた舌20と、作動部分22と、切除部24を有す
る端部とが示されている。従って、これらの仕掛けを製
造する場合には全く無駄がなく、また簡単に処理できる
ことが看取されよう。さらにこの仕掛けの剛性は、作動
部分22の存在によって向上されている。この形式の仕
掛けを特定のパックに対して適用することば容易である
が、それは、ストリップの幅及び切り出し用のパンチの
形状を変更するだけで良いからである。
この目的のために、本発明はまた、開裂用の仕掛け18
を形成するべくストリップ30を切り出すことを可能な
らしめる装置を提供している。
この装置は、開放スリット34を有しているダイ32を
含み、このスリットの輪郭は、一つの開裂用の仕掛けの
後部と次の仕掛けの前部とを同時に切り出すのに適した
ものである。
この図面に示す特定の場合においては、スリットの形状
は実質的に、舌20と作動部分22の前部の形状となっ
ている。
切り出し動作の間、クランプ36が、ダイ32に対して
載置されたストリップ30を押さえる。このクランプは
二つの部分38及び40を有し、これらの部分の間で切
断用の刃41がスライドできるようになっている。これ
ら二つのクランプの部分38及び40はまた、弾性材料
からなるパッド42を備えており、ストリップをダイ3
2上に載置できるようにしている。切断用の刃41は可
撓性のタイプであり、開放スリット34の輪郭と合致す
るように、支持体50に保持されている三つのクランプ
ブロック44.46.48によって形作られている。
クランプ36は、周りに圧縮バネ54が設けられたネジ
52によって、これら三つのクランプブロック44.4
6.48に対して、そしてまた支持体50に対して移動
可能に設けられている。
この装置は次のようにして機能する。ストリップはダイ
32とクランプ36の間に沿って何らかの既知の手段に
よって動かされている。次いでこのストリップの平行移
動動作が停止されると、クランプがストリップに対して
押しつけられ、ストリップはダイに対して押しつけられ
る。そして支持体50がシフトされて、切断用の刃41
がクランプ36及びダイ32の開放スリット34を通る
ようにされ、かくしてストリップを開裂用の仕掛けの正
確な輪郭をもって切り出しする。ストリップが完全にダ
イに対して押しつけられるように、ダイ32の表裏二つ
の面を通ずる連通孔56を設けることができる。支持体
50が元の位置へと戻されると、刃はクランプを通って
引っ込められ、クランプがダイから離された後に、スト
リップは解放され、再び平行移動動作でもって動かされ
るようになる。この最後の動きをより簡単にするために
、刃によって切り出された二つの部分の間にくっついて
いる部分が残るようにして切り出しを行うことができる
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、平行六面体形のペースト状製
品のパック包装物を開裂により開封するための改良され
た仕掛けを提供することができる。この仕掛けは簡単に
製造できると共に操作も簡単であるが、しかし間違った
開裂を起こすことがなく、ソフトチーズなどのペースト
状製品をパックから完全に取り出すことができる。さら
に安価に提供され、本発明で提案する新規な装置によっ
て材料の無駄なしに製造可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の仕掛けにより開裂されて開封される
パック包装物を折り畳む前の状態で示す平面図; 第2図は、最後のシートがその位置に置かれる前に一回
折り畳まれ、ペースト状製品を収容している第1図の包
装物の斜視図; 第3図は、最後のシートを適当な位置に置いて、舌が折
り曲げられる前の状態の折り畳み包装物を示す斜視図; 第4図は、舌を保持している折り辺を折り畳む最後のス
テップの一段階を示す斜視図;第5図は、最後の折り辺
が折り畳まれる最後のステップを示す斜視図; 第6図は、本発明の仕掛けによって開裂して開封する最
初のステップを示す斜視図;第7図は、本発明の仕掛け
によってパック包装物を開裂して完全に開封することを
示す斜視図; 第8図は、本発明による開裂開封のための仕掛けを、製
造工程中における外見でもって示す平面図;及び、 第9図は、開裂によってパック包装物を開封するための
本発明による仕掛けの製造を可能なら゛しめる切り出し
装置の斜視図である。 10−・・・パック包装物  12−・・−・面18−
・−仕掛け  20−・−・舌  22−・−・作動部
分24−・切除部  32・−ダイ 34・・・開放スリット  36− クランプ41・−
・刃  50・−支持体 出願人代理人   古 谷   態 量   溝部孝彦 同   古谷 聡 口61 f−1(i、? FIG、9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平行六面体形のペースト状製品のパック包装物(1
    0)を開裂により開封するための仕掛けであって、該仕
    掛けが包装物とペースト状製品の間に配置されるもので
    あり、外側からアクセス可能な把持手段と作動部分(2
    2)とからなり、該作動部分が開裂すべき少なくとも一
    つの面(12)の二辺に実質的に沿って配列された一対
    の平行な長手外側縁部を有するものにおいて、前記作動
    部分(22)が一片のストリップであり、該ストリップ
    の幅が前記面(12)の幅と実質的に等しく、該ストリ
    ップがその一方の端部において、前記作動部分(22)
    と一体で前記把持手段を形成する幅の狭い舌(20)を
    有し、また他方の端部において、前記舌の輪郭に合致す
    る輪郭の中央切除部(24)を有することを特徴とする
    仕掛け。 2 前記作動部分(22)の長さは、該作動部分が連続
    する三つの面にわたって延在するだけの長さとなってい
    ることを特徴とする、請求項1記載の仕掛け。 3 パック包装物に熱的に溶着されていることを特徴と
    する、請求項1又は2記載の仕掛け。 4 連続的なストリップからの切り出しによって得られ
    ていることを特徴とする、請求項1から3の何れか一つ
    に記載の仕掛け。 5 パック包装物と、請求項1から4の何れか一つに記
    載の開裂による開封のための仕掛けとからなる、平行六
    面体形のペースト状製品の包装のための、開裂により開
    封される形式のパック。 6 請求項1から4の何れか一つに記載の仕掛けを切り
    出すための装置であって、前記舌(20)の輪郭及び前
    記作動部分(22)の一方の端部の輪郭と合致する輪郭
    の開放スリット(34)を備えたダイ(32)と、スト
    リップを押さえるためのクランプ(36)と、前記開放
    スリットの輪郭と同じ輪郭に従って形作られた刃(41
    )を備えた支持体(50)とからなり、前記面の幅に実
    質的に等しい幅のストリップを切り出すべく前記クラン
    プ(36)が前記ダイ(32)に対して移動可能であり
    、前記支持体(50)及びその刃(41)が前記クラン
    プに対して移動可能に構成されたことを特徴とする装置
JP1104355A 1988-04-26 1989-04-24 ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け Expired - Lifetime JPH0764354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8805527 1988-04-26
FR8805527A FR2630405B1 (fr) 1988-04-26 1988-04-26 Organe permettant l'ouverture d'une enveloppe de conditionnement d'un produit pateux par dechirement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257547A true JPH0257547A (ja) 1990-02-27
JPH0764354B2 JPH0764354B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=9365687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104355A Expired - Lifetime JPH0764354B2 (ja) 1988-04-26 1989-04-24 ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5024331A (ja)
EP (1) EP0340093B1 (ja)
JP (1) JPH0764354B2 (ja)
AT (1) ATE68150T1 (ja)
CA (1) CA1324092C (ja)
DE (1) DE68900312D1 (ja)
ES (1) ES2025848T3 (ja)
FR (1) FR2630405B1 (ja)
GR (1) GR3003266T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508868A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 フロマジェリ・ベル ポリプロピレン製包装体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803582B1 (fr) * 2000-01-07 2002-06-14 Bel Fromageries Element pour un emballage d'une portion d'un produit alimentaire et ensemble comprenant un tel emballage et une portion d'un produit alimentaire
FR2888523B1 (fr) * 2005-07-13 2008-10-10 Bel Fromageries Dispositif de decoupe a partir d'au moins un film de bandes, installation de decoupe, procede de decoupe et emballage de conditionnement d'un produit alimentaire correspondants
JP4505532B2 (ja) 2008-12-02 2010-07-21 森永乳業株式会社 包装材及びこの包装材により固体製品を包装した包装体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0057644A2 (fr) * 1981-02-03 1982-08-11 SOCIETE ANONYME DES FERMIERS REUNIS par abréviation S.A.F.R. Société dite: Emballage de conditionnement à ouverture facile, notamment pour produits alimentaires pâteux
JPS628960U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1882133A (en) * 1930-05-27 1932-10-11 Philip A Fischer Napkin and method of making it
US2082867A (en) * 1935-07-11 1937-06-08 Theodore Christie Cutting device
US2517801A (en) * 1946-09-06 1950-08-08 John H Roush Packaging structure
US2606655A (en) * 1947-10-30 1952-08-12 Milprint Inc Commodity dispensing package and wrapper therefor
DE2014398A1 (de) * 1969-07-19 1971-05-06 Corazza, Natahno, Bologna (Italien) Mehrteilige Verpackung mit Auf reissoffnungsteil für pastose und kleb rige Lebensmittel
US3680764A (en) * 1970-06-11 1972-08-01 Riegel Paper Corp Opening arrangement for drumhead cartons
CH584632A5 (en) * 1975-03-26 1977-02-15 Kustner Sa Foil wrapping for cheese - has opening strip passing completely round portion and with two opposing pull ends face to face
DE2600822C2 (de) * 1976-01-12 1991-05-29 Focke & Co, 2810 Verden Zuschnittbahn für Faltschachteln
CH617903A5 (en) * 1976-08-25 1980-06-30 Nestle Sa Envelope for packaging products, method of making it and device implementing this method
US4488466A (en) * 1982-09-07 1984-12-18 Seal Tech Corp. Apparatus for cutting sheet material
CH652370A5 (en) * 1983-02-14 1985-11-15 Kustner Sa Package, for pasty products, which can be opened by tearing
FR2597441B1 (fr) * 1986-04-16 1988-07-01 Bel Fromageries Nouvel emballage de conditionnement a ouverture integrale, notamment pour produits alimentaires pateux

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0057644A2 (fr) * 1981-02-03 1982-08-11 SOCIETE ANONYME DES FERMIERS REUNIS par abréviation S.A.F.R. Société dite: Emballage de conditionnement à ouverture facile, notamment pour produits alimentaires pâteux
JPS628960U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508868A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 フロマジェリ・ベル ポリプロピレン製包装体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2630405B1 (fr) 1990-09-07
EP0340093B1 (fr) 1991-10-09
ATE68150T1 (de) 1991-10-15
FR2630405A1 (fr) 1989-10-27
DE68900312D1 (de) 1991-11-14
CA1324092C (en) 1993-11-09
JPH0764354B2 (ja) 1995-07-12
EP0340093A1 (fr) 1989-11-02
ES2025848T3 (es) 1992-04-01
GR3003266T3 (en) 1993-02-17
US5024331A (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324466B1 (ko) 개방이용이한장방형이가요성백및그제조방법
US5307988A (en) Soft pack for paper tissues
US5797494A (en) Food packet and method for forming a packet for a food product
JPH074377U (ja) 包装体
RU99110747A (ru) Упаковка пачки, одного или нескольких изделий, и способ ее изготовления
US4801075A (en) Completely openable packing wrapper in particular for pasty food products
JP2730957B2 (ja) 特に直方体の物体の包装体
JPH0257547A (ja) ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け
US4093069A (en) Package for a stack of sheet materials
JPH0536853Y2 (ja)
JP4500686B2 (ja) ポリプロピレン製包装体
JP3244972U (ja) 密封包装体
JP2006230223A (ja) 成形米飯食品包装用シート体及び包装付き成形米飯食品
JPS6020584Y2 (ja) 上包み付き容器の同時開封構造
JP2000014341A (ja) おにぎり包装におけるシール方法及びおにぎり包装機
JP7477163B2 (ja) 梱包材
JPH07840U (ja) サンドイッチ等の食品の包装用袋
JP3010367U (ja) 密封袋
JP3022524U (ja) 被包装物の包装構造
JPH0531105Y2 (ja)
JPH10245069A (ja) おにぎり用包装フィルム体とおにぎり用包装 フィルム袋体およびその包装方法
ITBO20110721A1 (it) Confezione provvista di mezzi di lacerazione e apertura della confezione, procedimento e dispositivo utilizzabili per realizzare detta confezione.
JP2001008965A (ja) サニタリー用品包装方法、サニタリー用品包装装置及びサニタリー用品包装体
US3386566A (en) Package
JPH10218200A (ja) 切り花用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14