JPH0338824A - 半導体細線の製造方法 - Google Patents

半導体細線の製造方法

Info

Publication number
JPH0338824A
JPH0338824A JP17290889A JP17290889A JPH0338824A JP H0338824 A JPH0338824 A JP H0338824A JP 17290889 A JP17290889 A JP 17290889A JP 17290889 A JP17290889 A JP 17290889A JP H0338824 A JPH0338824 A JP H0338824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
recessed part
thin wire
gaas
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17290889A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17290889A priority Critical patent/JPH0338824A/ja
Publication of JPH0338824A publication Critical patent/JPH0338824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体細線の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
幅o、iミクロン以下の半導体量子細線は、電子の一次
元的な挙動により移動度の増加がみられ、マイクロ波等
の超高速デバイスに応用されている。
量子細線は通常1000Å以下の直径が必要とされ、し
かも電子の散乱が小さくなければならない。そのために
は半導体から不純物や結晶欠陥をできるだけ取り除き、
また細線の表面を平坦にしなければならない。
量子細線を形成する従来方法は、フォーカストイオン注
入法(以下FIB法と略す)や有機金属気相成長法(以
下MOCVD法と略す)による縦型超格子を用いた方法
である。FIB法では、たとえばガリウム砒素(GaA
s)とアルミニウムガリウム砒素(Arc;aAs)よ
りなる選択ドーピング構成を形威し、FIB法により選
択的にボロン(B)を注入し、高抵抗化させる。このB
を注入した領域以外では、2次元電子が存在するが、狭
い間隔にBを多数列に注入することにより2次元電子の
存在する領域がせばめられる。そしてこの領域の幅が0
.1μm以下になると、2次元電子が1次元的になり量
子細線が形成される。
またMOCVD法を用いた場合では、たとえば(100
)GaAs基板で(110)方向に2度傾いた基板を用
いる。ここでは基板が傾いていることにより、原子層レ
ベルでば】原子層のステップ(Step)が表面にほぼ
等間隔に存在する。そして有機金属材料であるトリメチ
ルガリウムおよびトリメデルアル呉ニウムを用いて、G
aおよびAIを交互にアルシン(AsHa)とともに供
給する。モしてGaおよびAIの1サイクルの供給量が
l原子層に相当する場合、縦型超格子が形成される。結
晶表面ではGaおよびAIが平坦な(100)面上を表
面拡散し、ステップのところで結晶として析出する。G
aおよびA1を交互に供給することによりステップの端
よりGaAsが析出し、続いてAlAsが析出し、1層
分成長する。
モして2サイクル目では下地のGaAsの上にGaAs
が析出し、下地のAlAsの上にAlAsが析出する。
このようにGaとAIを交互に1層分ずつ供給すること
により、GaAsはGaAsの上にAlAsはAlAs
の上に析出し、縦にGaAs、AlAs層が形成される
このようにして作られた縦型超格子上にn型AlGaA
s層を形成することにより、このAlGaAs層より電
子が縦型超格子へ供給される。この電子は縦型超格子の
うちGaAsの部分に供給され、その運動方向はGaA
s超格子層に限定される。このために電子は通常の選択
ドーピングの場合とは異なり1次元的となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
さて従来の量子細線の形成方法であるが、FIB法では
イオン注入を用い、結晶欠陥を形成することにより高抵
抗層を形成するが、量子細線とこの高抵抗層の境面には
結晶欠陥が必ず存在し、量子細線中の電子の移動度を劣
化させる。またMOCVD法を用いた場合では、たとえ
ば2度傾いた基板を用い原子層レベルのステップが必要
であるが、基板の研磨等によりマクロに表面はゆらいで
おり、ステップの間隔は一定とはならない。このような
状態で縦型超格子を形成しても、細線方向に直線的に形
成することはできない。
本発明の目的は、量子細線の表面や界面に結晶欠陥が生
しることなく、しかも平坦で直線またば任意の形状にそ
の量子細線を形成できる製造方法を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体細線の製造方法は、 凹部のある第1の半導体上に、第1の半導体よりも熱的
に茅発速度の大きい第2の半導体を形成する工程と、 加熱し第1の半導体の前記凹部に第2の半導体を残置す
る工程とを含むことを特徴とする。
第1の半導体にアルくニウム砒素またはアルミニウムガ
リウム砒素を用いる場合、第2の半導体にはガリウム砒
素を用いることができる。
また第1の半導体にガリウム砒素またはアルくニウム砒
素またはそれらの混合物を用いる場合、第2の半導体に
はインジウム砒素を用いることができる。
〔作用〕
熱的に蒸発速度の異なる2種類の半導体を加熱した場合
、その蒸発速度の差により選択的に蒸発速度の大きい半
導体をエツチングまたは除去することができる。凹部を
有する第1の半導体上に、第1の半導体よりも蒸発速度
の大きい第2の半導体を形成すると、第1の半導体の四
部にも第2の半導体が形成されるが、その後に熱的に加
熱することにより凹部を除いて第2の半導体を選択的に
除去することができる。この場合、蒸発を用いるので制
御性よく、また結晶欠陥を生じることなく凹部にのみ第
2の半導体を残すことができる。したがって第1の半導
体に凹部を直線的に形成し、熱的に蒸発させることによ
り第2の半導体を細線状に形成することが可能となる。
〔実施例〕
尖旌拠よ 第1図は、実施例1を説明するための各工程における断
面図である。
まず第1図(a)に示すように、半絶縁性GaAs基板
1上にアル果ニウム組戒が0.3であるn型AIC,a
As層2を形成する。そしてリソグラフィー(Li t
hography)により凹型の溝3を形成する。
次に第1図(b)に示すように、基板を分子線エピタキ
シャルを残置に導入し、A I G a A s層2上
に高純度GaAs層4を全面に形成する。このときの基
板温度は600°Cであり、形成されたGaAs層4の
膜厚は3000λである。
次に基板を分子線エピタキシャルを残置より取り出し、
第1図(C)に示すように、リアクティブイオンエツチ
ング(Reactive Ion Etching)に
より、(100)面上のGaAsを除去し、再び基板を
分子線エピタキシャルを残置に導入する。
分子線エピタキシャルを残置内で、基板温度を700’
Cに設定し、砒素を照射して熱的にGaAsを蒸発させ
、厚さが約1000人程度になるまで基板温度を700
°Cに保つ。これにより第1図(d)に示すように、凹
型溝3の側壁に残置されたGaASにより、GaAs細
線5が形威される。
このような工程により形威されたGaAs細線5の両端
に電極を形成し、絶対温度2.0度にて1次元細線特有
の不変的伝導ゆらぎを観測した。さらに、従来のFIB
法等により形威したほぼ同寸法の細線と札較し低抵抗率
を観察したところ、FIB法等でみられる結晶欠陥の影
響は小さいことが判明した。一方、RIEのみで同寸法
に細線を形成した場合、細線は高抵抗となりRIEによ
り結晶欠陥が生していることがわかる。
以上のように実施例1によれば、熱的エツチングにより
結晶欠陥を除去し、良好な細線を形成することが可能と
なる。
なお実施例Iでは、GaAsおよびAlGaAsを用い
た場合であるが、例えばAlGaAsの他のA1組成、
他の膜厚、他の薄膜成長法を用いてもよい。
実施側( 第2図は実施例2を説明するための各工程における断面
図である。まず第2図(a)に示すように、凹型の溝の
ある(100)半絶縁性GaAs基板11上にInAs
nAs型全面に形成する。
次に第2図(b)に示すように、実施例1と同様にRI
Eにより(100)面上のTnAsを除去する。
次に基板を分子線エピタキシャルを残置に導入して加熱
し、基板温度を550〜600°Cに設定し、InAs
を蒸発させ、第2図(c)に示すように溝の側壁にIn
As細線13を形成する。
このInAs細線13の両端に電極を形威し、絶対温度
2.0度にて磁気抵抗を測定した結果、1次元伝導特有
の不変的伝導ゆらぎを観測した。
なお実施例2では、I nAsおよびGaAsを用いて
説明したが、GaAsのかわりに任意のA1組成のAl
GaAsに変更してもよい。また熱的エツチング前にR
IEにより細線化を施したがRIE法である必要はなく
、さらに熱的エツチングのみでも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は量子細線を形成する場合に
、その表面や他の半導体との界面に結晶欠陥を導入する
ことなく、しかも細線をなめらかに形成することができ
る。したがって本発明により良好な量子細線を製造する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明の実施例1を説明する
ための各工程における断面図、第2図(a)〜(C)は
、本発明の実施例2を説明するための各工程における断
面図である。 1・・・・・半絶縁性ガリウノ、砒素基板2・・・・・
n型アルミニウムガリウム砒素層3・・・・・凹型溝 4・・・・・ノンドープガリウム砒素層5・・・・・ガ
リウム砒素細線 11・・・・・半絶縁性ガリウム砒素基板12・・・・
・インジウム砒素層 13・・・・・インジウム砒素細線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凹部のある第1の半導体上に、第1の半導体より
    も熱的に蒸発速度の大きい第2の半導体を形成する工程
    と、 加熱し第1の半導体の前記凹部に第2の半導体を残置す
    る工程とを含むことを特徴とする半導体細線の製造方法
JP17290889A 1989-07-06 1989-07-06 半導体細線の製造方法 Pending JPH0338824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17290889A JPH0338824A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 半導体細線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17290889A JPH0338824A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 半導体細線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338824A true JPH0338824A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15950573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17290889A Pending JPH0338824A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 半導体細線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338824A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310727A (ja) * 1986-04-16 1988-01-18 ペルストルプ アクティエボラーグ イノシト−ルトリホスフエ−トを含有する医薬組成物
US5330612A (en) * 1991-10-02 1994-07-19 Advantest Corporation Method of fabricating nano-size thin wires and devices made of such thin wires
JPH11150261A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp 電子機能素子
JP2018093027A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 日産自動車株式会社 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310727A (ja) * 1986-04-16 1988-01-18 ペルストルプ アクティエボラーグ イノシト−ルトリホスフエ−トを含有する医薬組成物
US5330612A (en) * 1991-10-02 1994-07-19 Advantest Corporation Method of fabricating nano-size thin wires and devices made of such thin wires
JPH11150261A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp 電子機能素子
JP2018093027A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 日産自動車株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500541B2 (ja) 単電子トンネル接合装置の製造方法
JPH05144744A (ja) 半導体薄膜形成方法
JPH0338824A (ja) 半導体細線の製造方法
JPH04243124A (ja) 原位置におけるエピタキシャル成長中の光誘導蒸発増進による量子細線の製造方法
JP4066002B2 (ja) 半導体量子ドットの製造方法
US5142350A (en) Transistor having cubic boron nitride layer
Ide et al. Sidewall growth by atomic layer epitaxy
JPS6394615A (ja) 縦型半導体超格子の製造方法
US5081053A (en) Method for forming a transistor having cubic boron nitride layer
JPH03291969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62209865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023222A (ja) 半導体量子細線の製造方法
JPH04239123A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04216616A (ja) 分子線エピタキシャル成長薄膜結晶の伝導型制御方法及び当該制御方法を使用する分子線エピタキシャル装置
JPS588151B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JP2933328B2 (ja) 量子細線ディバイス作製方法および量子細線ディバイス
JPH02237109A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3422933B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2726851B2 (ja) 一次元量子細線の製造方法
Ozasa et al. In situ pattern deposition of In2O3 and in situ pattern etching of GaAs
JPH03129778A (ja) 一次元量子細線の製造方法
JPH07240380A (ja) 量子細線構造の作製方法
JPS63266812A (ja) 半導体結晶成長法
JPH0526760B2 (ja)
JPH0423471A (ja) 縦型超格子素子の製造方法