JPH04243124A - 原位置におけるエピタキシャル成長中の光誘導蒸発増進による量子細線の製造方法 - Google Patents

原位置におけるエピタキシャル成長中の光誘導蒸発増進による量子細線の製造方法

Info

Publication number
JPH04243124A
JPH04243124A JP3146236A JP14623691A JPH04243124A JP H04243124 A JPH04243124 A JP H04243124A JP 3146236 A JP3146236 A JP 3146236A JP 14623691 A JP14623691 A JP 14623691A JP H04243124 A JPH04243124 A JP H04243124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum
layer
semiconductor
groove
quantum well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188728B2 (ja
Inventor
Thomas I Paoli
トーマス・アイ・パオリ
John E Epler
ジョン・イー・エプラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04243124A publication Critical patent/JPH04243124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188728B2 publication Critical patent/JP3188728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02603Nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/962Quantum dots and lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕本発明は半導体構造に関し
、特にエピタキシャル成長中に化合物半導体膜に対して
原位置における(in situ) 光誘導増進法を使
用して製造された量子細線を有する半導体構造に関する
【0002】かねてより電子工業の特質として小型化が
あった。コンピュータチップおよび半導体のサイズはわ
ずか10年間でほぼ1000分の1になった。電子要素
の縮小化は今後さらに進展するもようである。
【0003】小型化へのこの急速なテンポに追従できな
い半導体の一面がある。それは、かつてなく小さなレー
ザ、pn接合部、トランジスタ、LEDおよび他のダイ
オード、検出器、集積回路、超小型固体素子などを流れ
る電流を運ぶ配線である。これより、配線が構成要素自
身よりも大きいというちぐはぐな現象が起こり得る。
【0004】半導体の量子細線は電荷キャリヤが細線の
軸に直交する2次元内に量子的に閉じ込められる領域で
ある。厚さが50nm以下のときGaAs層内の量子効
果は最大となる。次元の1つのみが50nm以下であれ
ば依然として量子細線を使用可能である。このことはG
aAsの場合、約50nm×100nmよりも小さな半
導体内の量子細線の領域を意味する。
【0005】電流伝導に加え、量子細線はキャリアの2
次元閉じ込めによる極度に大きな電子移動度など有益で
新規な電気特性を有するものとされている。適当な大き
さの量子細線は、光学的ウエーブガイドに類似する電子
ウエーブガイドの作用をもつものと思われる。
【0006】フクイらは“有機金属化学気相堆積によっ
て(001)隣接表面上に成長された(AlAs)0.
5(GaAs)0.5端層超格子(fractiona
l−layer superlattice) ”(ア
プライド・フィジックス・レターズ (Appl. P
hys. Letters)50,824(1987)
)において、量子細線配列の原位置における製造につい
て熟考かつ立証した。この方法は表面地形(topog
raphy)の伝播が半導体構造の比較的厚い他層を介
して行われるという欠点がある。また、半導体構造の量
子細線の配列に結果的に欠陥を生ずるので電流を運ぶ配
線としての能力が低下してしまう。
【0007】そこで好ましい工程として、特に分子線エ
ピタキシャル成長法(MBE)や有機金属化学気相堆積
法(MOCVD)において実施されているように、伝導
チャネルや配線や電子ウエーブガイドの超微細パターン
がオフラインまたは非成長方法または工程によって成長
の中断なしに原位置において得られることである。
【0008】GaAsを選択的に除去するのに熱エッチ
ングを使用する、準原位置における熱工程によってパタ
ーニングを達成するには公知の2つの例がある。その1
つとして、まずp型AlGaAs層上のn型GaAs層
の特定領域が選択的化学的にエッチングし、続いて、p
型AlGaAs層を再成長させる前に化学エッチングに
よってエッチングされなかった残りの薄いGaAsを熱
エッチングによって除去する方法がある。これによって
、二重ヘテロ構造レーザ内に埋込み逆バイアス電流閉じ
込め機構が形成される。これについてはタナカらによっ
て発表された“分子線エピタキシャル成長法によって製
造されたシングル縦モード自己整合AlGa(As)二
重ヘテロ構造レーザ”、ジャパニーズジャーナルオブア
プライドフィジックス、24巻、L89−L90頁、1
985年を参照。
【0009】他の例としては、金属膜によって部分的に
マスクされたGaAs/AlGaAsヘテロ構造を熱的
に異方性エッチングしてサブミクロンのオーダーの装置
を製造する方法がある。これについては、A.C.ウォ
ーレン(Warren)らによる“化合物半導体の原位
置におけるパターニングのためのマスクされた異方性熱
エッチングと再成長”アプライド・フィジックス・レタ
ーズ51巻(22)、1818−1820頁、11月3
0日、1987を参照。前記した2つの例のいずれにお
いてもAlGaAsマスク層をエッチストッパーとして
認識して熱的にエッチングされたGaAs内に所望の構
造を得ている。この場合、適当な脱着 (desorp
tion) パラメータが与えられればAlGaAsが
GaAsと対向して異なる周囲条件でより高温度で熱的
にエッチングされることはよく知られている。
【0010】しかしながら、上記テクニックのいずれも
、原位置における光誘導蒸発を膜堆積システムにおける
テクニックとして用いて膜成長中または成長後の成長面
のパターンニングされたまたは選択された位置の膜厚を
微細スケールで漸次減少させ、円滑な食刻表面構造を得
る本発明の主目的を使用していない。
【0011】本発明の目的は、有機金属化学気相堆積(
MOCVD)エピタキシャル法における誘導蒸発増進テ
クニックを使用して、化合物半導体の選択された表面領
域または選択された層の原位置における除去または脱着
を可能にし、この方法を半導体構造内の量子細線の原位
置における製造に適用することにある。
【0012】〔発明の概要〕上記の目的を達成するため
に、本発明においては、堆積膜の選択された領域の全て
または1部の原位置における除去または薄層化は、堆積
システム例えば、MBEまたはMOCVDシステムにお
いて基板または支持体の成長面上の露光スポットまたは
領域に先導される照射エネルギ源を使用するテクニック
によって達成される。“誘導蒸発増進法”と呼ばれるこ
のテクニックは1988年10月13日出願の特許出願
第07/257,498号に開示されている。
【0013】特に本発明ではこのテクニックを半導体構
造内の原位置における量子細線の製造に用いることを主
な目的としており、誘導蒸発増進法はマスクまたは化学
エッチング工程を導入することなしに成長表面の選択さ
れた領域内でエピタクシャル成長によって堆積された材
料が連続的に再成長するのを完全に除去または防止する
ことができる。
【0014】本発明の他の目的・効果さらにより完全な
理解は添付の図面に関連して述べられた以下の記載およ
び特許請求の範囲によって明らかになる。
【0015】〔図面の簡単な説明〕図1は光誘導脱着に
先立って本発明によって形成された量子細線半導体構造
の側面略図である。
【0016】図2は光誘導脱着中に本発明によって形成
された量子細線半導体構造の側面略図である。
【0017】図3は本発明によって形成された量子細線
半導体構造の側面略図である。
【0018】図4は本発明によって形成された量子細線
半導体構造のパターンの平面略図である。
【0019】図5は本発明によって形成された一連のリ
ニアまたは水平な多数量子細線半導体構造の側面略図で
ある。
【0020】図6は本発明によって垂直に形成された一
連のリニアまたは水平な量子細線半導体構造の側面略図
である。
【0021】図7は本発明によって垂直に形成された一
連のリニアまたは水平な量子細線半導体構造の他の実施
例の側面略図である。
【0022】図8は光誘導脱着に先立って本発明によっ
て形成された垂直な量子細線半導体構造の切取側面略図
である。
【0023】図9は光誘導脱着中に本発明によって形成
された垂直な量子細線半導体構造の切取側面略図である
【0024】図10は本発明によって形成された垂直な
量子細線半導体構造の切取側面略図である。
【0025】〔好適な実施態様の説明〕本発明の装置を
説明するにあたって、ウエハー全体に渡ってパターン化
された方法で所望の誘導蒸発増進法を実施するために、
レーザビームが選択された位置に走査および/または変
調されるMOCVD反応管内のウエハー基板上に複数の
装置が製造されるが、説明を簡単にするために個々のデ
ィスクリート構造についてのみ説明する。
【0026】図1において、単一の量子細線を有し、前
記の特許出願第07/257,498号に記載されたM
OCVD法を使用して製造された半導体構造10が示さ
れている。半導体構造10はAlx Ga1−x As
などのバンドギャップの大きい半導体材料からなる半導
体クラッド層または基板12を含む。この基板12上に
はみぞ14が形成されている。半導体クラッド層が使用
される場合、この層を半導体構造のどの位置に形成して
もよい。
【0027】みぞ14は化学エッチング、反応性イオン
エッチング、イオンミリングまたは当業者によく知られ
た他の手段によってクラッド層内に製造される。みぞは
高度に集束されたビームを休止時間の変化に従ってクラ
ッド層表面全体に走査することによって製造される。な
おこの方法は前記の特許出願第07/257,498号
に開示されている。
【0028】みぞは概して可能な限り狭く形成される。 しかしながら、みぞの幅および広さは製造方法によって
異なる。例えば、化学エッチングおよびビーム脱着を使
用した場合は深さよりも大きい広さのみぞが形成される
。深さが広さよりも大きく側壁角度が45°よりも大き
いみぞを形成するのが好ましい。反応性イオンエッチン
グまたはイオンミリングを使用した場合は、45°以上
の側壁あるいは垂直な側壁を有するみぞさえも形成可能
である。
【0029】この実施例においては、みぞ14はV字形
であり、角度をもって対向し頂点20で終わる側壁16
、18を有する。みぞの深さは10nmから2.5ミク
ロンである。
【0030】クラッド層12の上には、GaAsまたは
Alz Ga1−z As(z<x)などの小さなバン
ドギャップの半導体材料からなる量子井戸層22が72
5℃以上の温度で成長される。量子井戸層の厚さは概し
て30nm以下である。量子井戸層内にみぞ24がクラ
ッド層内の14内に形成される。この温度においては量
子井戸層のみぞ24の側壁26、28の成長速度は水平
な表面またはメサ30、32よりも小さく、これより図
1に示すように、量子井戸のみぞの頂点にわずかに厚い
領域34が形成される。
【0031】量子井戸層22の成長の完成に応答してエ
ピタキシャル成長が一時的に停止され、前記の特許出願
第07/257,498号に開示されるように、MOC
VDチャンバへのトリメチルガリウム(TMG)源が停
止され、基板温度が約825℃に増加され、レーザビー
ムまたは組合せレーザビームが直角に、または図2の線
36で示されるように側壁に対してほぼ直角となる入射
角で量子井戸層22の表面にある時間集束される。この
時間は量子井戸層22の側壁26、28を1Å/秒の速
さでクラッド層12の側壁16、18に到達するまで蒸
発させるのに十分な時間に決められる。蒸発工程中にお
ける量子層22の照射された部分の温度は約1000℃
から1030℃である。
【0032】メサまたはみぞの側壁におけるGaAsの
成長は725℃以上の温度ではメサ表面またはみぞの頂
点よりも遅く、その違いは温度の上昇とともにさらに大
きくなることが当業界においてよく知られている。この
ふるまいはGaおよびAs原子の粘着係数が側壁におい
て最小となることを示している。すなわち、ほぼ直角の
入射角度で光が照射される場合、量子井戸層22のGa
Asは、温度の上昇に伴って量子井戸のみぞ24の頂点
20の領域34よりも量子井戸層22の側壁26、28
およびメサ表面領域30、32の方がよく早く脱着され
る。
【0033】照射強度、レーザビーム36の露光の角度
および長さを制御することによって、側壁26、28に
沿った量子井戸層22の領域がクラッド層12との界面
にまで脱着されてクラッド層12のみぞ14の頂点20
に三日月形の量子細線38が形成される。クラッド層1
2のAlx Ga1−x Asは光誘導された脱着に対
する脱着ストッパーとして機能するが、これは本方法に
よるAlx Ga1−x As(x≧0.15)の脱着
が量子井戸層22のGaAsの脱着よりも困難であるか
らである。
【0034】GaAsはAlGaAsよりも大きな蒸気
圧を有するのでAlGaAs内のAl含有量がより遅い
蒸発率を引き起こすので、いずれの場合も、AlGaA
sに対する動作温度はGaAsよりも大となる。
【0035】レーザビーム36の入射角は頂点をさえぎ
って図2に示すように照射が側壁に集中するように調整
することができる。これより、さえぎられた頂点領域の
量子井戸層の脱着は照射領域よりもゆっくりと進行する
が、これは光化学的脱着が減少または除去されかつ頂点
領域がその周囲側壁よりも低温となるためである。これ
ら両効果は脱着の横方向の選択性を増進する。露光時間
および照射強度を正確に制御できるので光工程は高度に
再生可能である。
【0036】特許出願第07/257,498号の方法
においては、電流が流れる層の品質を最適化する温度で
量子井戸層を成長させることが可能である。続いて側壁
を頂点領域に対して適当に薄層化するのに十分なベース
温度で脱着が達成される。脱着を誘導するのに単に基板
の温度を上げることよりもレーザを用いた方が良い。こ
れは光照射の強度が半導体温度の制御をより速くし脱着
時間が短縮されさらに不要な高温下での処理時間が短縮
されるからである。これらの全ての要因は光照射を使用
することによって工程の再生産性を大きく増進させ得る
【0037】光誘導脱着の後、図3に示すように、三日
月形量子細線38がクラッド層12のみぞ14の頂点2
0に形成され、したがって、量子井戸層はもはやみぞの
側壁やクラッド層上部のメサレベルには存在しない。そ
の後、エピタキシャル成長法によってAly Ga1−
y As(y>zかつx>z、しかしy>xまたはy<
xである)などの大きなバンドギャップの半導体材料か
らなるクラッド層40が成長される。半導体クラッド層
40はみぞ14および三日月形量子細線38とすでに堆
積されたクラッド層12の輪郭をたどるかまたは、図か
ら明らかなように、平らな上部表面42を提供する。ク
ラッド層40の上には他の半導体層を堆積可能である。
【0038】バンドギャップの大きい材料からなるクラ
ッド層間に小さなバンドギャップ材の量子細線を形成す
る他の方法は、量子細線をドーピングされた材料で形成
しクラッド層をドーピングされていないかまたは半絶縁
性の材料で形成することである。図1乃至図3の最初に
形成されるクラッド層12はドーピングされていないか
またはp形のAlx Ga1−x As層である。図1
の量子井戸層22はn形のドーピングされた量子井戸層
であり、1019/cm3 の高濃度で例えばSiまた
はSeでドーピングされたn形のGaAsからなる。量
子井戸層は図2、3の量子細線38を形成すべく脱着さ
れ、ドーピングされていないかまたはp形のAlx G
a1−x Asからなるクラッド層40が図3に示すよ
うに量子細線の上部に成長される。
【0039】量子井戸層のドーピング含有量は隣接する
ドーピングされていないかまたは半絶縁性のクラッド層
と逆の導電形を有する。すなわち、バンドギャップが明
らかに細線、クラッドともに同じであっても、量子細線
とクラッド層とは同じ材料、例えばAlGaAsからな
る。
【0040】クラッド層内のみぞの長さと方向を図4に
示すごとくパターニングすることによって、量子細線が
直角44、曲線46、Y字形48、T字形50または電
流の流れ、電子回路、電子ウェーブガイドに適したパタ
ーンに形成される。曲線を形成するには特殊なエッチン
グテクニックが必要である。
【0041】図5はリニアまたは水平に形成された一連
の多数量子細線を有する半導体構造を開示している。半
導体構造52はGaAsまたはAlx Ga1−x A
sからなる半導体クラッド層または基板54を含み、そ
の上には多数のみぞ56が形成されている。クラッド層
およびみぞの上にはGaAsまたはAlz Ga1−z
 As(z<x)からなる量子井戸層がエピタキシャル
成長法によって堆積される。この量子井戸層は前記した
手段によって脱着されてみぞの頂点には三日月形の量子
細線58が形成される。脱着用レーザビームとしては単
一レーザビームかまたは連続的に動作する組合せビーム
、より好ましくは、多数のレーザビームかまたは並列ま
たは直列に動作する組合せレーザビームが使用される。 Aly Ga1−y Asからなる半導体クラッド層6
0が前記した方法で半導体層54、みぞ56、量子細線
58の露出面にエピタキシャル成長法によって堆積され
る。みぞ、すなわち量子細線は並行でなくてもよい。図
4に関して述べたようなパターンを形成可能である。
【0042】図6は垂直方向に連続するリニアまたは水
平な量子細線を有する半導体構造62を開示する。半導
体構造62はGaAsまたはAlx Ga1−x As
からなる半導体クラッド層または基板64を含み、クラ
ッド層の上にはみぞ66が形成されている。クラッド層
およびみぞの上にはGaAsまたはAlz Ga1−z
 As(z<x)からなる量子井戸層がエピタキシャル
成長法によって堆積される。この量子井戸層は前記した
手段によって脱着されてみぞの頂点には三日月形の量子
細線68が形成される。その後、Alc Ga1−c 
As(z<c)などのバンドギャップの大きい半導体材
料からなるバリア層70が半導体層64、みぞ66、量
子細線68の露出面全体にエピタキシャル成長法によっ
て堆積される。バリア層はすでに堆積された層、みぞ、
量子細線の輪郭をたどるように形成され、これによって
その表面には半導体層64内のみぞ66に空間的に垂直
に整列するみぞ72が形成される。
【0043】他の量子井戸層がバリア層70の表面に成
長されて前記した光誘導によって脱着され、みぞ72の
頂点に三日月形の量子細線74が形成される。
【0044】他のバリア層76がその後堆積され、続い
て形成された量子井戸層が脱着されてみぞ80の頂点に
は三日月形の量子細線が形成される。
【0045】その後、エピタキシャル成長法によって、
すでに堆積されたみぞ80を有するバリヤ層76と三日
月形量子細線78の輪郭をたどるかまたは図に示すよう
に平坦な上面84を提供するAly Ga1−y As
からなる半導体クラッド層82を成長させる。
【0046】図において、バリア層はすでに形成された
クラッドまたはバリア層の輪郭をたどる。すなわち、ク
ラッド層内にみぞが存在するのでバリア層がクラッド層
の表面にエピタキシャル成長法によって堆積されたとき
に、整合されたみぞがバリア層内に形成される。
【0047】バリア層が平坦な表面をもつように成長さ
れる場合は、バリア層内のみぞもクラッド層内のみぞと
同様な手段、すなわち化学エッチング、反応性イオンエ
ッチング、イオンミリングまたは当業者に知られた他の
手段によって製造される。前記の特許出願第07/25
7,498号に記載されているように、みぞは、休止時
間を変化させ高集束ビームをクラッド層の表面全体に走
査することによっても製造できる。
【0048】バンドギャップの大きい半導体材料のバリ
ア層を形成する他の方法は量子細線をドーピングされた
材料で形成しクラッド層とバリア層をドーピングされて
いない材料かまたは半絶縁性材料で形成することである
。図6の最初に形成されたクラッド層64はドーピング
されていないかまたはp形のAlx Ga1−x As
からなる層である。量子井戸層と量子細線68は例えば
1019/cm3 の高濃度でSiまたはSeによって
ドーピングされたn形のGaAsを含むn形ドーピング
量子井戸層である。 ドーピングされていないかまたはp形のAlx Ga1
−x Asからなるバリア層70が量子細線の表面に成
長される。他のバリア層70、76と半導体クラッド層
82はドーピングされていない材料かまたはp形のAl
x Ga1−x Asであり、他の量子細線74、78
は高濃度でドーピングされたn形のGaAsである。
【0049】量子井戸層のドーピング含有量は隣接する
ドーピングされていないかまたは半絶縁性のクラッドお
よびバリア層とは逆の導電形である。すなわち、量子細
線とクラッドおよびバリア層は、細線およびクラッドの
バンドギャップが明らかに同じであっても、例えばAl
GaAsなどの同材料からなる。
【0050】図6の連続的に成長される量子細線はみぞ
の形成によって自己整合される。バリア層のみぞの頂点
に量子細線を脱着形成すべくバリア層と量子井戸層とを
交互に成長させる工程は、半導体内に埋め込まれたマル
チラインバス構成の量子細線を形成するのに要する多く
の量子細線および量子細線層を形成するために反復可能
である。
【0051】一方、図7に示されるように、量子細線は
必ずしも整合する必要はなくバリア層によって空間的に
交差しつつ分離される。多数の垂直量子細線をもつ半導
体構造84はGaAsまたはAlx Ga1−x As
からなる半導体クラッド層または基板86を含み、この
上に前記した手段によってみぞ88が製造される。クラ
ッド層およびみぞの上には、前記の手段によってみぞの
頂点に、三日月形量子細線90を形成すべく脱着される
GaAsまたはAlz Ga1−z As(z<x)か
らなる量子井戸層がエピタキシャル成長法によって堆積
される。その後、Alc Ga1−c As(z<c)
からなるバリア層92または半絶縁性またはバンドギャ
ップの小さい半導体材料がバリア層に対する平坦な上面
94を形成すべく半導体層86、みぞ88、量子細線9
0の露出面全体にエピタキシャル成長法によって堆積さ
れる。
【0052】みぞ96が前記の手段によってバリア層9
2内に製造される。バリア層内のみぞ96はクラッド層
内のみぞ88と整列していない。空間上のみぞ同志の相
対的角度はどのような角度でもよい。この実施例では、
バリア層内のみぞ96は直角であり、クラッド層内のみ
ぞ88と直交している。
【0053】他の量子井戸層がバリア層92の表面に成
長され、さらに前記の手段によって光誘導によって脱着
されてみぞ96の頂点に三日月形量子細線が形成される
【0054】図に示されるように、量子細線は並行であ
る必要はなく、バリア層によって分離し、空間的にどの
角度で互いに交差させてもよい。バリア層を堆積させて
みぞを形成し、さらにバリア層のみぞの頂点に量子細線
を形成すべく脱着される量子井戸を堆積するという前記
の連続的成長工程は所望なだけ多数の量子細線、量子細
線層および量子細線パターンを形成すべく反復される。
【0055】その後、エピタキシャル成長法によって、
Aly Ga1−y Asからなる半導体クラッド層が
、すでに堆積されたみぞ96を有するバリア層92と三
日月形量子細線98の輪郭をたどるように、または図に
示すように、平坦な表面102を提供するように成長さ
れる。
【0056】図8は垂直な量子細線を有する半導体構造
104を示す。半導体構造104はGaAsまたはAl
x Ga1−x Asからなる半導体クラッド層または
基板106を含み、その上にみぞ108が前記の手段に
よって形成されている。クラッド層およびみぞの上には
、前記の手段によってみぞの頂点に三日月形量子細線1
10を形成すべく脱着されるGaAsまたはAlz G
a1−z As(z<x)からなる量子井戸層がエピタ
キシャル成長法によって堆積される。その後、Alc 
Ga1−c As(z<c)かまたは半絶縁性またはバ
ンドギャップの小さい半導体材料からなるバリア層11
2が、バリア層に対して平坦な表面114を形成すべく
半導体層106、みぞ108、量子細線110の露出面
全体にエピタキシャル成長法によって堆積される。
【0057】みぞ116が前記の手段によってバリア層
112内に製造される。バリア層内のみぞ116はクラ
ッド層内のみぞ108と空間的に直交する。穴118が
バリア層112を介してクラッド層106内のみぞ10
8内の埋め込み量子細線110に到達するように、みぞ
116の垂直方向に形成される。この連結穴はみぞを形
成する前記の手段によって形成可能である。同様に、連
結穴は浅いまたは深いみぞであるか垂直な壁をもつみぞ
である。
【0058】他の量子井戸層がバリア層112の表面に
堆積されて図9に示すようにみぞ116および連結穴1
18を埋める。前記の手段によって量子井戸層が光誘導
によって脱着されてみぞ116の頂点に三日月形量子細
線120が形成されるとともに、量子細線120と量子
細線110とを連結する穴118内に垂直な量子細線1
22が形成される。
【0059】図10に示されるように、エピタキシャル
成長法によってAly Ga1−y Asからなる半導
体クラッド層122がすでに堆積されたみぞ116を有
するバリア層112と三日月形量子細線120の輪郭を
たどるかまたは、平坦な表面124を提供するように成
長される。
【0060】垂直な量子細線と水平な量子細線とを連結
する連結穴以外は、水平な量子細線はバリア層によって
互いに分離される。
【0061】図8乃至10に示す水平な量子細線は単な
る例であり、量子細線は互いに空間的にどの角度ででも
連結可能であり、図6に示すように整列させることもで
きる。
【0062】一方、連結穴118を異なる半導体材料の
量子井戸層で埋めることによって垂直な量子細線122
を形成することができる。みぞ116内かつ連結穴11
8上に堆積されて量子細線120を形成すべく光誘導に
よって脱着される量子井戸層は量子細線110を形成す
るのに使用される材料と同じものであってもよい。連結
量子細線を形成するための異なる半導体材料は量子細線
110、120を形成するのに使用される半導体材料よ
りも低いバンドギャップを有する。バンドギャップを小
さくした場合、水平な量子細線間の垂直連結量子細線を
通る電流の流れが容易になる。
【0063】バンドギャップの大きい半導体材料のバリ
ア層を形成する他の方法はドーピングされた材料で量子
細線を形成し、ドーピングされていないかまたは半絶縁
性材料でクラッド層とバリア層を形成することである。 最初に形成されるクラッド層はドーピングされていない
かまたはp形のAlx Ga1−x Asからなる層で
ある。量子井戸層と量子細線は例えば、1019/cm
3 の高濃度のSiまたはSiによってドーピングされ
たn形のGaAsを具備するn形のドーピングされた量
子井戸層である。ドーピングされていないかまたはp形
のAlx Ga1−x Asからなるバリア層が量子細
線の表面に成長される。水平な量子細線間の垂直連結量
子細線を通る電流の流れを容易にするために、垂直な量
子細線はより高濃度でドーピングされるかまたは異なる
材料または異なるドーパントで形成される。
【0064】量子井戸層のドーピング含有量は隣接する
ドーピングされていないかまたは半絶縁性クラッドおよ
びバリア層に対して逆の導電形となる。すなわち、量子
細線とクラッド層のバンドギャップが明らかに同じであ
っても、量子細線とクラッドおよびバリア層とを同じ材
料とすることが可能である。
【0065】また、垂直な量子細線を有する半導体構造
は量子細線の形成前かまたは形成後に、図1乃至3の半
導体構造12を90°回転させることによって製造され
る。水平な量子細線を形成するのかあるいは垂直な量子
細線を形成するのかによって半導体構造を回転させ水平
および垂直な量子細線を同一半導体構造内に形成可能で
ある。量子細線の端部はバリア層またはクラッド層によ
って包囲されないように開放状態にし、これによって量
子細線が連結される。
【0066】垂直および水平な量子細線は同時に製造可
能であり回路素子または導電体として使用すべく連結可
能である。
【0067】特許出願第07/257,498号は、半
導体構造をMOCVD管から除くことなしにあるいは反
応管内で半導体構造を移動またはマスク処理を施すこと
なしに量子細線を完全な原位置における工程で形成する
方法を開示している。
【0068】また、水平、垂直の多数の層およびパター
ン化された多数の量子細線は電流を流すための回路素子
またはチャネルを形成するためにかつ、電子ウエーブガ
イドとして機能させるために当業者に明らかな多くの方
法によって組合わせることができることはもちろんであ
る。量子細線は多層半導体構造内のどこにでも形成可能
である。
【0069】上記した実施例ではGaAsおよびGaA
lAsからなる半導体に関連して説明したが、本発明で
はInGaP、InGaAsP、GaAlAsP、In
GaAlP、InGaAlAsP、InPまたはGaA
lSbなどの他の3−5族合金、またはZnSe,Zn
SSeなどの2−6族系を用いることも可能である。さ
らに、4族材料特にSi、Geが半導体層かまたはGa
AsまたはAlz Ga1−z Asからなる井戸層と
AlAsまたはAlz’Ga1−z’As(x>y>z
’>z)からなる対応バリア層とが交互に形成された多
数量子井戸構造として使用される。多数量子細線の半導
体構造においては、異なる量子細線は周囲条件と必要性
に応じて、異なる量子井戸半導体材料からなる。
【0070】以上特定の実施例について本発明が説明さ
れたが多くの他の方法、変更、変形例が可能である。し
たがって本発明は添付のフレームの趣旨と範囲内におけ
る前記の変更、変形例さらに他の方法を含むものとする
【図面の簡単な説明】
【図1】  光誘導脱着に先立って本発明によって形成
された量子細線半導体構造の側面略図である。
【図2】  光誘導脱着中に本発明によって形成された
量子細線半導体構造の側面略図である。
【図3】  本発明によって形成された量子細線半導体
構造の側面略図である。
【図4】  本発明によって形成された量子細線半導体
構造のパターンの平面略図である。
【図5】  本発明によって形成された一連のリニアま
たは水平な多数量子細線半導体構造の側面略図である。
【図6】  本発明によって垂直に形成された一連のリ
ニアまたは水平な量子細線半導体構造の側面略図である
【図7】  本発明によって垂直に形成された一連のリ
ニアまたは水平な量子細線半導体構造の他の実施例の側
面略図である。
【図8】  光誘導脱着に先立って本発明によって形成
された垂直な量子細線半導体構造の切取側面略図である
【図9】  光誘導脱着中に本発明によって形成された
垂直な量子細線半導体構造の切取側面略図である。
【図10】  本発明によって形成された垂直な量子細
線半導体構造の切取側面略図である。
【符号の説明】
10  半導体構造、12  基板(クラッド層)、1
4  みぞ、16,18  側壁、20  頂点、22
  量子井戸層、24  みぞ、26,28  側壁、
30,32メサ、34  領域、36  レーザビーム
、38  量子細線、40  クラッド層、52  半
導体構造、54  基板、56  みぞ、58  量子
細線、60  クラッド層、62  半導体構造、64
  基板、66  みぞ、68  量子細線、70  
バリア層、72  みぞ、74  量子細線、76  
バリア層、78  量子細線、80みぞ、82  クラ
ッド層、84  上面、86  基板、88  みぞ、
90  量子細線、92  バリア層、96  みぞ、
98  量子細線、102  表面、104半導体構造
、106  基板、108  みぞ、110  量子細
線、112  バリア層、116  みぞ、118  
穴、120  量子細線、122  クラッド層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次のステップを有する、半導体構造内
    に量子細線を形成する方法:みぞを有する半導体層また
    は基板上にエピタキシャル成長によって量子井戸層を堆
    積する、前記量子井戸層の堆積後、前記エピタキシャル
    成長を中断する、光誘導蒸発を使用して前記みぞ内の前
    記量子井戸層の一部を、前記量子井戸層とその下の層と
    の界面に到達するまで選択的に原位置において脱着して
    前記みぞの頂点に量子細線を形成する、そして少なくと
    も1つの半導体層をエピタキシャル成長法によって堆積
    する。
  2. 【請求項2】  前記みぞがV字形である、請求項1記
    載の半導体構造内に量子細線を形成する方法。
  3. 【請求項3】  前記量子井戸層がバンドギャップの小
    さい半導体材料からなり、かつ前記隣接半導体層または
    基板がバンドギャップの大きい半導体材料からなる、請
    求項1記載の半導体構造内に量子細線を形成する方法。
  4. 【請求項4】  前記量子井戸層がドーピングされた半
    導体材料からなり、かつ前記隣接半導体層または基板が
    ドーピングされていないか半絶縁性かまたは逆導電形の
    半導体材料からなる、請求項1記載の半導体構造内に量
    子細線を形成する方法。
JP14623691A 1990-06-25 1991-06-18 原位置におけるエピタキシャル成長中の光誘導蒸発増進による量子細線の製造方法 Expired - Fee Related JP3188728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/542,857 US5362973A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Quantum fabricated via photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth
US542857 1990-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243124A true JPH04243124A (ja) 1992-08-31
JP3188728B2 JP3188728B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=24165575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14623691A Expired - Fee Related JP3188728B2 (ja) 1990-06-25 1991-06-18 原位置におけるエピタキシャル成長中の光誘導蒸発増進による量子細線の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5362973A (ja)
EP (1) EP0469712B1 (ja)
JP (1) JP3188728B2 (ja)
CA (1) CA2041942C (ja)
DE (1) DE69133388T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114877A (en) * 1991-01-08 1992-05-19 Xerox Corporation Method of fabricating quantum wire semiconductor laser via photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth
US5694059A (en) * 1991-12-24 1997-12-02 Hitachi Ltd. Buffer of fine connection structure for connecting an atom level circuit and a general semiconductor circuit
GB2299709B (en) * 1992-09-10 1997-01-22 Mitsubishi Electric Corp Method for producing a semiconductor device
JPH06232099A (ja) 1992-09-10 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法,半導体装置の製造装置,半導体レーザの製造方法,量子細線構造の製造方法,及び結晶成長方法
US5962863A (en) * 1993-09-09 1999-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laterally disposed nanostructures of silicon on an insulating substrate
US6011271A (en) * 1994-04-28 2000-01-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the same
DE69525128T2 (de) * 1994-10-26 2002-09-05 Mitsubishi Chemical Corp., Tokio/Tokyo Lichtemittierende Halbleiteranordnung und Herstellungsverfahren
US5889913A (en) * 1995-03-15 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device and method of fabricating the same
DE19522351A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-09 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Herstellung von Quantenstrukturen, insbesondere von Quantenpunkten und Tunnelbarrieren sowie Bauelemente mit solchen Quantenstrukturen
JP3320641B2 (ja) * 1996-09-13 2002-09-03 株式会社東芝 メモリセル
KR100238452B1 (ko) * 1997-08-05 2000-01-15 정선종 초미세 구조 일괄 성장방법
KR100506943B1 (ko) * 2003-09-09 2005-08-05 삼성전자주식회사 식각정지막으로 연결홀의 저측면에 경사를 갖는 반도체소자의 제조 방법들
US8760786B2 (en) 2012-06-25 2014-06-24 Oracle International Corporation Lateral tape motion detector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509996A (en) * 1982-11-05 1985-04-09 International Standard Electric Corporation Injection laser manufacture
US4888624A (en) * 1984-06-15 1989-12-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Semiconductor devices employing high resistivity in-based compound group III-IV epitaxial layer for current confinement
US4581621A (en) * 1984-07-02 1986-04-08 Texas Instruments Incorporated Quantum device output switch
US4733282A (en) * 1985-08-13 1988-03-22 International Business Machines Corporation One-dimensional quantum pipeline type carrier path semiconductor devices
JP2531655B2 (ja) * 1987-01-16 1996-09-04 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0797661B2 (ja) * 1987-09-29 1995-10-18 沖電気工業株式会社 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH0231479A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Nec Corp 半導体量子箱構造の製造方法
US4962057A (en) * 1988-10-13 1990-10-09 Xerox Corporation Method of in situ photo induced evaporation enhancement of compound thin films during or after epitaxial growth
US5013684A (en) * 1989-03-24 1991-05-07 Xerox Corporation Buried disordering sources in semiconductor structures employing photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth
US5114877A (en) * 1991-01-08 1992-05-19 Xerox Corporation Method of fabricating quantum wire semiconductor laser via photo induced evaporation enhancement during in situ epitaxial growth

Also Published As

Publication number Publication date
CA2041942C (en) 1996-06-18
DE69133388T2 (de) 2004-09-16
EP0469712B1 (en) 2004-05-19
JP3188728B2 (ja) 2001-07-16
EP0469712A1 (en) 1992-02-05
DE69133388D1 (de) 2004-06-24
US5362973A (en) 1994-11-08
US5436191A (en) 1995-07-25
CA2041942A1 (en) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kunert et al. How to control defect formation in monolithic III/V hetero-epitaxy on (100) Si? A critical review on current approaches
JP2608567B2 (ja) 半導体構造の領域を、異なる禁止帯巾及び屈折率特性を呈する不規則化された合金に選択的に変換する方法
US4468850A (en) GaInAsP/InP Double-heterostructure lasers
US4111725A (en) Selective lift-off technique for fabricating gaas fets
JP3048273B2 (ja) 原位置におけるエピタキシャル成長の間にホト誘導蒸着のエンハンスメントを介して量子ワイヤ半導体レーザを構成するための方法
JPH04243124A (ja) 原位置におけるエピタキシャル成長中の光誘導蒸発増進による量子細線の製造方法
US5403774A (en) Method for fabricating index-guided semiconductor laser
Colas et al. Generation of macroscopic steps on patterned (100) vicinal GaAs surfaces
JPH04296083A (ja) 量子ワイヤ半導体レーザ
Petroff et al. MBE growth of tilted superlattices: advances and novel structures
JPH10289996A (ja) 半導体量子ドット及びその製造方法
Ilegems et al. Epitaxial growth on optical gratings for distributed feedback GaAs injection lasers
JP2762800B2 (ja) 量子細線構造の製造方法
JP2757258B2 (ja) 超格子素子の製造方法
JP4041887B2 (ja) アンチモン系量子ドットの形成方法
Muranaka et al. Size-Controlled Formation of Decananometer InGaAs Quantum Wires by Selective Molecular Beam Epitaxy on InP Patterned Substrates
JPH0434920A (ja) 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
KR0155535B1 (ko) 화합물 반도체의 결정 성장방법
Kim et al. Realization of Vertically Stacked InGaAs/GaAs Quantum Wires on V‐grooves with (322) Facet Sidewalls by Chemical Beam Epitaxy
Goswami Development of Scalable Quantum Nano-Electronic Devices Using Bottom-Up and Top-Down Fabrication
JP2000183327A (ja) 量子ドットの作製方法並びに該方法により作製された量子ドット構造及び半導体量子ドットレーザ
TW439335B (en) A semiconductor laser and the fabrication method thereof
Grodzinski et al. Growth of InP related compounds on structured substrates for the fibrication of narrow stripe lasers
JPH057053A (ja) 歪量子井戸レーザの製造方法
JPH07240380A (ja) 量子細線構造の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010406

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees