JPH04239123A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04239123A
JPH04239123A JP191591A JP191591A JPH04239123A JP H04239123 A JPH04239123 A JP H04239123A JP 191591 A JP191591 A JP 191591A JP 191591 A JP191591 A JP 191591A JP H04239123 A JPH04239123 A JP H04239123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
semiconductor
impurity atoms
semiconductor crystal
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP191591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127472B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Fujisaki
芳久 藤崎
Sumiko Sakai
酒井 寿美子
Masakazu Ichikawa
昌和 市川
Shigeyuki Hosoki
茂行 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03001915A priority Critical patent/JP3127472B2/ja
Priority to US07/934,672 priority patent/US5416331A/en
Priority to EP92902728A priority patent/EP0522168A1/en
Priority to PCT/JP1992/000015 priority patent/WO1992012528A1/ja
Publication of JPH04239123A publication Critical patent/JPH04239123A/ja
Priority to US08/441,700 priority patent/US5689494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3127472B2 publication Critical patent/JP3127472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体結晶中に所定の型
で所定の濃度の能動領域を正確に形成する方法に係り、
特に能動領域の大きさが0.1ミクロン以下の微小領域
である高性能高集積トランジスタを形成する場合に有効
な半導体装置形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来半導体結晶中に特定の導電型を持っ
た層を形成する方法としては、不純物原子の熱拡散法や
イオン注入法又はエピタキシャル法が知られており半導
体装置製造方法として広く用いられている。
【0003】この様な半導体能動層形成方法は例えばフ
ィジクス  アンド  テクノロジ−オブ  セミコン
ダクタ−  デバイセズ(1967年ジョン  ワイリ
−  アンドサンズ)(Physics  and  
Technology  of  Semi−cond
uctor  Devices,1967,Jhon 
 Wiley&Sons  by  A.S.Groo
ve)などに詳細に論じられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年半導体素子作製技
術が飛躍的に向上し素子の物理的な大きさが0.1ミク
ロン程度近ずくにつれ半導体結晶中へ不純物原子を導入
する際の精度が空間的にも濃度においても高い精度が要
求されている。従来の能動領域形成方法においては不純
物原子を空間的にも濃度においても十分な精度で導入出
来なかったり、導入した不純物原子の電気的活性化率を
100%に出来ないなどの問題が生じていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者はSTM探針を用
いてSTM探針と半導体結晶間の印加電圧を調節するこ
とにより、半導体結晶表面上の特定の1原子を剥ぎ取り
更に所望の原子を剥ぎ取った原子の空席に埋め込むこと
が可能であることを見出した。この方法を半導体装置能
動領域形成工程に用いることにより、結晶中に導入する
不純物原子の数と位置を正確に制御できることを確認し
た。上記方法によれば導入すべき不純物原子の位置と数
を100%正確に制御できるため従来の方法で問題とな
っていた不純物濃度や不純物原子導入の空間的不確定性
を完全に克服することが可能となった。
【0006】
【作用】不純物原子を導入する位置を1原子レベルで正
確に決定できるため、不純物の濃度及び電気的な活性化
率は100%設計値通りに実現することが可能である。
【0007】
【実施例】以下本発明の1実施例を図面を用いて説明す
る。
【0008】第1図は本発明の方法を用いてn型電界効
果トランジスタを作製する場合の工程を示したものであ
る。
【0009】先ず、半導体結晶表面に長さLが1で幅W
が2の能動領域となるべき領域3の両端に高濃度n型領
域4を予めイオン注入及びアニ−ル工程で作製しておき
、化学処理と超高真空中の熱処理により領域3の清浄表
面を作製する。その後STM針5を用いて領域3の原子
像観察を行ない不純物原子を埋め込む位置の確認を行な
う。その後所定の濃度の不純物原子6をSTM針5を用
いた電界蒸発及び被着作業により導入すべき位置に埋め
込む。
【0010】半導体基板結晶に対する上記工程を第2図
に示した超高真空チャンバ7にて行ない当該基板結晶を
搬送路8を経由して結晶成長炉9に移動させる。結晶成
長炉9に於いて基板結晶と同一の結晶を数原子層成長し
プロセス完了とする。
【0011】尚、不純物原子を導入する原子位置は不純
物原子が所望の導電型を実現する位置を選ぶ必要がある
。このことは化合物半導体結晶中に不純物原子を導入す
るときに特に重要であり、例えばGaAsにSiを導入
しn型半導体とする場合SiはGa原子と入れ替わるよ
うに導入する必要がある。
【0012】尚、図3に示すように集積化された半導体
素子10を作製する場合にはそのマスクパタンに対応し
たSTM針11を用いることにより素子作製時間を大幅
に短縮することが可能となる。
【0013】
【発明の効果】本発明を用いることにより不純物原子の
濃度及び空間的位置を極めて正確に制御しながら導入す
ることが可能となり半導体素子の動作電圧を100%正
確に制御することが可能となった。又、不純物原子位置
を能動層領域内で秩序正しく並べることが可能になった
ため、キャリアの不純物原子散乱が大幅に低減されキャ
リア移動度がおよそ1桁大きくなる効果が確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基ずき電界効果トランジスタの能動領
域を作製する方法を示す模式図である。
【図2】本発明に基ずき不純物原子を能動領域内に導入
するための加工装置構成を示す模式図である。
【図3】本発明を高い高率で実現するための装置構成を
示す模式図である。
【符号の説明】
1…電界効果トランジスタのゲ−ト長,2…電界効果ト
ランジスタのゲ−ト幅,3…電界効果トランジスタの能
動領域,4…電界効果トランジスタのオ−ミック接合形
成領域,5…STM探針,6…不純物原子,7…STM
探針を用いた不純物原子導入処理室,8…能動領域上の
半導体素子形成領域を作製する処理室,10…集積化さ
れた半導体素子,11…集積化された素子に合わせ用意
されたSTM探針.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体結晶中に予め定めた導電型の能動領
    域を形成する工程において、STM探針と能動領域とな
    る清浄表面に位置する所定の原子間に高電界を印加し当
    該原子を電界蒸発せしめた後、これにより発生した原子
    の空席において予め定めた能動領域の導電型を実現する
    不純物原子をSTM探針により埋め込み最後に上記清浄
    表面全体に上記半導体結晶と同一又は異なる半導体結晶
    層又は絶縁物層を形成することを特色とした半導体能動
    領域形成方法。
JP03001915A 1991-01-11 1991-01-11 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3127472B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03001915A JP3127472B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 半導体装置の製造方法
US07/934,672 US5416331A (en) 1991-01-11 1992-01-10 Surface atom fabrication method and apparatus
EP92902728A EP0522168A1 (en) 1991-01-11 1992-01-10 Surface atom machining method and apparatus
PCT/JP1992/000015 WO1992012528A1 (en) 1991-01-11 1992-01-10 Surface atom machining method and apparatus
US08/441,700 US5689494A (en) 1991-01-11 1995-05-15 Surface atom fabrication method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03001915A JP3127472B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04239123A true JPH04239123A (ja) 1992-08-27
JP3127472B2 JP3127472B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=11514883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03001915A Expired - Fee Related JP3127472B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512847A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) 読み取り/書き込みチップ、ヘッドおよび装置、およびその使用法、およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208824B1 (ko) 2015-09-11 2021-01-28 콤비 가부시키가이샤 유모차
KR101935485B1 (ko) * 2017-11-28 2019-01-07 최시용 전동 보조 방식의 유모차

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512847A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) 読み取り/書き込みチップ、ヘッドおよび装置、およびその使用法、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3127472B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459731B2 (en) Device containing isolation regions with threading dislocations
TWI382456B (zh) 鬆弛矽化鍺層的磊晶成長
JPS63172431A (ja) 3−5族の材料基板上への電気絶縁層の堆積方法およびこれを利用したmis構造の製造方法
JP4313299B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JPH04239123A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101329352B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH0684809A (ja) エピタキシャル層の形成法
JPS6134921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338824A (ja) 半導体細線の製造方法
JP2810175B2 (ja) 気相成長方法
JP2674560B2 (ja) Fetの製造方法
JPS63278217A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0422329B2 (ja)
JPH04134830A (ja) 半導体装置用ウェーハ
JPH01149466A (ja) 半導体装置
JPH01294336A (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH01102924A (ja) 半導体基板の熱処理方法
KR20160040475A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
Chi PN junction fabrication technology
JP2003188167A (ja) 半導体酸化膜の製造方法
KR20160044611A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
KR20160044609A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀
JPH0483331A (ja) シリコン結晶表面処理方法
JPH01149349A (ja) 電子放出素子
KR20160032847A (ko) 기판 성장 그래핀의 제조방법 및 기판 성장 그래핀

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees